JP2802311B2 - 既設配管の更生修理工法における流体循環具 - Google Patents

既設配管の更生修理工法における流体循環具

Info

Publication number
JP2802311B2
JP2802311B2 JP7076622A JP7662295A JP2802311B2 JP 2802311 B2 JP2802311 B2 JP 2802311B2 JP 7076622 A JP7076622 A JP 7076622A JP 7662295 A JP7662295 A JP 7662295A JP 2802311 B2 JP2802311 B2 JP 2802311B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluid
main body
lining tube
diameter
pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP7076622A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08270881A (ja
Inventor
繁 豊田
秀一 八木
正明 板垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Gas Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Gas Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Gas Co Ltd filed Critical Tokyo Gas Co Ltd
Priority to JP7076622A priority Critical patent/JP2802311B2/ja
Publication of JPH08270881A publication Critical patent/JPH08270881A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2802311B2 publication Critical patent/JP2802311B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L55/00Devices or appurtenances for use in, or in connection with, pipes or pipe systems
    • F16L55/18Appliances for use in repairing pipes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ガス管等の既設配管の
老朽化に対して保全目的から行われる反転内張りライニ
ング工法に要されて、管内に反転導入された内張りチュ
ーブ内に加熱流体を循環させるときに用いられる流体循
環具に関する。
【0002】
【従来の技術】既設配管を敷設状態のまま非開削により
更生修理する技術は、これまでに種々の工法が開発提案
されている。管路の更生修理技術として一般的にはライ
ニング技術が実用化され、例えば、可撓性チューブを管
内に引き入れて管内面に貼り付ける内張りライニング工
法が知られており、現在この工法は、すでに既設管路の
老朽化に対する有効な修理技術として実際の管路に実用
化されている。
【0003】また、上記内張りライニング工法の一つと
しては、反転内張りライニング工法が知られている。反
転内張りライニング工法では、既設配管に対し、管内径
とほぼ等しい外径を有し接着剤を封入した可撓性内張り
チューブをその内面が外面となるように反転させながら
管内導入し、上記接着剤により内張りチューブを既設配
管内面に接着させる。
【0004】具体的には、接着剤を可撓性内張りチュー
ブに封入し、該内張りチューブの一端を既設管の一端に
環状固定し、そして該環状部分に対しその後部から管路
の他端へ加圧するように流体圧力を作用せしめ、環状部
分に形成された折り返し部分において内張りチューブを
内側が外側となるように既設管路内で反転させ、折り返
し部分を管路に沿って管路の一端から他端に向かって漸
次進行せしめ、流体圧力および接着剤により該内張りチ
ューブを既設管の内面に圧着させる。
【0005】その後、既設管内に反転導入されて圧着さ
れた内張りチューブ内に対して、加熱流体を循環させて
接着剤の硬化を促進する必要がある。管内の内張りチュ
ーブに加熱流体を循環させるときに、従来のやり方とし
ては、図1示すように、既設管Pの端部から出てきた内
張りチューブ1の一箇所に保護材3をかぶせてその上に
ワイヤ4を巻いておき、そしてスクイズ機2を使用して
ワイヤ4を締めることによって、内張りチューブ1内の
流体を止める。
【0006】次に、ハサミ等で内張りチューブ1の先端
を切断する。その後、図2に示すように、切断部5に流
体循環用治具8を取り付ける。その時、スクイズ機10
を使用しワイヤ7で該流体循環用治具8をチューブ1に
締め付ける。流体循環用治具8を取り付けた後、スクイ
ズ機2を操作しワイヤ4を緩める。そして、バルブ9を
開けると、加熱流体が治具8を経て内張りチューブ1内
に導入されて循環できるようになる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】とこらが、上記した従
来のやり方では、次に述べるような幾つかの問題点があ
った。すなわち、既設管Pの端部から出てきた内張りチ
ューブ1の一箇所に保護材3を介してワイヤ4を巻いて
を締めることによって、内張りチューブ1内の流体を止
めることができるが、このときに内張りチューブ1内に
まだ流体圧力がかかっているので、流体の流失を防止す
るようにワイヤの締め付け作業は確実に行わなければな
らない。そのため、作業に相当な熟練性を必要とする。
また、ワイヤでの締め付けが不完全なことから、流体が
噴き出すことがしばしばある。
【0008】そして、加熱流体が流体循環用治具8を経
て内張りチューブ1の中に導入されて循環できるように
なっているが、ワイヤ7の締め付けも不完全で流体がそ
こから漏れやすくなっているので、加熱流体を循環させ
るために必要な圧力が下がるだけではなくて、流体漏洩
から作業環境にも支障を招きやすい。
【0009】また、上記締め付け作業を行っているとき
に、内張りチューブに付いている樹脂性接着剤に作業者
の手が触れることは避けられないので、人体健康に不利
な影響が懸念されている。
【0010】本発明は、上述したような問題点を解消す
るためになされたものであり、反転ライニング施工を内
張りチューブの管内導入から加熱流体の循環へ簡単に切
り換えることのできる加熱流体循環具を提供することを
目的とするものである。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本発明は、既設配管に対し、管内径とほぼ等しい外
径を有し接着剤を内面に塗布した可撓性内張りチューブ
を後方からの流体圧力によりその内面が外面となるよう
に反転させながら管内導入し、上記接着剤と上記流体圧
力とによって上記内張りチューブを既設管内面に圧着さ
せ、その後、内張りチューブ内に加熱流体を循環させて
接着剤の硬化を促進する既設配管の更生修理工法におい
て、管内に反転導入された内張りチューブ内に加熱流体
を循環させるときに、既設管の一端に流体循環具を設置
しており、該流体循環具は、円筒状本体と、本体の上端
部に設けたキャップと、本体の側壁を介して本体内部に
連通するように装着された流体導入部と、円筒状本体の
下端内部に形成された本体より小径の管状突出部と、円
筒状本体の下部外周面に螺合されたソケット部と、該ソ
ケット部を挿通して管路への接続が可能となる管路接続
部とを備えてなることを特徴とする。
【0012】また本発明は、上記円筒状本体の上端面に
リング状ミゾ部を形成し、該リング状ミゾ部に嵌入され
るように上記キャップ部の内面にリング状シール材を設
けていることを他の特徴とするものである。
【0013】さらに本発明は、上記流体導入部を挿通し
て循環具本体内部に突出できるカッターを設けているこ
とをもう一つの特徴とするものである。
【0014】また本発明は、上記カッターを上記円筒状
本体内へ突出させることによって、反転された内張りチ
ューブに孔を開けることを他の特徴とするものである。
【0015】さらに本発明は、上記ソケット部の側壁に
は複数の貫通孔が形成されていることをもう一つの特徴
とする。
【0016】また本発明は、上記管路接続部は、上記小
径の管状突出部と同じ径の縮径部を有し、その外周面に
はフランジ部を形成させていることを他の特徴とする。
【0017】さらに本発明は、上記ソケット部の下端内
周面にフランジ部を形成させており、該フランジ部によ
り上記管路接続部の外周面フランジ部が当接されるよう
になっていることをもう一つの特徴とする。
【0018】また本発明は、上記管状突出部の下端面を
突出テーパー状とし、上記縮径部の上端面を凹みテーパ
ー状として、前者の下端面が後者の上端面に挟み込まれ
ることを可能としたことをもう一つの特徴とする。
【0019】
【作用】上記のように構成された本発明によれば、内張
りチューブが既設管の端部から出る前に本発明の流体循
環具を既設管の該端部に取り付ける。その後、内張りチ
ューブの先端部が既設管の端部から出てきて、循環具の
管路接続部と小径の管状突出部とを通過して円筒状本体
の密閉空間に封入される。次に、上記ソケット部を回転
することによって、小径の管状突出部が管路接続部の縮
径部へ接近し、両者の間に露出した部分の内張りチュー
ブを押しつぶすようにして上記管状突出部の内面とチュ
ーブ外面との間の可能な漏洩を防ぎ、そして、上記流体
導入部を挿通して循環具本体内部に突出できるように設
けてあるカッターを本体内部へ突出させることによっ
て、内張りチューブに孔が開き、加熱流体が流体導入部
を介して、内張りチューブ内に流入して循環できるよう
になる。
【0020】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例を説明
する。図3は、本発明における流体循環具の分解図であ
る。図3に示すように、本発明の流体循環具は、円筒状
本体22を有し、本体22の上端部にキャップ部20を
設けている。本体22の側壁には該側壁を介して本体内
部に連通するように流体導入部24が装着されている。
また、円筒状本体22の下端内部に本体より小径の管状
突出部26を形成させている。そして、円筒状本体22
の下部外周面にソケット部30を螺合させるが、このよ
うな螺合をさせる前に、管路への接続が可能な管路接続
部28を該ソケット部30に挿通しておくようにしてい
る。
【0021】円筒状本体22の上端面にリング状ミゾ部
22aを形成させており、該リング状ミゾ部22aに嵌
入されるように上記キャップ部20の内面にリング状シ
ール材20aを設けている。これによって、キャップ部
20と円筒状本体22との密閉性が確実に図れるように
なる。
【0022】また、上記流体導入部24を挿通して循環
具本体22の内部に突出できるようにカッター25を設
けており、回転部24aを握って回すことによって該カ
ッター25を円筒状本体22の内部へ突出させることが
でき、円筒状本体22に入る内張りチューブに孔を開け
ることができるようになっている。
【0023】そして、上記管路接続部28は、上記小径
の管状突出部26と同じ径の縮径部28bを有すると共
に、その外周面にはフランジ部28cを形成させてい
る。さらに管状突出部26の下端面を突出テーパー26
aとし、上記縮径部28bの上端面を凹みテーパー28
aとして、前者の下端面が後者の上端面に挟み込まれる
ことを可能としている。
【0024】上記ソケット部30の下端内周面にフラン
ジ部30aを形成させており、管路接続部28の外周面
フランジ部28cが該内周面フランジ部30aに係合当
接できるようになっている。
【0025】図4は、組み立てた状態にある流体循環具
の斜視図である。図4に示すように、組立後の循環具で
は、キャップ部20が円筒状本体22の上端部に螺合さ
れている。円筒状本体22の下部外周面にソケット部3
0を螺合させており、さらに該ソケット部30を挿通し
て管路接続部28は装着されていている。このとき、管
路接続部28の外周面フランジ部28cの下面がソケッ
ト部30の内周面フランジ部30aの上面に当接してい
る。
【0026】また、ソケット部30の側壁部に複数の貫
通孔30bが形成されており、上記管状突出部26と上
記縮径部28bとの間に内張りチューブが確実に挟み込
まれているか否かを確認するための確認窓となってい
る。
【0027】次に、本発明の流体循環具の使用について
説明する。反転内張りライニング工法では、既設配管に
対し、管内径とほぼ等しい外径を有し接着剤を封入した
可撓性内張りチューブをその内面が外面となるように反
転させながら管内導入し、上記接着剤により内張りチュ
ーブを既設配管内面に接着させる。
【0028】具体的には、接着剤を可撓性内張りチュー
ブに封入し、該内張りチューブの一端を既設管の一端に
環状固定し、そして該環状部分に対しその後部から管路
の他端へ加圧するように流体圧力を作用せしめ、環状部
分に形成された折り返し部分において前記内張りチュー
ブを内側が外側となるように既設管路内で反転させなが
ら、折り返し部分を管路に沿って管路の前記一端から他
端に向かって漸次進行せしめ、流体圧力および接着剤に
より該内張りチューブを既設管内に圧着させる。
【0029】反転内張りチューブ1が既設管Pの端部か
ら出てくる前に、流体循環具が既設管Pの該端部に取り
付けられる。取り付けるときにまず、流体循環具の管路
接続部28をソケット部30に挿通したまま既設管Pの
端部に螺合固着させておく。その後、内張りチューブ1
の先端部が既設管Pの端部から出てきて、管路接続部2
8の縮径部28bと小径の管状突出部26とを通過し
て、円筒状本体22の密閉空間に封入される。
【0030】次に、上記ソケット部30を回転すること
によって、小径の管状突出部26が管路接続部28の縮
径部28bへ接近し、両者の間に露出した部分の内張り
チューブ1を押しつぶすようにして上記管状突出部26
の内面とチューブ1の外面との間に生じうる漏洩を防
ぐ。図中1aは、縮径部28bと管状突出部26とによ
って挟み込まれた部分の内張りチューブ1を示してい
る。
【0031】流体遮断後、回転部24aを握って回すこ
とによってカッター25を円筒状本体22の内部へ突出
させ、内張りチューブ1に孔を開ける。その後、バルブ
27を開けると、加熱流体Lが流体導入部24を介し
て、内張りチューブ1内に流入して循環できるようにな
る。
【0032】既設管P内に反転挿入された内張りチュー
ブ1内に加熱流体を循環させることによって、接着剤の
硬化が促進されて、内張りチューブ1と既設管P内壁と
の接着が確実なものとなり、反転内張りライニング施工
の質が向上される。
【0033】
【発明の効果】本発明によれば、内張りチューブが既設
管の端部から出る前に本発明の流体循環具を既設管の該
端部に取り付ける。その後、内張りチューブの先端部が
既設管の端部から出てきて、循環具の管路接続部と小径
の管状突出部とを通過して円筒状本体の密閉空間に封入
される。次に、上記ソケット部を回転することによっ
て、小径の管状突出部が管路接続部の縮径部へ接近し、
両者の間に露出した部分の内張りチューブを押しつぶす
ようにして上記管状突出部の内面とチューブ外面との間
の可能な漏洩を防ぎ、そして、上記流体導入部を挿通し
て循環具本体内部に突出できるように設けてあるカッタ
ーを本体内部へ突出させることによって、内張りチュー
ブに孔が開き、加熱流体が流体導入部を介して、内張り
チューブ内に流入して循環できるようになる。
【0034】従って、反転ライニング施工を内張りチュ
ーブの管内反転導入から加熱流体の循環へ切り換えると
きに、両工程の切り換え作業が簡単にでき、流体の噴出
が確実に避けられる。また、このように切り換え作業が
簡単にできるので、樹脂に手が触れなくても済む共に、
反転ライニング施工の効率も向上される。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来例を示す説明図である。
【図2】従来の流体循環治具を示す説明図である。
【図3】本発明の流体循環具の分解図である。
【図4】組み立てた状態にある本発明の流体循環具の斜
視図である。
【図5】本発明の流体循環具を使用しているときの説明
図である。
【符号の説明】
20 キャップ部 22 円筒状本体 24 流体導入部 26 小径の突出部 28 管路接続部 30 ソケット部

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 既設配管に対し、管内径とほぼ等しい外
    径を有し接着剤を内面に塗布した可撓性内張りチューブ
    を後方からの流体圧力によりその内面が外面となるよう
    に反転させながら管内導入し、上記接着剤と上記流体圧
    力とによって上記内張りチューブを既設管内面に圧着さ
    せ、その後、内張りチューブ内に加熱流体を循環させて
    接着剤の硬化を促進する既設配管の更生修理工法におい
    て、 管内に反転導入された内張りチューブ内に加熱流体を循
    環させるときに、既設管の一端に流体循環具を設置して
    おり、該流体循環具は、円筒状本体と、本体の上端部に
    設けたキャップと、本体の側壁を介して本体内部に連通
    するように装着された流体導入部と、円筒状本体の下端
    内部に形成された本体より小径の管状突出部と、円筒状
    本体の下部外周面に螺合されたソケット部と、該ソケッ
    ト部を挿通して管路への接続が可能となる管路接続部と
    を備えてなることを特徴とする既設配管の更生修理工法
    における流体循環具。
  2. 【請求項2】 上記円筒状本体の上端面にリング状ミゾ
    部を形成し、該リング状ミゾ部に嵌入されるように上記
    キャップ部の内面にリング状シール材を設けていること
    を特徴とする請求項1記載の流体循環具。
  3. 【請求項3】 上記流体導入部を挿通して循環具本体内
    部に突出できるカッターを設けていることを特徴とする
    請求項1記載の流体循環具。
  4. 【請求項4】 上記カッターを上記円筒状本体内へ突出
    させることによって、反転された内張りチューブに孔を
    開けることを特徴とする請求項3記載の流体循環具。
  5. 【請求項5】 上記ソケット部の側壁には複数の貫通孔
    が形成されていることを特徴とする請求孔1記載の循環
    具。
  6. 【請求項6】 上記管路接続部は、上記小径の管状突出
    部と同じ径の縮径部を有し、その外周面にはフランジ部
    を形成させていることを特徴とする請求項1記載の循環
    具。
  7. 【請求項7】 上記ソケット部の下端内周面にフランジ
    部を形成させており、該フランジ部により上記管路接続
    部の外周面フランジ部が当接されるようになっているこ
    とを特徴とする請求項1または6に記載の循環具。
  8. 【請求項8】 上記管状突出部の下端面を突出テーパー
    状とし、上記縮径部の上端面を凹みテーパー状として、
    前者の下端面が後者の上端面に挟み込まれることを可能
    としたことを特徴とする請求項1記載の循環具。
JP7076622A 1995-03-31 1995-03-31 既設配管の更生修理工法における流体循環具 Expired - Fee Related JP2802311B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7076622A JP2802311B2 (ja) 1995-03-31 1995-03-31 既設配管の更生修理工法における流体循環具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7076622A JP2802311B2 (ja) 1995-03-31 1995-03-31 既設配管の更生修理工法における流体循環具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08270881A JPH08270881A (ja) 1996-10-15
JP2802311B2 true JP2802311B2 (ja) 1998-09-24

Family

ID=13610461

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7076622A Expired - Fee Related JP2802311B2 (ja) 1995-03-31 1995-03-31 既設配管の更生修理工法における流体循環具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2802311B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4592534B2 (ja) * 2005-08-09 2010-12-01 大阪瓦斯株式会社 管部材処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08270881A (ja) 1996-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100368721C (zh) 管接头
KR0178149B1 (ko) 가지관라이닝공법
KR20060049352A (ko) 지관 라이닝 재 및 지관 라이닝 공법
JP2802311B2 (ja) 既設配管の更生修理工法における流体循環具
JP2986743B2 (ja) 既設配管の更生修理工法における流体循環具
US2272621A (en) Weld patch clamp
JP3667190B2 (ja) 管ライニング工法
JPH1089516A (ja) プラスチック管路用バルブ
JPH08164560A (ja) 枝管ライニング材及び枝管ライニング工法
CA2444466A1 (en) Plumbing tool and method for repairing a pipe therewith
JP2005201406A (ja) 配管の補修装置及びそれを用いた配管の補修方法
JPS6234074Y2 (ja)
JP3048331B2 (ja) 既設配管の更生修理工法に用いられる反転治具
JPH09314666A (ja) 既設配管の更生修理工法
JP2002365189A (ja) 配管の耐圧試験用治具とその使用方法
JPH10246385A (ja) ヒューム管の部分補修工法及び部分補修構造
JP2001336183A (ja) 水圧試験プラグおよびこの水圧試験プラグを用いた管路構成方法
JPS61283531A (ja) 既設老朽管の蘇生装置
JPH09314665A (ja) 既設配管の更生修理工法
JPH07190249A (ja) 既設金属配管の補修方法
JP2000088181A (ja) ライニング筒の端部固定構造と端部固定方法
JPH10180873A (ja) 内張りライニング用反転装置
CN2502104Y (zh) 管道快速连接装置
KR200299396Y1 (ko) 연질 파이프의 연결구조
KR19990037365A (ko) 지관 라이닝재 및 관라이닝 공법

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees