JP2841362B2 - 高能率符号化装置 - Google Patents

高能率符号化装置

Info

Publication number
JP2841362B2
JP2841362B2 JP33075487A JP33075487A JP2841362B2 JP 2841362 B2 JP2841362 B2 JP 2841362B2 JP 33075487 A JP33075487 A JP 33075487A JP 33075487 A JP33075487 A JP 33075487A JP 2841362 B2 JP2841362 B2 JP 2841362B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
value
data
block
input data
dynamic range
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP33075487A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01171324A (ja
Inventor
士郎 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP33075487A priority Critical patent/JP2841362B2/ja
Publication of JPH01171324A publication Critical patent/JPH01171324A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2841362B2 publication Critical patent/JP2841362B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M7/00Conversion of a code where information is represented by a given sequence or number of digits to a code where the same, similar or subset of information is represented by a different sequence or number of digits
    • H03M7/30Compression; Expansion; Suppression of unnecessary data, e.g. redundancy reduction
    • H03M7/3053Block-companding PCM systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、映像信号など相関の強い信号を標本化量子
化した信号である入力データを、複数個まとめたブロッ
ク毎に符号化し、1サンプル当りの平均ビット数を少な
くする高能率符号化装置に関するものである。 従来の技術 従来の高能率符号化装置としては、例えば文献(1)
近藤、“適応型ダイナミック・レンジ符号化”信学会技
報VOL.86−No.256及び文献(2)特開昭61−147689号公
報に示されている。 以下、相関の強い信号として映像信号を例にとり説明
する。 第4図はこの従来の高能率符号化装置のブロック図を
示すものであり、401は標本化量子化された映像信号で
ある入力データの入力端子、402は映像信号の表わす画
面を水平,垂直に小さなブロックに分割し、各ブロック
毎に入力データを出力するブロック分割回路、403は前
記ブロック分割回路402より出力される入力データの最
大値と最小値をブロック毎に出力する最大最小検出回
路、404はタイミング調整用の遅延回路、405は前記最大
値から前記最小値を減算してダイナミックレンジを得る
減算器、406は各ブロック内の各入力データより同一ブ
ロック内の前記最大値を除去する減算器、407は前記ダ
イナミックレンジに応じて前記最小値の除去された入力
データのビット数を決定しそのビット数で符号化するエ
ンコーダ、408は前記ダイナミックレンジの出力端子、4
09は前記最小値の出力端子である。 以上のように構成された従来の高能率符号化装置につ
いて、以下その動作を説明する。 映像信号の表す画面をブロック分割回路402により小
さな画面に分割すると、画像の持つ空間内の相関によ
り、ブロック内のダイナミックレンジ(最大値と最小値
との差で、減算器405の出力)はもともとの映像信号の
ダイナミックレンジ(通常8ビットであらわされる)に
比べて小さくなる場合が多い。 従って入力データより同一ブロック内の最小値を除去
したデータ(減算器406の出力)は前記ブロック内のダ
イナミックレンジ(減算器405の出力)により定まり、
もともとの入力データ語長より少ないビット数で符号化
できる。これが符号化データ(エンコーダ407の出力)
である。復号するためには除去した最小値と前記符号化
データが、さらに符号化データは可変長となるので、そ
の語長を知らせるためブロック内のダイナミックレンジ
とが必要となるのでこれらを伝送する。 映像信号の入力データ語長を8ビット,ブロック内の
入力データ数を16とするとき、1ブロック当りの入力デ
ータの全ビット数は 8×16=128 である。あるブロックにおいてダイナミックレンジが15
であれば、16個の符号化データは4ビットで表せ、最小
値,ダイナミックレンジは8ビットで表せるので、全出
力ビット数は 8+8+4×16=80<128 となって1データ当りの平均ビット数を8から5(80/1
6=5)に減少できる。ブロックにおけるダイナミック
レンジが128以上のときは平均ビット数が8より大きく
なるが、このようなブロックは少ないので、全体として
平均ビット数を少なくできる。 なお、最大値,最小値,ダイナミックレンジの3つの
内1つは残り2つから求まるので、この2つの情報と前
記符号化データを伝送すれば良い。また可逆な符号化を
おこなう場合、ダイナミックレンジの情報としてはダイ
ナミックレンジそのものの代わりにダイナミックレンジ
を表わすために必要な語長(最大8ビット)を表わすデ
ータ3ビット(これをダイナミックレンジ語長と呼び、
ダイナミックレンジとあわせてダイナミックレンジ情報
と呼ぶことにする。)を伝送しても良い。このときの全
出力ビット数は 8+3+4×16=75<80 となって符号化効率がより良くなる。 このようにダイナミックレンジが大きいときには量子
化ビット数を多く、ダイナミックレンジが小さいときに
は少なく割り当てることにより復元誤差のない可逆な符
号化が可能である。 この他にダイナミックレンジ情報としてダイナミック
レンジそのものを伝送し、符号化データのビット数を固
定とする(例えば4ビット)非可逆な符号化もある。 ブロック毎の代表値を用いて伝送する信号の概要を知
ることができれば、多くの利点が得られる。映像信号の
場合、すべてのデータの復号を行なわなくてもブロック
の代表値のみを用いて粗い画像(標本点を間引いた画
像)を構成できることになる。画像データベースに応用
すれば、代表値のみを再生し、粗い画像(縮小画像)を
複数表示することにより、効率よく画像の検索が行え
る。静止画伝送の場合、全ブロックの代表値をまとめて
先に伝送することにより、全データの受信を完了しなく
ても受信側は代表値により伝送画像の概要を知ることが
できる。また伝送誤りの発生した標本点のデータを代表
値による補間値で修整することも可能である。 発明が解決しようとする問題点 しかしながら上記のような構成ではブロックの代表値
が最小値または最大値であるため、次のような理由から
問題を生じる。 (1) ブロック内の最大値、または最小値である入力
データの標本位置はブロック毎に異なるので、代表値の
標本間隔が等間隔にならず、代表値で構成された信号
(画像)に歪を生じる。 (2) 最大値,最小値である入力データはブロック内
において最も出現頻度の少ない場合が多く、特に信号の
非定常部においてはダイナミックレンジが大きくなるの
で、ブロック内のデータを必ずしも代表しておらず、代
表値で構成された信号や代表値で補間したデータの歪が
大きくなる。 問題点を解決するための手段 本発明は、標本化量子化された信号を入力データと
し、標本位置の近い複数の入力データで構成されるブロ
ックを符号化単位とする高能率符号化装置であって、前
記ブロック内の入力データの最大値および最小値を得る
手段と、前記最小値以上かつ前記最大値以下の所定の値
をオフセット値とし、前記入力データより前記オフセッ
ト値を減算して、偏差データを得る手段と、前記最大値
と前記最小値とから前記ブロック毎のダイナミックレン
ジ情報を検出する手段と、前記検出されたダイナミック
レンジ情報により、前記ブロック毎に量子化ビット数を
決定し、前記偏差データを前記決定された量子化ビット
数により、符号化して符号化データを得る手段と、前記
ブロック内の入力データの重みづけ和、または前記オフ
セット値に前記偏差データの重みづけ和を加えたもの
を、代表値として出力する手段と、前記代表値と、前記
ダイナミックレンジ情報と、前記符号化データとを伝送
する手段とを備えたことを特徴とする高能率符号化装置
である。 作用 本発明は前記の構成によりブロックの代表値の標本位
置が固定で一定間隔となるので、代表値を用いて粗い画
像を構成することができる。代表値により構成された画
像や補間して得られる画像に生じる歪は、代表値が特定
の標本位置の入力データである場合、出現頻度の少ない
最大値や最小値となる確率が低いので、従来より小さく
でき、また代表値が入力データに重み係数を乗じた総和
である場合、一種のフィルタ処理が行なわれたことにな
り、歪みはさらに小さくできる。 実 施 例 本発明の実施例について詳細な説明を行なう前にその
原理について説明する。 本発明においても1サンプル当りの平均ビット数を低
減する原理は従来例と同じである。すなわちk個の入力
データを単位としてブロックを構成するとき、信号の相
関によりブロック内の入力データのダイナミックレンジ
(最大値と最小値との差)は入力データのもともとのダ
イナミックレンジに比べ、小さくなる場合が多い。 従って各ブロック毎のk個の入力データDは次式のよ
うに表わすことができる。 偏差データEをブロック内のダイナミックレンジによ
り定まる量子化ビット数で符号化し、符号化データCと
して伝送する。可逆な符号可を行なう場合、例えばダイ
ナミックレンジすなわちブロック内の最大値と最小値の
差が29であれば、偏差データEは5ビットで復元誤差な
く符号化することができ、k個の偏差データEをそれぞ
れ5ビットの符号化データCとして伝送する。これによ
り1サンプル当りの平均ビット数の低減が可能となる。
符号化データCをデコードして偏差データEを得るため
にはダイナミックレンジ情報(ダイナミックレンジ語長
またはダイナミックレンジ)が必要になるのでこれも伝
送する。例えば可逆な符号化の場合、符号化データCは
可変長となるのでこのデータ語長を知るためにダイナミ
ックレンジ情報が必要である。 従来例ではオフセット値Fを最小値MNとしていたが、
最小値に限定する必要はなく、最小値MN以上、最大値MX
以下であれば良い。なぜならオフセット値がこの範囲に
あれば偏差データEはダイナミックレンジを表わすため
に必要なビット数で表わせるからである。但し、偏差デ
ータのエンコード,デコードを簡易化するためには最大
値,最小値,最小値と最大値との平均値のいずれかがオ
フセット値として適当である。 復号するためにはオフセット値Fと偏差データEが必
要である。偏差データEは、従来例と同様にダイナミッ
クレンジ情報と符号化データに変換されて伝送されるの
で、ダイナミックレンジ情報に基づいて符号化コードC
をデコードすることにより得られる。オフセット値Fは
従来例では代表値として直接伝送していたが本発明では
異なる。すなわち本発明ではブロック毎の入力データD
(D1,D2,……,Dk)の関数として定義されるデータを代
表値Rとして伝送する。具体的にに次式で表わされる。 R=A1・D1+A2・D2+……+Ak・Dk ……(2) 但し、A1,A2,……,Akは定数(重みづけ係数)であ
る。 また式(2)に式(1)を代入すれば、次式が得られ
る。 R=(A1+A2+……+Ak)・F+ (A1・E1+A2・E2+……+Ak・Ek) ……(3) すなわち代表値Rはオフセット値Fと偏差データ(E
1,E2,……,Ek)との関数でもある。 式(3)を変形して次式を得る。 F=(R−(A1・E1+A2・E2+……+Ak・Ek)) /(A1+A2+……+Ak) ……(4) すなわち復号装置においては、式(4)を用いること
により、伝送された符号化データCをデコードして求ま
った偏差データEと伝送された代表値Rからオフセット
値Fをもとめることができ、さらに式(1)を用いてブ
ロック毎のデータDを復元することができる。 式(2)に示すように代表値Rはブロック内の入力デ
ータDの重み付け和であり、一種のフィルタの出力であ
る。定数A1,A2,……,Akは1画面内のどのブロックにお
いても同じとするので代表値Rの標本位置は固定とな
り、その間隔は一定となる。したがってこの代表値Rを
用いて粗い画像を構成すれば、折返しなどの歪みを少な
くすることができる。 第1図は本発明の一実施例である高能率符号化装置の
構成を示すブロック図である。 第1図において、101は標本化量子化された映像信号
である入力データの入力端子、102は映像信号の表わす
画面を水平,垂直に小さなブロック(水平,垂直方向に
それぞれ4サンプルずつとし、データ数k=16)に分割
し、各ブロック毎に入力データを出力するブロック分割
回路、103は前記ブロック分割回路102より出力されるブ
ロック毎の入力データDの最大値MXと最小値MNを出力す
る最大最小検出回路、104はタイミング調整用の遅延回
路、105は前記最大値MXから前記最小値MNを減算してダ
イナミックレンジ情報DRを得るダイナミックレンジ検出
回路、106は前記最小値をオフセット値Fとし、同一ブ
ロック内の各入力データDより前記オフセット値Fを除
去するオフセット値除去回路、107は前記ダイナミック
レンジ情報に応じて決定されるビット数で前記オフセッ
ト値の除去された入力データ(偏差データE)を符号化
して符号化データCを得るエンコーダ、108は前記遅延
回路104からの入力データDより代表値Rを得る代表値
作成回路、109は前記ダイナミックレンジ情報DRの出力
端子、110は前記符号化データCの出力端子、111は代表
値Rの出力端子である。 以上のように構成された本実施例の高能率符号化装置
について、以下その動作を説明する。 標本化量子化された映像信号である入力データ(語長
8ビット)は端子101よりブロック分割回路102に入力さ
れる。ブロック分割回路102は内部にバッファメモリを
備え、バッファメモリに入力データを順番に書き込むと
同時にブロック単位で入力データDを読み出す。最大最
小検出回路103は入力データD(D1,D2,……,D16)より
その最大値と最小値とを得て出力する。ダイナミックレ
ンジ検出回路105は前記最大値より前記最小値を減算し
てダイナミックレンジを得る。さらにダイナミックレン
ジによって定まる語長データすなわちダイナミックレン
ジ語長を得、ダイナミックレンジ情報DRとして端子109
より出力する。遅延回路104を経たブロック毎の入力デ
ータDはオフセット値除去回路106および代表値作成回
路108に入力される。オフセット値除去回路106は入力デ
ータD(D1,D2,……,D16)よりオフセット値Fを減算し
て偏差データE(E1,E2,……,E16)を出力する。前記最
大最小検出回路103から得た前記最小値を前記オフセッ
ト値Fとしている。エンコーダ107は前記偏差データE
を前記ダイナミックレンジ語長に従って符号化して符号
化データC(C1,C2,……,C16)を得、端子110より出力
する。代表値作成回路108は入力データD(D1,D2,……,
D16)に対しそれぞれ重み係数である定数A1,A2,……,Ak
を乗じて得られるデータの総和(式(2)の演算結果)
を代表値Rとして端子111より出力する。同図では省略
しているが出力信号のダイナミックレンジ情報,符号化
データ,代表値は一旦バッファメモリに蓄えられ、誤り
訂正符号の付加,多重化が行なわれた後、伝送路に出力
される。 第2図は第1図に示した高能率符号化装置の逆交換を
行なう復号装置の構成を示すブロック図である。 第2図において、201はダイナミックレンジ情報DRの
入力端子、202は符号化データCの入力端子、203は代表
値Rの入力端子、204は符号化データCをデコードして
偏差データEを得るデコーダ、205は前記偏差データE
と前記代表値Rとから式(4)に示す演算を行なってオ
フセット値Fを得るオフセット値再生回路、206は前記
オフセット値Fと前記偏差データE(E1,E2,……,Ek)
とを加算するオフセット値付加回路、207は、前記オフ
セット値付加回路206からのデータを並べかえて第1図
に示した高能率符号化装置内のブロック分割回路102と
逆の変換を行なうブロック分解回路、208は復号データ
の出力端子である。 以上のように構成された復号装置の動作について説明
する。 端子202にからの符号化データCは端子201からのダイ
ナミックレンジ情報DRに基づいてデコーダ204により偏
差データEに変換される。前記偏差データEと端子203
からの代表値Rとを用いて式(4)に示す演算をオフセ
ット値再生回路205が行なってオフセット値Fを得る。
オフセット値付加回路206は前記オフセット値Fと前記
偏差データEとを加算して復号データD′を得る。この
復号データD′はブロック毎に得られるので、ブロック
分解回路207により並べ替えられて本来の映像信号を標
本化量子化して得られるデータと同じ順番に並び替えら
れ端子208より出力される。 代表値作成回路108は一般的にはレジスタと重み係数
を乗じる乗算器と加算器が必要で回路がやや大きくな
る。本実施例ではブロック内の入力データ数kを2のべ
き乗である16とし、代表値Rがブロック内の入力データ
の加算平均値となるように重み係数を設定することによ
り回路規模を小さくしている。すなわち代表値作成回路
108に必要な演算回路は、1つのレジスタと、入力デー
タと前記レジスタの出力とを加算してその結果を前記レ
ジスタの入力とする1つの加算器のみでよい。また重み
係数和(A1+A2+……+Ak)を1とすることにより、高
能率符号化装置における式(3)の第2項の演算と、復
号器における式(4)の第2項の演算とは、丸め誤差を
含めて同じ結果とでき、復号器において再生されるオフ
セット値に誤差を生じなくできる。従って代表値Rの語
長は従来と同様に入力データの語長と同じとしても可逆
な符号化が行え、符号化効率は低下しない。また符号化
データCに伝送誤りを生じても重み係数がどの入力デー
タに対しても同じであるので復号時において再生される
オフセット値の精度劣化は小さくできる。この代表値の
標本位置はブロックの中央固定であり、代表値のみを用
いて歪みの少ない画像を構成できる。 代表値作成回路108における重み係数の別の設定例と
してブロック内の特定位置の1サンプルに対する重み係
数のみ1で、この他の係数はすべてゼロとする、すなわ
ち代表値をブロック内の特定位置の入力データとする設
定がある。 この場合、代表値設定回路108は代表値となる入力デ
ータのみを保持する1つのレジスタのみでよい。代表値
が入力データそのものであるため折返し歪みは生じるも
のの、代表値がブロック内の入力データの平均値より大
きくはずれている最大値や最小値となる確率は低いの
で、この代表値のみを用いて従来より歪みの少ない画像
を構成できる。 以上に述べたように、本実施例によれば、符号化効率
を低下させることなく、粗い画像を構成できるデータを
代表値とすることができ、従来の高能率符号化装置に比
べ回路の増加量も非常に小さくできる。 第3図は本発明の第2の実施例における高能率符号化
装置の構成を示すブロック図である。 第3図において第1図と同じものには同一番号を符し
ている。同図において301は代表値作成回路である。 第1図と異なるのは代表値作成回路301のみであり、
その入力が遅延回路104の出力でなく、偏差データEと
オフセット値Fである点である。代表値作成回路301は
式(2)ではなく、式(3)の演算を行なっているから
である。この他の動作、また発明の効果は第1図に示し
た場合と同じであるので説明は省略する。 なお偏差データEから符号化データCへの変換が非可
逆な場合、高能率符号化装置内における偏差データと、
復号装置内において符号化データをデコードして得られ
る偏差データとは、誤差を有するので、前記代表値作成
回路の入力である偏差データは符号化データをデコード
して得られる偏差データとすることが、復号データの精
度上望ましい。 従来例の説明で述べたように可逆な符号化とした場合
上記実施例においても、ダイナミックレンジが大きいと
符号化効率が低下し、1サンプル当りの平均ビット数が
入力データより大きくなる場合を生じる。例えば入力デ
ータ語長が8ビット、ブロック内の入力データ数kが16
で、符号化データCの語長が8ビットとなる場合であ
る。このようなブロックについては符号化しないで入力
データの1つを代表値とし残りの入力データをそのまま
伝送することとし、新たに符号化するかしないかを示す
1ビットのフラグをブロック毎に付加して伝送する方法
が考えられる。この場合においてもブロック毎の代表値
をすべてブロック内の特定の標本位置の入力データとで
きるので代表値のみを用いて粗い画像を構成することが
できる。この他にダイナミックレンジの大きいブロック
においては代表値を予測値として予測符号化する方法も
考えられる。 以上の説明においてはエンコーダ107が可逆な変換を
するものとしたが、従来の高能率符号化装置と同様に偏
差データEを非線形な特性で圧縮して符号化データCと
する構成やダイナミックレンジ内を固定語長で2のべき
乗に等分割して偏差データEを符号化する構成の非可逆
な符号可を行なう高能率符号化装置も考えられる。 またオフセット値除去回路106においてオフセット値
Fは最小値としたが、前述したように最大値、または最
小値と最大値の加算平均値としてもよく、最小値と最大
値との加算平均値としておけば、エンコーダ107がこの
加算平均値を中心として対称な特性でレベルの圧縮を行
なう場合、レベル圧縮のためのROM容量を半分にでき
る。 実施例においては水平,垂直方向にそれぞれ連続した
標本位置の入力データでブロックを構成したが、これに
限定されるものではない。相関の強い複数の入力データ
でブロックを構成すればよく、NTSC信号等においては色
搬伝波の同位相点の標本位置の入力データでブロックを
構成することも考えられる。 発明の効果 以上説明したように、本発明によれば、符号化効率を
低下させることなく、ブロック内の代表値を用いて伝送
する信号の概要を表わすことが可能な高能率符号化装置
とすることができ、その実用的価値は大きい。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明の第一の実施例である高能率符号化装置
の構成を示すブロック図、第2図は第1図に示した本発
明の高能率符号化装置の逆変換を行なう復号装置の構成
を示すブロック図、第3図は本発明の第2の実施例であ
る高能率符号化装置の構成を示すブロック図、第4図は
従来例における高能率符号化装置の構成を示すブロック
図である。 101……入力端子、102……ブロック分割回路、103……
最大最小検出回路、104……遅延回路、105……ダイナミ
ックレンジ検出回路、106……オフセット値除去回路、1
07……エンコーダ、108……代表値作成回路、109……ダ
イナミックレンジ情報の出力端子、110……符号化デー
タの出力端子、111……代表値の出力端子。

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 1.標本化量子化された信号を入力データとし、標本位
    置の近い複数の入力データで構成されるブロックを符号
    化単位とするものであって、前記ブロック内の入力デー
    タの最大値および最小値を得る手段と、前記最小値以上
    かつ前記最大値以下の所定の値をオフセット値とし、前
    記入力データより前記オフセット値を減算して、偏差デ
    ータを得る手段と、前記最大値と前記最小値とから前記
    ブロック毎のダイナミックレンジ情報を検出する手段
    と、前記検出されたダイナミックレンジ情報により、前
    記ブロック毎に量子化ビット数を決定し、前記偏差デー
    タを前記決定された量子化ビット数により、符号化して
    符号化データを得る手段と、前記ブロック内の入力デー
    タの重みづけ和、または前記オフセット値に前記偏差デ
    ータの重みづけ和を加えたものを、代表値として出力す
    る手段と、前記代表値と、前記ダイナミックレンジ情報
    と、前記符号化データとを伝送する手段とを備えたこと
    を特徴とする高能率符号化装置。 2.オフセット値が最小値、または最大値、または前記
    最小値と前記最大値との加算平均値である特許請求の範
    囲第1項記載の高能率符号化装置。 3.代表値がブロック内の入力データの加算平均値とな
    るように重みづけを設定することを特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載の高能率符号化装置。 4.代表値がブロック内の特定位置の入力データとなる
    ように重みづけを設定することを特徴とする特許請求の
    範囲第1項記載の高能率符号化装置。
JP33075487A 1987-12-25 1987-12-25 高能率符号化装置 Expired - Fee Related JP2841362B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33075487A JP2841362B2 (ja) 1987-12-25 1987-12-25 高能率符号化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33075487A JP2841362B2 (ja) 1987-12-25 1987-12-25 高能率符号化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01171324A JPH01171324A (ja) 1989-07-06
JP2841362B2 true JP2841362B2 (ja) 1998-12-24

Family

ID=18236175

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33075487A Expired - Fee Related JP2841362B2 (ja) 1987-12-25 1987-12-25 高能率符号化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2841362B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014165911A (ja) * 2013-04-24 2014-09-08 Doctor Net:Kk 画像圧縮装置、画像解凍装置、画像圧縮プログラム、画像解凍プログラム及びデータ構造

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04162100A (ja) * 1990-10-25 1992-06-05 Nec Corp マルチパルス型音声符号化復号化装置
US5602550A (en) * 1995-06-19 1997-02-11 Bio-Logic Systems Corp. Apparatus and method for lossless waveform data compression
JP4169768B2 (ja) 2006-02-24 2008-10-22 三菱電機株式会社 画像符号化装置、画像処理装置、画像符号化方法、及び画像処理方法
KR101365444B1 (ko) * 2007-11-19 2014-02-21 삼성전자주식회사 영상의 해상도의 조정을 통하여 동영상을 효율적으로부호화/복호화하는 방법 및 장치
JP2010166520A (ja) * 2009-01-19 2010-07-29 Panasonic Corp 画像符号化・復号化装置
CN101615911B (zh) * 2009-05-12 2010-12-08 华为技术有限公司 一种编解码方法和装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62231569A (ja) * 1986-03-31 1987-10-12 Fuji Photo Film Co Ltd 予測誤差の量子化方法
JPH0821865B2 (ja) * 1986-05-14 1996-03-04 ソニー株式会社 高能率符号化装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014165911A (ja) * 2013-04-24 2014-09-08 Doctor Net:Kk 画像圧縮装置、画像解凍装置、画像圧縮プログラム、画像解凍プログラム及びデータ構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01171324A (ja) 1989-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4851906A (en) Data compression using orthogonal transform and vector quantization
KR0148130B1 (ko) 블럭킹아티팩트를 억제시키는 부호화/복호화 방법 및 그 장치
JP3716931B2 (ja) 連続画像の適応型復号装置
JPS63267081A (ja) 一連の像を効率的にエンコード及びデコードするための方法と装置
US5719961A (en) Adaptive technique for encoder and decoder signal transformation
JP2841362B2 (ja) 高能率符号化装置
JPH10224804A (ja) ビデオの画像コーディング及びイントラコーディングのための暗黙の係数予測及び走査適合化を提供するビデオコーダー
JPH11220405A (ja) Adpcm圧縮装置、adpcm伸長装置及びadpcm圧縮伸長装置
JPH0374968A (ja) 画像データの符号化装置
JP2901656B2 (ja) 画像符号化装置
JPS62239693A (ja) デイジタル画像信号のデ−タ整理および再構成方法
JPH08275153A (ja) 画像圧縮装置および画像復元装置
JP2832976B2 (ja) 適応符号化装置
JP2669278B2 (ja) 映像信号処理装置
KR100234239B1 (ko) 블록킹 효과 경감을 위한 양자화 방법과 그 장치
JPH09247668A (ja) 画像信号符号化方式
JP2698641B2 (ja) カラー画像データ符号化方法及び複号方法
JP2929591B2 (ja) 画像符号化装置
JP3248652B2 (ja) カラー画像符号化装置
JP2605351B2 (ja) 高能率符号化方法及び装置
JP3191433B2 (ja) 高能率符号化装置
JPH01137785A (ja) 高能率符号化装置
JPH01140878A (ja) 画像信号符号化装置
JPH06164410A (ja) 適応ダイナミックレンジ符号化又は復号化装置
JPH04222169A (ja) 画像圧縮装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees