JP2796619B2 - 液晶表示パネルの階調駆動装置 - Google Patents

液晶表示パネルの階調駆動装置

Info

Publication number
JP2796619B2
JP2796619B2 JP6326108A JP32610894A JP2796619B2 JP 2796619 B2 JP2796619 B2 JP 2796619B2 JP 6326108 A JP6326108 A JP 6326108A JP 32610894 A JP32610894 A JP 32610894A JP 2796619 B2 JP2796619 B2 JP 2796619B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
row
column
liquid crystal
bit digit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP6326108A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08184807A (ja
Inventor
雅文 星野
不二雄 松
修平 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Instruments Inc
Original Assignee
Seiko Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Instruments Inc filed Critical Seiko Instruments Inc
Priority to JP6326108A priority Critical patent/JP2796619B2/ja
Priority to DE69531232T priority patent/DE69531232T2/de
Priority to US08/579,250 priority patent/US5815128A/en
Priority to KR1019950059597A priority patent/KR100378757B1/ko
Priority to EP95309465A priority patent/EP0720141B1/en
Priority to TW085101102A priority patent/TW320715B/zh
Publication of JPH08184807A publication Critical patent/JPH08184807A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2796619B2 publication Critical patent/JP2796619B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3622Control of matrices with row and column drivers using a passive matrix
    • G09G3/3625Control of matrices with row and column drivers using a passive matrix using active addressing
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2014Display of intermediate tones by modulation of the duration of a single pulse during which the logic level remains constant

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はSTN液晶等を用いた単
純マトリクス液晶表示パネルの駆動装置に関する。より
詳しくは、複数ライン同時選択方式に適した駆動装置に
関する。さらに詳しくは、パルス変調やフレーム間引き
変調による階調表示(中間調表示)に適した駆動回路構
成に関する。
【0002】
【従来の技術】単純マトリクス型の液晶表示パネルは、
行電極群と列電極群との間に液晶層を保持してマトリク
ス状の画素を設けたものである。従来、液晶表示パネル
は電圧平均化法により駆動されていた。この方法は各行
電極を順次1本ずつ選択し、そのタイミングに合わせて
全列電極にON/OFFに相当するデータ信号を与える
ものである。その結果、各画素に印加される電圧は全行
電極(N本)を選択する1フレーム期間の中で1回(1
/N分の時間)高い印加電圧となり、残りの時間((N
−1)/N分の時間)は一定のバイアス電圧となる。使
用する液晶材料の応答速度が遅い場合には、1フレーム
期間における印加電圧波形の実効値に応じた輝度の変化
が得られる。しかしながら、分割数を大きくとりフレー
ム周波数が下がると、1フレーム期間と液晶の応答時間
との差が小さくなり、液晶は印加されるパルス毎に応答
し、フレーム応答現象と呼ばれる輝度のちらつきが現わ
れコントラストが低下する。
【0003】電圧平均化法におけるフレーム応答現象の
問題に対処する方策として、印加電圧パルスの幅を狭め
た「高周波数化」が提案されている。パルス幅を縮小し
た分フレーム周波数が上がる。選択時の電圧パルスが短
い周期で印加される為に透過率が下がりきらないうちに
次の電圧パルスが印加され全体の透過率が上昇する。し
かしながら、この高周波数化方式には限界があり、印加
電圧波形の歪の増大によって画像の均一性を著しく損な
う。
【0004】近年、上述したフレーム応答現象の問題に
対処するより有力な方策として、「複数ライン同時選択
法」が提案されており、例えば特開平5−100642
号公報に開示されている。この複数ライン同時選択法
は、従来の1行毎の選択ではなく、複数の行電極を同時
に選択する事によって、見掛け上高周波数化を図り前述
したフレーム応答現象を抑制するものである。1行毎の
選択ではなく複数の行電極を同時に選択するので、任意
の画像表示を得る為に工夫が必要になる。即ち、元の画
素データを演算処理して列電極に供給する必要がある。
具体的には、直交関数の組により表わされる複数の行信
号を選択期間毎に組順次で行電極群に印加する。一方、
直交関数の組と選ばれた画素データの組との積和演算を
逐次行ない、その結果に応じた電圧レベルを有する列信
号を該組順次走査に同期して選択期間中に列電極群に印
加する。
【0005】上述した複数ライン同時選択法は階調表示
を行なう場合にも拡張できる。階調表示には様々な方式
があるが、例えば、パルス変調方式やフレーム間引き変
調方式は複数ライン同時選択法と容易に組み合わせる事
ができ、上述した特開平5−100642号公報にも記
載されている。この方法では、与えられた画素データが
複数ビット桁構成を有しており、これにより階調表現を
行なっている。直交関数の組と画素データの組との積和
演算に際しては、画素データの組をビット桁単位で分割
して演算を実行し、各ビット桁に対応した列信号成分を
生成する。さらに、各ビット桁に対応した列信号成分を
1選択期間内で順に配列し、列信号を構成して列電極群
に印加する。この際、ビット桁毎にパルス変調もしくは
フレーム間引き変調を適用する事により所定の階調表示
が得られる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】複数ライン同時選択法
では、行電極群に印加される行信号はどの様な直交波形
でも基本的には良いが、同時選択した行電極を全て同一
極性の電圧パルスで走査する場合が必ず1フレームの中
に1回生じる。一方各列電極に印加される列信号波形
は、前述した様に画素データの組と直交行信号の組との
積和演算により求められる。従って、画素データが任意
の階調表示パタンを表わす場合であれば、非選択期間の
バイアス電圧は1フレーム中任意に加わる事になる。し
かしながら、階調表示パタンが全点灯(全ON)又は全
消灯(全OFF)の場合、非選択期間のバイアス電圧は
同時選択した行電極が全て同一極性の電圧パルスで走査
される期間に集中して加わる事になる。この為光学応答
にムラが発生し階調表示パタンに依存してコントラスト
に差が出るという課題がある。そこで、本発明は階調表
示パタンに依存する光学応答のムラを改善する事を目的
とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上述した従来の技術の課
題を解決し本発明の目的を達成する為に以下の手段を講
じた。即ち、本発明にかかる階調駆動装置は基本的に、
行電極群と列電極群との間に液晶層を保持してマトリク
ス状の画素を設けた液晶表示パネルを、複数ビット桁構
成の画素データに従って階調駆動するものである。本階
調駆動装置は、直交関数の組により表わされる複数の行
信号を選択期間毎に組順次走査で1フレームに渡って該
行電極群に印加する第1手段を備えている。又、該直交
関数の組と画素データの組との積和演算を逐次行ないそ
の結果に応じた電圧レベルを有する列信号を該組順次走
査に同期して選択期間毎に該列電極群に印加する第2手
段を有している。
【0008】特徴事項として、前記第1手段は該複数の
行信号を形成する直交関数発生手段と、該行信号を倍速
化して該行電極群に印加し同一の組順次走査を少なくと
も前後2フレーム分繰り返す垂直駆動手段とを有してい
る。これに対し、前記第2手段は画素データをフレーム
単位で且つ各ビット桁に分割して記憶するフレームメモ
リと、記憶された画素データの組を各ビット桁別に読み
出して上記積和演算を実行し各ビット桁に対応した列信
号成分を生成する積和演算手段とを有している。
【0009】又、水平駆動手段を有しており、該列信号
成分を上位ビット桁側と下位ビット桁側とに区分し、一
方を前の1フレーム分に分配し他方を後の1フレーム分
に分配して列信号を構成し該列電極群に印加する。ある
いは、上位ビット桁側の列信号成分及び下位ビット桁側
の列信号成分を夫々二分割し、上位ビット桁側及び下位
ビット桁側から各半分を選んで前の1フレーム分に分配
し残る各半分を後の1フレーム分に分配して列信号を構
成し、該列電極群に印加する様にしても良い。好ましく
は、前記水平駆動手段は上位ビット桁側に関しパルス変
調により列信号成分を印加する一方、下位ビット桁側に
関しパルス変調及びフレーム間引き変調を併用して列信
号成分を印加する。
【0010】
【作用】本発明によれば、行信号を倍速化して行電極群
に印加し同一の組順次走査を少なくとも前後2フレーム
分繰り返している。これにより、見掛け上フレーム周波
数が2倍に高速化されるので、フレーム応答現象を抑制
可能にする。従って、階調表示パタンが全点灯又は全消
灯の場合であっても光学応答のムラを改善する事ができ
る。ところで、フレーム周波数を高速化すると、これに
応じて選択期間も短縮化する。階調表示を行なう場合パ
ルス変調を用いており、列信号波形は上位ビット桁から
下位ビット桁に渡ってパルス幅の異なる列信号成分の集
合で構成されている。行信号の倍速化に伴ない選択期間
が短縮するので、列信号のパルス幅も縮小する。縮小し
たままの状態で列信号を印加するとパルス波形の歪の増
大によって画像の均一性を損なう。
【0011】そこで、本発明では列信号成分を上位ビッ
ト桁側と下位ビット桁側とに区分し、一方を前の1フレ
ーム分に分配し他方を後の1フレーム分に分配して列信
号を構成している。この様にすれば、個々の列信号成分
のパルス幅を縮小化する事なく行信号の倍速化に適応可
能である。あるいは、上位ビット桁側の列信号成分及び
下位ビット桁側の列信号成分を夫々二分割し、上位ビッ
ト桁側及び下位ビット桁側から各半分を選んで前の1フ
レーム分に分配し残る各半分を後の1フレーム分に分配
しても同様な効果が得られる。
【0012】
【実施例】以下図面を参照して本発明の好適な実施例を
詳細に説明する。図1は本発明にかかる液晶表示パネル
の階調駆動装置を示す模式的なブロック図である。図示
する様に、本発明にかかる階調駆動装置は単純マトリク
ス型の液晶表示パネル1に接続される。この液晶表示パ
ネル1は行電極群2と列電極群3との間に液晶層を介在
させたフラットパネル構造を有している。液晶層として
は例えばSTN液晶を用いる事ができる。本階調駆動装
置はかかる構成を有する液晶表示パネル1を、複数ビッ
ト桁構成の画素データに従ってパルス変調とフレーム間
引き変調を併用しながら階調駆動するものである。
【0013】本階調駆動装置は垂直ドライバ4を備えて
おり、行電極群2に接続してこれを駆動する。又水平ド
ライバ5を備えており列電極群3に接続してこれを駆動
する。本装置はさらに、フレームメモリ6と直交関数発
生手段7と積和演算手段8とを具備している。フレーム
メモリ6は入力された画素データをフレーム単位で保持
する。なお、画素データは行電極群2と列電極群3の交
差部に規定される画素の濃度を表わすデータである。本
発明では画素データは複数ビット桁構成を有しており、
画素濃度の階調表現を可能にしている。この関係で、フ
レームメモリ6は各ビット桁に対応したビット平面を有
している。
【0014】直交関数発生手段7は互いに直交関係にあ
る複数の直交関数を発生し、これを逐次適当な組み合わ
せパタンで垂直ドライバ4に供給する。垂直ドライバ4
は直交関数の組により表わされる複数の行信号を選択期
間毎に組順次走査で1フレームに渡って行電極群2に印
加する。この際、垂直ドライバ4は行信号を倍速化して
行電極群2に印加し、同一の組順次走査を少なくとも前
後2フレーム分繰り返す様にしている。以上の説明から
理解される様に、直交関数発生手段7と垂直ドライバ4
が前述した第1手段に相当する。
【0015】本階調駆動装置は、第2手段としてフレー
ムメモリ6及び水平ドライバ5に加え積和演算手段8及
び電圧レベル回路12を備えている。この第2手段は直
交関数の組と画素データの組との積和演算を逐次行ない
その結果に応じた電圧レベルを有する列信号を該組順次
走査に同期して選択期間毎に列電極群3に印加する。具
体的には、積和演算手段8はフレームメモリ6に記憶さ
れた画素データの組を各ビット桁別に読み出して上記積
和演算を実行し、各ビット桁に対応した列信号成分を作
成する。水平ドライバ5はパルス変調を行なうビット桁
の列信号成分とフレーム間引き変調を行なうビット桁の
列信号成分とを適当に配列して列信号を構成し列電極群
3に印加する。列信号を構成する為に必要な電圧レベル
は予め電圧レベル回路12から供給される。なお、この
電圧レベル回路12は垂直ドライバ4に対しても所定の
電圧レベルを供給している。垂直ドライバ4は直交関数
に従って電圧レベルを適宜選択し、行信号として行電極
群2に供給する。
【0016】本階調駆動装置はメモリ制御手段10を含
んでおり、フレームメモリ6に対する画素データの書き
込み制御を行なう。即ち、パルス変調を行なうビット桁
については全てのフレーム毎に書き込みを実行する一
方、フレーム間引き変調を行なうビット桁についてはフ
レーム間引きに応じて必要なフレーム毎に書き込みを実
行する。このメモリ制御手段10に加えて同期回路9及
び駆動制御手段11が含まれている。
【0017】同期回路9はフレームメモリ6からの画素
データ読み出しタイミングと直交関数発生手段7からの
信号転送タイミングを互いに同期させる。1フレームで
組順次走査を複数回繰り返す事により所望の画像表示が
得られる。この同期回路9はメモリ制御手段10もタイ
ミング制御している。前述した様にメモリ制御手段10
はフレームメモリ6に対する画素データの書き込み/読
み出しをビット平面毎に制御する。駆動制御手段11は
同期回路9の制御を受けて垂直ドライバ4に所定のクロ
ック信号を供給し、前述した行信号の倍速化を可能にし
ている。この駆動制御手段11は行信号の倍速化に合わ
せて水平ドライバ5も制御している。
【0018】本発明の特徴事項として、垂直ドライバ4
は駆動制御手段11の制御を受け、行信号を倍速化して
行電極群2に印加し、同一の組順次走査を少なくとも前
後2フレーム分繰り返す。これに対し、水平ドライバ5
は同じく駆動制御手段11の制御を受け、列信号成分を
上位ビット桁側と下位ビット桁側とに区分し、一方を前
の1フレーム分(以下前半フレーム)に分配し他方を後
の1フレーム分(以下後半フレーム)に分配して列信号
を構成し列電極群3に印加する。あるいは、上位ビット
桁側の列信号成分及び下位ビット桁側の列信号成分を夫
々二分割し、上位ビット桁側及び下位ビット桁側から各
半分を選んで前半フレームに分配し残る各半分を後半フ
レームに分配して列信号を構成し列電極群3に印加して
も良い。この際、上位ビット桁側の列信号成分について
はパルス変調を適用し、下位ビット桁側の列信号成分に
ついてはフレーム間引き変調を適用している。
【0019】以下、図1に示した階調駆動装置の動作を
詳細に説明する。本発明の理解を容易にする為、先ず最
初に複数ライン選択法に関し4本の行電極を同時に選択
する場合を例に挙げて、原理的な説明を行なう。説明を
簡明化する為、行信号の倍速化と列信号の階調化につい
てはこの原理説明では触れない事にする。
【0020】図2は4ライン同時駆動の波形図である。
1 (t)〜F8 (t)は行電極に印加される行信号で
あり、G1 (t)〜G3 (t)は各列電極に印加される
列信号を表わしている。行信号Fは(0,1)において
完備な正規直交関数であるWalsh関数に基づいて設
定されている。0の場合を−Vr、1の場合を+Vr、
非選択期間をVoとする。なお、非選択期間の電圧レベ
ルVoは0Vに設定されている。上から4本ずつ1組と
して選択し、下に向って組順次走査する。4回の組順次
走査でWalsh関数の1周期に相当する1フレームが
終了する。次の1周期では極性を反転して組順次走査を
4回行ない、直流成分が入らない様にする。2フレーム
毎に極性反転が繰り返されるのでこれが1サイクルとな
る。このサイクル周波数は例えばテレビジョン規格に従
って30Hzに設定されている。従って、フレーム周波数
はその2倍の60Hzになる。即ち、各フレームは1秒間
に60回繰り返される事になる。
【0021】一方、各列電極に印加される列信号につい
ては、個々の画素データをIij(iはマトリクスの行番
号を表わし、jは同じく列番号を表わす)として、所定
の積和演算を行なう。今仮に、画素データが複数ビット
構成ではなく1ビット構成の場合を考えると、画素がO
Nの時はIij=−1、OFFの時はIij=+1とする
と、各列電極に与えられる列信号Gj (t)は基本的に
以下の積和演算処理を行なう事により設定される。
【0022】
【数1】 但し、非選択期間における行信号は0レベルである事か
ら、上記式における和算処理は選択行のみの合計とな
る。従って、4ライン同時選択の場合、列信号がとり得
る電位は5レベルとなる。つまり列信号に必要な電位レ
ベルは(同時選択数+1)個となる。この電位レベル
は、前述した様に図1に示す電圧レベル回路12から供
給される。
【0023】図3はWalsh関数を示す波形図であ
る。4ライン同時選択の場合、例えば上から4個のWa
lsh関数を用いて行信号波形を作成する。図2と図3
を対比すれば理解される様に、例えばF1 (t)は1番
目のWalsh関数に対応している。これは1周期に渡
って全てハイレベルとなっているので、F1 (t)の4
個のパルスは(1,1,1,1)の様に配列される。F
2 (t)は2番目のWalsh関数に対応している。こ
れは1周期のうち前半でハイレベルとなり後半でローレ
ベルとなる。これに応じてF2 (t)に含まれるパルス
は(1,1,0,0)の様に配列される。同様にF
3 (t)は3番目のWalsh関数に対応しており、そ
のパルスは(1,0,0,1)の様に配列される。さら
にF4 (t)は4番目のWalsh関数に対応してお
り、そのパルスは(1,0,1,0)の様に配列され
る。
【0024】以上の説明から明らかな様に、1組の行電
極に印加される行信号は直交関係に基づく適当な組み合
わせパタン(1,1,1,1)、(1,1,0,0)、
(1,0,0,1)、(1,0,1,0)で表わされ
る。図2の場合には、2番目の組に対しても同一の組み
合わせパタンに従って直交関数F5 (t)〜F8 (t)
が印加される。以下同様に、3番目以降の組に対しても
同一の組み合わせパタンに従い所定の行信号が印加さ
れ、1回の組順次走査が完了する。この組順次走査を4
回繰り返す事により1フレームが終了する。
【0025】複数ライン同時選択法においては直交関係
が保たれている限り、行電極に印加される電圧波形は適
当な組み合わせパタンを用いる事ができる。しかしなが
ら、図2に示した組み合わせパタンでは、同時選択され
たラインが全て+Vr又は−Vrで走査される場合が1
フレーム中に1回生じる。例えば図2に示した第1回の
組順次走査において同時選択された全てのラインに+V
rが印加される。一方、列電極に印加される電圧波形は
画素データに基づき前述した積和演算式に基づき計算さ
れる。従って、画素データが任意の表示パタンを表わす
場合には、非選択期間のバイアス電圧は1フレーム中任
意に加わる事になる。しかしながら、表示パタンが全O
N又は全OFFの場合、非選択期間のバイアス電圧は同
時選択したラインが全て+Vr又は−Vrで走査される
期間に集中して加わる事となる。この為、光学応答にム
ラが発生し表示パタンによってコントラストに差が出る
惧れがある。
【0026】図4はこの様な表示パタンによるコントラ
ストの差が如何なる場合に発生するかを示すものであ
り、4ライン同時選択の場合、表示パタンによって実際
に液晶に印加される電圧波形と光学応答を模式的に表わ
している。(a)は任意パタンを表示した場合を示し、
(b)は全ONパタンを表示した場合である。グラフか
ら明らかな様に、全ONパタンでは第1回の組順次走査
期間中にバイアス電圧が集中しコントラストに差が生じ
てしまう。
【0027】次に、図5を参照して光学応答のムラを抑
制する為、本発明で採用した行信号の倍速化駆動につい
て説明する。(A)は4本同時選択における非選択期間
中の液晶印加電圧レベルを表わしたものである。第1回
の組順次走査では4個の行信号F1 〜F4 が全て+1の
レベルを有する。又、全ON状態では画素データIij
全て−1のレベルをとる。従って、前述した積和演算を
行なうと列信号は絶対値4のレベルとなる。これが非選
択期間中印加される事になる。第2回の組順次走査では
1 及びF2 が+1のレベルをとり、F3 及びF4 が−
1のレベルをとる。従って、全ON状態ではプラス分と
マイナス分が相殺される為非選択期間中に印加される電
圧は0レベルとなる。以下同様に、第3回と第4回の組
順次走査でも非選択期間中に印加される電圧は0レベル
となる。
【0028】これをグラフ化して表わしたものが(C)
の波形図である。第1回の組順次走査で非選択期間ΔT
では絶対値4レベルの電圧が印加され、第2回、第3回
及び第4回の組順次走査では絶対値0レベルの電圧が非
選択期間ΔTに印加される。4回の組順次走査により1
フレームが終了する。前述した様にフレーム周期が60
Hzであるとすると、印加電圧が第1回の組順次走査期間
に集中する為、全体として60Hzの周波数成分が強くな
り、フレーム応答が目立つ様になる。
【0029】これに対処する為、3本同時選択がある程
度有効である。(B)に示す例では、F1 を除いた3個
の行信号F2 〜F4 を用いて3本同時選択駆動を行なっ
ている。第1回の組順次走査では絶対値3レベルの電圧
が非選択期間中に印加される。第2回の組順次走査では
プラス成分とマイナス成分の間に差があるので、絶対値
1レベルの電圧が非選択期間中に印加される。第3回及
び第4回の組順次走査でも同様に絶対値1レベルの電圧
が非選択期間中に印加される。
【0030】これをグラフ化して表わしたものが(D)
に示す波形図である。第1回の組順次走査では非選択期
間ΔTに絶対値3レベルの電圧が印加され、第2回、第
3回及び第4回の組順次走査では非選択期間中に絶対値
1レベルの電圧が印加される。この様に、3本同時選択
では第1回と第2回以降の組順次走査の間で非選択期間
中に印加される電圧の差が絶対値2レベルと縮小化され
る為、全体として60Hz成分が弱くなり、フレーム応答
が目立たなくなる。一般に、偶数本の同時選択に比べ、
奇数本の同時選択の方が非選択期間中に印加される電圧
を各組順次走査に分散できる為有効である。従って、本
発明でも奇数本同時選択方式を採用している。
【0031】奇数本同時選択であっても依然として
(D)に示す様に60Hz成分が残る事になる。そこで、
本発明では(E)に示す様に行信号を倍速化して行電極
に印加している。即ち、同一の組順次走査を少なくとも
前後2フレーム分繰り返している。この結果、フレーム
周波数は120Hzに増加する。前半フレームと後半フレ
ームでは全く同一の駆動が繰り返される。但し、行信号
を倍速化する為、選択期間Δtも同時に2分の1に縮小
される。この様に倍速化すれば、60Hz成分がなくな
り、その代わりに120Hz成分が現われる事になる。フ
レーム周波数を高速化すればフレーム応答は抑制でき
る。
【0032】なお、上述した光学応答のムラに対処する
為、横ずらし方式が提案されている。複数ライン同時選
択方式においては、通常画面の上から複数本ずつ同時に
選択し下に向って走査する。この時、複数本同時に選択
した時の行電極に印加する行信号波形の位相を、直前に
選択された行信号波形の位相とずらす事によって、全O
N、全OFF表示をした時に非選択期間に液晶にかかる
バイアス電圧が、1フレーム中の1組順次走査期間に集
中しないで分散させる事ができる。この位相差は、1組
順次走査期間内に行電極に印加する波形の組み合わせパ
タンを最低1周期分ずれる様にする。複数ライン同時選
択法では直交関数の組み合わせパタンを固定した場合、
前述した通り表示パタンによってコントラストに差が出
るが、行信号の電圧波形の位相をずらす事により光学応
答が均一化され、全ON,全OFF時のフレーム応答を
抑制し且つコントラストを向上する事が可能である。
【0033】図6は横ずらし駆動波形の一例を示したも
のである。4本同時選択した場合において、行信号の電
圧波形をWalsh関数に基づき設定し、4本1組で同
時選択する毎に1位相をずらす様にしたものである。図
6において、Fi (t)は行信号波形を表わしており、
4本ずつ選択し液晶表示パネルの上から下へ組順次で走
査していく。先ず第1回の組順次走査ではF1 ,F2
3 ,F4 を夫々+Vr,+Vr,+Vr,+Vrにセ
ットする。次のF5 ,F6 ,F7 ,F8 では1位相ずら
した+Vr,+Vr,−Vr,−Vrをセットする。同
様にF9 以降は順次1位相ずつずらした行信号を行電極
に印加する。一方、列電極には、前述した積和演算式に
従って算出されたG1 (t),G2 (t),G3 (t)
の列信号を印加する。図2に示した全ON時のG
2 (t)及び全OFF時のG3 (t)と異なり、第1回
の組順次走査期間に集中していた列電極に加わる電圧が
4回選択される毎に1回発生する様になり、1フレーム
全体に渡って均等に分散される。
【0034】上述した横ずらし方式はフレーム応答を抑
制する点で有効であるが、逆に全ON状態の表示パタン
が水平方向に移動する動画像等の場合、応答速度が同時
選択した行電極郡毎に異なり、表示画像が変形するとい
う不具合がある。これを模式的に表わしたものが図7で
ある。画面20上に映し出された全ON状態の表示パタ
ン21が水平方向に移動すると、選択本数単位で段差が
生じ、画像のユニフォーミティが乱れる。従って、横ず
らし方式はある程度有効であるが、垂直方向の応答速度
のずれが現われる点で不満が残る。一方、本発明に従っ
て奇数本同時選択とし且つ行信号の倍速化駆動を行なえ
ばフレーム応答を抑制できる一方、縦方向の応答速度の
ずれも現われない。
【0035】次に、本発明の主題となる、行信号の倍速
化駆動と列信号の階調駆動を組み合わせた駆動方式を説
明する。本発明に従って階調表示を行なう場合には、個
々の画素データは複数ビット桁構成を有している。この
場合における積和演算を以下に説明する。図8は、例え
ば3ビット桁構成の画素データを入力して、8階調レベ
ルの表示を行なう場合を表わしている。図8に示す様
に、個々の画素データは上位桁に対応する第2ビット、
下位桁に対応する第1ビット、さらに下位桁に対応する
第0ビットを有している。各ビットは0又は1の二値を
とり得る。3ビットが全て0の場合には1番低い第0階
調を表わし、3ビットが全て1の場合には1番高い第7
階調を表わしている。各ビットのとる数値により、所望
の中間調表示が得られる。かかる3ビット構成を有する
画素データに対して前述した積和演算を行なう場合に
は、ビット桁単位で分割する。即ち、先ず最初に第2ビ
ットの組に対して直交関数の組との間で積和演算を行な
い、上位桁に対応した列信号成分を生成する。次に第1
ビットの組と直交関数の組との間で同様の積和演算を行
ない、下位桁に対応する列信号成分を生成する。最後
に、第0ビットの組と直交関数の組との間で同様の積和
演算を行ない最下位桁に対応する列信号成分を生成す
る。
【0036】図9は、上記の様にして生成された列信号
成分を単純に配列して列信号とした場合を表わしてい
る。図9のグラフは、横軸に経過時間tを表わし、縦軸
に列信号G(t)の電圧レベルを表わしている。前述し
た様に、列信号G(t)は積和演算結果に従って所定の
電圧レベルをとる。1選択期間Δt内において、列信号
G(t)は画素データに含まれる3個のビットに対応し
て、3個の列信号成分g2,g1,g0を含んでいる。
最初の列信号成分g2は図8に示した第2ビットの組を
用いて積和演算されたものであり、上位桁に対応してい
る。次の列信号成分g1は下位桁のビットに対応してい
る。最後の列信号成分g0はさらに下位桁に対応してい
る。
【0037】本発明では上位桁及び下位桁に対してパル
ス変調が適用され、さらに最下位桁に対してフレーム間
引き変調が適用されている。この為、上位桁に対応する
列信号成分g2のパルス幅P2は一番大きい。下位桁に
対応する次の列信号成分g1のパルス幅P1はP2の半
分である。最下位桁の列信号成分g0については仮にパ
ルス変調を適用すると、そのパルス幅P0はP1の半分
量となる。しかしながらここでは最下位桁についてフレ
ーム間引きを適用しているので、列信号成分g0のパル
ス幅P0は1つ上の下位桁の列信号成分g1のパルス幅
P1と等しくなっている。かかる構成で、列信号成分g
0については2フレームに1回の割合で実際に出力させ
る事により、各フレームを通して平均化するとその実効
パルス幅はP0の半分となり、1/2の階調とする事が
できる。この様に、下位桁に対してフレーム間引き変調
を適用する事により、パルス幅の極端な短縮化を防ぐ事
ができ、回路設計上の負荷が軽減できる。なお本発明は
上述した構成に限られるものではなく、フレーム間引き
変調を適用するビット桁の選択は自由である。又、1/
2階調に限られず、1/4階調とする事ができる。1/
4階調の場合には4回に1回の割合でフレーム間引きが
実行される。
【0038】ところで、行信号の倍速化を行なうと選択
期間Δtが半分になる。従って、各列信号成分のパルス
幅Pも夫々半分になる。この様な状態で、図9に示した
列信号をそのまま用いると、下位桁側のパルス幅が極端
に狭くなる為、回路設計上の負荷が増す。そこで、本発
明では行信号の倍速化に合わせて、列信号も適当に加工
する事でパルス幅の極端な短縮化を防いでいる。この点
につき、図10を参照して詳細に説明する。(A)は1
選択期間Δtに占める各列信号成分のパルス幅の占める
割合を模式的に表わしている。P2はΔtの半分を占め
ている。P1は同じくΔtの1/4を占め、P0もΔt
の1/4を占めている。従って、仮にP2を分割しP2
1とP22に分けると、各分割部分はΔtの1/4とな
る。換言すると、P21,P22,P1,P0は全て同
一のパルス幅となる。これを利用して、分散化を図って
いる。
【0039】分散化の第1例を(B)に示す。前述した
様に、行信号を倍速化して行電極群に印加すると、同一
の組順次走査を少なくとも前半フレームと後半フレーム
で2回繰り返す事になる。前半フレーム、後半フレーム
共に選択期間は元の選択期間Δtの半分となる。本例で
は、元の列信号を上位ビット桁側(P2)と下位ビット
桁側(P1,P0)とに区分し、一方(P2)を前半フ
レームに分配し、他方(P1,P0)を後半フレームに
分配して列信号を構成し、列電極群に印加している。こ
の様にすれば、各列信号成分のパルス幅を短縮化する事
なく、行信号の倍速駆動に適応できる。
【0040】(C)は別の例を表わしている。ここで
は、上位ビット桁側の列信号成分(P2)を二分割しP
21,P22としている。同様に、下位ビット桁側の列
信号成分(P1,P0)を二分割し、P1とP0に分け
ている。次に、上位ビット桁側及び下位ビット桁側から
各半分(P21,P1)を選んで前半フレームに分配
し、残る各半分(P22,P0)を後半フレームに分配
して列信号を構成し、列電極群に印加している。この様
にすれば、各列信号成分のパルス幅を短縮化する事な
く、行信号の倍速化駆動に適用可能である。
【0041】
【発明の効果】以上説明した様に、本発明によれば、行
信号を倍速化して行電極群に印加し同一の組順次走査を
少なくとも前後2フレーム分繰り返している。これによ
り、フレーム周波数を高速化できフレーム応答を抑制可
能とする。又、行信号の倍速化に合わせて、列信号を前
半フレームと後半フレームに分散化し、パルス幅を縮小
化する事なく階調表示を可能にしている。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかる液晶表示パネル階調駆動装置を
示す模式的なブロック図である。
【図2】本発明にかかる階調駆動装置の動作説明に供す
るタイミングチャートである。
【図3】同じく動作説明に供するWalsh関数の波形
図である。
【図4】同じく動作説明に供する光学応答図である。
【図5】同じく動作説明に供する倍速化波形図である。
【図6】同じく動作説明に供するタイミングチャートで
ある。
【図7】同じく動作説明に供する模式図である。
【図8】同じく本発明にかかる階調表示の動作説明に供
するテーブル図である。
【図9】同じく階調表示の動作説明に供する波形図であ
る。
【図10】同じく倍速駆動に適応化した階調表示の動作
説明に供する模式図である。
【符号の説明】
1 液晶表示パネル 2 行電極群 3 列電極群 4 垂直ドライバ 5 水平ドライバ 6 フレームメモリ 7 直交関数発生手段 8 積和演算手段 9 同期回路 10 メモリ制御手段 11 駆動制御手段 12 電圧レベル回路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平6−301359(JP,A) 特開 平4−45483(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G02F 1/133 G09G 3/36

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 行電極群と列電極群との間に液晶層を保
    持してマトリクス状の画素を設けた液晶表示パネルと、 前記液晶表示パネルを階調駆動するための複数ビット桁
    構成の画素データと、 同時に選択する複数の行を表わす直交関数の組を発生す
    る手段であって、同時選択した行電極をすべて同一の極
    性電圧パルスで走査する期間を1フレーム内に含んだ行
    信号を発生する直交関数発生手段と、 前記直交関数の組により表わされる複数の行信号を選択
    期間毎に組順次走査で1フレームにわたって行電極群に
    印加するとともに、前記行信号を倍速化して同一の組順
    次走査を前後2フレーム分繰り返す垂直駆動手段と、 前記画素データをフレーム単位で且つ各ビット桁に分割
    して記憶するフレームメモリと、 前記フレームメモリから各ビット桁別に読み出された画
    素データの組と前記直交関数の組との積和演算を逐次行
    ない、各ビット桁に対応した列信号成分を生成する積和
    演算手段と、 行信号の倍速化に対応するために、前記列信号成分を上
    位ビット桁側と下位ビット桁側とに区分し、一方を前の
    1フレーム分に分配し、他方を後の1フレーム分に分配
    して構成された列信号を、組順次走査に同期して選択期
    間毎に列電極群に印加する水平駆動手段と、を有する事
    を特徴とする液晶表示パネルの階調駆動装置。
  2. 【請求項2】 行電極群と列電極群との間に液晶層を保
    持してマトリクス状の画素を設けた液晶表示パネルと、 前記液晶表示パネルを階調駆動するための複数ビット桁
    構成の画素データと、 同時に選択する複数の行を表わす直交関数の組を発生す
    る手段であって、同時選択した行電極をすべて同一の極
    性電圧パルスで走査する期間を1フレーム内に含んだ行
    信号を発生する直交関数発生手段と、 前記直交関数の組により表わされる複数の行信号を選択
    期間毎に組順次走査で1フレームにわたって行電極群に
    印加するとともに、前記行信号を倍速化して同一の組順
    次走査を前後2フレーム分繰り返す垂直駆動手段と、 前記画素データをフレーム単位で且つ各ビット桁に分割
    して記憶するフレームメモリと、 前記フレームメモリから各ビット桁別に読み出された画
    素データの組と前記直交関数の組との積和演算を逐次行
    ない、各ビット桁に対応した列信号成分を生成する積和
    演算手段と、 行信号の倍速化に対応するために、上位ビット桁側の列
    信号成分及び下位ビット桁側の列信号成分を夫々二分割
    し、上位ビット桁側及び下位ビット桁側から各半分を選
    んで前の1フレーム分に分配し、残る各半分を後の1フ
    レーム分に分配して構成された列信号を、組順次走査に
    同期して選択期間毎に列電極群に印加する水平駆動手段
    と、を有する事を特徴とする液晶表示パネルの階調駆動
    装置。
  3. 【請求項3】 前記水平駆動手段は、上位ビット桁側に
    関しパルス変調により列信号成分を印加する一方、下位
    ビット桁側に関しパルス変調及びフレーム間引き変調を
    併用して列信号成分を印加する事を特徴とする請求項1
    又は2記載の液晶表示パネルの階調駆動装置。
JP6326108A 1994-12-27 1994-12-27 液晶表示パネルの階調駆動装置 Expired - Lifetime JP2796619B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6326108A JP2796619B2 (ja) 1994-12-27 1994-12-27 液晶表示パネルの階調駆動装置
DE69531232T DE69531232T2 (de) 1994-12-27 1995-12-27 Graustufenansteuereinrichtung für eine Flüssigkristallanzeigetafel mit aktiver Steuerung
US08/579,250 US5815128A (en) 1994-12-27 1995-12-27 Gray shade driving device of liquid crystal display
KR1019950059597A KR100378757B1 (ko) 1994-12-27 1995-12-27 액정표시패널의그레이쉐이드구동장치
EP95309465A EP0720141B1 (en) 1994-12-27 1995-12-27 Gray scale driving device for an active addressed liquid crystal display panel
TW085101102A TW320715B (ja) 1994-12-27 1996-01-30

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6326108A JP2796619B2 (ja) 1994-12-27 1994-12-27 液晶表示パネルの階調駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08184807A JPH08184807A (ja) 1996-07-16
JP2796619B2 true JP2796619B2 (ja) 1998-09-10

Family

ID=18184186

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6326108A Expired - Lifetime JP2796619B2 (ja) 1994-12-27 1994-12-27 液晶表示パネルの階調駆動装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5815128A (ja)
EP (1) EP0720141B1 (ja)
JP (1) JP2796619B2 (ja)
KR (1) KR100378757B1 (ja)
DE (1) DE69531232T2 (ja)
TW (1) TW320715B (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6184854B1 (en) * 1995-07-10 2001-02-06 Robert Hotto Weighted frame rate control with dynamically variable driver bias voltage for producing high quality grayscale shading on matrix displays
JP3713084B2 (ja) * 1995-11-30 2005-11-02 株式会社日立製作所 液晶表示制御装置
US6088014A (en) * 1996-05-11 2000-07-11 Hitachi, Ltd. Liquid crystal display device
JP3712802B2 (ja) * 1996-10-29 2005-11-02 富士通株式会社 中間調表示方法および表示装置
JP2000029439A (ja) * 1998-07-13 2000-01-28 Seiko Instruments Inc 液晶表示回路
GB9827944D0 (en) * 1998-12-19 1999-02-10 Secr Defence Displays based on multiple digital bit planes
US6563482B1 (en) * 1999-07-21 2003-05-13 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
JP2001119648A (ja) * 1999-10-15 2001-04-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光変調装置
JP3743503B2 (ja) * 2001-05-24 2006-02-08 セイコーエプソン株式会社 走査駆動回路、表示装置、電気光学装置及び走査駆動方法
JP4400401B2 (ja) * 2004-09-30 2010-01-20 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置とその駆動方法及び電子機器
CN100405425C (zh) * 2005-05-18 2008-07-23 中国科学院长春光学精密机械与物理研究所 一种平板显示屏行列时间片分布重组扫描调制方法
CN101286313B (zh) * 2007-04-11 2011-06-15 钰瀚科技股份有限公司 显示器的多图框极性反转过激驱动方法
US8970646B2 (en) 2008-07-09 2015-03-03 Ostendo Technologies, Inc. Image construction based video display system
US8681185B2 (en) * 2009-03-05 2014-03-25 Ostendo Technologies, Inc. Multi-pixel addressing method for video display drivers
KR101773522B1 (ko) * 2010-12-10 2017-09-12 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치
JP6145479B2 (ja) * 2015-07-16 2017-06-14 スタンレー電気株式会社 液晶表示装置
CN110379362B (zh) * 2018-08-10 2021-03-30 友达光电股份有限公司 显示装置的驱动方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5485173A (en) * 1991-04-01 1996-01-16 In Focus Systems, Inc. LCD addressing system and method
WO1993023844A1 (en) * 1992-05-08 1993-11-25 Seiko Epson Corporation Method and circuit for driving liquid crystal device, etc., and display device
US5473338A (en) * 1993-06-16 1995-12-05 In Focus Systems, Inc. Addressing method and system having minimal crosstalk effects
EP0664917B1 (en) * 1992-10-15 2004-03-03 Texas Instruments Incorporated Display device
US5621425A (en) * 1992-12-24 1997-04-15 Seiko Instruments Inc. Liquid crystal display device
JPH06301359A (ja) * 1993-02-19 1994-10-28 Asahi Glass Co Ltd 表示装置及び表示装置のデータ信号形成方法
US5532713A (en) * 1993-04-20 1996-07-02 Canon Kabushiki Kaisha Driving method for liquid crystal device

Also Published As

Publication number Publication date
KR100378757B1 (ko) 2003-08-14
DE69531232T2 (de) 2004-02-05
KR960026254A (ko) 1996-07-22
EP0720141A3 (ja) 1996-07-10
US5815128A (en) 1998-09-29
JPH08184807A (ja) 1996-07-16
TW320715B (ja) 1997-11-21
DE69531232D1 (de) 2003-08-14
EP0720141A2 (en) 1996-07-03
EP0720141B1 (en) 2003-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100246150B1 (ko) 액정 디스플레이 장치 및 그 구동 방법
JP2796619B2 (ja) 液晶表示パネルの階調駆動装置
KR100344861B1 (ko) 액정 디스플레이 장치의 구동 방법
US4645303A (en) Liquid crystal matrix display panel drive method
KR100293309B1 (ko) 액정패널의 구동방법
JP3145552B2 (ja) 液晶表示パネルの駆動装置
JP3508115B2 (ja) 液晶装置及びその駆動方法並びに駆動回路
JP3169763B2 (ja) 液晶表示パネルの階調駆動装置
US20040032403A1 (en) Driving method for flat-panel display devices
JP4166936B2 (ja) 液晶表示パネルの駆動方法
JP3181771B2 (ja) 液晶パネルの駆動方法
JP3791997B2 (ja) 液晶表示装置の駆動法
JP2003121813A (ja) 液晶表示パネルの階調駆動方法
JP3576231B2 (ja) 画像表示装置の駆動方法
JP3811250B2 (ja) 液晶表示装置の駆動方法
JPH0990914A (ja) 液晶駆動方法
JP3482940B2 (ja) 液晶装置の駆動方法、駆動回路及び表示装置
JP3074686B2 (ja) 液晶パネルの駆動方法
JP4694684B2 (ja) 液晶表示パネルの駆動方法
JP3027533B2 (ja) 単純マトリクス型液晶表示装置の駆動方法
JPH05333315A (ja) 液晶駆動方式
JP3482941B2 (ja) 液晶装置の駆動方法、駆動回路及び表示装置
JPH09311313A (ja) 液晶表示装置の駆動方法
JP2004070335A (ja) 液晶装置の駆動方法と駆動回路および液晶装置
JPH07281152A (ja) 液晶表示素子の駆動方法および駆動装置

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080703

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090703

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100703

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100703

Year of fee payment: 12

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D03

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110703

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110703

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120703

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130703

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term