JP2841143B2 - 7−アゾリル−1H−ピラゾロ〔1,5−b〕−1,2,4−トリアゾール類の製造方法 - Google Patents

7−アゾリル−1H−ピラゾロ〔1,5−b〕−1,2,4−トリアゾール類の製造方法

Info

Publication number
JP2841143B2
JP2841143B2 JP4126632A JP12663292A JP2841143B2 JP 2841143 B2 JP2841143 B2 JP 2841143B2 JP 4126632 A JP4126632 A JP 4126632A JP 12663292 A JP12663292 A JP 12663292A JP 2841143 B2 JP2841143 B2 JP 2841143B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pyrazolo
triazoles
group
general formula
azolyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4126632A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05294971A (ja
Inventor
健介 森田
俊雄 川岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP4126632A priority Critical patent/JP2841143B2/ja
Publication of JPH05294971A publication Critical patent/JPH05294971A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2841143B2 publication Critical patent/JP2841143B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は7−アゾリル−1H−ピ
ラゾロ〔1,5−b〕−1,2,4−トリアゾール類の
製造方法に関する。更に詳しくは、7−ハロゲノ−1H
−ピラゾロ〔1,5−b〕−1,2,4−トリアゾール
類とアゾール類を炭酸金属塩または重炭酸金属塩の存在
下で反応させることを特徴とする一般式(I)で表され
る7−アゾリル−1H−ピラゾロ〔1,5−b〕−1,
2,4−トリアゾール類の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】1H−ピラゾロ〔1,5−b〕−1,
2,4−トリアゾール類は銀塩カラー写真用カプラーな
どとして有用な化合物であり、特に7位にアゾリル基を
有するものは、現像処理後の長期保存や曝光によるステ
インの発生が少ない、現像処理によって生成した色像の
光退色を悪化させないなどの優れた特徴を有するカプラ
ーであることが本発明者らの研究によって明らかになっ
ており、それらの化合物をカラー写真感光材料に実用化
するために、工業生産に耐え得る製造方法の開発が強く
望まれていた。7−ハロゲノ−1H−ピラゾロ〔1,5
−b〕−1,2,4−トリアゾール類を出発物質として
7−アゾリル−1H−ピラゾロ〔1,5−b〕−1,
2,4−トリアゾール類を製造する方法としては単体の
アルカリ金属またはアルカリ土類金属、金属水素化物、
金属アルコキシド、金属水酸化物などを塩基として用い
て生成させたアゾール類の金属塩と7−ハロゲノ−1H
−ピラゾロ〔1,5−b〕−1,2,4−トリアゾール
類とを反応させる方法が特開平2−59584号に記載
されている。しかしながらその方法は強塩基(水素化ナ
トリウム)を用いるため、作業性、安全性に難点があ
り、また反応収率も十分でないため7−アゾリル−1H
−ピラゾロ〔1,5−b〕−1,2,4−トリアゾール
類の工業的製造法としては不十分なものであった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、作業
性、安全性に優れ、収率の高い7−アゾリル−1H−ピ
ラゾロ〔1,5−b〕−1,2,4−トリアゾール類の
製造方法を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の上記の目的は、
7−ハロゲノ−1H−ピラゾロ〔1,5−b〕−1,
2,4−トリアゾール類とアゾール類を炭酸金属塩また
は重炭酸金属塩の存在下で反応させることを特徴とする
一般式(I)で表される7−アゾリル−1H−ピラゾロ
〔1,5−b〕−1,2,4−トリアゾール類の製造方
法によって達成された。一般式(I)
【0005】
【化2】
【0006】式中、R1 およびR2 は水素原子または置
換基を表す。Aは窒素原子とともにアゾール環を形成す
るのに必要な非金属原子団を表す。本発明の方法は1H
−ピラゾロ〔1,5−b〕−1,2,4−トリアゾール
類の7位のアゾリル基を導入するために開発された方法
であるが、1H−ピラゾロ〔5,1−c〕−1,2,4
−トリアゾール類にも適用することができ、特公昭63
−22571に記載された方法よりも高い収率で7位に
アゾリル基を有するカプラーを合成できることがわかっ
た。ただし、本発明の方法を用いた場合の効果は1H−
ピラゾロ〔1,5−b〕−1,2,4−トリアゾール類
に適用した場合の方が大きい。本発明において出発原料
として用いられる7−ハロゲノ−1H−ピラゾロ〔1,
5−b〕−1,2,4−トリアゾール類は一般式(II)
で表されるものである。一般式(II)
【0007】
【化3】
【0008】一般式(II)においてR1 およびR2 は水
素原子または置換基を表し、Xはハロゲン原子を表す。
以下にR1 、R2 およびXについて更に詳しく説明す
る。R1 およびR2 はアルキル基(例えばメチル、エチ
ル、イソプロピル、1−ブチル、t−ブチル、1−オク
チル)、アリール基(例えばフェニル、p−トリル、4
−ニトロフェニル、4−エトキシフェニル、1−ナフチ
ル)、ヘテロ環基(例えば4−ピリジル、2−フリ
ル)、アルコキシ基(例えばメトキシ、エトキシ、1−
ブトキシ、2−フェノキシエトキシ)、アリールオキシ
基(例えばフェノキシ、4−メトキシフェノキシ、4−
ニトロフェノキシ、3−ブタンスルホンアミドフェノキ
シ、2,5−ジ−t−アミルフェノキシ、2−ナフトキ
シ、2−メトキシフェノキシ、2,6−ジメトキシフェ
ノキシ)、ヘテロ環オキシ基(例えば2−フリルオキ
シ)、アミノ基(例えばアミノ、N−メチルアミノ、
N,N−ジオクチルアミノ)、アニリノ基(例えばN−
メチルアニリノ)、ヘテロ環アミノ基(例えば4−ピリ
ジルアミノ)、アミド基(例えばアセトアミド、ベンズ
アミド)、ウレタン基(例えばN−ヘキシルウレタン、
N,N−ジブチルウレタン)、ウレイド基(例えばN,
N−ジメチルウレイド、N−フェニルウレイド)、スル
ホンアミド基(例えばブタンスルホンアミド、p−トル
エンスルホンアミド)、アルキルチオ基(例えばフェニ
ルチオ、4−ドデシルフェニルチオ)、スルフィニル基
(例えばベンゼンスルフィニル)、スルホニル基(例え
ばメタンスルホニル、オクタンスルホニル、p−トルエ
ンスルホニル)、スルホ基、シアノ基、ニトロ基等を表
す。Xは弗素原子、塩素原子、臭素原子または沃素原子
を表す。以下に、R1 、R2 およびXの好ましい範囲に
ついて説明する。R1 は好ましくは、アルキル基、アル
コキシ基またはアリールオキシ基を表す。R2 は好まし
くは、アルキル基またはアリール基を表す。R1 および
2 で表される置換基は更に置換基を有していても良
く、好ましい置換基はR1 およびR2 の説明で述べたも
のおよびハロゲン原子(弗素原子、塩素原子、臭素原子
または沃素原子)である。Xは好ましくは、塩素原子ま
たは臭素原子を表すが、臭素原子が最も好ましい。一般
式(II)で表される7−ハロゲノ−1H−ピラゾロ
〔1,5−b〕−1,2,4−トリアゾール類は、特開
昭60−190779号、同60−197688号、同
60−215687号および同61−145163号等
に記載された方法により合成される7位が無置換の1H
−ピラゾロ〔1,5−b〕−1,2,4−トリアゾール
類を特開昭60−172982号に記載されているよう
に、適当なハロゲン化剤(塩化スルフリル、塩素ガス、
N−クロロコハク酸イミド、N−ブロモコハク酸イミ
ド、臭素などで処理することによって容易に合成するこ
とができる。本発明においてもう1つの出発原料として
用いられるアゾール類は一般式(III)で表されるもので
ある。一般式(III)
【0009】
【化4】
【0010】式中、Z1 、Z2 、Z3 およびZ4 は窒素
原子または炭素原子を表し、Z1 、Z2 、Z3 およびZ
4 のうち少なくとも1つは炭素原子を表す、Z1
2 、Z3 またはZ4 が炭素原子である場合には、
1 、Z2 、Z3 またはZ4 は無置換のメチン基でも、
置換メチン基でも良い。Z1 、Z2 、Z3 またはZ4
置換メチン基の場合に置換基として好ましいものは、R
1 およびR2 の説明で述べたものおよびハロゲン原子
(弗素原子、塩素原子、臭素原子、または沃素原子)で
ある。Z1 、Z2 、Z3 またはZ4 のうち隣り合う2つ
が炭素原子のときこれらは5〜7員環を形成しても良
い。一般式(III)で表されるアゾール類はComprehensiv
e Organic Chemistry, Vol.4(Pergamom Pess, 197
9)および The Chemistry of Heterocyclic Compounds
(Willey Interscience, 1967)等に記載された方法
により合成することができる。以下に、一般式(III)で
表されるアゾール類の具体的化合物例を示すが、本発明
はこれらによって限定されるものではない。
【0011】
【化5】
【0012】
【化6】
【0013】
【化7】
【0014】本発明の製造方法によって合成できる一般
式(I)で表される化合物は、詳しくは一般式(IV)で
表される。一般式(IV)
【0015】
【化8】
【0016】式中、R1 およびR2 は一般式(II)にお
けるR1 およびR2 と同じ意味である。また、Z1 、Z
2 、Z3 およびZ4 は一般式(III)におけるZ1
2 、Z3 およびZ4 と同じ意味である。以下に、一般
式(IV)で表される化合物の具体的化合物例を示すが、
本発明はこれらによって限定されるものではない。
【0017】
【化9】
【0018】
【化10】
【0019】
【化11】
【0020】
【化12】
【0021】
【化13】
【0022】
【化14】
【0023】
【化15】
【0024】
【化16】
【0025】
【化17】
【0026】本発明の反応は以下に示したスキームによ
り表される。 スキーム
【0027】
【化18】
【0028】上記のスキームで表される反応において、
一般式(II)で表される7−ハロゲノ−1H−ピラゾロ
〔1,5−b〕−1,2,4−トリアゾール類と一般式
(III)で表されるアゾール類とのモル比は1:1〜1:
100の範囲内であり、好ましくは1:1〜1:10で
ある。本発明の反応において金属炭酸塩または金属重炭
酸塩として炭酸リチウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウ
ム、炭酸マグネシウム、炭酸カルシウム、重炭酸ナトリ
ウム、重炭酸カリウムを用いることができるが、炭酸リ
チウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、重炭酸ナトリ
ウムが好ましく、炭酸ナトリウムが最も好ましい。これ
らの塩はアゾール類の1〜100倍モル、望ましくは
1.05〜10倍モル使用することが好ましい。本発明
の反応に用いる溶媒は、いわゆる非プロトン性極性溶媒
が好ましい。本発明の反応に用いることができる溶媒の
具体例としては1,3−ジメチル−2−イミダゾリド
ン、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチル
アセトアミド、N−メチルピロリドン、ジメチルスルホ
キシド、スルホランなどが挙げられるが、好ましくは
1,3−ジメチル−2−イミダゾリドン、N,N−ジメ
チルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、N
−メチルピロリドンであり、最も好ましくは1,3−ジ
メチル−2−イミダゾリドンである。これらの溶媒は単
一で使用しても良いし、2種類以上を混合して使用して
も良い。溶媒は一般式(II)で表される化合物1重量部
当たり0.5〜1000重量部、好ましくは1〜50重
量部の割合で使用される。反応温度は20〜200℃が
好ましく、更に好ましくは50〜160℃である。反応
時間は、反応温度が100℃以上の場合には通常数時間
で反応が完結する。本発明の反応は大気中で行ってもよ
いが、窒素、ヘリウム、アルゴンなどの不活性ガスの雰
囲気下で行う方が好ましい。反応の後処理は次に示すよ
うな方法で行うことができる。すなわち、反応の終了し
た反応混合物をそのまま、または減圧下に溶媒を留去し
て残渣を水中に加える。このとき必要に応じて酸による
中和をおこなっても良い。目的物の結晶が析出した場合
にはろ取し、そうでない場合には酢酸エチル、クロロホ
ルム、ジクロロメタン等の有機溶媒を用いて抽出し、濃
縮する。こうして得られた粗生成物は再結晶またはシリ
カゲルなどを担体としたカラムクロマトグラフィーによ
り精製することができる。本発明の製造方法によって合
成できる一般式(I)で表される化合物は結晶、非晶質
固体または油状物であって、一般に無色であるが、淡黄
色、淡褐色等に着色している場合もある。
【0029】
【発明の効果】本発明の方法を使用することによって、
写真工業に有用な7−アゾリル−1H−ピラゾロ〔1,
5−b〕−1,2,4−トリアゾール類を、大量に入手
可能な原料から簡単かつ安全な操作で収率良く合成する
ことができる。
【0030】
【実施例】以下に本発明の具体的実施例を示すが、本発
明はこれらによって限定されるものではない。 実施例1(例示化合物19の合成)
【0031】
【化19】
【0032】化合物(B)14.4g(49.4ミリモ
ル)を1,3−ジメチル−2−イミダゾリドン100ml
中に容かし、攪はんしながら炭酸ナトリウム11.6g
(109ミリモル)を加え、5分間攪はんしてから化合
物(A)20.0g(24.7ミリモル)を加え、10
3℃で1時間30分攪はんした。冷却後、反応混合物を
水に注ぎ、酢酸エチルで抽出し、有機層を炭酸ナトリウ
ム水、稀塩酸、食塩水で洗浄した後脱水、濃縮し、イソ
プロピルアルコール/ヘキサンから晶析することによ
り、例示化合物19およびアゾール環上の結合位置が異
なる異性体の混合物として化合物(C)19.0g(収
率75.3%)を得た。 実施例2 化合物(B)3.95g(13.6ミリモル)を1,3
−ジメチル−2−イミダゾリドン30ml中に容かし、攪
はんしながら炭酸ナトリウム2.88g(27.2ミリ
モル)を加え、5分間攪はんしてから化合物(A)5g
(6.17ミリモル)を加え、110℃で30分間攪は
んした。冷却後、反応混合物に水100mlを加え、酢酸
エチル60mlで抽出した後、有機層に酢酸エチルを加え
て、100mlにした。これを50倍に稀釈した後、HP
LCを用いて分析した。検出器としてλ=296nmの吸
光度計を用いた。化合物(C)の3つの異性体のピーク
の吸収強度の合計と、事前に合成、精製した化合物
(C)を用いて作成した検量線から化合物(C)を定量
し、化合物(A)に対する生成率を算出して表1の1に
示した。炭酸ナトリウムの代わりに炭酸カリウム、炭酸
リチウム、重炭酸水素ナトリウムを用い、他の条件を同
一にして反応させた結果を表1の2〜4に示した。また
炭酸塩および重炭酸塩以外の塩基を用いた場合の結果を
比較のために表1のa〜dに示した。本実施例により、
水素化ナトリウムのような発火性の強塩基を使用せず、
しかも高収率で化合物(C)を得ることができた。
【0033】
【表1】
【0034】実施例3(例示化合物15の合成)
【0035】
【化20】
【0036】化合物(E)2.26g(20.0ミリモ
ル)を1,3−ジメチル−2−イミダゾリドン50ml中
に容かし、攪はんしながら炭酸ナトリウム4.24g
(40.0ミリモル)を加え、5分間攪はんしてから化
合物(D)4.96g(10.0ミリモル)を加え、1
15℃で1時間攪はんした。冷却後、反応混合物を水に
注ぎ、塩酸で中和した後、酢酸エチルで抽出し脱水、濃
縮し、メタノールから再結晶することにより4.00g
の例示化合物15を得た。(収率75.7%)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C07D 487/04 139 B01J 27/232 C07B 61/00 300 CA(STN) REGISTRY(STN) WPIDS(STN)

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 7−ハロゲノ−1H−ピラゾロ〔1,5
    −b〕−1,2,4−トリアゾール類とアゾール類を炭
    酸金属塩または重炭酸金属塩の存在下で反応させること
    を特徴とする一般式(I)で表される7−アゾリル−1
    H−ピラゾロ〔1,5−b〕−1,2,4−トリアゾー
    ル類の製造方法。一般式(I) 【化1】 式中、R1 およびR2 は水素原子または置換基を表す。
    Aは窒素原子とともにアゾール環を形成するのに必要な
    非金属原子団を表す。
  2. 【請求項2】 炭酸金属塩が炭酸ナトリウムであること
    を特徴とする請求項1に記載の7−アゾリル−1H−ピ
    ラゾロ〔1,5−b〕−1,2,4−トリアゾール類の
    製造方法。
JP4126632A 1992-04-21 1992-04-21 7−アゾリル−1H−ピラゾロ〔1,5−b〕−1,2,4−トリアゾール類の製造方法 Expired - Fee Related JP2841143B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4126632A JP2841143B2 (ja) 1992-04-21 1992-04-21 7−アゾリル−1H−ピラゾロ〔1,5−b〕−1,2,4−トリアゾール類の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4126632A JP2841143B2 (ja) 1992-04-21 1992-04-21 7−アゾリル−1H−ピラゾロ〔1,5−b〕−1,2,4−トリアゾール類の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05294971A JPH05294971A (ja) 1993-11-09
JP2841143B2 true JP2841143B2 (ja) 1998-12-24

Family

ID=14940001

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4126632A Expired - Fee Related JP2841143B2 (ja) 1992-04-21 1992-04-21 7−アゾリル−1H−ピラゾロ〔1,5−b〕−1,2,4−トリアゾール類の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2841143B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05294971A (ja) 1993-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0456835B2 (ja)
JP2841143B2 (ja) 7−アゾリル−1H−ピラゾロ〔1,5−b〕−1,2,4−トリアゾール類の製造方法
JP5114901B2 (ja) 含窒素多環複素環化合物の製造方法
EP0476659B1 (en) A 3(5)-Hydrazinopyrazole compound
JPH08505410A (ja) 2−アルコキシ−4−ヒドラジノピリミジン化合物及び5−アルコキシ−1,2,4−トリアゾロ[4,3−cピリミジン−3(2H)−チオン化合物の製造におけるそれらの利用
JPS6119633B2 (ja)
JP3274555B2 (ja) 1H−ピロロ−〔1,2−b〕〔1,2,4〕トリアゾール誘導体の製造方法
US5342943A (en) Preparation of 1H pyrazolo [3,2-c]-S-triazole compounds
JPH0259584A (ja) 7‐アゾリル‐1H‐ピラゾロ[1,5−b]‐1,2,4‐トリアゾール類の製造方法
JPH0673058A (ja) 5−デアザフラビン誘導体、その製造法
JP3016104B2 (ja) 1H−ピロロ−[1,2−b][1,2,4]トリアゾール誘導体
JP2547634B2 (ja) 2ーアシルー2ーアリールオキシ又はヘテロ環オキシアセトニトリル類およびアミノピラゾール類の製造方法
JP3514512B2 (ja) ピラゾロアゾール系カプラーの製造方法
US5055587A (en) Process for preparing 1H-pyrazolo-[5,1-c]-1,2,4-triazole compounds
JP2002220371A (ja) N−ビニルカルバゾール類の製造方法
JP4206136B2 (ja) 1H−ピロロ−[1,2−b][1,2,4]トリアゾール化合物およびその合成中間体
JP4373031B2 (ja) 3−アミノ−4−置換−5−ピラゾロン類の製造方法
JPH09278758A (ja) N−ピラゾリルアミドオキシム化合物の製造方法
JP2802698B2 (ja) 1−N−アルキル−〔1,2,4〕トリアゾール類及び1H−ピロロ−〔1,2−b〕〔1,2,4〕トリアゾール類の製造法
WO2006019146A1 (en) Method for producing oxonol compound
JP4174127B2 (ja) 7−アゾリル−1h−ピラゾロ−トリアゾール類の製造方法
US7176321B2 (en) Method for producing 3-amino-4-substituted-5-pyrazolones
WO2019240671A1 (es) Método de manufactura para la producción de benznidazol y su escalado industrial
JPH08239357A (ja) シクロヘキシルオキシカルボニルアセトヒドラジド類及びそれを用いた1h−1,2,4−トリアゾール類の製造法
JPH0556350B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071023

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071023

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081023

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091023

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees