JP2833189B2 - Tab式半導体装置 - Google Patents

Tab式半導体装置

Info

Publication number
JP2833189B2
JP2833189B2 JP2272409A JP27240990A JP2833189B2 JP 2833189 B2 JP2833189 B2 JP 2833189B2 JP 2272409 A JP2272409 A JP 2272409A JP 27240990 A JP27240990 A JP 27240990A JP 2833189 B2 JP2833189 B2 JP 2833189B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tie bar
semiconductor device
semiconductor element
leads
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2272409A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04148538A (ja
Inventor
晴美 宮尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2272409A priority Critical patent/JP2833189B2/ja
Publication of JPH04148538A publication Critical patent/JPH04148538A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2833189B2 publication Critical patent/JP2833189B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/50Tape automated bonding [TAB] connectors, i.e. film carriers; Manufacturing methods related thereto

Landscapes

  • Wire Bonding (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、可撓性フィルムに半導体素子を実装してな
るTAB式半導体装置に関するものである。
[従来の技術] ポリイミドフィルムの如き可撓性のフィルムに半導体
装置を搭載し、その電極にフィルムに設けたリードを接
続してなるTAB式半導体装置は、多量生産に適する、小
形化できる、ファインパターン化が可能であるなど種々
特徴を有するため、現在では広く使用されている。
第7図はTAB式半導体装置の製造過程の一例を示す平
面図で、(1)は長尺のフィルム、(2)はフィルム
(1)の長さ方向に一定の間隔で設けられたデバイスホ
ール、(3)はフィルム(1)上に設けられた銅箔の如
き導電率の高い材料からなるリードで、その先端部はデ
バイスホール(2)内に突出してインナーリード(3a)
を形成している。(4)はデバイスホール(2)の外側
にこれと平行に形成され、リード(3)の外端部、即ち
アウターリード(3b)を露出させるためのアウターリー
ドホール、(5)はフィルム(1)を搬送するためのス
プロケット穴である。(6)はデバイスホール(2)内
に配設され、その電極がインナーリード(3a)に接続さ
れた半導体素子である。
このようにして半導体素子(6)が接続されたフィル
ム(1)はプレス等により切断線(7)で切断され、第
8図に示すように個々の半導体装置となる。なお、
(8)は切断の際残置されたフィルムで、一般にタイバ
ーと呼ばれている。
第9図は上記のような半導体装置を基板等に実装した
状態を示す模式図で、(11)は基板、(12)は基板(1
1)上に形成された導電パターンである。半導体装置は
その能動面を下にして基板(11)上に載置され、ボンデ
ィングツールによりアウターリード(3b)を導電パター
ン(12)に接続する。そして、湿気等の侵入を防止する
ため、半導体素子(6)の外周と基板(11)との間に、
半導体状樹脂のモールド材(9)を塗布する。
[発明が解決しようとする課題] 上記のようなモールド材(9)は、半導体素子(6)
とタイバー(8)との間を充填するように塗布している
が、モールド材(9)の量が多いと、タイバー(8)を
乗り越えて基板(11)上に流れ出すことが屡々ある。ま
た、モールド材(9)の乾燥工程においても、熱によっ
て流動したモールド材(9)が、タイバー(8)を越え
て流出することがある。
このため、基板(11)が汚れるのでその清掃や除去が
きわめて面倒で生産性の向上を阻害するばかりでなく、
ときとして、基板(11)に設けたスルーホールが閉塞さ
れてしまうこともある。
本発明は、上記の課題を解決すべくなされたもので、
半導体素子の外周に塗布するモールド材が基板上に流出
するおそれのないTAB式半導体装置を得ることを目的と
したものである。
[課題を解決するための手段] 本発明にかかるTAB式半導体装置は、複数の電極を有
する半導体素子と、一端が各々の前記電極に接続される
とともに他端が自由端となる複数のリードと、前記リー
ドの前記半導体素子から所定距離離れた位置にて前記複
数のリードに跨って接続された第1のタイバーと、前記
第1のタイバーと平行に且つ所定距離離れた位置に設け
られるとともに前記複数のリードに跨って接続された第
2のタイバーと、前記半導体素子の少なくとも一部が封
止されたモールド部と、を有し、 前記第1のタイバーには前記半導体素子の周囲を完全
に囲むように連続形成されてなるとともに、前記第2の
タイバーは前記リードの設けられた側にのみ形成されて
なることを特徴とする。
また上記構成に加えて、前記第2のタイバーから所定
距離離れた位置にさらに他のタイバーを設けてなること
を特徴とする。
[作 用] TAB式半導体装置は、複数の電極を有する半導体素子
と、一端が各々の前記電極に接続されるとともに他端が
自由端となる複数のリードと、前記リードの前記半導体
素子から所定距離離れた位置にて前記複数のリードに跨
って接続された第1のタイバーと、前記第1のタイバー
と平行に且つ所定距離離れた位置に設けられるとともに
前記複数のリードに跨って接続された第2のタイバー
と、前記半導体素子の少なくとも一部が封止されたモー
ルド部と、を有するので、モールド材が塗布された際
に、たとえ多量のモールド材を用いてしまい、乾燥時に
モールド材が周囲に流動するケースにおいても、まず第
1のタイバーにてせき止め、さらに第1のタイバーにて
せき止められなかったモールド材も第1のタイバーから
所定距離離れた位置に第2のタイバーがあることで、確
実にダムのかわりになる。従って、第2のタイバーを超
えて自由端となっているリードには樹脂が回り込むこと
なく、実装する基板を汚したり、その基板に形成された
スルーホール等を閉塞したりすることはない。
なお、前記第1のタイバー及び前記第2のタイバー
は、前記半導体素子の周囲を完全に囲むようにそれぞれ
が連続形成するか、もしくは、前記第1のタイバーは前
記半導体素子の周囲を完全に囲むように連続形成されて
なるとともに、前記第2のタイバーは前記リードの設け
られた側にのみ形成すれば、上記作用効果は同様に得ら
れる。さらに、前者のケースでは、導電パターンとのボ
ンディング後にリードに加わるストレスを緩和すること
ができる。また後者のケースでは、必要最小限の位置に
タイバーを設けることで、製造コストを下げることがで
きる。
[実施例] 第1図は本発明実施例を模式的に示した平面図であ
る。なお、第7図で説明した従来例と同じ部分には同じ
符号を付し、説明を省略する。(4)は第1のリードホ
ールで、さらにその周囲には第1のリードホール(4)
から所定距離離れた位置にて平行になるように(4a)第
2のリードホールが設けられている。これらはいずれも
外部基板との接続に用いられるいわゆるアウタリー部に
なることから、第1及び第2のアウターリードホールと
いう。
第2図は上記のようなフィルム(1)を切断線(7)
で切断した状態を示すもので、第1のタイバー(8)
(以下、単にタイバーという)の外側にはアウターリー
ドホール(4)を隔てて、第2のタイバー(8a)が形成
されている。
上記のような半導体装置を基板に実装してその外周に
モールド材を塗布すると、第3図に示すように、モール
ド材(9)の量が多いとタイバー(8)を乗越えて流れ
出すことがあるが、このモールド材(9)は第2のタイ
バー(8a)によって阻止され、基板(11)上まで達する
ことはなく、したがって基板(11)を汚したりスルーホ
ールを閉塞するおそれもない。
また、リード(3)には2本のタイバー(8),(8
a)が設けられているので、導電パターン(12)とのボ
ンディング後にリード(3)に加わるストレスを緩和す
ることができる。
なお、第1図の実施例では、アウターリードホール
(4)の外周にそれぞれ第2のアウターリードホール
(4a)を設けた場合を示したが、リード(3)が設けら
れている側にのみ第2のアウターリードホール(4a)を
設け、リード(3)が設けられていない側の第2のアウ
ターリードホール(4a)は省略してもよい。
第4図は本発明の他の実施例の模式的平面図である。
第1図の実施例においては、タイバー(8)の外周に所
定の距離を隔てて第2のタイバー(8a)を設けた側を示
したが、本実施例にいおいては、リード(3)が設けら
れた側にのみ第2のタイバー(8a)を設けたもので、モ
ールド材(9)の基板(11)上への流出を防止しうるこ
とは、第1図の実施例の場合と同様である。
第5図は本発明のさらに他の実施例の模式的平面図で
ある。本実施例は半導体素子(6)の四辺に設けられた
電極に、デバイスホール(2)の四辺に設けたリード
(3)をそれぞれ接続した半導体装置に本発明を実施し
たもので、デバイスホール(2)の四辺に沿って設けら
れたアウターリードホール(4)の外側に、所定の距離
を隔てて第2のアウターリードホール(4a)を設け、こ
の第2のアウターリードホール(4a)に沿ってフィルム
(1)を切断したものである。このように構成すること
により、第6図に示すような半導体装置を得ることがで
きる。
上記の説明では、タイバーの外側に第2のタイバーを
設けた場合を示したが、タイバーの外側に2本以上のタ
イバーを設けてもよい。
また、基板等に実装した半導体装置の周辺と基板との
間にモールド材を塗布する場合の例を示したが、本発明
はこれに限定するものではなく、例えば基板等に実装し
た半導体素子及びインナーリードをボッディングにより
封止する場合、あるいは基板等に実装する前に、半導体
素子及びインナーリード部分を金型を用いて合成樹脂等
でパッケージする場合などにも本発明を実施することが
できる。
[発明の効果] 以上詳記したように、本発明はTAB式半導体装置のタ
イバーの外側にアウターリードホールを隔てて1本又は
2本以上のタイバーを設けたので、半導体素子の外周と
基板等との間に塗布したり、ポッティングや金型で半導
体素子等を封止したモール材がタイバーを乗越えて流れ
出しても、外側のタイバーによって阻止されて基板等や
フィルム上に流れ出すことがない。このため基板等やフ
ィルムを汚したりスルホールを閉塞したりするおそれが
なく、生産性及び歩留りを向上することができる。
また、リードは複数本のタイバーで保持されているの
で、リードの曲りや捩れを防止することができ、さら
に、半導体素子の電極への接続後にリードに加わるスト
レスが緩和され、接続の歩留り及び信頼性を向上するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明実施例を模式的に示した平面図、第2図
(a)は第1図の切断線で切断した状態を示す平面図、
(b)はそのA−A断面図、第3図は作用説明図、第4
図は本発明の他の実施例の模式的平面図、第5図は本発
明のさらに他の実施例側の模式的平面図、第6図は第5
図の切断線で切断した状態を示す斜視図、第7図は従来
のTAB式半導体装置の一例を模式的に示した平面図、第
8図(a)は第7図の切断線で切断した状態を示す平面
図、(b)はそのB−B断面図、第9図は第8図の半導
体装置を基板に実装した状態を示す断面図である。 (1):フィルム、(2):デバイスホール、(3):
リード、(3b):アウターリード、(4):アウターリ
ードホール、(4a):第2のアウターリードホール、
(5):スプロケット穴、(6):半導体素子、
(7):切断線、(8):タイバー、(8a):第2のタ
イバー、(9):モールド材、(11):基板等、(1
2):導電パターン。

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数の電極を有する半導体素子と、一端が
    各々の前記電極に接続されるとともに他端が自由端とな
    る複数のリードと、前記リードの前記半導体素子から所
    定距離離れた位置にて前記複数のリードに跨って接続さ
    れた第1のタイバーと、前記第1のタイバーと平行に且
    つ所定距離離れた位置に設けられるとともに前記複数の
    リードに跨って接続された第2のタイバーと、前記半導
    体素子の少なくとも一部が封止されたモールド部と、を
    有し、 前記第1のタイバーは前記半導体素子の周囲を完全に囲
    むように連続形成されてなるとともに、前記第2のタイ
    バーは前記リードの設けられた側にのみ形成されてなる
    ことを特徴とするTAB式半導体装置。
  2. 【請求項2】前記第2のタイバーから所定距離離れた位
    置にさらに他のタイバーを設けてなることを特徴とする
    請求項1項記載のTAB式半導体装置。
JP2272409A 1990-10-12 1990-10-12 Tab式半導体装置 Expired - Fee Related JP2833189B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2272409A JP2833189B2 (ja) 1990-10-12 1990-10-12 Tab式半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2272409A JP2833189B2 (ja) 1990-10-12 1990-10-12 Tab式半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04148538A JPH04148538A (ja) 1992-05-21
JP2833189B2 true JP2833189B2 (ja) 1998-12-09

Family

ID=17513503

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2272409A Expired - Fee Related JP2833189B2 (ja) 1990-10-12 1990-10-12 Tab式半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2833189B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1032221A (ja) * 1996-07-12 1998-02-03 Nec Corp プリント配線基板

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04148538A (ja) 1992-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10490486B2 (en) Semiconductor device
JP3536023B2 (ja) Cof用テープキャリアおよびこれを用いて製造されるcof構造の半導体装置
JPH04290257A (ja) プリント回路板上に搭載するための半導体装置
JPH10284525A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2000286309A (ja) 可撓性配線基板及びその製造方法、フィルムキャリア、テープ状半導体装置、半導体装置、回路基板並びに電子機器
JP2608192B2 (ja) リードフレーム
JP2833189B2 (ja) Tab式半導体装置
JPH0378236A (ja) キャリアテープ及びこれを用いた半導体装置の製造方法
JPH03266442A (ja) 半導体チップ実装用リード構造体
KR950034696A (ko) 초박형 반도체 패키지 및 그 제조방법
JP2503646B2 (ja) リ―ドフレ―ムおよび半導体集積回路装置
JP2737356B2 (ja) リードフレーム及びそれを用いた半導体装置の製造方法
JPH04148539A (ja) Tab式半導体装置
JPS63104457A (ja) リ−ドフレ−ム
JPH0422159A (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法
JPH04368160A (ja) 半導体パッケージ
JPH04239753A (ja) 半導体装置用リードフレームおよびその製造方法
JPH03219663A (ja) 半導体装置用リードフレーム
JP2003297996A (ja) リードフレームおよびそれを用いた樹脂封止型半導体装置
JPH09153569A (ja) 樹脂封止型半導体装置
JPH08204101A (ja) 半導体装置用リードフレーム
JPH04186755A (ja) リードフレーム
JPH0714960A (ja) 半導体装置用リードフレーム
JPH09172042A (ja) 半導体装置
JPH10229157A (ja) 半導体装置用リードフレーム

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081002

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091002

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101002

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees