JP2826051B2 - 印刷装置 - Google Patents

印刷装置

Info

Publication number
JP2826051B2
JP2826051B2 JP29366093A JP29366093A JP2826051B2 JP 2826051 B2 JP2826051 B2 JP 2826051B2 JP 29366093 A JP29366093 A JP 29366093A JP 29366093 A JP29366093 A JP 29366093A JP 2826051 B2 JP2826051 B2 JP 2826051B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
printing
tray
fed
paper feed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP29366093A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07144402A (ja
Inventor
健治 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tohoku Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Tohoku Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tohoku Ricoh Co Ltd filed Critical Tohoku Ricoh Co Ltd
Priority to JP29366093A priority Critical patent/JP2826051B2/ja
Publication of JPH07144402A publication Critical patent/JPH07144402A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2826051B2 publication Critical patent/JP2826051B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supply, Installation And Extraction Of Printed Sheets Or Plates (AREA)
  • Inking, Control Or Cleaning Of Printing Machines (AREA)
  • Forming Counted Batches (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、印刷機における裏写り
防止印刷及び簡易な区分け印刷の制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般的な印刷装置では、印刷時において
印刷用紙に転移したインキが、印刷用紙内へ浸透して指
等で擦っても汚れが発生しない、所謂、セットした状態
となるが、このセットが完了した状態となるまでには、
ある程度の時間を要していた。そして、前記セットが完
了しないうちに次の印刷用紙が積載されると、前の印刷
用紙の画像部のインキが積載された次の印刷用紙の裏面
に転移する、所謂、裏写りという不具合が発生してい
た。この裏写りは、印刷用紙の片面にのみ印刷を行う通
常の印刷では大した問題とならないが、両面印刷やハガ
キ印刷の際には重大な問題となる。
【0003】そこで、この裏写りの防止策として、印刷
速度を下げたり、ドラムを数回空転させて印刷用紙の給
紙間隔を広げたり、あるいは、複数のソートビンを有す
る丁合装置を接続し、印刷済み用紙を各ビンに1枚ずつ
排出して次の印刷用紙が重なるまでの時間を稼ぐという
対策が取られている。
【0004】また、用紙を区分けする際には、丁合装置
や区分装置(特開平4−246057号公報参照)を印
刷装置に接続して区分けを行っていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前述の
裏写りの防止策では、印刷速度を下げたりドラムを空転
させて給紙間隔を広げると、印刷作業の効率が低下する
という問題点がある。また、丁合装置を接続して排紙の
時間を稼ぐ対策では、丁合装置を接続することによりコ
ストアップしてしまうという問題点がある。
【0006】そして、用紙の区分けを行う際にも、丁合
装置や区分装置を接続することでコストアップしてしま
うという問題点がある。
【0007】本発明は、前記問題点を解消し、印刷作業
の効率を低下させず、かつ、コストアップさせることな
く印刷用紙の裏写りを防止すると共に、用紙の区分けが
可能な印刷装置の提供を目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
回転自在なドラムと、前記ドラムの外周面から離れた初
期位置である第1の位置と、前記外周面に接する第2の
位置との間で移動自在に設けられたプレスローラーと、
印刷用紙を給送する給紙装置と、前記プレスローラー
を、前記第1の位置と前記第2の位置との間で往復動さ
せるための移動手段とを有し、印刷済み用紙間に合紙を
挿入する合紙モードを備えた印刷装置において、前記合
紙モードを選択して印刷を行うときに、前記給紙装置よ
り給送される前記印刷用紙に対して、1枚おきに前記移
動手段を作動させる制御手段を具備することを特徴とす
る。
【0009】請求項2記載の発明は、請求項1記載の印
刷装置において、さらに前記給紙装置が複数の給紙トレ
イを有しており、前記合紙モードを選択すると共に、前
記各給紙トレイより印刷用給紙トレイ及び合紙用給紙ト
レイをそれぞれ指定して印刷を行うときに、前記印刷用
給紙トレイと前記合紙用給紙トレイとを交互に切り換え
て前記印刷用紙を1枚ずつ給送させ、かつ、前記印刷用
給紙トレイより給送された前記印刷用紙に対しては前記
移動手段を作動させ、前記合紙用給紙トレイより給送さ
れた合紙としての前記印刷用紙に対しては、前記移動手
段の作動を停止させる制御手段を具備することを特徴と
する。
【0010】請求項3記載の発明は、回転自在なドラム
と、前記ドラムの外周面から離れた初期位置である第1
の位置と、前記外周面に接する第2の位置との間で移動
自在に設けられたプレスローラーと、印刷用紙を給送す
る給紙装置と、前記プレスローラーを、前記第1の位置
と前記第2の位置との間で往復動させるための移動手段
とを有し、1枚の原版につき所定枚数の印刷を行い、そ
の所定枚数の印刷済み用紙からなるグループ間に合紙を
挿入するグループ分けモードを備えた印刷装置におい
て、前記グループ分けモードを選択すると共に、グルー
プ数及び1グループについての印刷枚数をそれぞれ指定
して印刷を行うときに、最初のグループの印刷が終了す
るまでは前記移動手段を作動させ、前記最初のグループ
の印刷終了後、前記給紙装置が合紙としての前記印刷用
紙を1枚給送したときには、前記移動手段の作動を停止
させ、その後、次のグループの印刷時には、再度前記移
動手段を作動させる制御手段を具備することを特徴とす
る。
【0011】請求項4記載の発明は、請求項3記載の印
刷装置において、さらに前記給紙装置が複数の給紙トレ
イを有しており、前記グループ分けモードを選択すると
共に、前記各給紙トレイより印刷用給紙トレイ及び合紙
用給紙トレイをそれぞれ指定し、かつ、グループ数、1
グループの印刷枚数をそれぞれ指定して印刷を行うとき
に、最初のグループの印刷については、前記印刷用給紙
トレイから給紙を行うと共に前記移動手段を作動させ、
前記最初のグループの印刷終了後には、前記合紙用給紙
トレイから合紙としての前記印刷用紙を1枚給紙すると
共に前記移動手段の作動を停止させ、その後、次のグル
ープの印刷時には、再度前記移動手段を作動させる制御
手段を具備することを特徴とする。
【0012】請求項5記載の発明は、請求項3記載の印
刷装置において、さらに前記給紙装置が複数の給紙トレ
イを有すると共に、前記各給紙トレイを給紙方向と直交
する方向に移動させる給紙トレイ移動手段を有してお
り、前記グループ分けモードを選択すると共に、前記各
給紙トレイより印刷用給紙トレイ及び合紙用給紙トレイ
をそれぞれ指定し、かつ、グループ数及び1グループの
印刷枚数をそれぞれ指定して印刷を行うときに、最初の
グループの印刷については、前記印刷用給紙トレイから
給紙を行うと共に前記移動手段を作動させ、前記最初の
グループの印刷終了後には、前記給紙トレイ移動手段で
移動され、前記印刷用給紙トレイとその給紙位置を違え
られた前記合紙用給紙トレイより、合紙としての前記印
刷用紙を1枚給紙すると共に前記移動手段の作動を停止
させ、その後、次のグループの印刷時には、再度前記移
動手段を作動させる制御手段を具備することを特徴とす
る。
【0013】請求項6記載の発明は、回転自在なドラム
と、前記ドラムの外周面から離れた初期位置である第1
の位置と、前記外周面に接する第2の位置との間で移動
自在に設けられたプレスローラーと、複数の給紙トレイ
を有し、用紙を給送する給紙装置と、前記プレスローラ
ーを、前記第1の位置と前記第2の位置との間で往復動
させるための移動手段とを有し、前記各給紙トレイよ
り、順次、前記用紙を所定枚数ずつ給送する区分けモー
ドを備えた印刷装置において、前記区分けモードを選択
すると共に、前記各給紙トレイからの給紙順、給紙枚数
及び区分け数をそれぞれ指定し、前記各給紙トレイより
給送される前記用紙を区分けするときに、指定された給
紙順、給紙枚数及び区分け数に従って前記各給紙トレイ
より前記用紙を給送させ、かつ、前記各給紙トレイより
給送された前記用紙に対しては、前記移動手段の作動を
停止させる制御手段を具備することを特徴とする。
【0014】
【作用】請求項1記載の発明によれば、合紙モードを選
択して印刷を行うときに、制御手段が、給紙装置より給
送される印刷用紙に対して1枚おきに移動手段を作動さ
せ、プレスローラーにより印刷用紙を1枚おきにドラム
の外周面と当接させるので、印刷済み用紙間に印刷され
ていない用紙が挟み込まれる。
【0015】請求項2記載の発明によれば、合紙モード
を選択すると共に、複数の給紙トレイより印刷用給紙ト
レイと合紙用給紙トレイとをそれぞれ指定して印刷を行
うときに、制御手段が、印刷用給紙トレイと合紙用給紙
トレイとを交互に切り換えて印刷用紙を1枚ずつ給送さ
せ、かつ、印刷用給紙トレイより給送された印刷用紙に
対しては、移動手段を作動させ、合紙用給紙トレイより
給送された合紙としての印刷用紙に対しては、移動手段
の作動を停止させるので、印刷用給紙トレイより給送さ
れた印刷済み用紙間に、合紙用給紙トレイより給送され
た印刷されていない用紙が合紙として挟み込まれる。
【0016】請求項3記載の発明によれば、グループ分
けモードを選択すると共に、グループ数及び1グループ
についての印刷枚数を指定して印刷を行うときに、制御
手段が、最初のグループの印刷が終了するまでは移動手
段を作動させ、最初のグループの印刷終了後、給紙装置
が合紙としての印刷用紙を1枚給送したときには、移動
手段の作動を停止させ、その後、次のグループの印刷時
には、再度移動手段を作動させるので、各グループ間に
印刷されていない用紙が挟み込まれる。
【0017】請求項4記載の発明によれば、グループ分
けモードを選択すると共に、複数の給紙トレイより印刷
用給紙トレイ及び合紙用給紙トレイをそれぞれ指定し、
かつ、グループ数、1グループの印刷枚数をそれぞれ指
定して印刷を行うときに、制御手段が、最初のグループ
の印刷については、印刷用給紙トレイから給紙を行うと
共に移動手段を作動させ、最初のグループの印刷終了後
には、合紙用給紙トレイから合紙としての印刷用紙を1
枚給紙すると共に移動手段の作動を停止させ、その後、
次のグループの印刷時には、再度移動手段を作動させる
ので、印刷用給紙トレイより給送された印刷済み用紙か
らなる各グループ間に、合紙用給紙トレイより給送され
た印刷されていない用紙が合紙として挟み込まれる。
【0018】請求項5記載の発明によれば、グループ分
けモードを選択すると共に、複数の給紙トレイより印刷
用給紙トレイ及び合紙用給紙トレイをそれぞれ指定し、
かつ、グループ数、1グループの印刷枚数をそれぞれ指
定して印刷を行うときに、制御手段が、最初のグループ
の印刷については、印刷用給紙トレイから給紙を行うと
共に移動手段を作動させ、最初のグループの印刷終了後
には、給紙トレイ移動手段で移動され、印刷用給紙トレ
イとその給紙位置を違えられた合紙用給紙トレイより合
紙としての印刷用紙を1枚給紙すると共に、移動手段の
作動を停止させ、その後、次のグループの印刷時には、
再度移動手段を作動させるので、印刷用給紙トレイより
給送された印刷済み用紙からなる各グループ間に、合紙
用給紙トレイより給送された印刷されていない用紙が、
位置をずらされて合紙として挟み込まれる。
【0019】請求項6記載の発明によれば、区分けモー
ドを選択すると共に、複数の給紙トレイの給紙順、給紙
枚数及び区分け数をそれぞれ指定し、各給紙トレイより
給送される用紙を区分けするときに、制御手段が、指定
された給紙順、給紙枚数及び区分け数に従って各給紙ト
レイより用紙を給送させ、かつ、各給紙トレイより給送
された用紙に対しては、移動手段の作動を停止させるの
で、用紙は、印刷されることなく順次搬送される。
【0020】
【実施例】本発明の一実施例を示す図1において、印刷
装置1は、給紙装置2と印刷部3と排紙部4とを備えて
いる。この実施例では、印刷装置1の筐体5と一体的に
設けられた給紙装置2の他、図1に示すように筐体5と
は別構造の給紙装置6を、その下方に接続している。
【0021】給紙装置2は、給紙トレイ7、給紙コロ
8、分離パッド9、レジストローラー対10等から主に
構成されている。給紙トレイ7は、筐体5に着脱自在に
取り付けられており、内部に設けられた給紙台7aの上
部には、印刷用紙Pが積載される。給紙トレイ7は、後
述する給紙トレイ37と同様に構成されており、積載さ
れた印刷用紙Pは、後述する上下動機構42により給紙
コロ8に押圧される。また、給紙台7aは、後述する給
紙トレイ移動手段41で移動自在に支持されている。給
紙コロ8は、図示しない駆動手段で回転駆動され、その
外周面に当接する印刷用紙Pをすくい上げて給送する。
給紙コロ8を駆動する駆動手段は、後述する制御手段で
その作動を制御される。給紙コロ8が印刷用紙Pを給送
する際に、印刷用紙Pは、分離パッド9で重送を防止さ
れる。給紙コロ8及び分離パッド9の左方には、用紙搬
送路11が形成されており、その左方には、図示しない
駆動手段で回転駆動されるレジストローラー対10が配
設されている。レジストローラー対10の左方であって
印刷部3の近傍には、印刷用紙Pを印刷部3へと導く用
紙搬送路12が形成されている。用紙搬送路12の下方
には、用紙搬送路12の内部に印刷用紙Pが介在してい
るかどうかを検知する用紙センサー13が配設されてい
る。この用紙センサー13から出力された信号は、後述
する制御手段に入力される。また、用紙搬送路11は、
そのレジストローラー対10側の端部より下方に向けて
分岐しており、用紙搬送路14が形成されている。用紙
搬送路14は、筐体5の下部に開口するように設けられ
ており、その中程には回転自在な搬送ローラー対15が
配設されている。
【0022】給紙装置2の左方には、印刷部3が配設さ
れている。印刷部3は、印刷ドラム16、プレスローラ
ー17等から主に構成されている。印刷ドラム16は、
図示しない側板に回転自在に支持されており、図示しな
い駆動手段で回転駆動される。図2に示すように、印刷
ドラム16の下方には、プレスローラー17が配設され
ている。プレスローラー17は、その横幅が印刷ドラム
16の横幅と略同じ長さとなるように形成されており、
中心部には軸17aが挿通固着されている。軸17aの
両端部は、ガイド部材18,18に回転自在に支持され
ている。ガイド部材18,18の軸17aを支持してい
る端部と反対側の端部には、中心軸19が挿通固着され
ている。中心軸19は、筐体5の図示しない側板に回転
自在に支持されており、図1より見て奥側の端部には、
作動板20がその一端部を固着されている。作動板20
は、縦長に形成された薄い板材であり、中心軸19に固
着された端部と反対側の端部には、カムフォロア21を
回転自在に支持する軸21aが固着されている。作動板
20は、その両側部がそれぞれ突出するように形成され
ており、印刷ドラム16側の突出部20aには引張コイ
ルバネ22の一端が係合している。引張コイルバネ22
の他端は、筐体5の図示しない側板に固定されており、
作動板20には、中心軸19を中心に、図2において反
時計回り方向の付勢力が与えられている。また、作動板
20の給紙装置2側の突出部20bは、後述する係止部
材29と係脱可能となっている。
【0023】作動板20よりさらに装置奥側には、印圧
ギヤ23が配設されている。印圧ギヤ23は、図示しな
い側板に回転自在に支持されており、筐体5に取り付け
られたモーター24の出力軸端に固設されたピニオン2
5より回転力を伝達され、印刷ドラム16と同期して回
転駆動される。印圧ギヤ23の装置手前側には、印圧カ
ム26が、印圧ギヤ23と同軸に配設されている。印圧
カム26は、略8字形状を呈した板材であり、モーター
24の回転力を伝達されて回転駆動される。印圧カム2
6の外周面に形成された軌道上には、引張コイルバネ2
2で付勢されたカムフォロア21の外周面が当接してい
る。前述の作動板20、カムフォロア21、引張コイル
バネ22、印圧ギヤ23、モーター24、ピニオン2
5、印圧カム26等により移動手段27が構成されてい
る。
【0024】移動手段27の給紙装置2側寄りには、係
止手段28が配設されている。係止手段28は、係止部
材29、ソレノイド30、引張コイルバネ31等から主
に構成されている。係止部材29は、略L字形状を呈し
た板材であり、その曲折部において支持軸32に回動自
在に支持されている。支持軸32は、筐体5の図示しな
い側板に植設されている。係止部材29の一端29aに
は、引張コイルバネ31の一端部が係合されており、引
張コイルバネ31の他端部は、筐体5の側板に取り付け
られている。これにより、係止部材29には、図2にお
いて支持軸32を中心に反時計回り方向の付勢力が与え
られている。また一端29aには、ソレノイド30のプ
ランジャ30aの先端部が回動自在に軸33で取り付け
られている。これにより、係止部材29は、一端29a
が略水平となるようにソレノイド30、引張コイルバネ
31、支持軸32によって支持されている。係止部材2
9の他端29bは、その曲折部より下方に向けて延出し
ており、その上部側縁部には切欠部29cが形成されて
いる。この切欠部29cには、作動板20の突出部20
bが係脱自在となっている。ソレノイド30は、筐体5
の側板に取り付けられており、その動作は後述する制御
手段により制御される。
【0025】印刷部3の左下方には、排紙部4が配設さ
れている。排紙部4は、吸着搬送ユニット34、排紙ト
レイ35から主に構成されている。吸着搬送ユニット3
4は、筐体5に取り付けられており、印刷された印刷用
紙Pを印刷ドラム16の外周面より剥離させると共に、
排紙揃え向上のため印刷用紙Pに腰付けを行った後、機
外へ排出させる周知の構造のものである。排紙トレイ3
5は、筐体5に着脱自在に取り付けられており、吸着搬
送ユニット34で機外に排出された印刷済みの印刷用紙
Pを順次積載する。
【0026】筐体5の上面には、操作パネル66が配設
されている。操作パネル66は、図3に示すように、印
刷済み用紙間に合紙を挿入する合紙モードを選択するた
めの合紙キー67、1枚の原版につき所定枚数の印刷を
行い、その所定枚数の印刷済み用紙からなるグループ間
に合紙を挿入する、グループ分けモードを選択するため
のグループ分けキー68、複数の給紙トレイより用紙を
所定枚数ずつ順次給送する、区分けモードを選択するた
めの区分けキー69、複数の給紙トレイから使用するト
レイを選択するトレイ選択キー70、給紙トレイに設け
られた給紙台を左方向に移動させるための左方向移動キ
ー71aと右方向に移動させるための右方向移動キー7
1bとからなる給紙トレイ移動キー71、印刷情報を表
示するメッセージディスプレイ72、印刷条件を設定す
るテンキー73、印刷を開始するためのスタートキー7
4、製版動作を開始するための製版スタートキー82等
がそれぞれ配置されている。操作パネル66の下方であ
って筐体5の内部には、制御手段76が配設されてい
る。制御手段76は、図4に示すように、CPU77、
RAM78、ROM79から主に構成されている。
【0027】筐体5の下方には、別構造の給紙装置6が
接続されている。給紙装置6は、装置本体36、複数の
給紙トレイ37,37、給紙装置2と同様の給紙コロ
8、分離パッド9、搬送ローラー対15等から主に構成
されている。給紙トレイ37は、図5に示すように、給
紙台38、給紙底板39、サイドガイド板40,40、
給紙トレイ移動手段41、上下動機構42等から主に構
成されている。
【0028】給紙トレイ37の側板37aと37bとの
間には、ガイド軸43が架設されている。このガイド軸
43は、給紙台38の側板38a、38bに挿通されて
おり、給紙台38はガイド軸43によって矢印X方向に
摺動可能に支持されている。給紙台38の内部中段に
は、その上部に印刷用紙Pを積載する給紙底板39が配
設されている。給紙底板39は、その両側部に設けられ
た突起39a,39bで、側板38a,38bに形成さ
れた長孔と係合しており、後述する上下動機構42に上
下動自在に支持されている。給紙底板39の上面には、
印刷用紙Pの幅方向の位置決めを行うサイドガイド板4
0,40が配設されている。サイドガイド板40,40
は、印刷用紙Pの中心より対称的に、共に矢印X方向に
移動自在に設けられた周知の構成である。
【0029】給紙台38の内部下段には、給紙トレイ移
動手段41が配設されている。給紙トレイ移動手段41
は、モーター44、ボールネジ45、スリット円板4
6、スリットセンサー47等から主に構成されている。
モーター44は、モーターブラケット48に支持されて
おり、モーターブラケット48は、給紙台38の底板3
8cに取り付けられている。モーター44の出力軸44
aは、ジョイント部49を介してボールネジ45が刻設
された軸50と継合しており、軸50は、ボールネジ4
5の両端部において、底板38c上に取り付けられた支
持部材51に回転自在に支持され、その自由端部には、
スリット円板46が固設されている。また、ボールネジ
45には、1面を給紙トレイ37の底板上に固定された
略L字形状のブラケット52が螺合されている。この構
成により、モーター44の回転力でボールネジ45が不
動のブラケット52に対して回転し、給紙台38がガイ
ド軸43上を矢印X方向に移動可能となっている。モー
ター44の作動は、制御手段76に制御される。
【0030】スリット円板46には、図6に示すよう
に、複数のスリット53が等間隔の放射状に形成されて
いる。このスリット53と対向する位置には、スリット
53をカウントするスリットセンサー47が配設されて
おり、スリットセンサー47は、底板38c上に固定さ
れている。スリット円板46とスリットセンサー47と
で移動量検知手段54を構成している。また、底板38
cの下面に初期位置指示板80を固定し、これと対応す
る位置であって給紙トレイ37の底板上に初期位置セン
サー81を取り付け、原稿画像の矢印X方向の中心と印
刷用紙Pの矢印X方向の中心とが一致する位置に初期位
置指示板80を設けることにより、原稿画像の、印刷用
紙Pに対するずれを、モーター44で給紙台38を移動
させることにより矯正することができる。
【0031】上下動機構42は、図7に示すように、ギ
ヤモーター55、ウォーム56、ウォームホイール軸5
7、ハブ58、定滑車59,59,59、動滑車60,
60、ワイヤー61、パルスジェネレーター62、残量
センサー63等から主に構成されている。ギヤヘッド5
5aを有するギヤモーター55は、底板38c上に固設
されており、その作動は制御手段76に制御される。ウ
ォーム56は、その一端をギヤヘッド55aに継合され
ており、他端にはパルスジェネレーター62が固設され
ている。パルスジェネレーター62と対向する位置に
は、残量センサー63が配設されており、この残量セン
サー63は、底板38c上に取り付けられている。パル
スジェネレーター62と残量センサー63とで用紙検知
手段65を構成している。ウォーム56と噛合するウォ
ームホイール57aを刻設されたウォームホイール軸5
7は、底板38c上に固定されたブラケット64,64
に回転自在に支持され、側板38aと図示していない側
板38bとを貫通するように配設されている。ウォーム
ホイール軸57の側板38a寄りには、ハブ58が、ま
た、側板38bの向こう側にも、ハブ58と同様に、図
示しないハブが取り付けられている。
【0032】側板38aには、上下方向に形成された2
つの長孔38d,38dが穿設されている。各長孔38
d,38dの上部及び各長孔間の下部には、定滑車5
9,59,59が回転自在に取り付けられており、各長
孔には、動滑車60,60が上下方向に移動自在に遊嵌
されている。前述した給紙底板39の突起39a,39
aは、動滑車60,60に支持されている。各定滑車及
び各動滑車には、ワイヤー61が掛け渡されており、こ
のワイヤー61の一端はハブ58に、他端は1つの動滑
車60にそれぞれ固着されている。このハブ、定滑車、
動滑車、ワイヤーの構成は、側板38b側においても対
称的に構成されている。この構成より、ギヤモーター5
5の回転でウォームホイール軸57が、図7において反
時計回り方向に回転すると、ワイヤー61がハブ58に
巻き取られ、各動滑車60,60が上昇することにより
突起39a,39aを押し上げ、給紙底板39が上昇す
る。
【0033】給紙トレイ37,37より給送された印刷
用紙Pは、給紙装置6の内部に形成された用紙搬送路7
5を通って搬送ローラー対15で運ばれ、筐体5の下部
に開口した用紙搬送路14を経由してレジストローラー
対10へと運ばれる。
【0034】上記構成に基づき、以下に動作を説明す
る。第1の実施例として、合紙モードで印刷する場合を
説明する。印刷に先立ち、オペレーターは、図示しない
画像読み込み装置に原稿をセットし、操作パネル66の
製版スタートキー82を押し、印刷ドラム16の外周面
上に製版済みマスタを巻装させた後、合紙キー67を押
す(印刷ドラム16の外周面上に、既に製版済みマスタ
が巻装されている場合は、製版スタートキー82の押圧
は省略される)。その信号は、CPU77で判断されて
ROM79より印刷データーが読み出され、メッセージ
ディスプレイ72に使用するトレイ数、指定トレイ番号
及び印刷枚数をそれぞれ設定するように指示が出され
る。これに対して、オペレーターは、テンキー73でト
レイ数を指定する。ここでは、1つのトレイを選択した
場合を説明する。次に、オペレーターは、トレイ選択キ
ー70で使用するトレイを選択指定し、テンキー73で
印刷枚数を設定した後、スタートキー74を押す。ここ
で指定された各入力情報がRAM78に入力される。
【0035】スタートキー74が押されると、選択され
た給紙トレイ(どのトレイでもよいが、給紙トレイ37
の上段が選択されたとする)に設けられた上下動機構4
2のギヤモーター55が回転し、ワイヤー61をハブ5
8に巻き取って動滑車60,60を上昇させる。動滑車
60,60の上昇により、給紙底板39が上昇して積載
された印刷用紙Pの上面が給紙コロ8に当接し、給紙コ
ロ8に対する圧力がROM79に記憶されている所定の
圧力となった時点でギヤモーター55の回転が停止さ
れ、給紙底板39の上昇が停止する。このとき、ウォー
ム56が回転することでパルスジェネレーター62が回
転してパルスが発生し、残量センサー63がこのパルス
数をカウントする。積載されている印刷用紙Pの枚数で
給紙底板39の移動量が変化し、これに応じて発生する
パルス数も変化することから印刷用紙Pの枚数が検知さ
れ、この信号がRAM78に送られる。そしてこの信号
より、印刷用紙Pの残り枚数が少なくなるか若しくは0
になったことをCPU77が判断すると、操作パネル6
6上に設けられた図示しない印刷用紙補給ランプが点灯
する。
【0036】給紙底板39の上昇が停止して印刷用紙P
が適圧で給紙コロ8に圧接されると、制御手段76より
指令が出されて給紙コロ8が回転し、印刷用紙Pを給送
する。このとき印刷用紙Pは、分離パッド9で1枚ずつ
分離されて用紙搬送路14に給送される。用紙搬送路1
4に送られた印刷用紙Pは、搬送ローラー対15で搬送
され、その先端がレジストローラー対10に当接する位
置まで達すると、制御手段76より信号が出されて搬送
ローラー対15が停止される。
【0037】給紙装置6の給紙動作と並行して、印刷部
3では印刷動作が行われている。この印刷ドラム16の
回転に合わせて、停止していたレジストローラー対10
が回転し、印刷用紙Pを、用紙搬送路12から印刷ドラ
ム16とプレスローラー17との間に給送する。このと
き、印刷用紙Pの先端が用紙センサー13を横切ること
で用紙センサー13が信号を出力し、この信号がRAM
78に入力される。RAM78に入力された信号は、C
PU77でROM79に記憶されている印刷データーと
照合され、この印刷データーに基づきCPU77より信
号が送られて、ソレノイド30に通電がなされる。
【0038】ソレノイド30は、通電されることでプラ
ンジャ30aを吸引する。すると、係止部材29が引張
コイルバネ31の付勢力に抗して支持軸32を中心に時
計回り方向に回動され、係止部材29の切欠部29cに
突出部20bを係止させた作動板20は、その係止を解
除されて引張コイルバネ22の付勢力で中心軸19を中
心に反時計回り方向に回動される。作動板20の回動で
カムフォロア21の外周面が印圧カム26の外周面と当
接し、作動板20は、印圧カム26に沿って揺動され、
プレスローラー17は、その外周面が印刷ドラム16の
外周面と当接する第2の位置に移動される。
【0039】プレスローラー17によって印刷ドラム1
6の外周面に押圧され、印刷画像を転写された印刷用紙
Pは、印刷ドラム16の外周面近傍に配設された図示し
ない剥離爪で印刷ドラム16の外周面より剥離され、そ
の後、吸着搬送ユニット34で腰付けされつつ搬送され
て、機外の排紙トレイ35上に排出される。
【0040】プレスローラー17が印刷ドラム16の外
周面に当接した時点より印刷ドラム16が略4分の3周
し、印圧カム26の最突出部とカムフォロア21とが接
する時点、つまり、係止部材29の切欠部29cと作動
板20の突出部20bとが係止可能な時点において、制
御手段76より信号が送られてソレノイド30への通電
が遮断される。すると、係止部材29は、引張コイルバ
ネ31の付勢力で反時計回り方向に回動され、その切欠
部29cに作動板20の突出部20bを係止する。これ
でプレスローラー17は、印刷ドラム16の外周面より
その外周面が離間した第1の位置に保持される。
【0041】1枚目の印刷終了後、2枚目の印刷が行わ
れる。2枚目の印刷用紙Pも、1枚目と同様に、レジス
トローラー対10まで搬送されて印刷ドラム16とのタ
イミングをとられた後、レジストローラー対10で印刷
用紙Pを印刷ドラム16とプレスローラー17との間に
給送される。このとき、1枚目と同様に、用紙センサー
13から信号が出力され、この信号がRAM78に入力
される。RAM78に入力された信号は、CPU77で
ROM79に記憶されている印刷データーと照合される
が、この印刷データーは、1枚目の印刷データーとは違
っており、ソレノイド30への通電をしないようになっ
ている。従って、プレスローラー17は、第1の位置に
保持されたまま移動せず、印刷用紙Pは、印刷ドラム1
6とプレスローラー17との間を通過して吸着搬送ユニ
ット34に運ばれた後、排紙トレイ35上に排出され
る。
【0042】その後、3枚目の印刷は1枚目と同様に、
また、4枚目の印刷は2枚目と同様に設定された印刷枚
数まで印刷される。このように、奇数枚目の印刷時には
プレスローラー17を移動させ、偶数枚目の印刷時には
プレスローラー17を移動させないという印刷データー
をROM79に記憶させておくことにより、印刷済み用
紙と未印刷の用紙とを交互に排紙トレイ35上に積載す
る。これにより、印刷済み用紙の余分なインキは、合紙
としての未印刷の用紙に吸収され、インキの裏写りとい
う不具合が防止される。
【0043】第2の実施例として、印刷に先立ち上記第
1の実施例と同様に各項目を設定し、使用するトレイ数
を設定するときにテンキー73で2つのトレイを選択し
た場合を説明する。オペレーターは、トレイ選択キー7
0で印刷用給紙トレイと合紙用給紙トレイとをそれぞれ
選択指定し、スタートキー74を押す。スタートキー7
4が押されると、選択された各トレイ(印刷用給紙トレ
イとして給紙トレイ37の上段が、合紙用給紙トレイと
して給紙トレイ7がそれぞれ選択されたとする)に設け
られた上下動機構42がそれぞれ作動し、上記第1の実
施例と同様に印刷用紙Pを給紙コロ8に圧接させる。
【0044】印刷用紙Pが適圧で給紙コロ8に圧接され
ると、制御手段76より指令が出されて給紙コロ8が回
転し、給紙トレイ37の上段より印刷用紙Pを給送す
る。用紙搬送路14に送られた印刷用紙Pは、搬送ロー
ラー対15で搬送され、その先端がレジストローラー対
10に当接する位置まで達すると、制御手段76より信
号が出されて搬送ローラー対15が停止される。印刷ド
ラム16の回転に合わせて、停止していたレジストロー
ラー対10が回転し、印刷用紙Pを用紙搬送路12から
印刷ドラム16とプレスローラー17との間に給送す
る。このとき、印刷用紙Pの先端が用紙センサー13を
横切ることで用紙センサー13が信号を出力し、この信
号がRAM78に入力される。RAM78に入力された
信号は、CPU77でROM79に記憶されている印刷
データーと照合され、この印刷データーに基づいてCP
U77より信号が送られてソレノイド30に通電がなさ
れる。ソレノイド30に通電されることでプレスローラ
ー17が第2の位置に移動され、給紙トレイ37の上段
より給送された印刷用紙Pには、原稿画像が転写され
る。その後、この印刷用紙Pは、吸着搬送ユニット34
で腰付けされつつ搬送され、排紙トレイ35上に排出さ
れる。プレスローラー17は、上記第1の実施例と同様
に、再び第1の位置に位置決めされる。
【0045】給紙トレイ37の上段より給送された印刷
用紙Pが排紙トレイ35上に排出されると、次に、給紙
トレイ7より合紙としての印刷用紙Pが給送される。用
紙搬送路11に送られた印刷用紙Pは、その先端がレジ
ストローラー対10に当接する位置まで達すると、制御
手段76より信号が出されて給紙コロ8が停止される。
印刷ドラム16の回転に合わせて、停止していたレジス
トローラー対10が回転し、印刷用紙Pを用紙搬送路1
2から印刷ドラム16とプレスローラー17との間に給
送する。
【0046】このとき、用紙センサー13から信号が出
力され、この信号はRAM78に入力された後、CPU
77でROM79に記憶されている印刷データーと照合
されるが、この印刷データーは、ソレノイド30への通
電をしないようになっている。従って、プレスローラー
17は、第1の位置に保持されたまま移動せず、給紙ト
レイ7より給送された印刷用紙Pは、印刷ドラム16と
プレスローラー17との間を通過して吸着搬送ユニット
34に運ばれた後、排紙トレイ35上に排出される。
【0047】このように、印刷用給紙トレイより給送さ
れた印刷用紙Pの印刷時にはプレスローラー17を移動
させ、合紙用給紙トレイより給送された印刷用紙Pの印
刷時にはプレスローラー17を移動させないという印刷
データーをROM79に記憶させておくことにより、印
刷済み用紙と未印刷の用紙とを交互に排紙トレイ35上
に積載する。これにより、印刷済み用紙の余分なインキ
は、合紙としての未印刷の用紙に吸収され、インキの裏
写りという不具合が防止される。また、合紙としての印
刷用紙Pとして廃紙を利用することができる。
【0048】第3の実施例として、グループ分けモード
で印刷する場合を説明する。印刷に先立ち、オペレータ
ーは、図示しない画像読み込み装置に原稿をセットし、
操作パネル66の製版スタートキー82を押し、印刷ド
ラム16の外周面上に製版済みマスタを巻装させた後、
グループ分けキー68を押す。その信号は、CPU77
で判断されてROM79より印刷データーが読み出さ
れ、メッセージディスプレイ72に印刷する使用するト
レイ数、指定トレイ番号、グループ数及び1グループに
ついての印刷枚数をそれぞれ設定するように指示が出さ
れる。これに対してオペレーターは、テンキー73でト
レイ数を指定する。ここでは、1つのトレイを選択した
場合を説明する。次にオペレーターは、トレイ選択キー
70で使用するトレイを選択指定し、テンキー73でグ
ループ数及び1グループについての印刷枚数をそれぞれ
設定した後、スタートキー74を押す。
【0049】上記各実施例と同様に、選択された給紙ト
レイ(給紙トレイ37の上段が選択されたとする)に設
けられた上下動機構42が作動し、印刷用紙Pを給紙コ
ロ8に圧接させる。印刷用紙Pは、適圧で給紙コロ8に
圧接された後、給紙コロ8及び搬送ローラー対15でレ
ジストローラー対10に当接する位置まで搬送される。
その後、印刷用紙Pは、レジストローラー対10で印刷
ドラム16とプレスローラー17との間に送り込まれ、
センサー13に信号を出力させる。この信号がRAM7
8に入力され、CPU77でROM79に記憶されてい
る印刷データーと照合される。この印刷データーに基づ
いてCPU77より信号が送られ、ソレノイド30に通
電がなされる。ソレノイド30に通電されることでプレ
スローラー17が第2の位置に移動され、給紙トレイ3
7の上段より給送された印刷用紙Pには、原稿画像が転
写される。この動作は、RAM78に入力された1グル
ープについての印刷枚数を消化するまで繰り返される。
【0050】RAM78に入力された1グループについ
ての印刷枚数が消化されると、CPU77はソレノイド
30への通電を遮断し、プレスローラー17を第1の位
置に位置決めさせた状態で印刷用紙Pを1枚だけ通過さ
せる。その後、CPU77は、上記と同様に再びソレノ
イド30へ通電し、次のグループの印刷が行われる。そ
して、再びこのグループについての印刷枚数が消化され
ると、CPU77はソレノイド30への通電を遮断し、
プレスローラー17を第1の位置に位置決めさせた状態
で印刷用紙Pを1枚だけ通過させる。上記動作をRAM
78に入力されたグループ数まで繰り返すという印刷デ
ーターをROM79に記憶させておくことで、複数の印
刷済み用紙で構成された各グループ間に、未印刷の用紙
を合紙として挿入し、これによりグループ分け装置を使
用せずとも印刷済み用紙のグループ分けを行うことがで
きる。
【0051】第4の実施例として、印刷に先立ち上記第
3の実施例と同様に各項目を設定し、使用するトレイ数
を設定するときにテンキー73で2つのトレイを選択し
た場合を説明する。オペレーターは、トレイ選択キー7
0で印刷用給紙トレイと合紙用給紙トレイとをそれぞれ
選択指定し、スタートキー74を押す。スタートキー7
4が押されると、選択された各トレイ(印刷用給紙トレ
イとして給紙トレイ37の上段が、合紙用給紙トレイと
して給紙トレイ7がそれぞれ選択されたとする)に設け
られた上下動機構42がそれぞれ作動し、上記各実施例
と同様に印刷用紙Pを給紙コロ8に圧接させる。
【0052】給紙トレイ37の上段より給送された印刷
用紙Pは、適圧で給紙コロ8に圧接された後、給紙コロ
8及び搬送ローラー対15でレジストローラー対10に
当接する位置まで搬送される。その後、この印刷用紙P
は、レジストローラー対10で印刷ドラム16とプレス
ローラー17との間に送り込まれ、センサー13に信号
を出力させる。この信号がRAM78に入力され、CP
U77でROM79に記憶されている印刷データーと照
合される。この印刷データーに基づいてCPU77より
信号が送られ、ソレノイド30に通電がなされる。ソレ
ノイド30に通電されることでプレスローラー17が第
2の位置に移動され、給紙トレイ37の上段より給送さ
れた印刷用紙Pには、原稿画像が転写される。この動作
は、RAM78に入力された1グループについての印刷
枚数を消化するまで繰り返される。
【0053】RAM78に入力された1グループについ
ての印刷枚数が消化されると、CPU77は、ソレノイ
ド30への通電を遮断し、プレスローラー17を第1の
位置に位置決めさせた状態で、給紙トレイ7より給送さ
れる合紙としての印刷用紙Pを1枚だけ通過させる。そ
の後、CPU77は、上記と同様に再びソレノイド30
へ通電し、次のグループの印刷が行われる。そして、再
びこのグループについての印刷枚数が消化されると、C
PU77は、ソレノイド30への通電を遮断し、プレス
ローラー17を第1の位置に位置決めさせた状態で給紙
トレイ7からの印刷用紙Pを1枚だけ通過させる。上記
動作をRAM78に入力されたグループ数まで繰り返す
という印刷データーをROM79に記憶させておくこと
で、複数の印刷済み用紙で構成された各グループ間に、
未印刷の用紙を合紙として挿入し、これによりグループ
分け装置を使用せずとも印刷済み用紙のグループ分けを
行うことができる。また、合紙としての印刷用紙Pとし
て、廃紙や色付きの用紙を用いることができる。
【0054】第5の実施例として、印刷に先立ち上記第
4の実施例と同様に各項目を設定し、使用するトレイ数
を設定するときにテンキー73で2つのトレイを選択
し、かつ、合紙移動モードを選択した場合を説明する。
オペレーターは、メッセージディスプレイ72の指示に
従い、トレイ選択キー70で印刷用給紙トレイと合紙用
給紙トレイとをそれぞれ選択指定する。そして、合紙用
給紙トレイ(給紙トレイ37の上段が選択されたとす
る)を指定する際に、合紙移動モードを選択する。
【0055】合紙移動モードが選択されると、制御手段
76より指令が出され、モーター44の回転力で軸50
に刻設されたボールネジ45が回転し、給紙トレイ37
に対して給紙台38が図5の設定方向に移動する。軸5
0の回転に伴いスリット円板46も回転し、スリットセ
ンサー47がスリット53をカウントすることで給紙台
38の移動量が検知される。この移動量検知手段54で
検知された移動量は、RAM78に入力され、予めRO
M79に設定されたデーターと比較されて、移動量と設
定データーとが一致した時点で、CPU77より移動停
止指令が出力される。
【0056】その後、スタートキー74が押されると、
選択された各トレイ(印刷用給紙トレイとして給紙トレ
イ37の下段が、合紙用給紙トレイとして給紙トレイ3
7の上段がそれぞれ選択されたとする)に設けられた上
下動機構42がそれぞれ作動し、上記各実施例と同様
に、印刷用紙Pを給紙コロ8に圧接させる。
【0057】給紙トレイ37の下段より給送された印刷
用紙Pは、適圧で給紙コロ8に圧接された後、給紙コロ
8及び搬送ローラー対15でレジストローラー対10に
当接する位置まで搬送される。その後、この印刷用紙P
は、レジストローラー対10で印刷ドラム16とプレス
ローラー17との間に送り込まれ、センサー13に信号
を出力させる。この信号がRAM78に入力され、CP
U77でROM79に記憶された印刷データーと照合さ
れる。この印刷データーに基づいてCPU77より信号
が送られ、ソレノイド30に通電がなされる。ソレノイ
ド30に通電されることでプレスローラー17が第2の
位置に移動され、給紙トレイ37の上段より給送された
印刷用紙Pには、原稿画像が転写される。この動作は、
RAM78に入力された1グループについての印刷枚数
を消化するまで繰り返される。
【0058】RAM78に入力された1グループについ
ての印刷枚数が消化されると、CPU77は、ソレノイ
ド30への通電を遮断し、プレスローラー17を第1の
位置に位置決めさせた状態で、給紙トレイ37の上段よ
り給送される合紙としての印刷用紙Pを1枚だけ通過さ
せる。排紙トレイ35上に排出された合紙としての印刷
用紙Pは、印刷済み用紙とはその排出位置を排紙方向と
直交する方向に違えられて排出される。その後CPU7
7は、上記と同様に再びソレノイド30へ通電し、次の
グループの印刷が行われる。そして、再びこのグループ
についての印刷枚数が消化されると、CPU77はソレ
ノイド30への通電を遮断し、プレスローラー17を第
1の位置に位置決めさせた状態で給紙トレイ37の上段
からの印刷用紙Pを1枚だけ通過させ、排紙トレイ35
上に排出する。上記動作をRAM78に入力されたグル
ープ数まで繰り返すという印刷データーをROM79に
記憶させておくことで、複数の印刷済み用紙で構成され
た各グループ間に、未印刷の用紙を合紙として挿入し、
これによりグループ分け装置を使用せずとも印刷済み用
紙のグループ分けを行うことができる。また、合紙とし
ての印刷用紙Pとして、廃紙や色付きの用紙を用いるこ
とができると共に、印刷済み用紙をグループ毎に簡単に
取り出すことができる。
【0059】第6の実施例として、区分けモードで用紙
を区分けする場合を説明する。区分けに先立ち、オペレ
ーターは、操作パネル66の区分けキー69を押す。そ
の信号は、RAM78に入力され、CPU77で判断さ
れてROM79より印刷データーが読み出され、メッセ
ージディスプレイ72に使用するトレイ数、指定トレイ
番号、各指定トレイからの給紙順、各指定トレイからの
給紙枚数、必要な区分け数をそれぞれ設定するように指
示が出される。これに対して、オペレーターは、テンキ
ー73でトレイ数を指定する。次に、オペレーターは、
トレイ選択キー70で使用するトレイを、テンキー73
で給紙枚数を各指定トレイ毎にそれぞれ入力し、トレイ
選択キー70で給紙順を指定して、テンキー73で区分
け数を入力した後、スタートキー74を押す。
【0060】スタートキー74が押されると、選択され
た各トレイ(給紙トレイ37の上段と給紙トレイ37の
下段とが選択され、給紙トレイ37の上段から先に給送
されるように指定されたとする)に設けられた上下動機
構42がそれぞれ作動し、上記各実施例と同様に、印刷
用紙Pを給紙コロ8に圧接させる。このとき、各給紙ト
レイには、印刷用紙Pではなく、区分けされるべき用紙
が積載されている。区分けされるべき用紙としては、印
刷済み用紙が用いられていてもよい。
【0061】指定された給紙順に従い、給紙トレイ37
の上段より給送された用紙は、適圧で給紙コロ8に圧接
された後、給紙コロ8及び搬送ローラー対15でレジス
トローラー対10に当接する位置まで搬送される。その
後、この用紙は、レジストローラー対10で印刷ドラム
16とプレスローラー17との間に送り込まれ、センサ
ー13に信号を出力させる。この信号がRAM78に入
力され、CPU77でROM79に記憶された印刷デー
ターと照合される。この印刷データーに基づいてCPU
77より信号が送られるが、このときソレノイド30へ
の通電は行われない。従って、プレスローラー17は第
1の位置に保持されたままであり、給紙トレイ37の上
段より給送された用紙には画像が転写されず、そのまま
排紙トレイ35上に排出される。この動作は、RAM7
8に入力された給紙枚数を消化するまで繰り返される。
【0062】RAM78に入力された1グループについ
ての給紙枚数が消化されると、CPU77は、給紙トレ
イ37の上段より用紙を給送する給紙コロ8を停止さ
せ、給紙トレイ37の下段より用紙を給送する給紙コロ
8を回転させる。給紙トレイ37の下段より給送された
用紙は、レジストローラー対10で印刷ドラム16とプ
レスローラー17との間に送り込まれ、センサー13に
信号を出力させる。そして、CPU77より信号が送ら
れるが、このときもソレノイド30への通電は行われな
い。従って、プレスローラー17は、第1の位置に保持
されたままであり、給紙トレイ37の下段より給送され
た用紙には画像が転写されず、そのまま排紙トレイ35
上に排出される。この動作は、RAM78に入力された
給紙枚数を消化するまで繰り返される。上記動作をRA
M78に入力された区分け数が消化されるまで繰り返す
という印刷データーをROM79に記憶させておくこと
で、区分け装置を使用せずとも用紙の区分けを行うこと
ができる。
【0063】
【発明の効果】請求項1記載の発明によれば、合紙モー
ドを選択して印刷を行うときに、制御手段が、給紙装置
より給送される印刷用紙に対して1枚おきに移動手段を
作動させ、プレスローラーにより印刷用紙を1枚おきに
ドラムの外周面と当接させることで、印刷済み用紙間に
印刷されていない用紙が挟み込まれるので、印刷済み用
紙に付着した余分なインキは、合紙としての印刷されて
いない用紙に吸収され、印刷効率を低下させることな
く、かつ、余分な装置を設けることなく裏写りを防止す
ることができる。
【0064】請求項2記載の発明によれば、合紙モード
を選択すると共に、複数の給紙トレイより印刷用給紙ト
レイと合紙用給紙トレイとをそれぞれ指定して印刷を行
うときに、制御手段が、印刷用給紙トレイと合紙用給紙
トレイとを交互に切り換えて印刷用紙を1枚ずつ給送さ
せ、かつ、印刷用給紙トレイより給送された印刷用紙に
対しては移動手段を作動させ、合紙用給紙トレイより給
送された合紙としての印刷用紙に対しては移動手段の作
動を停止させることで、印刷用給紙トレイより給送され
た印刷済み用紙間に合紙用給紙トレイより給送された印
刷されていない用紙が合紙として挟み込まれるので、印
刷済み用紙に付着した余分なインキは、合紙としての印
刷されていない用紙に吸収され、印刷効率を低下させる
ことなく、かつ、余分な装置を設けることなく裏写りを
防止することができる。また、合紙として廃紙を利用す
ることができ、ランニングコストを低下することができ
る。
【0065】請求項3記載の発明によれば、グループ分
けモードを選択すると共に、グループ数及び1グループ
についての印刷枚数を指定して印刷を行うときに、制御
手段が、最初のグループの印刷が終了するまでは移動手
段を作動させ、最初のグループの印刷終了後、給紙装置
が合紙としての印刷用紙を1枚給送したときには移動手
段の作動を停止させ、その後、次のグループの印刷時に
は、再度移動手段を作動させることで、各グループ間に
印刷されていない用紙が挟み込まれるので、余分な装置
を設けることなくグループ分けを行うことができる。
【0066】請求項4記載の発明によれば、グループ分
けモードを選択すると共に、複数の給紙トレイより印刷
用給紙トレイ及び合紙用給紙トレイをそれぞれ指定し、
かつ、グループ数、1グループの印刷枚数をそれぞれ指
定して印刷を行うときに、制御手段が、最初のグループ
の印刷については、印刷用給紙トレイから給紙を行うと
共に移動手段を作動させ、最初のグループの印刷終了後
には、合紙用給紙トレイから合紙としての印刷用紙を1
枚給紙すると共に移動手段の作動を停止させ、その後、
次のグループの印刷時には再度移動手段を作動させるこ
とで、印刷用給紙トレイより給送された印刷済み用紙か
らなる各グループ間に、合紙用給紙トレイより給送され
た印刷されていない用紙が合紙として挟み込まれるの
で、余分な装置を設けることなくグループ分けを行うこ
とができる。また、合紙として廃紙や低級紙を用いるこ
とで、ランニングコストを低下でき、合紙として色付き
の紙を用いることで、各グループ間の区切りを明確にす
ることができる。
【0067】請求項5記載の発明によれば、グループ分
けモードを選択すると共に、複数の給紙トレイより印刷
用給紙トレイ及び合紙用給紙トレイをそれぞれ指定し、
かつ、グループ数、1グループの印刷枚数をそれぞれ指
定して印刷を行うときに、制御手段が、最初のグループ
の印刷については、印刷用給紙トレイから給紙を行うと
共に移動手段を作動させ、最初のグループの印刷終了後
には、給紙トレイ移動手段で移動され、印刷用給紙トレ
イとその給紙位置を違えられた合紙用給紙トレイより合
紙としての印刷用紙を1枚給紙すると共に、移動手段の
作動を停止させ、その後、次のグループの印刷時には、
再度移動手段を作動させることで、印刷用給紙トレイよ
り給送された印刷済み用紙からなる各グループ間に、合
紙用給紙トレイより給送された印刷されていない用紙
が、位置をずらされて合紙として挟み込まれるので、余
分な装置を設けることなくグループ分けを行うことがで
きると共に、合紙として廃紙や低級紙を用いることで、
ランニングコストを低下でき、合紙として色付きの紙を
用いることで、各グループ間の区切りをさらに明確にす
ることができる。
【0068】請求項6記載の発明によれば、区分けモー
ドを選択すると共に、複数の給紙トレイの給紙順、給紙
枚数及び区分け数をそれぞれ指定し、各給紙トレイより
給送される用紙を区分けするときに、制御手段が、指定
された給紙順、給紙枚数及び区分け数に従って各給紙ト
レイより用紙を給送させ、かつ、各給紙トレイより給送
された用紙に対しては、移動手段の作動を停止させるこ
とで、用紙は印刷されることなく順次搬送されるので、
区分け装置を別に設けることなく、用紙の区分けを行う
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を採用した印刷装置要部の概
略側面図である。
【図2】本発明の一実施例を説明する印刷部の部分斜視
図である。
【図3】本発明の一実施例を説明する操作パネルの図で
ある。
【図4】本発明の一実施例である制御手段を説明する図
である。
【図5】本発明の一実施例を説明する給紙トレイの側断
面図である。
【図6】本発明の一実施例である移動量検知手段を説明
する図である。
【図7】本発明の一実施例である上下動機構を説明する
図である。
【符号の説明】
1 印刷装置 2,6 給紙装置 7,37 給紙トレイ 16 印刷ドラム 17 プレスローラー 27 移動手段 76 制御手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B41L 13/04 B41F 21/00 B41F 33/02 B65H 33/04

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】回転自在なドラムと、 前記ドラムの外周面から離れた初期位置である第1の位
    置と、前記外周面に接する第2の位置との間で移動自在
    に設けられたプレスローラーと、 印刷用紙を給送する給紙装置と、 前記プレスローラーを、前記第1の位置と前記第2の位
    置との間で往復動させるための移動手段とを有し、 印刷済み用紙間に合紙を挿入する合紙モードを備えた印
    刷装置において、 前記合紙モードを選択して印刷を行うときに、前記給紙
    装置より給送される前記印刷用紙に対して、1枚おきに
    前記移動手段を作動させる制御手段を具備することを特
    徴とする印刷装置。
  2. 【請求項2】前記給紙装置が複数の給紙トレイを有して
    おり、前記合紙モードを選択すると共に、前記各給紙ト
    レイより印刷用給紙トレイ及び合紙用給紙トレイをそれ
    ぞれ指定して印刷を行うときに、前記印刷用給紙トレイ
    と前記合紙用給紙トレイとを交互に切り換えて前記印刷
    用紙を1枚ずつ給送させ、かつ、前記印刷用給紙トレイ
    より給送された前記印刷用紙に対しては、前記移動手段
    を作動させ、前記合紙用給紙トレイより給送された合紙
    としての前記印刷用紙に対しては、前記移動手段の作動
    を停止させる制御手段を具備することを特徴とする請求
    項1記載の印刷装置。
  3. 【請求項3】回転自在なドラムと、 前記ドラムの外周面から離れた初期位置である第1の位
    置と、前記外周面に接する第2の位置との間で移動自在
    に設けられたプレスローラーと、 印刷用紙を給送する給紙装置と、 前記プレスローラーを、前記第1の位置と前記第2の位
    置との間で往復動させるための移動手段とを有し、 1枚の原版につき所定枚数の印刷を行い、その所定枚数
    の印刷済み用紙からなるグループ間に合紙を挿入するグ
    ループ分けモードを備えた印刷装置において、 前記グループ分けモードを選択すると共に、グループ数
    及び1グループについての印刷枚数をそれぞれ指定して
    印刷を行うときに、最初のグループの印刷が終了するま
    では、前記移動手段を作動させ、前記最初のグループの
    印刷終了後、前記給紙装置が合紙としての前記印刷用紙
    を1枚給送したときには、前記移動手段の作動を停止さ
    せ、その後、次のグループの印刷時には、再度前記移動
    手段を作動させる制御手段を具備することを特徴とする
    印刷装置。
  4. 【請求項4】前記給紙装置が複数の給紙トレイを有して
    おり、前記グループ分けモードを選択すると共に、前記
    各給紙トレイより印刷用給紙トレイ及び合紙用給紙トレ
    イをそれぞれ指定し、かつ、グループ数、1グループの
    印刷枚数をそれぞれ指定して印刷を行うときに、最初の
    グループの印刷については、前記印刷用給紙トレイから
    給紙を行うと共に前記移動手段を作動させ、前記最初の
    グループの印刷終了後には、前記合紙用給紙トレイから
    合紙としての前記印刷用紙を1枚給紙すると共に前記移
    動手段の作動を停止させ、その後、次のグループの印刷
    時には、再度前記移動手段を作動させる制御手段を具備
    することを特徴とする請求項3記載の印刷装置。
  5. 【請求項5】前記給紙装置が複数の給紙トレイを有する
    と共に、前記各給紙トレイを給紙方向と直交する方向に
    移動させる給紙トレイ移動手段を有しており、 前記グループ分けモードを選択すると共に、前記各給紙
    トレイより印刷用給紙トレイ及び合紙用給紙トレイをそ
    れぞれ指定し、かつ、グループ数及び1グループの印刷
    枚数をそれぞれ指定して印刷を行うときに、最初のグル
    ープの印刷については、前記印刷用給紙トレイから給紙
    を行うと共に前記移動手段を作動させ、前記最初のグル
    ープの印刷終了後には、前記給紙トレイ移動手段で移動
    され、前記印刷用給紙トレイとその給紙位置を違えられ
    た前記合紙用給紙トレイより、合紙としての前記印刷用
    紙を1枚給紙すると共に前記移動手段の作動を停止さ
    せ、その後、次のグループの印刷時には、再度前記移動
    手段を作動させる制御手段を具備することを特徴とする
    請求項3記載の印刷装置。
  6. 【請求項6】回転自在なドラムと、 前記ドラムの外周面から離れた初期位置である第1の位
    置と、前記外周面に接する第2の位置との間で移動自在
    に設けられたプレスローラーと、 複数の給紙トレイを有し、用紙を給送する給紙装置と、 前記プレスローラーを、前記第1の位置と前記第2の位
    置との間で往復動させるための移動手段とを有し、 前記各給紙トレイより、順次、前記用紙を所定枚数ずつ
    給送する区分けモードを備えた印刷装置において、 前記区分けモードを選択すると共に、前記各給紙トレイ
    からの給紙順、給紙枚数及び区分け数をそれぞれ指定
    し、前記各給紙トレイより給送される前記用紙を区分け
    するときに、指定された給紙順、給紙枚数及び区分け数
    に従って前記各給紙トレイより前記用紙を給送させ、か
    つ、前記各給紙トレイより給送された前記用紙に対して
    は、前記移動手段の作動を停止させる制御手段を具備す
    ることを特徴とする印刷装置。
JP29366093A 1993-11-24 1993-11-24 印刷装置 Expired - Fee Related JP2826051B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29366093A JP2826051B2 (ja) 1993-11-24 1993-11-24 印刷装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29366093A JP2826051B2 (ja) 1993-11-24 1993-11-24 印刷装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07144402A JPH07144402A (ja) 1995-06-06
JP2826051B2 true JP2826051B2 (ja) 1998-11-18

Family

ID=17797605

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29366093A Expired - Fee Related JP2826051B2 (ja) 1993-11-24 1993-11-24 印刷装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2826051B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100829528B1 (ko) * 2000-10-20 2008-05-16 케이비에이-지오리 에스.에이. 개개의 인쇄물이 인쇄된 시트의 더미를 제조하는 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07144402A (ja) 1995-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5690324A (en) Sorter for a stencil printer and paper transport speed control device for sorter
US6543761B2 (en) Sheet feeding device for an image forming apparatus
US5404805A (en) Paper ejection device for a stencil printing device
US20060214348A1 (en) Web handling method and apparatus
JPH11246106A (ja) 孔版印刷システム
US6276267B1 (en) Printing system
JP3310107B2 (ja) 画像形成装置及びソータ装置における制御装置
JP2002036702A (ja) 孔版印刷機
US4015841A (en) Sorter
EP0571194B1 (en) Printing machine
JP3417695B2 (ja) 印刷装置
JP2826051B2 (ja) 印刷装置
JP3679498B2 (ja) ソータ装着画像形成装置を用いた仕分け方法及びソータ装着画像形成装置における制御装置
JPH09301622A (ja) 画像形成システム
JPH0952424A (ja) 給紙装置及びそれを具備する画像形成装置
JPH09301614A (ja) 画像形成システム
JPS61291372A (ja) プリンタ用の自動給紙装置
JP3464958B2 (ja) 排紙装置及びこれを用いた丁合装置並びに画像形成装置
JPS62116460A (ja) シ−ト積載装置
JP2002193513A (ja) 排紙装置及び印刷装置
JPS6216982A (ja) 用紙仕分け装置
JP3515815B2 (ja) 給紙装置
US6324360B1 (en) Image forming system having an after-processing apparatus
JPH08238834A (ja) 印刷装置
JPS6271673A (ja) 用紙送り装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees