JP2744852B2 - 加熱定着器の制御装置 - Google Patents

加熱定着器の制御装置

Info

Publication number
JP2744852B2
JP2744852B2 JP40113490A JP40113490A JP2744852B2 JP 2744852 B2 JP2744852 B2 JP 2744852B2 JP 40113490 A JP40113490 A JP 40113490A JP 40113490 A JP40113490 A JP 40113490A JP 2744852 B2 JP2744852 B2 JP 2744852B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
heat roller
roller
set temperature
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP40113490A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0627854A (ja
Inventor
啓 原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Tec Corp
Original Assignee
Toshiba TEC Corp
Tec Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba TEC Corp, Tec Corp filed Critical Toshiba TEC Corp
Priority to JP40113490A priority Critical patent/JP2744852B2/ja
Publication of JPH0627854A publication Critical patent/JPH0627854A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2744852B2 publication Critical patent/JP2744852B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fixing For Electrophotography (AREA)
  • Control Of Temperature (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば電子写真装置に
おいて感光体からトナー像が転写された転写紙を熱定着
させる加熱定着器の制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】電子写真装置は、光導電性物質からなる
感光体の表面を均一に帯電した後、レーザ光等の光によ
り感光体を露光して画像情報を靜電潜像として記録し、
その靜電潜像をトナーにより現像した後トナー像を搬送
されてくる転写紙に転写するようにしている。そしてト
ナー像が転写された転写紙を例えば加熱定着器により加
熱定着して外部に排出するようになっている。
【0003】このような装置に使用される加熱定着器は
ヒータランプを内包したヒートローラとこれに接触する
ように設けられたバックアップローラからなり、この各
ローラ間を転写紙が通過することによりその転写紙に転
写されたトナー像が溶着して熱定着が行なわれるように
なっている。
【0004】そしてこのような加熱定着器は電源スイッ
チがオフ状態にあるときは勿論、電子写真装置の筐体カ
バーがオープンにされたときにはヒータへの通電が停止
されるためヒートローラ及びバックアップローラの各ロ
ーラの温度は低下する。従って電源スイッチをオンした
場合やカバーオープンを解除した場合等の電源投入時に
は各ローラの温度が低い状態でヒータへの通電が開始さ
れることになる。
【0005】そしてヒートローラはヒータランプを内包
しているのでローラの表面全体が均一に加熱されるがバ
ックアップローラの方はヒートローラからの熱伝達によ
り加熱されるためヒートローラとの接触部近傍は温度が
高くなるが反対側は温度が低いままとなり、従ってこの
状態でヒートローラの表面温度がトナー溶着温度に達し
てウォームアップ期間が終了しその後装置の動作を開始
した場合、ヒートローラとバックアップローラとに大き
な温度差が生じその結果加熱定着時に転写紙がカールす
るなどの問題が発生する。
【0006】これを解決するために従来は、例えばウォ
ームアップ期間中においてヒートローラの温度がまだ低
い状態でヒートローラとバックアップローラを一定時間
回転させるもの、あるいはウオームアップ期間中におい
てヒートローラの温度がトナー軟化温度に達した後トナ
ー溶着温度に達するまでの間ヒートローラとバックアッ
プローラを回転するものが知られている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしヒートローラの
表面温度が低い状態でヒートローラとバックアップロー
ラを回転させると、クリーニングパット上の残留トナー
によりローラが傷付く問題があった。またヒートローラ
の温度がトナー軟化温度に達した後トナー溶着温度に達
するまでの間ヒートローラとバックアップローラを回転
するようにした場合、トナー軟化温度とトナー溶着温度
との温度差が小さいため各ローラを回転する時間が短く
ヒートローラの熱をバックアップローラに十分に伝達す
ることができない問題があった。
【0008】そこで本発明は、ヒートローラの表面温度
がトナー溶着温度近くまで達するとヒートローラとバッ
クアップローラの回転を開始させ、その後ヒートローラ
の表面温度がトナー溶着温度を越えるオーバシュート期
間を経過してヒートローラの表面温度がトナー溶着温度
に戻るとヒートローラとバックアップローラの回転を停
止させることにより、オーバシュート期間におけるヒー
トローラの熱をバックアップローラに効率よく伝達でき
ると共にヒートローラにおける温度のオーバシュートを
小さくできる加熱定着器の制御装置を提供しようとする
ものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、ヒータを内包
したヒートローラとこのヒートローラに接触しその接触
部位を転写紙が通過するように位置されたバックアップ
ローラからなる加熱定着器において、ヒートローラの表
面温度を検知する感温素子と、この感温素子による検知
温度がトナーが溶着する第1の設定温度以下に低下した
状態でヒータへの通電を行い、その第1の設定温度に達
するとヒータへの通電を停止させるヒータ制御手段と、
電源投入時においてヒートローラの表面温度が第1の設
定温度よりも低い第2の設定温度以上になるとヒートロ
ーラ及びバックアップローラを回転駆動させ、かつヒー
トローラの表面温度が第1の設定温度に達した後ヒータ
への非通電によって第1の設定温度に戻るとヒートロー
ラ及びバックアップローラの回転駆動を停止させるロー
ラ駆動手段を設けたものである。
【0010】また本発明は、電源投入時のヒートローラ
の表面温度が低いときには第2の設定温度を比較的低く
設定し、ヒートローラの表面温度が高いときには第2の
設定温度を比較的高く設定したものである。
【0011】さらに本発明は、第2の設定温度を時間経
過と共に第1の設定温度に近付くように変化させる設定
温度変化手段を設けたものである。
【0012】
【作用】このような構成の本発明においては、電源スイ
ッチのオン時や筐体カバーオープン解除時等の電源投入
時においてヒータ通電が開始されてヒートローラの表面
温度が第2の設定温度に達するとヒートローラ及びバッ
クアップローラの回転を開始させる。その後ヒートロー
ラの表面温度が第1の設定温度に達するとヒータへの通
電が停止される。しかしヒートローラの表面温度はその
後もある程度上昇した後下降する。そしてヒートローラ
の温度が第1の設定温度に戻るとヒートローラ及びバッ
クアップローラの回転が停止される。
【0013】このような動作によりヒートローラの第2
の設定温度検知タイミングとヒートローラ及びバックア
ップローラの回転開始に機械的、電気的遅れのために遅
れが生じてもヒートローラの熱はオーバシュート期間の
最初から確実にバックアップローラに伝達される。そし
てヒートローラの表面温度がオーバシュートした後第1
の設定温度に戻るとヒートローラ及びバックアップロー
ラの回転が停止される。
【0014】また電源投入時においてヒートローラの表
面温度が低いときには第2の設定温度が低く設定され、
またヒートローラの表面温度が高いときには第2の設定
温度が高く設定される。
【0015】さらに第2の設定温度は時間経過と共に第
1の設定温度に近付くように変化される。
【0016】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面を参照して説
明する。なお、本実施例は本発明をレーザプリンタの定
着器に適用したものについて述べる。
【0017】図2はレーザプリンタの全体構成を示すも
ので、一端を軸支して他端側が上下に分離可能な筐体1
の略中央部には感光体ドラム2が配置されている。この
感光体ドラム2は駆動モータ3により一方向、すなわち
図中時計方向に回転駆動されるものであり、その感光体
ドラム2の周囲には電子写真プロセスに従い、感光体ド
ラム2の表面、すなわち光導電物質からなる感光体を帯
電させる帯電部4、この帯電部4で帯電された感光体に
対して光を照射して情報を靜電潜像として記録するレー
ザユニット5、このレーザユニット5で形成された靜電
潜像に現像剤であるトナーを付着させる現像器6、搬送
される用紙へ感光体ドラム2のトナー像を転写させる転
写部7、用紙に残る電荷を除電する除電部8、感光体ド
ラム2からトナーを落とすクリーニング装置9、次の帯
電に備えて感光体ドラム2を除電する除電装置10が順
に配置されている。
【0018】前記転写部7は前記感光体ドラム2の下側
に位置し、その転写部7に向けて前記筐体1の他端側に
設けられた給紙カセット11からピックアップローラ1
2の動作によって転写紙が所定のタイミングで1枚ずつ
搬送されるようになっている。
【0019】この搬送される転写紙は転写部7により感
光体ドラム2のトナー像が転写された後加熱定着器13
で定着され、さらに排紙ローラ14,14によって筐体
上部に排出されるようになっている。
【0020】前記加熱定着器13にはヒータランプ15
を内包したヒートローラ16とバックアップローラ17
が接触して設けられ、前記ヒートローラ16にはその表
面温度を検知する感温素子として例えばサーミスタ18
が配置されている。
【0021】前記駆動モータ3は感光体ドラム2の駆動
源の他、転写紙の搬送機構の駆動源にもなっている。
【0022】また前記筐体1内には内部の熱を外部に放
出させるファンモータ19、直流電源装置20、前記筐
体1がカバーオープンとなったときそれを検知して電源
を切るカバーオープンスイッチ21等が設けられてい
る。
【0023】図3は回路構成を示すブロック図で、31
は制御部本体を構成するマイクロプロセッサ、32はこ
のマイクロプロセッサ31が各部を制御するためのプロ
グラムデータを格納したROM(リード・オンリ・メモ
リ)、33は外部のホストコンピュータから送られてく
る画像情報や各種の処理データを格納するRAM(ラン
ダム・アクセス・メモリ)、34はI/Oポートであっ
て、これらはバスライン35によって接続されている。
【0024】前記I/Oポート34には、前記駆動モー
タ3を駆動制御するモータドライブ回路36、前記レー
ザユニット5、前記帯電部4及び転写部7に高電圧を供
給する高圧電源回路37、前記現像器6内に設けられた
トナーエンプティセンサ38及びトナーフルセンサ39
からの信号を取り込むトナーセンサ回路40、電源スイ
ッチ、各種キースイッチ、表示器等を設けたオペレーシ
ョンパネル41、搬送される転写紙を検出するペーパセ
ンサ42、定着制御部43、前記ファンモータ19及び
ホストコンピュータから画像情報を受信するインターフ
ェ−ス44がそれぞれ接続されている。
【0025】前記カバーオープンスイッチ21は前記直
流電源20からモータドライブ回路36、レーザユニッ
ト5、高圧電源回路37及びファンモータ19に接続さ
れる24V供給ライン及び前記定着制御部43内の前記
ヒータランプ15への電源供給ライン中に介挿され、前
記筐体1のカバーが開放されたときそれを検知して供給
ラインを遮断するようになっている。
【0026】前記定着制御部43は図1に示すように、
前記I/Oポート34からのヒータオン信号によりヒー
タドライブ回路45を制御し、そのヒータドライブ回路
45により前記ヒータランプ15を点灯動作させるよう
になっている。
【0027】前記サーミスタ18からの温度検知信号を
A/Dコンバータ46に供給し、そのA/Dコンバータ
46において基準電圧源47からの基準電圧をもとに温
度検知信号をデジタル信号に変換し、そのデジタル信号
を前記I/Oポート34に供給している。
【0028】前記ヒートローラ16及びバックアップロ
ーラ17はモータ48により回転駆動され、そのモータ
48は前記I/Oポート34を介してマイクロプロセッ
サ31に制御されるモータドライブ回路49により回転
駆動されるようになっている。
【0029】前記マイクロプロセッサ31は電源スイッ
チのオン操作やカバーオープンの解除等により電源投入
(パワー・オン)となったときは図4に示す制御を行う
ようにプログラムされている。
【0030】これは先ずA/Dコンバータ46からのデ
ジタル信号によりヒートローラ16の表面温度Tを検知
する。そしてヒータドライブ回路45を制御してヒータ
ランプ15をONさせる。
【0031】続いてヒートローラ16の表面温度Tがト
ナーが溶着する温度である第1の設定温度T1 よりも低
い第2の設定温度T2 に達したか否かをチェックする。
そしてヒートローラ16の表面温度Tが第2の設定温度
2 に達すると、続いてモータドライブ回路49を制御
してモータ48を回転駆動させる。
【0032】この状態でヒートローラ16の表面温度T
が第1の設定温度T1 に達するのを待つ。そしてヒート
ローラ16の表面温度Tが第1の設定温度T1 に達する
とヒータドライブ回路45を制御してヒータランプ15
をOFFさせる。その後ヒートローラ16の表面温度T
が第1の設定温度T1 よりも低下するのを待つ。そして
ヒートローラ16の表面温度Tが第1の設定温度T1
りも低下するとモータドライブ回路49を制御してモー
タ48の回転を停止させる。
【0033】この状態でヒートローラ16の表面温度T
が第1の設定温度T1 近傍の許容範囲内に安定している
か否かをチェックし、安定していなければヒータランプ
15のOFF状態をしばらく維持させた後、再度ヒータ
ランプ15をON制御してヒートローラ16の表面温度
Tと第2の設定温度T2 の比較制御を行う。例えば第1
の設定温度T1 を174℃に設定した場合、許容範囲は
172℃〜177℃程度となる。
【0034】またヒートローラ16の表面温度Tが第1
の設定温度T1 近傍の許容範囲内に安定するようになる
と、ウオームアップを終了し通常のプリントシーケンス
へ移行するようになる。
【0035】このような構成の本実施例においては、例
えば電源スイッチがオン操作されるとウォームアップが
開始されヒータランプ15がONされてヒートローラ1
6が加熱される。ヒートローラ16の表面温度Tはサー
ミスタ18で検知され、その温度が第2の設定温度T2
に達するとモータ48が回転開始されヒートローラ16
及びバックアップローラ17が回転を開始する。その後
ヒートローラ16の表面温度Tが第1の設定温度T1
達するとヒータランプ15がOFFされる。しかしヒー
トローラ16の表面温度Tはその後も上昇し続けオーバ
シュートする。そしてこのオーバシュート期間もヒート
ローラ16及びバックアップローラ17は回転を継続す
る。こうしてバックアップローラ17はヒートローラ1
6によって均一に加熱されるようになる。
【0036】その後ヒートローラ16の表面温度Tはピ
ーク値を経て低下するようになる。そしてヒートローラ
16の表面温度Tが第1の設定温度T1 以下に低下する
と、モータ48の回転が停止されヒートローラ16及び
バックアップローラ17の回転が停止される。
【0037】その後ヒートローラ16の表面温度Tが第
1の設定温度T1 近傍の許容範囲を越えて低下するとあ
るタイミングで再度ヒータランプ15がONされてヒー
トローラ16が加熱される。このときヒートローラ16
の表面温度Tが第2の設定温度T2 よりも低下している
と、ヒータランプ15のONによりヒートローラ16の
表面温度Tが第2の設定温度T2 に達すると、モータ4
8が回転開始されヒートローラ16及びバックアップロ
ーラ17が回転を開始する。
【0038】その後ヒートローラ16の表面温度Tが第
1の設定温度T1 に達するとヒータランプ15がOFF
される。しかしヒートローラ16の表面温度Tはその後
も上昇し続けオーバシュートする。そしてこのオーバシ
ュート期間もヒートローラ16及びバックアップローラ
17は回転を継続する。こうしてバックアップローラ1
7はヒートローラ16によってより均一に加熱されるよ
うになる。
【0039】以上のようにしてヒートローラ16の表面
温度Tが第1の設定温度T1 近傍の許容範囲内で変化す
る安定状態になるまでヒータランプ15は繰り返しON
される。またモータ48はヒートローラ16の表面温度
Tが第2の設定温度T2 よりも低下する変化が繰り返さ
れる限り繰り返し回転する。
【0040】このようにヒートローラ16の表面温度T
が第1の設定温度T1 よりも低い第2の設定温度T2
達したときモータ15の回転が開始されるので、サーミ
スタ18が第2の設定温度T2 を検知してからモータ1
5によりヒートローラ16及びバックアップローラ17
が回転を開始するまでに電気的、機械的遅れがあって
も、ヒートローラ16及びバックアップローラ17はヒ
ートローラ16の表面温度Tが第1の設定温度T1 に達
する時点より前には回転を開始するようになる。
【0041】従ってヒートローラ16の表面温度Tがオ
ーバシュートする期間を確実に最初から利用してヒート
ローラ16の熱をバックアップローラ17に伝達させる
ことができる。従ってヒートローラ16からバックアッ
プローラ17に高温の熱が効率よく伝達される。
【0042】またオーバシュートの熱をバックアップロ
ーラ17に伝達させているので、ヒートローラ16にお
いてオーバシュートする温度は比較的低く制御されるよ
うになる。
【0043】そしてヒートローラ16の表面温度Tが第
1の設定温度T1 近傍に安定するとウォームアップが終
了して通常のプリントシーケンスが開始される。このプ
リントシーケンスにおいては以下の動作が行われる。
【0044】感光体ドラム2の感光体が帯電部4で均一
に帯電された後レーザユニット5からのレーザ光により
露光され画情報が靜電潜像として記録される。そしてこ
の靜電潜像に対して現像器6でトナーにより現像が行わ
れ、転写部7にて給紙カセット11から搬送される転写
紙にトナー像が転写される。そしてトナー像が転写され
た転写紙はその後加熱定着器13のヒートローラ16と
バックアップローラ17との接触部を通過して加熱定着
される。そして加熱定着された転写紙は排紙ローラ14
を介して排出される。
【0045】また筐体1のカバーオープンがあるとカバ
ーオープンスイッチ21が動作してヒータランプ15へ
の通電路が遮断される。しかしてヒートローラ16及び
バックアップローラ17から熱が逃げて温度が低下す
る。
【0046】その後カバーオープン状態を解除するとヒ
ータランプ15への通電路が復帰し、ヒータランプ15
への通電が開始される。この場合においてもヒートロー
ラ16の表面温度Tが第2の設定温度T2 よりも低下し
ていればヒートローラ16の表面温度Tが第2の設定温
度T2 に達したときモータ48が回転されヒートローラ
16及びバックアップローラ17が回転し前記同様にウ
ォームアップが行われる。従ってこの場合も電源スイッ
チを投入したときと同様の効果が得られる。
【0047】次に本発明の他の実施例を図面を参照して
説明する。なお、図1〜図3に示すハード構成は同一で
ある。
【0048】他の実施例の1つは図6にマイクロプロセ
ッサ31による制御の流れ図を示すように、電源スイッ
チのオン操作やカバーオープンの解除等により電源投入
(パワー・オン)となったときに、A/Dコンバータ4
6からのデジタル信号によりヒートローラ16の表面温
度Tを検知する。そしてその表面温度Tに基づいて第2
の設定温度T2 を設定する。この場合、表面温度Tが低
ければ第2の設定温度T2 を比較的低く設定して第1の
設定温度T1 との温度差を大きくし、また表面温度Tが
高ければ第2の設定温度T2 を比較的高く設定して第1
の設定温度T1との温度差を小さくする。
【0049】こうして第2の設定温度T2 の設定が終了
すると、ヒータドライブ回路45を制御してヒータラン
プ15をONさせる。
【0050】以降の制御は前述した図4の場合と同様で
ある。
【0051】このようにすれば電源投入時のヒートロー
ラ16の表面温度Tが低い場合は前述した図5に示す場
合と略同様の動作を行う。
【0052】また電源投入時のヒートローラ16の表面
温度Tが高い場合は図7に示すように第2の設定温度T
2 が比較的高く設定されるので第1の設定温度T1 との
温度差は小さくなる。
【0053】この場合はヒータランプ15及びモータ4
8のON周期は短くなり、またON時間も短くなる。従
ってウォームアップに要する時間が短くなる。
【0054】なお、本実施例においてもモータ48の回
転はヒートローラ16の表面温度Tが第2の設定温度T
2 に達した時点で開始されるので、前記実施例と同様の
効果が得られるものである。
【0055】他の実施例の別の1つは図8にマイクロプ
ロセッサ31による制御の流れ図を示すように、電源ス
イッチのオン操作やカバーオープンの解除等により電源
投入(パワー・オン)となったときに、A/Dコンバー
タ46からのデジタル信号によりヒートローラ16の表
面温度Tを検知する。そしてヒータドライブ回路45を
制御してヒータランプ15をONさせる。
【0056】続いてヒートローラ16の表面温度Tがト
ナーが溶着する温度である第1の設定温度T1 よりも低
い第2の設定温度T2 に達したか否かをチェックする。
そしてヒートローラ16の表面温度Tが第2の設定温度
2 に達すると、続いてモータドライブ回路49を制御
してモータ48を回転駆動させる。またヒートローラ1
6の表面温度Tが第2の設定温度T2 に達していなけれ
ば第2の設定温度T2を時間経過と共に第1の設定温度
1 に近付くように変化させる。
【0057】以降の制御は前述した図4の場合と同様で
ある。
【0058】このようにすれば図9に示すように第2の
設定温度T2 が時間経過と共に第1の設定温度T1 に近
付くように変化するので、電源投入時において第2の設
定温度T2 を低く設定してモータ48をヒートローラ1
6の表面温度Tがある程度低い状態から回転開始させて
も時間が経過するに従って第2の設定温度T2 が上昇す
るので、ヒートローラ16の表面温度Tが安定するに従
ってヒータランプ15及びモータ48のON周期は短く
なり、またON時間も短くなる。
【0059】従って電源投入初期におけるヒートローラ
16からバックアップローラ17への熱伝達がより効率
よくできると共に、ウォームアップに要する全体の時間
を短縮できる。
【0060】なお、本実施例においてもモータ48の回
転はヒートローラ16の表面温度Tが第2の設定温度T
2 に達した時点で開始されるので、前記実施例と同様の
効果が得られるものである。
【0061】なお、前記実施例は本発明をレーザプリン
タに適用したものについて述べたが必ずしもこれに限定
されるものではなく、複写機等加熱定着器を使用してい
る機器であれば適用できるものである。
【0062】
【発明の効果】以上詳述したように本発明によれば、ヒ
ートローラの表面温度がトナー溶着温度近くまで達する
とヒートローラとバックアップローラの回転を開始さ
せ、その後ヒートローラの表面温度がトナー溶着温度を
越えるオーバシュート期間を経過してヒートローラの表
面温度がトナー溶着温度に戻るとヒートローラとバック
アップローラの回転を停止させることにより、オーバシ
ュート期間におけるヒートローラの熱をバックアップロ
ーラに効率よく伝達できると共にヒートローラにおける
温度のオーバシュートを小さくできる加熱定着器の制御
装置を提供できるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す定着制御部のブロック
図。
【図2】同実施例におけるレーザプリンタの構成を示す
図。
【図3】同実施例におけるレーザプリンタの回路構成を
示すブロック図。
【図4】同実施例におけるマイクロプロセッサによる電
源投入時の加熱定着部の制御を示す流れ図。
【図5】同実施例におけるヒートローラ表面温度の時間
変化とヒータランプ及びモータの動作関係を示す図。
【図6】本発明の他の実施例を示すマイクロプロセッサ
による電源投入時の加熱定着部の制御を示す流れ図。
【図7】同実施例におけるヒートローラ表面温度の時間
変化とヒータランプ及びモータの動作関係を示す図。
【図8】本発明のさらに別の他の実施例を示すマイクロ
プロセッサによる電源投入時の加熱定着部の制御を示す
流れ図。
【図9】同実施例におけるヒートローラ表面温度の時間
変化とヒータランプ及びモータの動作関係を示す図。
【符号の説明】
13…加熱定着器、15…ヒータランプ、16…ヒート
ローラ、17…バックアップローラ、18…サーミスタ
(感温素子)、31…マイクロプロセッサ、43…定着
制御部、48…モータ。

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ヒータを内包したヒートローラとこのヒ
    ートローラに接触しその接触部位を転写紙が通過するよ
    うに位置されたバックアップローラからなる加熱定着器
    において、前記ヒートローラの表面温度を検知する感温
    素子と、この感温素子による検知温度がトナーが溶着す
    る第1の設定温度以下に低下した状態で前記ヒータへの
    通電を行い、その第1の設定温度に達すると前記ヒータ
    への通電を停止させるヒータ制御手段と、電源投入時に
    おいて前記ヒートローラの表面温度が第1の設定温度よ
    りも低い第2の設定温度以上になると前記ヒートローラ
    及びバックアップローラを回転駆動させ、かつ前記ヒー
    トローラの表面温度が第1の設定温度に達した後前記ヒ
    ータへの非通電によって第1の設定温度に戻ると前記ヒ
    ートローラ及びバックアップローラの回転駆動を停止さ
    せるローラ駆動手段を設けたことを特徴とする加熱定着
    器の制御装置。
  2. 【請求項2】 電源投入時のヒートローラの表面温度が
    低いときには第2の設定温度を比較的低く設定し、ヒー
    トローラの表面温度が高いときには第2の設定温度を比
    較的高く設定することを特徴とする請求項1記載の加熱
    定着器の制御装置。
  3. 【請求項3】 ヒータを内包したヒートローラとこのヒ
    ートローラに接触しその接触部位を転写紙が通過するよ
    うに位置されたバックアップローラからなる加熱定着器
    において、前記ヒートローラの表面温度を検知する感温
    素子と、この感温素子による検知温度がトナーが溶着す
    る第1の設定温度以下に低下した状態で前記ヒータへの
    通電を行い、その第1の設定温度に達すると前記ヒータ
    への通電を停止させるヒータ制御手段と、電源投入時に
    おいて前記ヒートローラの表面温度が第1の設定温度よ
    りも低い第2の設定温度以上になると前記ヒートローラ
    及びバックアップローラを回転駆動させ、かつ前記ヒー
    トローラの表面温度が第1の設定温度に達した後前記ヒ
    ータへの非通電によって第1の設定温度に戻ると前記ヒ
    ートローラ及びバックアップローラの回転駆動を停止さ
    せるローラ駆動手段と、第2の設定温度を時間経過と共
    に第1の設定温度に近付くように変化させる設定温度変
    化手段を設けたことを特徴とする加熱定着器の制御装
    置。
JP40113490A 1990-12-10 1990-12-10 加熱定着器の制御装置 Expired - Lifetime JP2744852B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP40113490A JP2744852B2 (ja) 1990-12-10 1990-12-10 加熱定着器の制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP40113490A JP2744852B2 (ja) 1990-12-10 1990-12-10 加熱定着器の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0627854A JPH0627854A (ja) 1994-02-04
JP2744852B2 true JP2744852B2 (ja) 1998-04-28

Family

ID=18510986

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP40113490A Expired - Lifetime JP2744852B2 (ja) 1990-12-10 1990-12-10 加熱定着器の制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2744852B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100491577B1 (ko) * 2003-01-07 2005-05-27 삼성전자주식회사 화상형성 장치의 정착기의 온도제어 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0627854A (ja) 1994-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4998121A (en) Image forming apparatus
JPH01289988A (ja) トナー定着器の制御方法
EP0450395B1 (en) Image recording apparatus
CN104678731A (zh) 图像形成装置和定影装置的温度控制方法
JP2744852B2 (ja) 加熱定着器の制御装置
KR100441245B1 (ko) 전자사진장치의정착온도제어방법및장치
JP3509437B2 (ja) 画像形成装置
JPH04140765A (ja) 画像形成装置
JPH0527642A (ja) 電子写真装置
JP2997611B2 (ja) 電子写真装置
JPH0416888A (ja) 加熱定着器の制御装置
JP3466770B2 (ja) 画像形成装置
JPH10142999A (ja) 定着装置及び画像形成装置並びに画像形成方法
JPH0540527Y2 (ja)
JP2622034B2 (ja) 記録装置
JP3098153B2 (ja) 定着装置
KR100189759B1 (ko) 균일한 정착품질 유지 방법
JPH0527490A (ja) 電子写真装置
JPH088831Y2 (ja) 液晶プリンタ装置
JPH04242278A (ja) 加熱定着器のウォームアップ制御装置
JPS63161476A (ja) 画像記録装置
JPH06250500A (ja) 電子写真装置
JPH07281573A (ja) プリンタ装置
JPH08202185A (ja) 画像形成装置
JPH0766207B2 (ja) 画像記録装置