JP2812599B2 - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JP2812599B2
JP2812599B2 JP2111492A JP2111492A JP2812599B2 JP 2812599 B2 JP2812599 B2 JP 2812599B2 JP 2111492 A JP2111492 A JP 2111492A JP 2111492 A JP2111492 A JP 2111492A JP 2812599 B2 JP2812599 B2 JP 2812599B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide film
film
silicon oxide
semiconductor device
concave portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2111492A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05218031A (ja
Inventor
司 土居
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2111492A priority Critical patent/JP2812599B2/ja
Publication of JPH05218031A publication Critical patent/JPH05218031A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2812599B2 publication Critical patent/JP2812599B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、半導体装置の製造方
法に関し、より詳しくは、TEOS(テトラ・エトキシ
・シラン)−O3系常圧CVD(化学気相成長)法を用いて
成膜を行うことにより、半導体基板上の凹凸を平坦化す
る半導体装置の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体素子の高密度化,高集積化に伴っ
て、半導体基板上の凹凸を平坦化する成膜技術が重要性
を増している。現在、成膜法としてSiH4(シラン)−O
2系常圧CVD法とTEOS−O2系プラズマCVD法が
広く採用されているが、SiH4−O2系常圧CVD法で
は、微細化が進んでくると、図5に示すように、下地9
0の段差上の部分100aがオーバハング形状となり、
しかも、膜100中にボイド(気泡)が発生するという問
題がある。また、TEOS−O2系プラズマCVD法で
は、図6に示すように、下地90の断面に沿ったいわゆ
るコンフォーマル形状の膜200しか得ることができな
い。
【0003】最近になって、TEOS−O3系常圧CV
D法が注目されている。TEOS−O3系常圧CVD法
では、O3濃度を調節することによって、図7に示すよ
うに、エッジ部分300aがやや薄くなったいわゆるリ
フロー形状の膜300を成長できるからである(なお、
比較のため、破線で等方成長のラインを示してい
る。)。また、膜300中のボイドも比較的少ないとい
う特長を有する。そこで、従来は、下地90の凹凸を平
坦化するために、TEOS−O3系常圧CVD法によ
り、下地90の上に直接シリコン酸化膜300を成長さ
せていた。なお、TEOS−O3系常圧CVD法は、T
EOS(例えばN2ガスでバブリングしたもの)とO3(O2
をキャリアガスとする)とを温度400℃程度に保持し
た基板に導き、常圧下で化学反応させて、上記基板にシ
リコン酸化膜を成長させる方法である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上に述べた
ように下地90の上に直接シリコン酸化膜300を成長
させる場合、確かにエッジ部分300aの形状を緩和す
ることができる。しかしながら、下地90の凹凸による
段差がそのまま表面側に反映するため、有効に平坦化を
進めたということはできない。
【0005】そこで、この発明の目的は、下地の凹凸に
よる段差を低減でき、一歩進んだ平坦化を行うことがで
きる半導体装置の製造方法を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1に記載の半導体装置の製造方法は、凹凸を
有する下地の上に、TEOS−O3系常圧CVD法によ
りシリコン酸化膜を成長させて、上記下地の凹凸を平坦
化する半導体装置の製造方法であって、上記下地の凹部
の内面のうちの少なくとも側面に、上記シリコン酸化膜
の成長を上記下地よりも増速する材料からなる膜を設け
た後、上記シリコン酸化膜の成長を行うことを特徴とし
ている。
【0007】請求項2に記載の半導体装置の製造方法
は、請求項1に記載の半導体装置の製造方法において、
上記シリコン酸化膜の成長を上記下地よりも増速する材
料からなる膜を、上記下地の凹部の側面及び底面に設け
ることを特徴とする。
【0008】
【作用】この発明は、TEOS−O3系常圧CVD法に
よるシリコン酸化膜を種々の下地の上に形成する実験に
より、本発明者が創出したものである。本発明者は、T
EOS−O3系常圧CVD法によるシリコン酸化膜の成
膜速度が、下地の種類によって次表1のように変化する
ことを発見した。
【表1】
【0009】したがって、下地の凹部の内面のうちの少
なくとも側面に、TEOS−O3系常圧CVD法による
シリコン酸化膜の成長を上記下地よりも増速する材料か
らなる膜(表1に基づいて選択する)を設けた後、上記シ
リコン酸化膜の成長を行う場合、下地の凸部上に比して
上記凹部上で膜厚が厚くなる。この結果、下地の凹凸に
よる段差が低減され、従来に比して平坦化が推進され
る。
【0010】また、上記シリコン酸化膜の成長を上記下
地よりも増速する材料からなる膜を、上記下地の凹部の
側面及び底面に設ける場合、下地の凸部上に比して上記
凹部上で膜厚がさらに厚くなる。この結果、下地の凹凸
による段差がさらに低減され、さらに平坦化が推進され
る。
【0011】
【実施例】以下、この発明の半導体装置の製造方法を実
施例により詳細に説明する。
【0012】図1(a)に示すように、半導体基板(図示せ
ず)上に、下地として熱酸化膜(SiO2膜)1が設けら
れ、その表面に凹部1b,凸部1tが形成されているもの
とする。熱酸化膜1の凹凸による段差は0.3〜0.6μ
m、凹部1b,凸部1tの幅はそれぞれ0.3〜1.0μmと
なっている。この熱酸化膜1の凹凸を平坦化する場合、
まず、上記凹部1bの底面に、TEOS−O3系常圧CV
D法によるシリコン酸化膜の成長を上記熱酸化膜1より
も増速するSiN膜(シリコン窒化膜)2を設ける(表1に
基づく。)。このSiN膜2の膜厚は500〜1000Å
とし、例えばLPCVD法(減圧化学気相成長法)により
設ける。この後、同図(b)に示すように、TEOS−O3
系常圧CVD法により、シリコン酸化膜3の成長を行
う。このシリコン酸化膜3の膜厚は、凸部1t上で0.2
〜0.6μmとする。このようにした場合、凸部1t上に
比して凹部1b上でシリコン酸化膜3の膜厚を厚く成長
することができる。したがって、熱酸化膜1の凹凸によ
る段差を低減でき、従来に比して平坦化を推進すること
ができる。
【0013】なお、図2(a)に示すように、まず、上記
熱酸化膜1の凹部1bの側面(凸部1tの側面でもあ
る。)にSiN膜12を設けるようにしても良い。上の
例と同様に、このSiN膜12の膜厚は500〜100
0Åとし、例えばLPCVD法(減圧化学気相成長法)に
より設ける。この後、同図(b)に示すように、TEOS
−O3系常圧CVD法により、シリコン酸化膜13の成
長を行う。このシリコン酸化膜13の膜厚は、凸部1t
上で0.2〜0.6μmとする。このようにした場合、凸
部1t上に比して凹部1b上でシリコン酸化膜13の膜厚
を厚く成長することができる。したがって、熱酸化膜1
の凹凸による段差を低減でき、従来に比して平坦化を推
進することができる。
【0014】さらに、図3(a)に示すように、まず、上
記熱酸化膜1の凹部1bの底面および凹部1bの側面(凸
部1tの側面でもある。)にSiN膜22を設けるように
しても良い。上記各例と同様に、このSiN膜22の膜
厚は500〜1000Åとし、例えばLPCVD法(減
圧化学気相成長法)により設ける。この後、同図(b)に示
すように、TEOS−O3系常圧CVD法により、シリ
コン酸化膜23の成長を行う。このシリコン酸化膜23
の膜厚は、凸部1t上で0.2〜0.6μmとする。このよ
うにした場合、凸部1t上に比して凹部1b上でシリコン
酸化膜23の膜厚を厚く成長することができる。したが
って、熱酸化膜1の凹凸による段差を低減でき、従来に
比して平坦化を推進することができる。
【0015】次に、図4(a)に示すように、半導体基板
(図示せず)上に、下地としてポリシリコン膜(ポリSi)
31が設けられ、その表面に凹部31b,凸部31tが形
成されているものとする。ポリシリコン膜31の凹凸に
よる段差は0.3〜0.6μm、凹部31b,凸部31tの幅
はそれぞれ0.3〜1.0μmとなっている。このポリシ
リコン膜31の凹凸を平坦化する場合、まず、上記凸部
31tの上面に、TEOS−O3系常圧CVD法によるシ
リコン酸化膜の成長を上記ポリシリコン膜1よりも減速
するSiO2膜32を設ける(表1に基づく。)。このSi
2膜32の膜厚は500〜1000Åとし、例えばプ
ラズマCVD法により設ける。この後、同図(b)に示す
ように、TEOS−O3系常圧CVD法により、シリコ
ン酸化膜33の成長を行う。このシリコン酸化膜33の
膜厚は、凸部1t上で0.2〜0.6μmとする。このよう
にした場合、凹部1b上に比して凸部1t上でシリコン酸
化膜33の膜厚を薄く成長することができる。したがっ
て、ポリシリコン膜31の凹凸による段差を低減でき、
従来に比して平坦化を推進することができる。
【0016】
【発明の効果】以上より明らかなように、請求項1の半
導体装置の製造方法は、凹凸を有する下地の上に、TE
OS−O3系常圧CVD法によりシリコン酸化膜を成長
させて、上記下地の凹凸を平坦化する半導体装置の製造
方法であって、上記下地の凹部の内面のうちの少なくと
も側面に、上記シリコン酸化膜の成長を上記下地よりも
増速する材料からなる膜を設けた後、上記シリコン酸化
膜の成長を行っているので、下地の凸部上に比して上記
凹部上で上記シリコン酸化膜の膜厚を厚く成長すること
ができる。したがって、下地の凹凸による段差を低減で
き、従来に比して平坦化を一層推進することができる。
【0017】また、請求項2の半導体装置の製造方法
は、上記シリコン酸化膜の成長を上記下地よりも増速す
る材料からなる膜を、上記下地の凹部の側面及び底面に
設ける場合、下地の凸部上に比して上記凹部上で膜厚が
さらに厚くなる。この結果、下地の凹凸による段差をさ
らに低減でき、さらに平坦化を推進できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の一実施例の半導体装置の製造方法
を説明する工程図である。
【図2】 この発明の一実施例の半導体装置の製造方法
を説明する工程図である。
【図3】 この発明の一実施例の半導体装置の製造方法
を説明する工程図である。
【図4】 この発明の一実施例の半導体装置の製造方法
を説明する工程図である。
【図5】 SiH4−O2系常圧CVD法により平坦化を
行った状態を示す図である。
【図6】 TEOS−O2系プラズマCVD法により平
坦化を行った状態を示す図である。
【図7】 TEOS−O3系常圧CVD法により、下地
に直接シリコン酸化膜を成長させて平坦化を行った状態
を示す図である。
【符号の説明】
1 熱酸化膜 1b,31b 凹部 1t,31t 凸部 2,12,22 SiN膜 3,13,23,33 シリコン酸化膜 31 ポリシリコン膜 32 プラズマSiO2

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 凹凸を有する下地の上に、TEOS−O
    3系常圧CVD法によりシリコン酸化膜を成長させて、
    上記下地の凹凸を平坦化する半導体装置の製造方法であ
    って、 上記下地の凹部の内面のうちの少なくとも側面に、上記
    シリコン酸化膜の成長を上記下地よりも増速する材料か
    らなる膜を設けた後、上記シリコン酸化膜の成長を行う
    ことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の半導体装置の製造方法
    において、 上記シリコン酸化膜の成長を上記下地よりも増速する材
    料からなる膜を、上記下地の凹部の側面及び底面に設け
    ることを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP2111492A 1992-02-06 1992-02-06 半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JP2812599B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2111492A JP2812599B2 (ja) 1992-02-06 1992-02-06 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2111492A JP2812599B2 (ja) 1992-02-06 1992-02-06 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05218031A JPH05218031A (ja) 1993-08-27
JP2812599B2 true JP2812599B2 (ja) 1998-10-22

Family

ID=12045860

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2111492A Expired - Fee Related JP2812599B2 (ja) 1992-02-06 1992-02-06 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2812599B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19629766C2 (de) * 1996-07-23 2002-06-27 Infineon Technologies Ag Herstellverfahren von Shallow-Trench-Isolationsbereiche in einem Substrat
US6541401B1 (en) * 2000-07-31 2003-04-01 Applied Materials, Inc. Wafer pretreatment to decrease rate of silicon dioxide deposition on silicon nitride compared to silicon substrate
JP6583081B2 (ja) * 2016-03-22 2019-10-02 東京エレクトロン株式会社 半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05218031A (ja) 1993-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3123061B2 (ja) バイアスecr―cvd法による埋め込み平坦化方法
US6051511A (en) Method and apparatus for reducing isolation stress in integrated circuits
US5192708A (en) Sub-layer contact technique using in situ doped amorphous silicon and solid phase recrystallization
US6048775A (en) Method to make shallow trench isolation structure by HDP-CVD and chemical mechanical polish processes
US6630390B2 (en) Method of forming a semiconductor device using a carbon doped oxide layer to control the chemical mechanical polishing of a dielectric layer
JPH06232061A (ja) 単結晶領域を選択エピタキシにより形成する方法
JPH08148470A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0851109A (ja) 酸化物でパターン化されたウェーハの窓内にエピタキシャルシリコンを成長させる方法
JPH11251271A (ja) 絶縁誘電体平面化のための化学的機械的研磨時の停止層としての炭化珪素
US9570562B1 (en) Method of planarizing polysilicon gate
US5681776A (en) Planar selective field oxide isolation process using SEG/ELO
JP2812599B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR20190098715A (ko) 상향식 핀 구조 형성을 위한 방법들
JPH0621214A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3004129B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US7776679B2 (en) Method for forming silicon wells of different crystallographic orientations
US5716868A (en) Fabrication method of semiconductor device with trench isolation structure
JP3080809B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2006216632A (ja) Soiウエハの製造方法
KR100470724B1 (ko) 반도체 장치의 제조에서 필링막 형성 방법 및 이를 이용한트랜치 소자 분리 방법
JPH10284588A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2001156283A (ja) 量子細線の製造方法
KR20010005151A (ko) 화학적기계적연마를 이용한 소자분리방법
JPH05259105A (ja) 選択的多結晶シリコン膜の形成方法
US6225186B1 (en) Method for fabricating LOCOS isolation

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070807

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080807

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080807

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090807

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090807

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100807

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110807

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees