JP3191433B2 - 高能率符号化装置 - Google Patents

高能率符号化装置

Info

Publication number
JP3191433B2
JP3191433B2 JP23619692A JP23619692A JP3191433B2 JP 3191433 B2 JP3191433 B2 JP 3191433B2 JP 23619692 A JP23619692 A JP 23619692A JP 23619692 A JP23619692 A JP 23619692A JP 3191433 B2 JP3191433 B2 JP 3191433B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
block
processed
circuit
processing target
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP23619692A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0686248A (ja
Inventor
敦雄 矢田
司 橋野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP23619692A priority Critical patent/JP3191433B2/ja
Publication of JPH0686248A publication Critical patent/JPH0686248A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3191433B2 publication Critical patent/JP3191433B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えばディジタルテレ
ビジョン信号等の画像データの圧縮を行う高能率符号化
装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】画像データの圧縮符号化の手法には種々
あるが、近年は、フレーム内/フィールド内といった2
次元空間内でのいわゆる離散コサイン変換(DCT)を
用いたDCT符号化が主流となっている。
【0003】ここで、上記DCT符号化を簡単に説明す
る。このDCT符号化においては、先ず、画像を図10
に示すような小領域(例えば8ライン×8ピクセル)の
単位ブロックBに分割し、これらブロック毎にDCT処
理を行う。このDCT処理によれば、ブロック内の画素
の強い相関性から、変換係数に偏り(主に低次の周波数
成分に集中する)が生ずる。このため、この変換係数を
符号化してデータ量を削減することが上記DCT符号化
の基本となっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、最近は、上
記2次元DCT符号化においても圧縮効率の限界が問題
となってきている。このため、時間方向を加えた3次元
DCTを行うことで符号化効率を向上させることが期待
されている。しかし、この3次元DCTは、膨大な処理
時間を要し、また、ハードウェアの規模が大きくなるこ
とから、現時点では実用化には至っていない。さらに、
例えばディジタルVTR等においては、エラー伝搬、特
殊再生等の問題から困難である。
【0005】そこで本発明は、ハードウェアの規模を増
大させることなく、3次元DCT符号化を実現でき、圧
縮効率を向上させることができる高能率符号化装置を提
供することを目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の第1の高能率符
号化装置は、上述の目的を達成するために提案されたも
のであり、フレーム単位の入力ディジタル画像データを
複数画素データ毎にブロック化し、このブロック毎に符
号化を施すブロック符号化手段と、上記ブロック符号化
手段からの出力をフレーム単位で順次蓄える2個のフレ
ームメモリと、上記ブロック符号化手段からの出力及び
上記フレームメモリからの出力を用いて、処理対象フレ
ームに対する時間軸方向の前及び後の両方のブロック符
号化された後のフレームから、当該処理対象フレーム内
のブロック単位でのコマ落とし可能なブロック符号化さ
れた後のブロックを判定する判定手段と、上記判定手段
で判定した上記処理対象フレーム内のコマ落とし可能な
ブロックに対してコマ落としを行うコマ落とし手段とを
有してなるものである。
【0007】言い換えれば、本発明の第1の高能率符号
化装置は、処理対象フレームに対する時間軸方向の前及
び後の両方のフレームから当該処理対象フレーム内の補
間可能なブロックを判定する判定手段と、上記判定手段
で判定した上記処理対象フレーム内の補間可能なブロッ
クに対してコマ落としを行うコマ落とし手段とを有して
なるものである。
【0008】また、本発明の第2の高能率符号化装置
は、フレーム単位の入力ディジタル画像データを複数画
素データ毎にブロック化し、このブロック毎に符号化を
施すブロック符号化手段と、上記ブロック符号化手段か
らの出力をフレーム単位で順次蓄える1個のフレームメ
モリと、上記ブロック符号化手段からの出力及び上記フ
レームメモリからの出力を用いて、処理対象フレームに
対する時間軸方向の前又は後の何れかのブロック符号化
された後のフレームから、当該処理対象フレーム内のブ
ロック単位でのコマ落とし可能なブロック符号化された
後のブロックを判定する判定手段と、上記判定手段で判
定した上記処理対象フレーム内のコマ落とし可能なブロ
ックに対してコマ落としを行うコマ落とし手段とを有し
てなり、上記判定手段は、上記処理対象フレームの任意
のブロックの値と当該処理対象フレーム内の任意のブロ
ックと空間的位置が同位置になる上記処理対象フレーム
に対する時間軸方向に前又は後の何れかのフレーム内の
ブロックの値との間の差分を計算する差分計算回路と、
上記差分計算回路で求めた上記差分のブロック内総和と
所定のしきい値とを比較して上記処理対象フレーム内の
任意のブロックが上記コマ落とし可能なブロックか否か
を示すフラグを出力する比較回路とを有してなるもので
ある。
【0009】言い換えれば、本発明の第2の高能率符号
化装置は、処理対象フレーム内の任意のブロックと当該
処理対象フレームに対する時間軸方向の前又は後の何れ
かのフレーム内の上記処理対象フレーム内の任意のブロ
ックと空間的位置が同位置になるブロックとの間で動き
判定を行い、これらブロック間で動きが無い(静止)場
合には上記処理対象フレーム内の上記任意のブロックが
コマ落とし可能なブロックであると判定する判定手段
と、上記判定手段でコマ落とし可能と判定した上記処理
対象フレーム内の任意のブロックに対してコマ落としを
行うコマ落とし手段とを有してなるものである。
【0010】より具体的に言うと、本発明の第1,第2
の高能率符号化装置は、フレーム単位の入力ディジタル
画像データを複数画素データ毎にブロック化しこのブロ
ック毎に符号化を施すブロック符号化手段と、上記ブロ
ック符号化手段からの出力をフレーム単位で順次蓄える
1個又は2個のフレームメモリと、上記ブロック符号化
手段からの出力及び上記フレームメモリからの出力を用
いて処理対象フレーム内のブロック単位でのコマ落とし
可能なブロックを判定し当該処理対象フレーム内の上記
コマ落とし可能なブロックを示す情報を出力する判定手
段と、上記判定手段からの上記コマ落とし可能なブロッ
クを示す情報に応じて上記処理対象フレーム内のコマ落
とし可能なブロックに対してコマ落としを行うコマ落と
し手段と、上記ブロック符号化手段からの出力のうち上
記処理対象フレームのみを上記コマ落とし手段へ送り上
記処理対象フレームを除くフレームを後段に送る切り換
え動作を行うスイッチ手段とを有してなるものである。
【0011】ここで、上記本発明の第1及び第2の高能
率符号化装置は、上記ブロック毎に行われる符号化とし
て、離散コサイン変換(DCT)を用いるようにしてい
る。
【0012】また、本発明の第1の高能率符号化装置の
上記判定手段は、上記処理対象フレームに対する時間軸
方向の前と後の両方のフレーム内の上記処理対象フレー
ム内の任意のブロックと空間的位置が同位置になるブロ
ック間の平均値を求める平均値算出回路と、上記平均値
算出回路からの平均値と上記処理対象フレームの上記任
意のブロックの値との差分を計算する差分計算回路と、
上記差分計算回路で求めた上記差分のブロック内総和と
所定のしきい値とを比較して上記処理対象フレーム内の
任意のブロックが上記コマ落とし可能なブロックか否か
を示すフラグを出力する比較回路とを有してなるもので
ある。
【0013】
【0014】またさらに、本発明の第1,第2の高能率
符号化装置の上記判定手段は、上記処理対象フレーム内
の任意のブロックの値と当該処理対象フレーム内の任意
のブロックと空間的位置が同位置になる上記処理対象フ
レームに対する時間軸方向に前及び/又は後のフレーム
のブロックの値とに所定の重み付けを行った後に、上記
処理対象フレーム内の任意のブロックがコマ落とし可能
なブロックか否かを判定するものとすることも可能であ
る。
【0015】例えば、本発明の第1,第2の高能率符号
化装置の上記判定手段で上記重み付けを行う場合には、
高周波数成分になるに従って小さくなる重み付けを行う
ようにする。
【0016】すなわち、本発明は、動画像圧縮を行うた
めのDCT符号化の圧縮効率を高めるために、DCT係
数を用い、DCTブロック単位でコマ落としが可能なブ
ロックを判定し、時間方向のコマ落としを行うことで3
次元処理を実現している。
【0017】また、DCT係数を用いてコマ落とし可能
なブロックを判定するための評価関数を導入している。
【0018】さらに、コマ落とし可能なブロックを判定
する評価関数に対し、人間の視覚特性に合わせた重み付
けを行うことにより、コマ落とし可能なブロックの判定
能力を高めて、高い圧縮効率を実現している。
【0019】
【作用】本発明の高能率符号化装置によれば、処理対象
フレーム内の任意のブロックと空間的位置が同位置にな
る処理対象フレームに対する時間軸方向に前及び/又は
後のフレームの各ブロックの値に基づいて、この処理対
象フレーム内の任意のブロックのデータを補間(前及び
後のブロックの値からの補間)或いは置換(前又は後の
ブロックの値に置換)することができるならば、この処
理対象フレーム内の任意のブロックのコマ落としてを行
っても後の画像に視覚的な悪影響が発生することはな
く、また、コマ落としを行うとこで伝送データを減らす
ことができるようになる。
【0020】さらに、処理対象フレーム内の任意のブロ
ックのコマ落とし判定の際に、人間の視覚特性に合わせ
た重み付けを行うことにより、判定手段の判定能力を高
める(圧縮効率を高める)ことができるようになる。
【0021】
【実施例】以下、本発明の高能率符号化装置の実施例を
図面を参照しながら説明する。
【0022】本発明の第1の実施例の高能率符号化装置
の概略構成を図1に示す。
【0023】図1に示す本実施例の高能率符号化装置
は、入力端子1を介して供給されるフレーム単位の入力
ディジタル画像データを複数画素データ毎にブロック化
してこのブロック毎に離散コサイン変換(DCT)を用
いた符号化を施すブロック符号化回路であるDCT符号
化回路2と、ある処理対象フレーム(Kフレーム)内の
任意のブロックBK のDCT係数データと当該処理対象
フレーム内の任意のブロックBK と空間的位置が同位置
になる上記処理対象フレームに対する時間軸方向に前後
のフレーム(K−1フレーム,K+1フレーム)の各ブ
ロックBK-1 ,B K+1 のDCT係数データとに基づいて
上記処理対象フレーム(Kフレーム)内の任意のブロッ
クBK のコマ落としを行うか否かを判定する判定手段で
あるコマ落とし判定回路(ブロックコマ落とし判定回
路)5と、上記コマ落とし判定回路5での判定結果に基
づいて上記処理対象フレーム(Kフレーム)内の任意の
ブロックBK のコマ落としを行うコマ落とし回路(ブロ
ックコマ落とし回路)6とを有してなるものである。
【0024】すなわち、この図1において、上記DCT
符号化回路2からのブロック単位のDCT係数データ
は、後述するフレームメモリ3に順次送られて1フレー
ム分記憶された後、順次読み出される。また、このフレ
ームメモリ3から読み出されたブロック単位のDCT係
数データは、さらに後段のフレームメモリ4に順次送ら
れて1フレーム分記憶された後、順次読み出される。
【0025】したがって、上記フレームメモリ3から読
み出されているDCT係数データがKフレームのブロッ
クBK のデータであるとすると、上記フレームメモリ4
から読み出されるデータは上記Kフレームよりも1フレ
ーム分前のK−1フレームの上記Kフレームのブロック
K に空間的位置が対応するブロックBK-1 のデータと
なり、また、上記DCT符号化回路2からのDCT係数
データは上記Kフレームよりも1フレーム分後のK+1
フレームの上記KフレームのブロックBK に空間的位置
が対応するブロックBK+1 のデータとなる。
【0026】これらDCT符号化回路2とフレームメモ
リ3とフレームメモリ4の出力は、それぞれ上記コマ落
とし判定回路5に送られる。このコマ落とし判定回路5
では、上述のように、上記Kフレーム(すなわち処理対
象フレーム)内のブロックB K のDCT係数データと、
当該Kフレーム内のブロックBK と空間的位置が同位置
になりかつKフレームに対して時間軸方向に前後のK−
1フレーム及びK+1フレームの各ブロックBK-1 ,B
K+1 のDCT係数データとに基づいて、上記Kフレーム
内のブロックBK のコマ落としを行うか否かを判定し、
その判定結果を示すフラグを出力する。
【0027】言い換えれば、このコマ落とし判定回路5
では、後の復号化の際に、上記KフレームのブロックB
K のデータが、上記K−1フレーム及びK+1フレーム
の各ブロックBK-1 ,BK+1 のデータを用いて補間(例
えば線形補間等)できるデータであるか否かを判定して
おり、補間できる場合にはこのブロックBK のコマ落と
しが可能な旨を、また補間できない場合にはこのブロッ
クBK のコマ落とし不可の旨を示すフラグを出力する。
【0028】より具体的にいうと、本実施例のコマ落と
し判定回路5では、上述したような、処理対象フレーム
(Kフレーム)の時間的に前及び後の上記K−1フレー
ム及びK+1フレームの各ブロックBK-1 ,BK+1 を用
いた上記KフレームのブロックBK の補間可能判定を行
うために、上記DCT係数データを用いた評価関数を用
いている。すなわち、本実施例では、各周波数成分のフ
レーム間差分和を基本とし、数1に示す数式(1) を用い
て、評価関数gを求めるようにしている。
【0029】
【数1】
【0030】なお、この数式(1) において、式中F
K (U,V) は上記KフレームのブロックB K のDCT係数
を示し、式中FK-1(U,V)は上記K−1フレームのブロッ
クBK-1のDCT係数を、式中FK+1 (U,V) は上記K+
1フレームのブロックBK+1 のDCT係数を、(U,V) は
水平,垂直周波数を示している。
【0031】すなわち、上記コマ落とし判定回路5で
は、上記評価関数gが所定のしきい値thldよりも大きい
ときには上記KフレームのブロックBのコマ落とし不
可の旨を示すフラグを出力し、上記評価関数gが所定の
しきい値thld以下のときには上記Kフレームのブロック
のコマ落とし可能な旨を示すフラグを出力する。
【0032】上記コマ落とし判定回路5からのフラグ
は、上記コマ落とし回路6、及び、後述する情報量計算
回路12、出力端子14に送られる。
【0033】また、上記フレームメモリ3の出力は、切
換スイッチ7にも送られるようになっている。この切換
スイッチ7は、端子15から供給される切換制御信号に
基づいて、上記フレームメモリ3からのフレーム単位の
出力のうち上記処理対象フレーム(本実施例ではKフレ
ーム)となるフレームのDCT係数データのみを上記コ
マ落とし回路6に送り、この処理対象フレームを除く他
のフレームのDCT係数データを後段の構成(後述する
重み付け回路8以降の構成)に送る切り換え動作を行う
ものである。すなわち、処理対象フレームのDCT係数
データは被切換端子aを介して上記コマ落とし回路6に
送られ、その他のフレームのDCT係数データは被切換
端子bを介して重み付け回路8に送られる。
【0034】上記コマ落とし回路6は、上記フレームメ
モリ3からの上記処理対象フレーム(Kフレーム)の各
ブロックのDCT係数データが上記切換スイッチ7を介
して供給され、上記コマ落とし判定回路5からのフラグ
が上記処理対象フレーム(Kフレーム)の任意のブロッ
クBK のコマ落としを行う旨を示すフラグである場合に
は上記Kフレームの当該ブロックBK のコマ落としを行
い(当該ブロックBKのDCT係数データを遮断して後
段に送らない)、上記フラグがコマ落としを行わない旨
を示すフラグである場合には当該ブロックBK のDCT
係数データを通過させる(後段に送る)ように動作す
る。
【0035】上記コマ落とし回路6を介した処理対象フ
レーム(Kフレーム)のDCT係数データと、上記切換
スイッチ7の被切換端子bを介した処理対象フレームを
除くフレーム(K−1,K+1フレーム)のDCT係数
データは、それぞれDCT処理に応じて通常行われる重
み付け処理を行う重み付け回路8を介して、ディレイ回
路9に送られる。このディレイ回路9では、前段の各構
成での遅延量を考慮した遅延が行われる。このディレイ
回路9の出力は、量子化回路10に送られる。
【0036】また、上記重み付け回路8からの出力は、
情報量計算回路12にも送られるようになっている。当
該情報量計算回路12では、上記重み付け回路8の出力
を用いて、例えばフレーム内のデータ量を計算し、その
計算結果である情報量データを出力する。この情報量デ
ータは、上記量子化回路10及び上記コマ落とし判定回
路5に送られる。
【0037】上記量子化回路10では、上記情報量計算
回路12から供給される情報量データに基づいて、上記
ディレイ回路9から供給されたDCT係数データを量子
化(再量子化)する。例えば、当該量子化回路10で
は、上記情報量データに基づいて、本実施例の高能率符
号化装置の出力端子13から出力されるようになる符号
化データの情報量が、本実施例の高能率符号化装置の後
段に接続される構成に応じた伝送情報量となるような量
子化ステップを決定し、この量子化ステップで上記供給
されたDCT係数データを量子化する。
【0038】また、上記コマ落とし判定回路5では、上
記情報量計算回路12からの情報量データを用いて、上
記コマ落とし回路6でのブロック単位のコマ落としの量
を制御するようにもしている。
【0039】上記量子化回路10からの量子化データ
は、さらに可変長符号化回路11で可変長符号化処理さ
れた後、本実施例装置の符号化データとして出力端子1
3から出力される。
【0040】さらに、上記コマ落とし判定回路5からの
フラグは、後の復号化の際に、コマ落としがなされたブ
ロックを示す情報として必要であるため、上記出力端子
14から出力されるようになっている。
【0041】なお、上述した第1の実施例装置のコマ落
とし判定回路5は、具体的には、図2に示すような構成
によって実現することができる。
【0042】すなわち、この図2に示すコマ落とし判定
回路5は、上記処理対象フレーム(Kフレーム)内の任
意のブロックBK と空間的位置が同位置になる上記処理
対象フレームに対する時間軸方向に前及び後のK−1,
K+1フレームの各ブロックBK-1 ,BK+1 の各DCT
係数データの平均値を求める平均値算出回路である加算
器61及び1/2演算器63と、上記平均値算出回路か
らの平均値と上記Kフレームの上記任意のブロックBK
の各DCT係数データとの差分を計算する差分計算回路
64と、上記差分計算回路64で求めた上記差分のブロ
ック内総和(数式(1) の評価関数g)と所定のしきい値
(数式(1) のしきい値thld)とを比較して上記Kフレー
ム内のブロックBK のコマ落としを行うか否かを示す上
記フラグを出力する比較回路66とを有してなるもので
ある。
【0043】この図2において、端子51には例えばK
−1フレームのブロックBK-1 のDCT係数データが供
給され、端子52には例えばK+1フレームのブロック
K+ 1 のDCT係数データが供給され、端子53には上
記処理対象フレームであるKフレームのブロックBK
DCT係数データが供給される。また、端子56には上
記しきい値が供給される。
【0044】上記端子51及び端子52に供給されたK
−1,K+1フレームのブロックB K-1 ,BK+1 のDC
T係数データは、上記平均値計算回路61の加算器61
で加算された後、1/2演算器63によって1/2され
ることで上記平均値が求められる。この平均値は、上記
差分計算回路64としての加算器に加算信号として送ら
れる。また、この差分計算回路64の加算器には上記端
子53からの上記Kフレームの上記ブロックBK のDC
T係数データが減算信号として供給される。この差分計
算回路64で求めた差分は、上記比較回路66に送られ
る。この比較回路66では、上記差分のブロック内総和
(評価関数g)を求めて、この評価関数gと上記端子5
6からの上記しきい値thldとの比較により前述したよう
なコマ落とし判定を行い、この判定に応じた前記フラグ
を出力する。このフラグが端子58から出力される。
【0045】上述したように、第1の実施例の高能率符
号化装置によれば、図3に示すように、処理対象フレー
ム(Kフレーム)内の任意のブロックBK のDCT係数
データと、当該Kフレーム内の任意のブロックBK と空
間的位置が同位置になるKフレームに対する時間軸方向
に前後のK−1,K+1フレームの各ブロックBK-1
K+1 のDCT係数データFK-1(U,V) ,FK+1(U,V)と
に基づいて、上記Kフレーム内の任意のブロックBK
データを補間することができるならば、このKフレーム
内の任意のブロックBK のコマ落としを行ってもよく
((当該ブロックBK のDCT係数データFK (U,V) を
伝送しなくてもよく)、したがって、コマ落としを行え
ば伝送データを減らすことができるようになる。
【0046】また、本実施例によれば、図4に示すよう
に、原画像として順次供給されるK−1フレーム,Kフ
レーム,K+1フレーム,K+2フレーム,K+3フレ
ーム,・・・がDCT処理されてそれぞれのブロックB
K-1 ,BK ,BK+1 ,BK+2,BK+3 ,・・・が得られ
ると、例えば処理対象フレームのKフレームのブロック
K がコマ落としできるか否かの判定は、時間的に前後
のK−1フレームとK+1フレームのブロックBK-1
K+1 で上記KフレームのブロックBK のデータが補間
できるかどうかで決められ(コマ落としが不可能な場合
は通常のDCT符号化を行う)、コマ落とし可能な場合
にはエンコーダ(本実施例装置)でコマ落としを行い、
その後、本実施例装置に対応するデコーダでのデコード
の際に、コマ落としされたブロックは、前後のデコード
データ(ブロックBK-1 とBK+1のデータ)の平均値と
して、DCT係数上で補間され((BK-1 +BK+1 )/
2)画像化されるようになる。
【0047】すなわち、本実施例によれば、時間軸方向
を用いた3次元処理によるブロック単位のコマ落とし
は、図4のように2フレーム単位で完結処理するため、
符号誤りが発生した際、時間方向の伝搬が次フレームま
でで止まるので、伝搬を最小限に食い止めることができ
る。
【0048】さらに、本発明の第1の高能率符号化装置
の上記コマ落とし判定回路5は、上記処理対象フレーム
(Kフレーム)内のブロックBK のDCT係数データと
上記Kフレームに対する時間軸方向に前後のK−1,K
+1フレームのブロックBK- 1 ,BK+1 のDCT係数デ
ータとに、人間の視覚特性を考慮した所定の重み付けを
行った後に、上記ブロックBK の符号化データを伝送す
るか否かを判定するものとすることもできる。
【0049】すなわち、本実施例では、人間の視覚特性
を考慮して、図5或いは図6に示すうよに、上記DCT
係数データに対して高周波数成分になるに従い重みを小
さくする重み付けを行うようにする。
【0050】この場合の上記コマ落とし判定回路5での
評価関数gは、数2に示す数式(2)で求めることができ
る。
【0051】
【数2】
【0052】なお、この数式(2) の式中W(U,V) は上記
図5或いは図6に示したような重み付け係数である。
【0053】このような重み付けを行う場合のコマ落と
し判定回路5は、具体的には、図7に示すようになる。
なお、この図7において、前記図2と同様の構成要素に
は同一の指示符号を付してその詳細な説明については省
略する。
【0054】この図7においては、端子51と加算器6
1との間に乗算器60が挿入接続され、端子52と加算
器61との間に乗算器62が挿入接続され、端子53と
差分計算回路65との間に乗算器65が挿入接続されて
いる。また、端子54,55,57には重み付け係数が
供給される。
【0055】したがって、上記乗算器60では上記端子
51からのK−1フレームのDCT係数データに対して
端子54を介した重み付け係数が乗算され、上記乗算器
62では端子52からのK+1フレームのDCT係数デ
ータに対して端子55からの重み付け係数が乗算され、
乗算器65では端子53からのKフレームのDCT係数
データに対して端子57からの重み付け係数が乗算され
る。
【0056】上述のように視覚特性を考慮した重み付け
関数の導入により、本実施例の高能率符号化装置では、
さらに多くのブロック単位のコマ落とし処理が行えるよ
うになり、圧縮効率をより向上させることができるよう
になる。
【0057】さらに、本発明の第2の高能率符号化装置
は、図8に示すように、2フレームのうち、例えば、前
フレームは通常のDCT符号化を行い、後のフレーム
(処理対象フレーム)の各ブロックをブロック単位のコ
マ落としの対象とすることも可能である。この場合は、
前のフレームと上記処理対象フレームの空間的に同位置
のブロック間で動き判定を行い、処理対象フレーム内の
動きの無い静止ブロックについては、ブロック単位のコ
マ落としを行うことにより、前述同様に圧縮効率を大幅
に向上させることができる。
【0058】すなわち、この第2の実施例の高能率符号
化装置は、処理対象フレーム(Kフレーム)内の任意の
ブロックBK のDCT係数データと、このKフレーム内
の任意のブロックBK と空間的位置が同位置になる上記
Kフレームに対する時間軸方向に例えば前のフレーム
(K−1フレーム)のブロックBK-1 のDCT係数デー
タとを用いて、ブロック単位で動き判定を行い、このブ
ロック単位の動き判定結果に基づいて、上記Kフレーム
内の任意のブロックBK のコマ落としを行うか否かを判
定するコマ落とし判定回路5を有してなるものである。
【0059】また、この第2の実施例の高能率符号化装
置は、図1の構成から例えばフレームメモリ4を除いた
構成により実現することができる。
【0060】さらに、当該第2の実施例の高能率符号化
装置のコマ落とし判定回路5では、上記Kフレームの時
間的に前の上記K−1フレームの各ブロックBK-1 を用
いた上記KフレームのブロックBK のコマ落とし判定を
行うために、数3の数式(3)に示すような評価関数gを
求めるようにしている。
【0061】
【数3】
【0062】またさらに、この場合の本実施例装置にお
いても、上述同様に、人間の視覚特性を考慮した重み付
けを行うことが可能である。この場合の上記コマ落とし
判定回路での評価関数gは、数4に示す数式(4) で求め
ることができる。
【0063】
【数4】
【0064】このように第2の実施例装置において重み
付けを行う場合のコマ落とし判定回路は、具体的には、
図9に示すようになる。なお、この図9において、前記
図7と同様の構成要素には同一の指示符号を付してその
詳細な説明については省略する。
【0065】すなわち、この図9に示すコマ落とし判定
回路は、前述の図7からK+1フレームに対応する構成
要素及び平均値算出回路61を除いたものであり、上記
Kフレーム内の任意のブロックBK と空間的位置が同位
置になる上記Kフレームに対する時間軸方向に前のK−
1フレームBK-1 のブロックのDCT係数データと上記
Kフレームの上記任意のブロックBK のDCT係数デー
タとの差分を計算する差分計算回路64と、上記差分計
算回路64で求めた上記差分と所定のしきい値とを比較
して上記Kフレーム内のブロックBK のコマ落としを行
うか否かを示すフラグを出力する比較回路66とを有し
てなるものである。
【0066】ところで、上述した実施例では、DCT符
号化を行う場合に適用しているが、例えば、ブロック内
に含まれる複数画素の最大値及び最小値により規定され
るダイナミックレンジを求め、このダイナミックレンジ
に適応した可変のビット長で、符号化を行うブロック符
号化を適用することも可能である。
【0067】すなわち、このブロック符号化は、1フィ
ールド内の2次元ブロックに含まれる複数の画素に関し
て、ダイナミックレンジDRとしてブロック内最大レベ
ル(最大値MAX)と最小レベル(最小値MIN)の差
と最小レベル(最小値MIN)とを求め、圧縮された量
子化ビット数によりダイナミックレンジDRを均等に分
割し、ブロック内の各画素を最も近いレベルのコードに
符号化するものである。
【0068】このダイナミックレンジに適応した可変の
ビット長でのブロック符号化において、1ブロック内の
テレビジョン信号が水平,垂直方向の2次元方向並びに
時間方向に関する3次元的な相関を有しているので、定
常部では、同一のブロックに含まれる画素データのレベ
ルの変化幅は小さい。したがって、ブロック内の画素デ
ータが共有する最小レベルMINを除去した後のデータ
のダイナミックレンジを元の量子化ビット数より少ない
量子化ビット数により量子化しても、量子化歪みは殆ど
生じない。量子化ビット数を少なくすることにより、デ
ータの伝送帯域幅を元のものよりも狭くすることができ
るようになる。
【0069】もちろん、このようなブロック符号化を適
用する場合には、上記図1の構成は当該ブロック符号化
に適応した構成とする。
【0070】なお、このダイナミックレンジに適応した
可変のビット長でのブロック符号化は、本件出願人が、
先に、特開昭61−144989号公報の高能率符号化
装置において開示している。
【0071】
【発明の効果】上述のように、本発明の高能率符号化装
置においては、処理対象フレームに対する時間軸方向の
前及び/又は後のフレームからこの処理対象フレーム内
のコマ落とし可能なブロックを判定し、この判定結果に
基づき、処理対象フレーム内のコマ落とし可能なブロッ
クに対してコマ落としを行うようにすることで、ハード
ウェアの規模を増大させることなく、3次元ブロック符
号化を実現でき、圧縮効率を向上させることができるよ
うになる。
【0072】また、処理対象フレーム内の任意のブロッ
クのコマ落としを行うか否かを判定する際に、人間の視
覚特性に合わせた重み付けを行うことにより、コマ落と
し判定の判定能力を高める(圧縮効率を高める)ことが
可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明実施例の高能率符号化装置の概略構成を
示すブロック回路図である。
【図2】3フレーム間でのブロック単位のコマ落とし判
定を行うコマ落とし判定回路の一例を示すブロック回路
図である。
【図3】本実施例における3フレーム間でのブロック単
位のコマ落としを説明するめたの図である。
【図4】本実施例でのブロック単位のコマ落としが2フ
レームで完結する様子を説明するための図である。
【図5】本実施例でのコマ落とし判定の際の重み付けの
一例を示す図である。
【図6】本実施例でのコマ落とし判定の際の重み付けの
他の例を示す図である。
【図7】3フレーム間でブロック単位のコマ落とし判定
を行うと共にコマ落とし判定の際に重み付けを行うコマ
落とし判定回路の具体的構成を示すブロック回路図であ
る。
【図8】本実施例における2フレーム間でのブロック単
位のコマ落としを説明するための図である。
【図9】2フレーム間でブロック単位のコマ落としを行
うと共にコマ落とし判定の際に重み付けを行うコマ落と
し判定回路の具体的構成を示すブロック回路図である。
【図10】DCT符号化のブロックを説明するための図
である。
【符号の説明】
2・・・・・・DCT符号化回路 3,4・・・・フレームメモリ 5・・・・・・コマ落とし判定回路 6・・・・・・コマ落とし回路 8・・・・・・重み付け回路 9・・・・・・ディレイ回路 10・・・・・量子化回路 11・・・・・可変長符号化回路 12・・・・・情報量計算回路 15・・・・・切換スイッチ

Claims (9)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フレーム単位の入力ディジタル画像デー
    タを複数画素データ毎にブロック化し、このブロック毎
    に符号化を施すブロック符号化手段と、 上記ブロック符号化手段からの出力をフレーム単位で順
    次蓄える2個のフレームメモリと、 上記ブロック符号化手段からの出力及び上記フレームメ
    モリからの出力を用いて、 処理対象フレームに対する時
    間軸方向の前及び後の両方のブロック符号化された後の
    フレームから当該処理対象フレーム内のブロック単位
    でのコマ落とし可能なブロック符号化された後のブロッ
    を判定する判定手段と、 上記判定手段で判定した上記処理対象フレーム内のコマ
    落とし可能なブロックに対してコマ落としを行うコマ落
    とし手段とを有してなることを特徴とする高能率符号化
    装置。
  2. 【請求項2】 フレーム単位の入力ディジタル画像デー
    タを複数画素データ毎にブロック化し、このブロック毎
    に符号化を施すブロック符号化手段と、 上記ブロック符号化手段からの出力をフレーム単位で順
    次蓄える1個のフレームメモリと、 上記ブロック符号化手段からの出力及び上記フレームメ
    モリからの出力を用いて、 処理対象フレームに対する時
    間軸方向の前又は後の何れかのブロック符号化された後
    のフレームから当該処理対象フレーム内のブロック単
    位でのコマ落とし可能なブロック符号化された後のブロ
    ックを判定する判定手段と、 上記判定手段で判定した上記処理対象フレーム内のコマ
    落とし可能なブロックに対してコマ落としを行うコマ落
    とし手段とを有してなり、 上記判定手段は、上記処理対象フレームの任意のブロッ
    クの値と当該処理対象フレーム内の任意のブロックと空
    間的位置が同位置になる上記処理対象フレームに対する
    時間軸方向に前又は後の何れかのフレーム内のブロック
    の値との間の差分を計算する差分計算回路と、上記差分
    計算回路で求めた上記差分のブロック内総和と所定のし
    きい値とを比較して上記処理対象フレーム内の任意のブ
    ロックが 上記コマ落とし可能なブロックか否かを示すフ
    ラグを出力する比較回路とを有してなること を特徴とす
    る高能率符号化装置。
  3. 【請求項3】 フレーム単位の入力ディジタル画像デー
    タを複数画素データ毎にブロック化し、このブロック毎
    に符号化を施すブロック符号化手段と、 上記ブロック符号化手段からの出力をフレーム単位で順
    次蓄える1個又は2個のフレームメモリと、 上記ブロック符号化手段からの出力及び上記フレームメ
    モリからの出力を用いて、処理対象フレーム内のブロッ
    ク単位でのコマ落とし可能なブロックを判定し、当該処
    理対象フレーム内の上記コマ落とし可能なブロックを示
    す情報を出力する判定手段と、 上記判定手段からの上記コマ落とし可能なブロックを示
    す情報に応じて、上記処理対象フレーム内のコマ落とし
    可能なブロックに対してコマ落としを行うコマ落とし手
    段とを有してなることを特徴とする高能率符号化装置。
  4. 【請求項4】 上記ブロック毎に行われる符号化は、離
    散コサイン変換とすることを特徴とする請求項1,2及
    び3記載の高能率符号化装置。
  5. 【請求項5】 上記判定手段は、上記処理対象フレーム
    に対する時間軸方向の前と後の両方のフレーム内の上記
    処理対象フレーム内の任意のブロックと空間的位置が同
    位置になるブロック間の平均値を求める平均値算出回路
    と、上記平均値算出回路からの平均値と上記処理対象フ
    レームの上記任意のブロックの値との差分を計算する差
    分計算回路と、上記差分計算回路で求めた上記差分のブ
    ロック内総和と所定のしきい値とを比較して上記処理対
    象フレーム内の任意のブロックが上記コマ落とし可能な
    ブロックか否かを示すフラグを出力する比較回路とを有
    してなることを特徴とする請求項1,3及び4記載の高
    能率符号化装置。
  6. 【請求項6】 上記判定手段は、上記処理対象フレーム
    の任意のブロックの値と当該処理対象フレーム内の任意
    のブロックと空間的位置が同位置になる上記処理対象フ
    レームに対する時間軸方向に前又は後の何れかのフレー
    ム内のブロックの値との間の差分を計算する差分計算回
    路と、上記差分計算回路で求めた上記差分のブロック内
    総和と所定のしきい値とを比較して上記処理対象フレー
    ム内の任意のブロックが上記コマ落とし可能なブロック
    か否かを示すフラグを出力する比較回路とを有してなる
    ことを特徴とする請求項3及び4記載の高能率符号化装
    置。
  7. 【請求項7】 上記判定手段は、上記処理対象フレーム
    内の任意のブロックの値と当該処理対象フレーム内の任
    意のブロックと空間的位置が同位置になる上記処理対象
    フレームに対する時間軸方向に前及び/又は後のフレー
    ムのブロックの値とに所定の重み付けを行った後に、上
    記処理対象フレーム内の任意のブロックがコマ落とし可
    能なブロックか否かを判定することを特徴とする請求項
    5及び6記載の高能率符号化装置。
  8. 【請求項8】 高周波数成分になるに従って小さくなる
    上記重み付けを行うことを特徴とする請求項7記載の高
    能率符号化装置。
  9. 【請求項9】 上記ブロック符号化手段からの出力のう
    ち、上記処理対象フレームのみを上記コマ落とし手段へ
    送り、上記処理対象フレームを除くフレームを後段に送
    る切り換え動作を行うスイッチ手段を有してなることを
    特徴とする請求項3記載の高能率符号化装置。
JP23619692A 1992-09-03 1992-09-03 高能率符号化装置 Expired - Fee Related JP3191433B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23619692A JP3191433B2 (ja) 1992-09-03 1992-09-03 高能率符号化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23619692A JP3191433B2 (ja) 1992-09-03 1992-09-03 高能率符号化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0686248A JPH0686248A (ja) 1994-03-25
JP3191433B2 true JP3191433B2 (ja) 2001-07-23

Family

ID=16997205

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23619692A Expired - Fee Related JP3191433B2 (ja) 1992-09-03 1992-09-03 高能率符号化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3191433B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0686248A (ja) 1994-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2969867B2 (ja) ディジタル画像信号の高能率符号化装置
US6282243B1 (en) Apparatus and method for interframe predictive video coding and decoding with capabilities to avoid rounding error accumulation
JP3441132B2 (ja) 動画像圧縮装置およびその方法
KR100213018B1 (ko) 동화상 부호화장치
US5861921A (en) Controlling quantization parameters based on code amount
EP0235803B1 (en) System for coding and transmitting motion image signals
JP2000125297A (ja) 連続画像の符号化方法及び復号化方法
JP2000013799A (ja) 動き補償符号化復号化装置及びその方法
KR0159559B1 (ko) 디지탈 화상의 적응적인 후처리 방법
JPH0686262A (ja) 画像符号化装置
US5835147A (en) Method for compression and decompression of a video signal
JPH07112284B2 (ja) 予測符号化装置及び復号化装置
KR0162203B1 (ko) 양자화스텝사이즈의 가변을 이용한 적응적 부호화방법 및 그 장치
JP2001519988A (ja) ビデオデータから符号化パラメータを抽出するシステム
KR100229796B1 (ko) 열화영상에 대한 보상기능을 갖는 영상 복호화 시스템
KR100227560B1 (ko) 이동-화상 신호 대역 제한 방법 및 장치
EP0734168A2 (en) Apparatus for encoding a moving image signal having a still object
US5675386A (en) Method for encoding motion image and apparatus therefor
JP3191433B2 (ja) 高能率符号化装置
US6657576B2 (en) Quantization unit setting apparatus, quantization unit setting method, coding apparatus, coding method, and information record medium
KR100602803B1 (ko) 블록-구조 데이터 인코딩
JP4089025B2 (ja) 画像符号化装置、画像符号化方法、画像伝送システムおよび画像伝送方法
JPH03167962A (ja) ブロック歪み改善方式
JPH06233266A (ja) 映像符号化装置および映像復号化装置
KR0128858B1 (ko) 화면 변화에 대한 부호화 모드 결정장치

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010424

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees