JP2904286B2 - 血液透析用透析膜 - Google Patents

血液透析用透析膜

Info

Publication number
JP2904286B2
JP2904286B2 JP1201513A JP20151389A JP2904286B2 JP 2904286 B2 JP2904286 B2 JP 2904286B2 JP 1201513 A JP1201513 A JP 1201513A JP 20151389 A JP20151389 A JP 20151389A JP 2904286 B2 JP2904286 B2 JP 2904286B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cellulose
dialysis membrane
group
hemodialysis
membrane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1201513A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02104366A (ja
Inventor
ミヒヤエル・デイアマントグロウ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Akzo NV
Original Assignee
Akzo NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Akzo NV filed Critical Akzo NV
Publication of JPH02104366A publication Critical patent/JPH02104366A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2904286B2 publication Critical patent/JP2904286B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/08Polysaccharides
    • B01D71/10Cellulose; Modified cellulose
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/08Polysaccharides
    • B01D71/12Cellulose derivatives
    • B01D71/14Esters of organic acids

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、生体認容性を改良するための、セルロース
系透析膜の化学的変性に関する。
従来の技術 西ドイツ国特許第2705735号明細書から、抗トロンボ
ゲン化合物を化学的に結合含有する血液透析用の透析膜
が公知であり、その際に透析膜は銅アンモニアセルロー
ス溶液から再生したセルロースの層2つ以上より成り、
セルロースはそれぞれ別個に供給される紡糸ノズルのス
リツトから得られ、抗トロンボゲン作用物質を化学結合
して含有する。
1977年10月31日付の西ドイツ国特許公開第2748858号
明細書には、次のようにして製造される抗トロンボゲン
重合体材料の製造が記載されている: −反応性重合体と合成繊維素溶解化合物との反応(共有
結合) −アニオン交換基を含有する重合体を合成繊維素溶解化
合物で処理(イオン結合) −重合体物質を合成繊維素溶解化合物の溶液で処理(吸
着) このような膜の変性は、重合体に吸着結合しているに
過ぎない生体認容性改良化合物が透析の際に血液路に達
することがあるので問題外である。
米国特許第3475410号明細書及び刊行物“Trans.Amer.
Soc.Artif.Int.Organs"、Vol.XII、139〜150頁(1966
年)には、セルロースを初めにエチレンイミンで、次に
ヘパリンで処理することにより得られる抗トロンボゲン
セルロース膜が記載されている。しかし実験によればエ
チルアミノ基で変性した膜は未変性のものよりも不良な
生体認容性を有している。
特開昭57−162701号公報及び特開昭57−162702号公報
も同様に抗トロンボゲンセルロース膜を記載している。
これはセルロース又はセルロース誘導体にビニル単量体
をグラフトし、次いでヘパリン添加により製造する。し
かしグラフト反応と共に周知のようにホモ重合も行なわ
れる。ホモ重合体とセルロースとの間には固い結合は生
じないにもかかわらず、ホモ重合体を強力な洗浄にもか
かわらず膜から完全には除去することはできない。それ
故、血液透析の際に少量のホモ重合体が血液路に達する
こともある。
特開昭60−203265号公報には抗血液凝固性を有する医
科用器具を製造するための高分子セルロース生成物が記
載されている。それは、ポリカチオン系及びポリアニオ
ン系セルロース誘導体の混合物であり、これは一般に相
応する重合体溶液を混合することにより得られる。この
ような水不溶性塩は膜の材料としては不適当である。そ
れというのも水不溶性の塩が塩交換により水溶性の化合
物か又は水中で強力に膨潤可能な化合物に変換される危
険が常にあるからである。
西ドイツ国特許公開第1720087号明細書により、膜の
重合体をアルキルハロゲン化物と反応させ、その後得ら
れた材料をカチオン基を有する抗トロンボゲン化合物
(例えばヘパリン又はヘパリノイド化合物)のアルカリ
塩と反応させることにより血液凝固の危険を回避するこ
とが提案されている。その際にハロゲンアルキルジアル
キルアミンもアルキルハロゲン化物と見なす。セルロー
ス及び酢酸セルロースは可能な重合体として挙げられ
る。
これら公知の透析膜の抗トロンボゲン作用は、変性セ
ルロースの置換度が高く、即ち少なくとも0.1よりも高
く、かつ特別な工程でヘパリン前添加を比較的高いヘパ
リン濃度(0.1〜1重量%の溶液)で実施する場合にだ
け認められる。
西ドイツ国特許公開第3341113号明細書から、少なく
とも膜面で、セルロースに化学的に結合している架橋ビ
ルダーを介して重合体の酸が化学的に結合している再生
セルロースからのフラツトフオイル、チユーブ状フオイ
ル又は中空糸の形状の透析膜が公知である。後処理で行
なうにもかかわらず、その製造に経費がかかるというこ
とはさておいても、その作用性は主に白血球減少症の整
復に限定されている。重合体酸の分子が大きいために単
に膜面に対して架橋ビルダーを介して結合されるに過ぎ
ない。
更に、西ドイツ国特許公開第3438531号明細書から、
イソシアネートプレポリマーがセルロースに結合してい
る透析膜も公知である。この作用性も、前記の重合体酸
で変性されたセルロース膜の場合と同様に限定されてい
る。
西ドイツ国特許公開第3524596号明細書から、変性セ
ルロースの平均置換度が0.02〜0.07であることを包含す
る改良された生体認容性を有する透析膜も既に公知であ
る。置換変性されたセルロースの好適なものは、エステ
ル化又はエーテル化されたセルロースである。殊に、公
知の変性セルロースからの透析膜は、式: セルロース−R′−X−Y による繰返し構造を有する変性セルロースを含有し、そ
の際に、 Xは−NR″−及び/又は 及び/又は−S−及び/又は−SO−及び/又は−SO2
及び/又は 及び/又は−CO−O−及び/又は−O−を表わし、 Yは−R及び/又は−NR2及び/又は −Si(OR″)3及び/又は−SO3H及び/又は−COOH及び
/又は−PO3H2及び/又は ないしはそれらの塩を表わし、 R′は合計してC原子1〜25個を有するアルキレン基
及び/又はシクロアルキレン基及び/又はアリーレン基
を表わし、 R″は水素原子又はRを表わし、かつ RはC原子1〜5個を有するアルキル基及び/又はシ
クロアルキル基及び/又はアリール基を表わす。
これらの公知の透析膜は、血液凝固、白血球減少及び
補体活性を著しく低減するものであつた。しかしβ2
ミクログロブリンの吸着は十分にはなされなかつた。
合成重合体もしくは天然重合体を人工腎臓に使用する
際に非常に簡単に血液凝固(これは相応する薬物治療に
よりほとんど回避される)が惹起され得るという事情と
共に、再生セルロースからの透析膜の場合にはセルロー
ス膜を備えた透析器で腎疾患を治療する際に透析治療の
最初の時期に一過性の白血球減少がしばしば起こる。こ
の状態が白血球減少症と表わされる。
白血球減少症は血液循環系の白血球数の低下である。
ヒトの白血球数は約4000〜12000個/mm3である。
透析の際の白血球減少は開始して15〜20分後に最も著
しく、その際に好中球(これは中性もしくは同時に酸性
及び塩基性の色素で着色可能な白血球である)もほぼ完
全に消失し得る。その後、白血球数は約1時間以内にほ
ぼ開始値に回復するかあるいはそれを上廻る。
白血球数が回復した後で新しい透析器を接続すると、
再び白血球減少症が同じように起こる。
セルロース膜は顕著な白血球減少症の原因となる。白
血球減少症の臨床的意味が科学的に解明されていなくと
も、白血球減少症の症状を示さず、しかもそれによつて
再生セルロース製の透析膜の非常に望ましい他の特性を
損なうことのない血液透析用の透析膜が望まれている。
再生セルロース製膜を用いて血液透析する際に、白血
球減少症と共に明瞭な補体活性化も認められた。血清中
の補体系は多数の成分より成る複雑な血しよう系であ
り、この系が様々な方法で、侵入する外来細胞(細菌
等)の作用から防御する。侵入する有機体に対する抗体
が存在する場合には、補体特異的にその複合体により抗
体は外来細胞の抗原構造により活性化され、他の場合に
は第二経路で外来細胞の特別な表面特性により補体活性
化が行なわれる。補体系は多数の血しよう蛋白質をベー
スとする。活性化後に、これらの蛋白質は特異的に一定
の順序で相互に反応しかつ最後に細胞を分解する複合体
が形成し、これが外来細胞を破壊する。
個々の成分からペプチドが遊離し、これが炎症を惹起
しかつ場合によつては不所望な病理的結果を有機体にも
たらす。再生セルロースからの血液透析膜の場合活性化
が第二経路を介して行なわれることが予測される。実際
には、この補体活性化は補体成分C3a及びC5aの測定によ
り確認される。
これについては次の研究論文が挙げられる:D.E.Cheno
weth及びその他共著、“Kidney International"、Vol.2
4、764頁以下(1983年)、及びD.E.Chenoweth著、“Asa
io−Journal"、Vol.7、44頁以下(1984年)。
本発明の範囲では補体活性化はフラグメントC5aに基
づいて判定した。そのために試験管内のヘパリン添加し
た血しよう300mlを4時間にわたつて血しよう流速100ml
/分で有効交換面積1m2の透析器を通して再循環させ
た。血しよう中のC5aフラグメントをRIA法(Amersham試
験)により測定した。それぞれの測定時点の相対的補体
活性化は、試料採取時点の濃度と開始値(%)との比か
ら計算した。評価に当つては再循環時間4時間後の測定
値を採用した。フラツト膜をヘパリン添加した血しよう
と3時間恒温保持し、引続いてC5aフラグメントを測定
する。
平均重合度DPはDIN 54270によりCuen溶液中で測定し
た。カルバメート含量及び/又はエステル化度は置換基
に関して公知でありかつ代表的である分析結果に基い
て、例えば窒素に関してはケルダール(Kjeldahl)法、
硫黄についてはシエーニガー(Schoniger)法又はリン
についてはモリブデート法により場合によりけん化の前
後の差から測定した。
発明が解決しようとする課題 本発明の目的は、フラツトフオイル、チユーブ状フオ
イル又は中空糸の形状の再生セルロース製の生体認容性
透析膜を開示することであり、この膜は可能な限り低い
置換度の再生セルロースで良好な生体認容性を有しかつ
そのセルロースは銅アンモニア法で再生したものであ
る。セルロースエステル及びセルロースカルバメートは
銅アンモニア法で容易に加工することはできない。それ
というのも1つにはそれらは高い置換度では不溶性であ
りかつもう1つには銅アンモニア溶液のアルカリ性媒体
中では簡単にけん化されるからである。
課題を解決するための手段 ところで、一定の割合で特定のセルロースエステルを
含有し、その際にこのセルロースエステルが著しくけん
化されずに、セルロースを銅アンモニア溶液から再生で
きることが判明した。その際のセルロースエステルは、
アシル基が場合により置換されている炭素原子数10〜36
個の直鎖又は分枝状炭素鎖であるか又は場合により置換
されている芳香族及び/又はヘテロ環式の環少なくとも
1個を含有する基であることを特徴とする。
殊に、透析膜のセルロースにおける置換度は0.01〜0.
5であり、0.01〜0.02が特に優れている。
この課題は、銅アンモニア溶液から再生され、置換に
より変性されたセルロースより成り、フラツトフオイ
ル、チユーブ状フオイル又は中空糸の形状である血液透
析用透析膜によつても解決され、その際に置換基がカル
バメート基であり、そのカルバモイル基が場合により置
換されている炭素原子数2〜36個を有する直鎖又は分枝
状炭素鎖であるか又は場合により置換されている芳香族
及び/又はヘテロ環式の環少なくとも1個を含有する基
であることを特徴とする。
殊に、この場合の透析膜における置換度は0.01〜0.9
であり、0.01〜0.6が特に優れている。
本発明の特別な実施例では置換基の炭素鎖はO、S、
N並びに−CO−、−CONR−、−COO−、−SO−及び/又
は−SO2−基により中断されている。
実施例 次に本発明を実施例により詳説する。
比較例1 リンターセルロースを無水プロピオン酸と公知方法に
より反応させてアシル化度DS=0.62のプロピオン酸セル
ロースを製造した。この材料から常法でセルロース誘導
体含有率6%のセルロース銅アンモニア溶液を製造しか
つフラツトな膜を加工した。次にプロピオン酸含有率及
び補体活性化について試験した。
プロピオン酸は化学的にも、IR分光分析によつても
(IRスペクトル第1図)検出されなかつた。このことは
プロピオン酸セルロースが銅アンモニア中で完全にけん
化されていることを表わす。C5a活性化は未変性のセル
ロース膜の範囲であつた。
比較例2 公知方法により製造したセルロースヘキサン酸エステ
ルからエステル含有率6%のセルロース銅アンモニア溶
液を製造し、フラツト膜に加工しかつ試験した。
膜のアシル化度はDS=0.05を有した。C5a−減少は未
変性膜に対して30%であつた。
例1 公知方法により製造したセルロースドデセニルスクシ
ネートからエステル含有率6%のセルロース銅アンモニ
ア溶液を製造し、フラツト膜に加工しかつ試験した。
このように製造した膜はアシル化度DS=0.018を有
し、C5a減少は未変性膜に対して96%であつた。
例2 公知方法により製造したセルロースフエニルカルバメ
ートからカルバメート含有率6%のセルロース銅アンモ
ニア溶液を製造し、フラツト膜を加工しかつ試験した。
このように製造した膜はDS=0.16のカルバメート含有
率であつた。IRスペクトル(第2図)では相応するカル
バメート吸収帯が1714、1602及び1547cm-1で明瞭に認め
られた。C5a減少は未変性膜に対して88%であつた。
例3〜7 公知方法により合成したセルロースパルミテート、−
ステアレート、−オレエート、−ブチルカルバメート及
び−シクロヘキシルカルバメートから重合体含有率6%
のセルロース銅アンモニア溶液を製造し、フラツト膜に
加工しかつそのC5a活性を測定した。
結果を表1に掲載する。
【図面の簡単な説明】
第1図は比較例1により製造した透析膜のIRスペクトル
であり、第2図は例2により製造した透析膜のIRスペク
トルである。
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) A61M 1/00 CA(STN)

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】銅アンモニア溶液から再生され、置換によ
    り変性されたセルロースより成り、フラットフォイル、
    チューブ状フォイル又は中空糸の形状であり、置換基が
    エステル基である血液透析用透析膜において、アシル基
    がO、S、Nのようなヘテロ原子並びに−CO−、−CONR
    −、−COO−、−SO−及び/又は−SO2−基により中断さ
    れていてよい、炭素原子数10〜36の直鎖又は分枝状の炭
    素鎖を有することを特徴とする、血液透析用透析膜。
  2. 【請求項2】銅アンモニア溶液から再生され、置換によ
    り変性されたセルロースより成り、フラットフォイル、
    チューブ状フォイル又は中空糸の形状である血液透析用
    透析膜において、置換基がカルバメート基であり、その
    カルバモイル基がO、S、Nのようなヘテロ原子並びに
    −CO−、−CONR−、−COO−、−SO−及び/又は−SO2
    基により中断されていてよい、炭素原子数2〜36の直鎖
    又は分枝状の炭素鎖を有するか又は芳香族基又は脂環式
    基を有することを特徴とする、血液透析用透析膜。
  3. 【請求項3】透析膜のセルロースの置換度が0.01〜0.5
    である請求項1記載の透析膜。
  4. 【請求項4】透析膜のセルロースの置換度が0.01〜0.02
    である請求項3記載の透析膜。
  5. 【請求項5】透析膜のセルロースの置換度が0.01〜0.9
    である請求項2記載の透析膜。
  6. 【請求項6】透析膜のセルロースの置換度が0.01〜0.6
    である請求項5記載の透析膜。
JP1201513A 1988-08-04 1989-08-04 血液透析用透析膜 Expired - Fee Related JP2904286B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3826468.4 1988-08-04
DE3826468A DE3826468A1 (de) 1988-08-04 1988-08-04 Dialysemembran fuer die haemodialyse aus regenerierter, modifizierter cellulose

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02104366A JPH02104366A (ja) 1990-04-17
JP2904286B2 true JP2904286B2 (ja) 1999-06-14

Family

ID=6360213

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1201513A Expired - Fee Related JP2904286B2 (ja) 1988-08-04 1989-08-04 血液透析用透析膜

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5055570A (ja)
EP (1) EP0353561B1 (ja)
JP (1) JP2904286B2 (ja)
DE (2) DE3826468A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE59303060D1 (de) * 1992-06-05 1996-08-01 Akzo Nv Dialysemembran aus Polysaccharidether II
DE19750527C2 (de) * 1997-11-14 1999-11-18 Akzo Nobel Nv Cellulosische Trennmembran
DE102004023410B4 (de) * 2004-05-12 2008-11-20 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Membran für die Blutdetoxifikation, Verfahren zu deren Herstellung sowie deren Verwendung
US7985337B2 (en) * 2007-01-13 2011-07-26 Membrana Gmbh Device for removing leukocytes from blood

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3441142A (en) * 1966-07-21 1969-04-29 Dow Chemical Co Nonthrombogenic plastic membranes
US3475410A (en) * 1967-02-08 1969-10-28 Massachusetts Inst Technology Treatment of a film of cellulose to introduce amino groups and production of non-thrombogenic surfaces on such treated cellulose films
DE2705735C3 (de) * 1977-02-11 1982-05-19 Akzo Gmbh, 5600 Wuppertal Dialysemembran für die Hämodialyse
DE2748858A1 (de) * 1977-10-31 1979-05-03 Unitika Ltd Verfahren zur herstellung von antithrombogenem polymerem material
DE2823985C2 (de) * 1978-06-01 1986-01-02 Akzo Gmbh, 5600 Wuppertal Dialysemembran
CA1206961A (en) * 1981-03-19 1986-07-02 Mark S. Munro Alkyl-substituted polymers having enhanced albumin affinity
JPS5941647B2 (ja) * 1981-03-31 1984-10-08 工業技術院長 抗血液凝固性再生セルロ−スの製造法
JPS5941656B2 (ja) * 1981-03-31 1984-10-08 工業技術院長 再生セルロ−スに抗血液凝固性を賦与する方法
DE3341113A1 (de) * 1983-11-12 1985-05-23 Akzo Gmbh, 5600 Wuppertal Dialysemembran mit verbesserter vertraeglichkeit
DE3438531A1 (de) * 1984-10-20 1986-04-24 Akzo Gmbh, 5600 Wuppertal Dialysemembran aus cellulose mit verbesserter biokompatibilitaet
DE3410133A1 (de) * 1984-03-20 1985-10-03 Akzo Gmbh, 5600 Wuppertal Dialysemembran aus cellulose mit verbesserter biokompatibilitaet
EP0155534B1 (de) * 1984-03-20 1988-12-28 Akzo Patente GmbH Dialysemembran aus Cellulose mit verbesserter Biokompatibilität
JPS60203265A (ja) * 1984-03-28 1985-10-14 ダイセル化学工業株式会社 抗血液凝固性高分子材料
DE3430503A1 (de) * 1984-08-18 1986-02-27 Akzo Gmbh, 5600 Wuppertal Dialysemembran aus modifizierter cellulose mit verbesserter biokompatibilitaet
DE3524596A1 (de) * 1985-07-10 1987-01-15 Akzo Gmbh Dialysemembran aus modifizierter cellulose mit verbesserter biokompatibilitaet
EP0172437B1 (de) * 1984-08-18 1989-09-06 Akzo Patente GmbH Dialysemembran aus modifizierter Cellulose mit verbesserter Biokompatibilität
US4787977A (en) * 1986-02-08 1988-11-29 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Blood-purifying membrane
EP0319862B1 (de) * 1987-12-11 1994-01-12 Akzo Nobel N.V. Biocompatible Dialysemembran aus Cellulose mit erhöhter Beta-2-Microglobulinadsorption

Also Published As

Publication number Publication date
EP0353561B1 (de) 1992-12-30
EP0353561A1 (de) 1990-02-07
US5055570A (en) 1991-10-08
JPH02104366A (ja) 1990-04-17
DE3826468A1 (de) 1990-02-15
DE58903155D1 (de) 1993-02-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2818183B2 (ja) 変性セルロース又は変性キチン及びその製法
US4981959A (en) Modified cellulose for biocompatible dialysis membranes II and process for preparation thereof
JP2746621B2 (ja) 血液透析用透析膜
EP0266795B2 (en) Improved regenerated cellulose membrane and process for preparation thereof
DE2607706C2 (ja)
JP2823581B2 (ja) 生体適合性透析膜及びその製法
DE3412616A1 (de) Adsorbens fuer autoantikoerper- und immunkomplexe, dieses enthaltende adsorptionsvorrichtung und dieses enthaltender blutreinigungsapparat
US4962140A (en) Process for producing cellulosic dialysis membranes having improved biocompatibility and device for carrying out the process
JP2904286B2 (ja) 血液透析用透析膜
KR970007243B1 (ko) 수용성 셀룰로스 유도체 및 생체 적합성 재료
US5026834A (en) Modified cellulose for biocompatible dialysis membranes
JP3242675B2 (ja) 血液透析用の透析膜
JP4032465B2 (ja) 血栓形成性物質の吸着剤および体外循環カラム
JP3157026B2 (ja) 血液浄化用吸着材
US5132415A (en) Method of manufacturing deoxycellulose compounds
DE3840174A1 (de) Biocompatible dialysemembran aus cellulose mit erhoehter beta-2-microglobulinadsorption
JPH03188868A (ja) 医療材料の製造法
JP2000308827A (ja) 活性化補体除去用の吸着体、吸着カラムおよび除去方法
JPH05238959A (ja) 静脈注射用制癌作用物質複合体

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 2904286

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees