JP2901019B2 - ファインダ - Google Patents

ファインダ

Info

Publication number
JP2901019B2
JP2901019B2 JP2405437A JP40543790A JP2901019B2 JP 2901019 B2 JP2901019 B2 JP 2901019B2 JP 2405437 A JP2405437 A JP 2405437A JP 40543790 A JP40543790 A JP 40543790A JP 2901019 B2 JP2901019 B2 JP 2901019B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
finder
optical
viewfinder
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2405437A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03292067A (ja
Inventor
宗一郎 中尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Publication of JPH03292067A publication Critical patent/JPH03292067A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2901019B2 publication Critical patent/JP2901019B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/53Constructional details of electronic viewfinders, e.g. rotatable or detachable
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/63Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
    • H04N23/633Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders for displaying additional information relating to control or operation of the camera
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S358/00Facsimile and static presentation processing
    • Y10S358/906Hand-held camera with recorder in a single unit

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Viewfinders (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はファインダに係り、特に
ビデオカメラ、電子スチルカメラ、銀塩カメラ等に使用
されるファインダに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、家庭用ビデオカメラのファインダ
は光学式ビューファインダ(以下OVFという)が使用
されていたが、最近OVFに代えて電子ビューファイン
ダ(以下EVFという)の使用が一般化している。これ
はEVFは撮影時の他にビデオ信号をモニタすることが
でき、また撮影した画像をその場で再生することができ
るという点でOVFより優れているからである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、EVE
はOVFと比較して鮮明な画像が得られないので撮影が
しにくいという欠点がある。一方、OVFの場合ズーム
式のOVFが取付けられていないと、例えば高倍率ズー
ムレンズで撮影する時ファインダをのぞいただけでは、
どこを写しているのかわからないという問題がある。
【0004】本発明はこのような事情に鑑みてなされた
もので、EVFの長所を残しながら撮影時に鮮明な画像
を確保すると共にズーム式OVFを使用することなく撮
影範囲等の情報を指示することができるファインダを提
供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は前記目的を達成
するために、光学式又は枠式ビューファインダと、電子
ビューファインダと、前記光学式又は枠式ビューファイ
ンダに入射した光像と、前記電子ビューファインダによ
って表示された表示画像とをそれぞれハーフミラーを介
して撮影者の肉眼に導く光学系と、撮影レンズの焦点距
離を検出する手段と、被写体距離を検出する手段と、前
記検出した焦点距離及び被写体距離に基づいて画枠の位
置及び大きさを求める手段と、前記求めた画枠を前記電
子ビューファインダに表示させる手段と、を備えたこと
を特徴としている。
【0006】また、本発明は、前記目的を達成する為
に、光学式又は枠式ビューファインダに入射した光像
と、電子ビューファインダによって表示された表示画像
とをそれぞれハーフミラーを介して接眼部に導くファイ
ンダにおいて、前記電子ビューファインダとして設けら
れた透過表示手段と、前記透過型表示手段の背面から拡
散された外光を入射させる手段と、を備えたことを特徴
とする。を特徴としている。
【0007】更に、撮影範囲を示す被写体からの光を接
眼部に導くビューファインダと、前記ビューファインダ
の焦点位置に配設される光透過型の表示手段と、撮影範
囲を示す被写体からの光を光電変換して得られるビデオ
信号及び撮影に関する各種情報のうち少なくとも一方を
前記表示手段に表示させる表示制御手段とを備えたこと
を特徴としている。
【0008】
【作用】本発明によれば、OVF又は枠式ビューファイ
ンダの対物レンズから入射する光像とEVFで表示され
た表示画像とを接眼レンズに導く光学系が備えられてい
るので、OVF又は枠式ビューファインダの光像とEV
Fの表示画像を用途に応じて選択することができる。即
ち、例えば再生やモニタはEVFで画像を表示し、撮影
時等の鮮明な画像が必要とされる場合にはOVF又は枠
式ビューファインダに切換えて鮮明な画像を得ることが
でき、またEVFで撮影範囲を指示することができる。
【0009】また、本発明によれば、透過型表示手段の
背面から拡散された外光を入射させる手段で外光を透過
型表示手段に導き、透過型表示手段の表示像の輝度をO
VF等に表示された光像の輝度に等しく設定することで
きるので、光像に透過型表示手段の表示像を重ねて見る
場合でもその表示像を明瞭にファインダに表示すること
ができる。
【0010】更に、OVFの焦点位置に透過型表示手段
を設けたため、ファインダ像に透過型表示手段の表示像
を重ねて見ることができる。
【0011】
【実施例】以下添付図面に従って本発明に係るファイン
ダの好ましい実施例を詳述する。図1は本発明に係るフ
ァインダが使用されているビデオカメラの斜視図であ
り、図2は本発明に係るファイダの第1実施例を示す全
体概略図である。ビデオカメラ10はいわゆる8ミリビ
デオカメラであり、そのOVFの光路上にはポロプリズ
ム12が設けられている。このポロプリズム12は正立
像をつくるために4回反射するもので、図2に示すよう
に対物レンズ14と接眼レンズ16との間に設けられて
いる。尚、図1上で10Aはビューファインダ、10B
は撮影レンズ、10Cはマイクロホン、10Dは電動ズ
ームボタン、10EはOVFの対物レンズである。
【0012】また、ポロプリズム12の一面12Aはハ
ーフミラー状に加工され、このハーフミラー状の面12
Aにプリズム18が設けられている。このプリズム18
にはEVF20が設けられている。このように設けられ
ているEVF20の画像面と対物レンズ14の結像面と
は接眼レンズ16に対して光学的に等しい距離関係を保
っている。
【0013】メカニカルシャッタ22はポロプリズム1
2の一次結像面12Bと対物レンズ14の間に、図2上
で上下方向に移動可能に設けられている。メカニカルシ
ャッタ22の下方にはEVFスイッチ24が設けられて
いる。このEVFスイッチ24はメカニカルシャッタ2
2が下方向に移動して対物レンズ14からの光路を完全
に遮光すると、メカニカルシャッタ22の下端部でEV
Fスイッチ24のスイッチ片が押圧されてEVFスイッ
チ24がONの状態になり、EVF20が通電する。
【0014】従って、撮影時等のようにOVFで被写体
を捕らえる場合には、メカニカルシャッタ22を上方に
移動して対物レンズ14の光路を遮光しないようにす
る。これによりEVFスイッチ24がOFF状態になり
OVFを介して被写体を捕らえることができる。また、
再生時やモニタ時等にはメカニカルシャッタ22を下方
向移動して対物レンズ14の光路を遮光すると、EVF
スイッチ24がONの状態になり、EVFを介して再生
やモニタを行うことができる。
【0015】この場合、メカニカルシャッタ22の取付
け位置はOVFを通過する光路範囲内であって、一次結
像面12Bより前方に位置していればどこに設けてもよ
い。また、前記第1実施例ではメカニカルシャッタ22
とEVFスイッチ24とを連動させたが、これに限らず
別々に操作できるようにしてもよい。更に、第1実施例
ではOVFとEVFとを組み合わせる為に、ポロプリズ
ム12を使用したが、これらの組み合わせは図3に示す
第2実施例のリレーレンズタイプや、図4に示す第3実
施例の逆ガリレオタイプにも適用することができる。
尚、図3上で30は対物レンズ、32、34はフィール
ドレンズ、36、38はリレーレンズ、40は接眼レン
ズ、42はハーフミラー、44はEVFであり、図4上
で50は対物レンズ、52は接眼レンズ、54はハーフ
ミラー、56は全反射ミラー、58はEVFである。
【0016】前記第1乃至第3実施例ではOVFにEV
Fを設けたが、これに限らず、図に示す第4実施例のよ
うに視野枠式ファインダにEVFを設けてもよい。この
場合、視野絞り60、62間にハーフミラー64を設
け、このハーフミラー64にEVF66上の画像が凸レ
ンズ68を介して照射され、照射された画像は視野絞り
62を介して撮影者の肉眼70に入る。
【0017】また、前記実施例ではメカニカルシャッタ
22を使用したが、これに限らず図6に示すように液晶
シャッタ80を使用してもよい。液晶シャッタ80を使
用した図6に示す装置によれば、EVF使用時には液晶
シャッタ80でOVFの光を遮光すると共に、EVFを
通電状態に保持し、OVF使用時には液晶シャッタ80
による光の遮光を解除すると共にEVFの通電状態を解
除する。尚、この液晶シャッタ80は通電時にシャッタ
効果を行うようにすればより消費電力の節約になる。
【0018】図6上では液晶シャッタ80をポロプリズ
ム12の一次結像面12B上に設けたが、この位置はO
VFを通過する光路の範囲内で一次結像面12Bより前
方であればどこに設けてもよい。また、EVFには図7
に示すように、画枠90を表示することができる。この
画枠90は大きさと位置を調整することができる。図8
に示すように、画枠90の大きさはズームエンコーダ9
2により得られる撮影レンズ94の焦点距離に基づいて
コントローラ96で決定され、画枠90の位置はAF回
路98で得られる被写体までの距離に基づいてパララッ
クスを補正するようにコントローラ96で決定される。
画枠90の大きさと位置が決定されると、その信号は画
枠ジェネレータ10を介してEVF回路102に伝達さ
れてEVFに画枠90が表示される。これにより、図7
に示すようにOVFにより得られる像104とEVFに
より得られる画枠90により撮像範囲を明確に表示する
ことができる。
【0019】更に、上述したハイブリッドモード時に、
EVFを使用して図9及び図10に示すような各種情報
を表示してもよい。図9(A)はREC状態を確認する
為に撮影されているTV画を縮小してEVFのコーナ部
に像108Aとして表示した状態を示している。尚像1
06AはOVFにより得られる像である。ここで縮小画
像について説明する。図11(A)、(B)は縮小映像
を表示する場合のデータの取り方を示している。図11
(A)は元の画面のデータを示していて、例えば(1−
1)、(1−2)は標本点である。また図11(B)は
元の画面データを間引きして、例えば1/4画面表示の
ときの画面データを示している。
【0020】図12は縮小画像を作成する回路を示すブ
ロック図である。同図に示すようにビデオ入力信号から
分離された同期信号は同期分離回路109Aを介してメ
モリコントロール109Bに加えられる。一方ビデオ入
力信号のR、G、B成分はYC分離109Cで輝度信号
(Y)及び色信号(I、Q)に分離される。分離された
Y、I、Qの信号はそれぞれA/D変換回路109D、
109D、109Dを介してデータ間引き回路109
E、109E、109Eに導かれる。
【0021】データ間引回路109E、109E、10
9Eは図11(B)に示すようなデータの間引きを行う
ことができ、間引かれたデータは、メモリコントロール
109B及び書き込み位置コントロール109F、10
9F、109Fを介してィールドメモリ109G、10
9G、109Gに加えられる同期信号で、同期を取られ
ると共にフィールドメモリ109G、109G、109
Gの所定位置に割り当てられる。そしてこれらの信号は
D/A変換回路109H、109H、109HF及びN
TSCエンコーダ109Kを介してビデオ出力される。
これにより縮小映像が作成される。
【0022】また、図9(B)はカウンタ108Bの表
示状態、図9(C)はバッテリ残量108Cの表示状
態、図9(D)はAF測定エリア108Dの表示状態を
示している。尚AF測定エリアの大きさは撮影レンズの
焦点距離に応じて変化する。更に図10(A)はAE測
定エリアの輝度状態を示している。図10(A)上で、
破線は撮影範囲及び測定エリアを示している。そして測
定輝度がアンダー又はオーバーとなる測定エリア108
Eが点滅表示する。そして図10(B)は撮影年月日1
08Fの表示、すなわちカレンダ表示の状態を示し、図
10(C)は音量108Gの程度を表示した状態を示し
ている。更に図10(D)はタイトル108の表示状態
を示している。ここでビデオカメラに内蔵されているタ
イトラーの全てのタイトルを画面外側に枠状に配置し、
プリセットタイトルを点滅表示するようにした。
【0023】図13乃至図15には本発明に係るファイ
ンダの他の実施例が示されている。図14に示すように
ビデオカメラ110は撮影レンズ部112及びファイン
ダ部114を備えている。撮影レンズ部112はフォー
カスレンズ116、バリエータレンズ118、及びコン
ペンセータレンズ120等を備え、これらのレンズから
射出された被写体光は撮影素子122に入射し、撮影素
子122で光電変換される。そして撮影素子122で光
電変換された被写体信号は信号処理回路124、後述す
るEVFコントローラ126を介して記録再生ユニット
128に加えられる。これにより、被写体信号は記録再
生ユニット128に記録される。
【0024】ファインダ部114には図14、図15に
示すようにOVF131を構成する対物レンズ132が
備えられ、その後方にはハーフミラー134、接眼レン
ズ136が備えられている。そしてハーフミラー134
の反射光が導かれる方向には、EVF135を構成する
透過型の液晶表示素子138が設けられている。従っ
て、液晶表示素子138の裏面に光が照射されると、照
射された光は液晶表示素子を透過するので、液晶表示素
子138は明るくなる。この液晶表示素子138はEV
Fドライバ164からの出力信号に基づいて画像やキャ
ラクタジェンレータ139から入力された撮影データ等
を表示することができる。
【0025】図14上で液晶表示素子138の下方には
拡散板140が設けられ、拡散板140は後述する採光
ミラー142、螢光管144からの光を散乱光にするこ
とができる。また拡散板140の下方には、採光ミラー
142がアップ位置(退避位置)とダウン位置(反射位
置)に揺動可能に設けられている。従って採光ミラー1
42のダウン時には図13に示す採光窓146から採光
した光を全反射して拡散板140に照射することができ
る。また、採光ミラー142がアップ時には採光ミラー
142の後方に設けられている螢光管144の光を遮断
しない位置に退避されているので、螢光管144の光は
拡散板140に照射される。また、螢光管144の下方
には反射鏡145が設けられているので、螢光管144
の光を拡散板140の方向に集光することができる。
【0026】この採光ミラー142のアップ位置とダウ
ン位置との切換は採光ミラー142に設けられているア
クチュエータ148の作動で行われ、アクチュエータ1
48はアクチュエータドライバ150からの信号で作動
する。また螢光管144は螢光管ドライバ152からの
信号で作動する。アクチュエータドライバ150と螢光
管ドライバ152は光量センサ154から出力された信
号がEVFコントローラ126を介してアクチュエータ
ドライバ150と螢光管ドライバ152とに加えられた
時、アクチュエータ148と螢光管144とに作動信号
を出力することができる。そして光量センサ154は採
光窓146からの採光量が対物レンズ132からの入射
光量と同等又はそれ以上の時と以下の時に異なった信号
を前述したEVFコントローラ126に加えることがで
きる。
【0027】EVFコントローラ126は光量センサ1
54からの信号に基づいて採光量が入射光量以上の時に
採光ミラー142をダウン位置に保持すると共に螢光管
144を消灯する信号を出力し、採光量が入射光量以下
の時に採光ミラー142をアップ位置に保持すると共に
螢光管144を点灯する信号を出力することができる。
【0028】ファインダ部114の対物レンズ132の
前方には遮光板160が上下方向に移動自在に、かつ被
写体光の遮光位置、被写体光を遮光しない位置(即ちハ
イブリットモード位置)、及びEVFスイッチ162の
作動位置の3つの位置に保持可能に設けられている。遮
光板160作動は図13上のシャッタボタン161の操
作で行われる。そして遮光板160がEVFスイッチ1
62に当接してEVFスイッチ162を作動させると、
作動信号がEVFコントローラ126に加えられ、EV
Fコントローラ126はEVFドライバ164を介して
液晶表示素子138に画像表示しない信号を加えること
ができる。これにより、撮影者はOVFのみから被写体
を見ることができる。
【0029】また、遮光板160がそれ以上の位置にあ
る場合にはEVFコントローラ126から液晶表示素子
138に画像を表示する信号が加えられる。従って、ハ
イブリットモード位置ではOVFからの画像とEVFか
らの画像を重ねて見ることができる。尚、図13上で1
70はマイクロホン、172は電動ズームボタンであ
る。
【0030】前記の如く構成された本発明に係るファイ
ンダについてハイブリットモード時の作用を説明する。
先ずシャッタボタン161を操作して遮光板160をハ
イブリットモード位置にセットする。この時EVEスイ
ッチ162はOFFの状態なので、撮影者はOVF13
1を介して得られる被写体EVF135の画像を重ねて
見ることができる。
【0031】従ってキャラクタジェネレーション139
から撮影データ等の入力信号が加えられると、EVFコ
ントローラ126からEVFドライバ164を介して液
晶表示素子138に撮影データ等を表示することができ
る。これにより撮影者は液晶表示素子138に表示され
た撮影データ等をハーフミラー134、接眼レンズ13
6を介して見ることができるので、被写体に重ねて撮像
に必要な種々の撮影データを見るっことができる。
【0032】この時、光量センサ154は採光窓146
からの採光量と対物レンズ132からの光量と検出して
いる。そして採光量が対物レンズ132からの光量以上
の場合、採光量を液晶表示素子138に導く為に採光ミ
ラー142をダウン位置に保持する信号を出力するの
で、液晶表示素子138は拡散板140を介して対物レ
ンズ132からの入射光量と同一又はそれ以上の光量を
受ける。従って、液晶表示素子138にはOVFからの
光量と略同等の採光量が導かれるので、光像の輝度とE
VF像の輝度が一致して、EVF像が見やすくなる。
【0033】前記実施例では液晶表示素子138を使用
したが、液晶以外の表示素子を使用してもよい。また、
前記実施例では拡散板140を液晶表示素子138に接
して設けたが、これに限らず、採光窓146に設けても
よい。図13乃至図15上では本発明に係るファインダ
をビデオカメラ110に使用した場合について説明した
が、これに限らずスチルビデオや銀塩カメラ等の他のカ
メラに使用してもよい。
【0034】図16は本発明に係るファインダをスチル
ビデオカメラに適用した場合の斜視図である。図16上
で図13乃至図15と同一類似部材については同一符号
を付して詳細の説明を省略する。スチルビデオカメラ1
80はOVF用の対物レンズ182及びOVF用の接眼
レンズ184の光軸上にハーフミラー134を備え、そ
の左側には液晶表示素子138、拡散板140を備えて
いる。拡散板140の後方には採光ミラー142、蛍光
管144、反射鏡145が設けられ、採光ミラー142
の上方には採光窓146が設けられている。またスチル
ビデオカメラ180の前端部にはシャッタボタン161
が設けられている。
【0035】シャッタボタン161には遮光板160が
連結されている。この遮光板160はシャッタボタン1
61の操作でEVFスイッチ162(図14参照)を作
動させることができる。これらの部材は上述したビデオ
カメラ110に設けられた場合と同様に図14と同一の
構成をなしている。尚、図16上では16は撮影レン
ズ、22はCCD、186はスチルビデオドライブ、1
88はレリーズボタン、190は状態表示モニタ、19
2はフラッシュ窓、194はストラップである。
【0036】図17は本発明に係るファインダを銀塩カ
メラ200に適用した場合の斜視図である。図17上で
ハーフミラー134は銀塩カメラ200のファインダ用
対物レンズ202とファインダ用接眼レンズ204との
光軸上に設けられ、他のファインダ用の部材はハーフミ
ラーに対しビデオカメラ110及びスチルビデオカメラ
180の場合と同様に設けられている。
【0037】そして銀塩カメラ200がビデオカメラ1
10及びスチルビデオカメラ180と相違する点は被写
体フイルム面206(図19、図20参照)に記録する
点である。従ってEVFファインダに使用されるCCD
22は図18乃至図20に示すように銀塩カメラ200
の側部に設けられ、撮影レンズ16からの被写体光はハ
ーフミラー208を介してCCD22及びフイルム面2
06に導かれる。
【0038】尚、図17上では210はレリーズボタ
ン、212はフラッシュ、214、216はそれぞれA
F投光部、AF受光部であり、図18乃至図20上では
218はCCD用レンズ、220はシャッタ、図19上
で222はパトローネ、224は巻取り軸である。前記
実施例ではハーフミラーを使用してOVFとEVFとの
ハイブリットを可能にしたが、ファインダを図21乃至
図25に示すような構成によればハーフミラーを使用し
なくてもOVFとEVFとのハイブリットが可能であ
る。
【0039】図21にはこのファインダのブロック図が
示されている。同図に示すようにビデオカメラ250の
ファインダ部252には対物レンズ254が備えられ、
その後方の対物レンズ254の焦点位置には透過型の液
晶表示素子256が設けられている。この液晶表示素子
256は液晶ドライバ257からの出力信号に基づい
て、撮像ユニット283、シグナルコントローラ287
から入力された画像やキャラクタジェネレータ259か
ら入力された撮影データ等を表示することができる。
【0040】また液晶表示素子256の後方には図22
に示すようにポロプリズム258及び接眼レンズ260
が設けられている。そして対物レンズ254と透過型の
液晶表示素子256との間には反射ミラー262、螢光
管264及び拡散板266が図21上で矢印方向に移動
自在に設けられている。即ち図23に示すように反射ミ
ラー262及び螢光管264は板カム268のカム溝2
68Aに連結され、拡散板266は板カム268のカム
溝268Bに連結されている。更に反射ミラー262及
び螢光管264と拡散板266とはガイド板267に矢
印方向に移動自在に設けられている。
【0041】一方板カム268はラック268C、ピニ
オン270を介してモータ278に連結されている。従
ってモータ278が駆動すると反射ミラー262、螢光
管264及び拡散板266が図21上で矢印方向に移動
する。このモータ278はモータドライバ280の信号
で作動する。また螢光管264は螢光管ドライバ282
からの信号で点滅制御される。
【0042】またモータドライバ280と螢光管ドライ
バ282は光量センサ286から出力された信号がEV
Fコントローラ288を介して加えられた時、モータ2
78と螢光管264とに作動信号を出力する。そして光
量センサ286は採光量が対レンズ132からの入射光
量以上の時と未満の時に異なった信号をEVFコントロ
ーラ288に加えることができる。また、前記実施例で
は蛍光管264及び拡散板266を同時に移動させてい
るが、これに限らず、これを別個に移動してもよい。こ
れにより、例えば外が明るい場合には拡散板266だけ
を液晶表示阻止256の前方に配置することができる。
尚、液晶表示素子256、螢光間264及び拡散板26
6の動作状態を表1に示す。
【0043】尚、図21上で292はEVFコントロー
ラ288を介して被写体信号が加えられる記録再生ユニ
ットである。
【0044】
【表1】
【0045】図21乃至図23ではポロプリズム258
を使用した場合について説明したが、図24、図25に
示すようにポロプリズム258を使用しないファインダ
に適用してもよい。図24は第2フィールドレンズ30
0の前方に透過型の液晶表示素子256を設けた状態を
示し、図25は第1フィールドレンズ302の前方に透
過型の液晶表示素子256を設けた状態を示している。
この場合液晶表示素子256は図24、図25に示す焦
点位置F1、F2に設けられている。
【0046】尚、図24、図25上で304は対物レン
ズ、306はリレーレンズ、308接眼レンズである。
前記実施例では透過型の液晶表示素子256を固定した
が、これに限らず、液晶表示素子256を反射ミラー2
62、螢光管264及び拡散板266と同様に移動可能
としてもよい。
【0047】
【発明の効果】以上説明したように本発明に係るファイ
ンダによれば、OVF等とEVFとを組み合わせて用途
に応じて選択することができるようにしたので、例えば
再生時やモニタ時にEVFを用い、撮影時にはOVF等
を使用して鮮明な画像を得ると共にズーム式OVFを使
用することなくEVFとの組み合わせという簡単な構成
で撮影範囲を指示することができる。
【0048】また、本発明に係るファインダによれば、
EVFの輝度を変化させる特別の電気回路を備えずに、
液晶表示部に表示された像の輝度を光学式ファインダ等
に表示された光像の輝度に等しく設定することができ
る。従って、液晶表示部の撮影データ等を光像を重ねて
明瞭にファインダに表示することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るファインダが設けられているカメ
ラを示す斜視図である。
【図2】本発明に係るファインダの第1実施例を示す全
体概略図である。
【図3】本発明に係るファインダの第2実施例を示す全
体概略図である。
【図4】本発明に係るファインダの第3実施例を示す全
体概略図である。
【図5】本発明に係るファインダの第4実施例を示す全
体概略図である。
【図6】図2のファインダに使用されたメカニカルシャ
ッタを液晶シャッタに変えた場合の全体概略図である。
【図7】本発明に係るファインダに撮影用の画枠が表示
された状態を示す平面図である。
【図8】本発明に係るファインダのEVFに撮影用の画
枠を表示する為のブロック図である。
【図9】ハイブリッドモード時の各種情報が表示された
状態を示す平面図である。
【図10】ハイブリッドモード時の各種情報が表示され
た状態を示す平面図である。
【図11】元の画面データ及び4画面表示のときのデー
タを示す図である。
【図12】縮小映像の作成回路を示すブロック図であ
る。
【図13】本発明に係るファインダが取付けられたビデ
オカメラの斜視図である。
【図14】図13のビデオカメラの概略構成図である。
【図15】本発明に係るファインダの要部拡大図であ
る。
【図16】本発明に係るファインダが取付けられたステ
ルビデオカメラの斜視図である。
【図17】本発明に係るファインダが取付けられた銀塩
カメラの斜視図である。
【図18】本発明に係るファインダが取付けられた銀塩
カメラの正面図である。
【図19】本発明に係るファインダが取付けられた銀塩
カメラの上面図である。
【図20】本発明に係るファインダが取付けられた銀塩
カメラの側面図である。
【図21】ハーフミラーを使用しないファインダの実施
例を示す概略構成図である。
【図22】図21の要部拡大図である。
【図23】図21の要部拡大図である。
【図24】図21の他の実施例を示す側面図である。
【図25】図21の更に他の実施例を示す側面図であ
る。
【符号の説明】
10…カメラ本体、12、258…ポロプリズム、 14、254、304…対物レンズ、 20、44、58、66…EVF、 22、60…シャッタ、24…EVFスイッチ、60、
62…視野絞り、 90…画枠、94…レンズ、92…ズームエンコーダ、 96…枠位置大きさコントローラ、98…AF回路、 100…枠ジェネレータ、102…EVF回路、110
…ビデオカメラ、 112…撮像レンズ部、114…ファインダ部、126
…EVFコントローラ、 138、256…液晶表示素子、142…採光ミラー、
144…螢光管、 146…採光窓、150…アクチュエータドライバ、 152…螢光管ドライバ、154…光量センサ。

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光学式又は枠式ビューファインダと、 電子ビューファインダと、 前記光学式又は枠式ビューファインダに入射した光像
    と、前記電子ビューファインダによって表示された表示
    画像とをそれぞれハーフミラーを介して撮影者の肉眼に
    導く光学系と、 撮影レンズの焦点距離を検出する手段と、 被写体距離を検出する手段と、 前記検出した焦点距離及び被写体距離に基づいて画枠の
    位置及び大きさを求める手段と、 前記求めた画枠を前記電子ビューファインダに表示させ
    る手段と、 を備えたことを特徴とするファインダ。
  2. 【請求項2】 光学式又は枠式ビューファインダと、 透過型表示手段からなる電子ビューファインダと、 前記光学式又は枠式ビューファインダに入射した光像
    と、前記電子ビューファインダによって表示された表示
    画像とをそれぞれハーフミラーを介して撮影者の肉眼に
    導く光学系と、 前記透過型表示手段の背面から拡散された外光を入射さ
    せる手段と、 を備えたことを特徴とするファインダ。
  3. 【請求項3】 前記光学式又は枠式ビューファインダの
    光路を遮光すると共に電子ビューファインダを通電状態
    に保持し、また光学式又は枠式ビューファインダの光路
    を遮断しない場合に電子ビューファインダを未通電状態
    に保持するシャッタ手段を備えたことを特徴とする請求
    項1又は2のファインダ。
  4. 【請求項4】 撮影範囲を示す被写体からの光を接眼部
    に導くビューファインダと、 前記ビューファインダの焦点位置に配設される光透過型
    の表示手段と、 撮影範囲を示す被写体からの光を光電変換して得られる
    ビデオ信号及び撮影に関する各種情報のうち少なくとも
    一方を前記表示手段に表示させる表示制御手段と、 を備えたことを特徴とするファインダ。
  5. 【請求項5】 拡散板と、該拡散板を前記表示手段の背
    面に出し入れする機構とを設けたことを特徴とする請求
    項4のファインダ。
JP2405437A 1989-12-28 1990-12-25 ファインダ Expired - Lifetime JP2901019B2 (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34246189 1989-12-28
JP1-342461 1989-12-28
JP2-170482 1990-06-28
JP17048290 1990-06-28
JP29055290 1990-10-26
JP2-290552 1990-10-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03292067A JPH03292067A (ja) 1991-12-24
JP2901019B2 true JP2901019B2 (ja) 1999-06-02

Family

ID=27323341

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2405437A Expired - Lifetime JP2901019B2 (ja) 1989-12-28 1990-12-25 ファインダ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5161025A (ja)
JP (1) JP2901019B2 (ja)

Families Citing this family (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04282973A (ja) * 1991-03-12 1992-10-08 Canon Inc 切り換え装置およびビデオカメラ
CA2070764A1 (en) * 1991-06-10 1992-12-11 Hiroyuki Hashimoto Video camera and camera system
US5517278A (en) * 1991-06-12 1996-05-14 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Viewfinder for video cameras
JPH0528727A (ja) * 1991-07-25 1993-02-05 Canon Inc 磁気記録装置
JPH05145818A (ja) * 1991-11-21 1993-06-11 Sony Corp 撮像装置
JPH05236314A (ja) * 1992-02-18 1993-09-10 Nikon Corp 電子カメラ
JPH05260352A (ja) * 1992-03-11 1993-10-08 Sony Corp ビデオカメラ
US5565919A (en) * 1992-03-12 1996-10-15 Hitachi, Ltd. Video camera/VTR and camera station with opto-electronic link between camera/VTR and camera station
KR0135595B1 (ko) * 1992-08-08 1998-04-22 강진구 전자 뷰파인더의 자동시도 조절장치
US5905530A (en) * 1992-08-24 1999-05-18 Canon Kabushiki Kaisha Image pickup apparatus
US5408359A (en) * 1993-09-20 1995-04-18 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Visual security eyecup
JPH07177398A (ja) * 1993-12-20 1995-07-14 Sony Corp ビデオカメラのビューファインダ装置
JPH07203256A (ja) * 1993-12-28 1995-08-04 Canon Inc カメラのファインダー装置
JPH08265630A (ja) * 1995-03-27 1996-10-11 Canon Inc 撮像装置
US20030063208A1 (en) * 1996-06-12 2003-04-03 Nikon Corporation Image pick-up apparatus
JPH10186455A (ja) * 1996-07-01 1998-07-14 Sun Microsyst Inc 改良された電子式スチルイメージ用ファインダー
US5903309A (en) * 1996-09-19 1999-05-11 Flashpoint Technology, Inc. Method and system for displaying images and associated multimedia types in the interface of a digital camera
JP4190039B2 (ja) * 1997-01-31 2008-12-03 オリンパス株式会社 電子カメラ
US5787313A (en) * 1997-02-20 1998-07-28 Eastman Kodak Company Hybrid camera including viewfinder with masks for parallax correction and image format indication
US5973734A (en) 1997-07-09 1999-10-26 Flashpoint Technology, Inc. Method and apparatus for correcting aspect ratio in a camera graphical user interface
US6549237B1 (en) * 1997-07-29 2003-04-15 Canon Kabushiki Kaisha Image sensing apparatus capable of seeing image displayed on display device through finder
JPH1188733A (ja) * 1997-09-05 1999-03-30 Olympus Optical Co Ltd 電子的撮像装置
JP4553994B2 (ja) * 1998-03-10 2010-09-29 株式会社ニコン 電子スチルカメラ
US6968118B1 (en) * 1998-03-11 2005-11-22 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus, its control method, and storage medium
US6191818B1 (en) 1998-08-14 2001-02-20 Intel Corporation Method and apparatus for generating a projectable subject viewfinder
US6317141B1 (en) 1998-12-31 2001-11-13 Flashpoint Technology, Inc. Method and apparatus for editing heterogeneous media objects in a digital imaging device
JP4142205B2 (ja) * 1999-05-19 2008-09-03 オリンパス株式会社 電子スチルカメラ
EP1128656A3 (en) 2000-02-21 2002-01-09 Fujitsu Limited Image photographing system having data management function, data management device and storage medium
JP2001238098A (ja) * 2000-02-25 2001-08-31 Asahi Optical Co Ltd デジタルカメラ
WO2003058951A1 (de) * 2001-12-30 2003-07-17 P + S Technik Gmbh Videokamera-einheit
US7184086B2 (en) * 2002-02-25 2007-02-27 Konica Corporation Camera having flexible display
JP3951833B2 (ja) * 2002-06-28 2007-08-01 日本ビクター株式会社 資料提示装置
US6795650B2 (en) 2002-12-12 2004-09-21 Eastman Kodak Company Camera having shared optics for optical viewfinding and for electronic capture and display
DE102004004806B4 (de) * 2004-01-30 2012-04-19 Arnold & Richter Cine Technik Gmbh & Co. Betriebs Kg Elektronische Laufbildkamera
WO2006045879A1 (en) * 2004-10-28 2006-05-04 Nokia Corporation Device menu
US9224145B1 (en) 2006-08-30 2015-12-29 Qurio Holdings, Inc. Venue based digital rights using capture device with digital watermarking capability
US7852395B2 (en) * 2006-10-10 2010-12-14 Nikon Corporation Camera with two image pickup sections
JP4332566B2 (ja) * 2007-03-23 2009-09-16 キヤノン株式会社 撮像装置
JP2012063643A (ja) * 2010-09-16 2012-03-29 Fujifilm Corp デジタルカメラ及びそのファインダ表示制御方法並びにファインダ表示制御装置
WO2012035820A1 (ja) * 2010-09-17 2012-03-22 富士フイルム株式会社 デジタルカメラ及びそのファインダ装置
CN103119511B (zh) 2010-09-17 2016-05-25 富士胶片株式会社 用于取景器装置的显示控制方法及装置
JP2014077812A (ja) * 2011-02-08 2014-05-01 Fujifilm Corp ファインダ装置及びカメラ、並びにそれらの調整方法
CN103416051B (zh) 2011-03-04 2015-06-17 富士胶片株式会社 摄影装置以及显示控制方法
CN104169795B (zh) 2012-03-16 2016-05-18 富士胶片株式会社 图像显示装置、将该图像显示装置作为取景器装置搭载的摄影装置以及图像显示方法
WO2013146021A1 (ja) 2012-03-28 2013-10-03 富士フイルム株式会社 撮像装置
CN104221362B (zh) * 2012-03-28 2017-09-12 富士胶片株式会社 摄像装置以及摄影辅助方法
WO2013153713A1 (ja) 2012-04-10 2013-10-17 富士フイルム株式会社 撮像装置および撮影方法
CN104488256B (zh) 2012-07-20 2018-01-09 富士胶片株式会社 照相机及其动作控制方法
JP5747130B2 (ja) * 2012-07-20 2015-07-08 富士フイルム株式会社 カメラおよびその動作制御方法
JP6167599B2 (ja) 2013-03-26 2017-07-26 パナソニックIpマネジメント株式会社 光学ファインダー
GB2537398A (en) * 2015-04-16 2016-10-19 Nokia Technologies Oy Apparatus and method for capturing images

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55109080A (en) * 1979-02-16 1980-08-21 Hitachi Denshi Ltd Television camera
US4330797A (en) * 1979-05-29 1982-05-18 Victor Company Of Japan, Ltd. View-finder for television camera
JPS5797782A (en) * 1980-12-10 1982-06-17 Nippon Kogaku Kk <Nikon> Data transfer device for electronic camera
JPS5953753B2 (ja) * 1981-01-22 1984-12-26 株式会社ニコン ビデオカメラ用光学フアインダ−
JPS58114024A (ja) * 1981-12-28 1983-07-07 Olympus Optical Co Ltd 撮影観察装置
JPS5937777A (ja) * 1982-08-25 1984-03-01 Olympus Optical Co Ltd 電子的撮像装置
JPS5991431A (ja) * 1982-11-18 1984-05-26 Nippon Kogaku Kk <Nikon> 電子スチルカメラ
JPS59159141A (ja) * 1983-03-02 1984-09-08 Asahi Optical Co Ltd ビデオカメラのビユ−フアインダ装置
US4757388A (en) * 1985-08-09 1988-07-12 Canon Kabushiki Kaisha Camera with electronic view finder viewable from either behind or in front of the camera
US4802020A (en) * 1985-10-19 1989-01-31 Fuji Photo Film Co., Ltd. Variable mode electronic still camera including optical and electronic view finders
US4935763A (en) * 1987-02-02 1990-06-19 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Camera having a zoom lens unit
JPS63201638A (ja) * 1987-02-18 1988-08-19 Minolta Camera Co Ltd スチルビデオバツクのリレ−フアインダ
US4949117A (en) * 1988-12-23 1990-08-14 Eastman Kodak Company Camera

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03292067A (ja) 1991-12-24
US5161025A (en) 1992-11-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2901019B2 (ja) ファインダ
JP3563773B2 (ja) 双眼鏡
JP3697256B2 (ja) 撮像装置およびレンズ装置
JPH08271976A (ja) カメラ
CN101212568B (zh) 成像设备
CN100470350C (zh) 照相机
JP2001169180A (ja) デジタルカメラ
JP4040638B2 (ja) 撮像装置
US7609960B2 (en) Finder device and camera
JP4678816B2 (ja) 撮像装置
JPH1010609A (ja) ファインダー光学系及び、これを用いた電子撮像装置
KR100209902B1 (ko) 스틸카메라일체형비데오카메라
JP4143622B2 (ja) 撮像装置
JP2000292831A (ja) カメラ
JPH10142685A (ja) 銀塩撮影および電子撮像兼用カメラ
JP4612800B2 (ja) 撮像装置および撮影システム
JP4194577B2 (ja) 撮像装置
JP3218781B2 (ja) 光学ファインダ
JP4194542B2 (ja) 撮像装置
JPH09186913A (ja) スチルカメラ一体型ビデオカメラ
JP2006072152A (ja) 電子カメラ
JP2002031830A (ja) 光学ファインダ
JPH11305292A (ja) 電子ファインダカメラ
JP2002116479A (ja) 二重像合致式レンジファインダー装置
JPH03236685A (ja) 表示装置付き電子スチルカメラ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080319

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080319

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090319

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090319

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100319

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100319

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110319

Year of fee payment: 12