JP2938483B2 - 眼科手術用実体顕微鏡 - Google Patents

眼科手術用実体顕微鏡

Info

Publication number
JP2938483B2
JP2938483B2 JP1325657A JP32565789A JP2938483B2 JP 2938483 B2 JP2938483 B2 JP 2938483B2 JP 1325657 A JP1325657 A JP 1325657A JP 32565789 A JP32565789 A JP 32565789A JP 2938483 B2 JP2938483 B2 JP 2938483B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
illumination
eye
optical systems
optical system
observation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1325657A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03185415A (ja
Inventor
延昭 北島
和俊 高木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOPUKON KK
Original Assignee
TOPUKON KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOPUKON KK filed Critical TOPUKON KK
Priority to JP1325657A priority Critical patent/JP2938483B2/ja
Publication of JPH03185415A publication Critical patent/JPH03185415A/ja
Priority to US07/973,550 priority patent/US5270747A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2938483B2 publication Critical patent/JP2938483B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Microscoopes, Condenser (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、被検眼に対向する対物レンズと、この対
物レンズを通して前記被検眼を立体視するための第1,第
2観察光学系とを備えている実体顕微鏡に関する。
(従来の技術) 従来から、例えば白内障等の手術に使用する実体顕微
鏡が知られている。
かかる実体顕微鏡は、第9図に示すように、被検眼1
に対向する対物レンズ2と、この対物レンズ2を通して
前記被検眼1を立体視するための第1,第2観察光学系3,
4と、被検眼1を照明する照明光学系5とを備えてい
る。
第1,第2観察光学系3,4はズームレンズ6a,6bと結像レ
ンズ7a,7bと接眼レンズ8a,8bとからなり、照明光学系5
は照明光源Kとコンデンサレンズ9とミラー10とからな
る。
そして、照明光学系5によって被検眼1を照明し、ズ
ームレンズ6a,6bの操作により所定の倍率で被検眼1を
立体視することができる。
ところで、白内障の手術は水晶体の前のうを切開して
濁りを取り出していくものであるが、その濁りが少なく
なってきた場合には、その濁りが見やすいように眼底か
らの反射光を利用してその濁りを照明するようにしてい
る。
(発明が解決しようとする課題) ところが、第10図に示すように、照明光学系105の光
軸105aと観察光学系104の光軸104aとが異なる場合、照
明光学系105による眼底1a上の照明領域T1は、第11図に
示すように、観察光学系104のO点からずれている。そ
して、照明領域T1で反射する反射光束は照明光学系105
へと向かう。このため、観察光学系104から水晶体1bを
見た場合、観察光学系104に入射する眼底1aからの反射
光は殆どなく、第12図に示すように、瞳孔領域1cは暗く
観察される。
したがって、水晶体1bに例えば濁りA,Bがある場合、
その濁りA,Bは眼底からの反射光により照明されず、濁
りA,Bの観察はしずらいものとなる。なお、第11図にお
いて、U,Vは眼底1aからの反射によって濁りA,Bに収束す
る光束であり、また、第12図の1dは虹彩である。
照明光学系105を観察光学系104に近づけていき、第13
図に示すように、照明光の照明領域T1が光束Vを包含す
るO点の近傍に達すると、第13図における照明領域T1
反射する反射光束のうち、Vを含む周辺の光束が観察光
学系104に入射するようになる。このため、観察光学系1
04から見る瞳孔領域1cは、第14図に示すように、濁りA
を含む領域Gは暗いが、濁りBを含む領域Qは明るくな
る。
そして、照明光学系105の光軸105aと観察光学系104の
光軸104aとを一致させると、第15図に示す照明領域T1
反射する反射光束の多くが観察光学系104に入射する。
このため、観察光学系104から見る瞳孔領域1cは、第16
図に示すように、照明領域T1からの反射光によって均一
な明るさとなる。
したがって、第9図に示す実体顕微鏡であっては、第
17図に示すように、対物レンズ2上において照明光学系
5の光路5aと、第1,第2観察光学系3,4の光路3s,4sとが
異なるので、観察光学系3,4の接眼レンズ8a,8bから被検
眼1を覗いた場合、瞳孔領1cは均一の明るさとならず、
第18図に示すように、左視野Lでは、反転のため瞳孔領
域1cの左側領域P1が明るくなり、右側領域P2で暗くな
る。右視野Rでは、第18図に示すように、反転のための
瞳孔領域1cの右側領域P1が明るくなり、左側領域P2が暗
くなる。
このように、左視野Lと右視野Rとで瞳孔領域1cの明
るくなる部分P1と暗くなる部分P2との位置が異なる。こ
のため、両眼の融像が困難なものとなり、手術は非常に
行いにくくなるという問題があった。
また、第9図の破線で示すようにハーフミラーHを設
置して、第19図に示すように、第1,第2観察光路3a,4a
の外Haから被検眼1を照明するようにしたものがある
が、これも、上記と同様に、瞳孔領は均一の明るさとな
らず、左視野Lと右視野Rとで瞳孔領域1cの明るくなる
部分P1と暗くなる部分P2とが第20図に示すように異な
り、両眼の融像が困難なものとなり、手術は行いにくく
なるという問題があった。
(発明の目的) この発明は、上記問題点に鑑みてなされたもので、そ
の目的とするところは、瞳孔領域を均一な明るさにして
左視野と右視野とで観察することのできる眼科手術用実
体顕微鏡を提供することにある。
(課題を解決するための手段) この発明は、上記の目的を達成するため、被検眼に対
向する対物レンズと、この対物レンズを通して前記被検
眼を立体視するための第1,第2観察光学系と、この第1,
第2観察光学系の光路に配置されたハーフミラーを介し
て前記被検眼の眼底を照明する第1,第2照明光学系とを
備えている眼科手術用実体顕微鏡であって、 投影レンズと、この投影レンズに対して被検眼の瞳孔
と共役関係にある絞りとを第1,第2照明光学系にそれぞ
れ設け、 前記ハーフミラーの後方に偏向素子をそれぞれ配置し
て、各偏向素子と第1,第2照明光学系の各光源との間の
第1,第2照明光学系の光軸を平行にさせるとともに、第
1,第2観察光学系の光軸を中心にして被検眼の眼底を照
明するようにしたことを特徴とする。
(作 用) この発明によれば、第1,第2照明光学系により、第1,
第2観察光学系の光軸を中心にして被検眼を照明する。
(実施例) 以下、この発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図および第2図は、例えば白内障等の手術に使用
する実体顕微鏡の光学系の配置を示した概略配置図であ
り、この実体顕微鏡は、被検眼22に対向する対物レンズ
21と、被検眼22を立体視する第1,第2観察光学系23,24
と、被検眼22を照明する照明系25とを備えている。
第1,第2観察光学系23,24は観察ズームレンズ30,31と
結像レンズ32,33と接眼レンズ34,35とからなる。
照明系25は、ハーフミラー導入部材Mと、投影レンズ
50a,50bと、絞り54a,54bと、コンデンサレンズ51a,51b
と、ライトガイド52と、照明ランプ53とからなる。ライ
トガイド52は照明ランプ53から射出された光をコンデン
サレンズ51a,51bに向けて射出するガイド管52a,52bを有
しており、ガイド管52a,52bから射出される光の強さは
同一となるように設定されている。絞り54a,54bは被検
眼22の瞳孔22aと共役関係にある。
そして、投影レンズ50aと、絞り54aと、コンデンサレ
ンズ51aと、ライトガイド管52aと、照明ランプ53とで第
1照明光学系60が構成されている。また、投影レンズ50
bと、絞り54bと、コンデンサレンズ51bと、ライトガイ
ド管52bと、照明ランプ53とで第2照明光学系61が構成
されている。第1,第2照明光学系60,61の光軸60a,61aは
ハーフミラーMと被検眼22との間において第1,第2観察
光学系の光軸23a,24aと共通とされている。
したがって、照明ランプ53から光が射出されると、そ
の光の一部はライトガイド52のガイド管52aを通ってコ
ンデンサレンズ51aに向けて射出される。この射出され
た光は、コンデンサレンズ51a、絞り54a、投影レンズ50
a、ハーフミラーMを介して被検眼22を照明する。ま
た、絞り54aはリレーレンズ50aに対して瞳孔と共役関係
にあるので、絞り54aによる絞り像(図示せず)が瞳孔
に形成される。
他方、照明ランプ53から射出された光の他の一部はラ
イトガイド52のガイド管52bを通ってコンデンサレンズ5
1bに向けて射出される。この射出された光は、コンデン
サレンズ51b、絞り54b、投影レンズ50b、ハーフミラー
Mを介して被検眼22を照明する。また、絞り54bはリレ
ーレンズ50aに対して瞳孔と共役関係にあるので、絞り5
4bによる絞り像(図示せず)が瞳孔に形成される。
被検眼22を照明した照明光は被検眼22の水晶体22bを
介して眼底22cに達し、該眼底22cを照明することとな
る。眼底22cで反射した反射光は、水晶体22b、ハーフミ
ラーM、対物レンズ21を介して観察光学系23,24に達す
る。
ところで、第1,第2照明光学系60,61の光軸60a,61aの
一部は、第3図に示すように、ハーフミラーMと被検眼
22との間において第1,第2観察光学系の光軸23a,24aと
共通とされているので、眼底22cは第1,第2観察光学系
の光軸23a,24aを中心にして照明されることとなる。
したがって、その照明光の反射光の多くは、水晶体22
b、ハーフミラーM、対物レンズ21を介して観察光学系2
3,24に達し、観察光学系23,24から見た瞳孔領域22dは均
一な明るさとなる。
すなわち、第4図(a)(b)に示すように、観察光
学系23の接眼レンズ34を通して見る左視野Lの瞳孔領域
Laは均一な明るさとなり、接眼レンズ35を通して見る右
視野Rの瞳孔領域Raも均一な明るさとなる。したがっ
て、左視野Lと右視野Rの両眼の融像が容易となり、水
晶体の濁り箇所を容易に見つけることができ、白内障の
手術は行い易いものとなる。
また、一枚のハーフミラーMを使用しているので、実
体観察で重要な左右光軸のズレの発生がなく、光学調整
が簡単となり、安価で性能のよい実体顕微鏡を提供する
ことができる。なお、第4図においてLb,Rbは虹彩であ
る。
第5図は第2実施例を示したもので、これは、投影レ
ンズ50a,50bとハーフミラーMとの間に第1,第2照明光
学系60,61の光軸60,61を偏心させる偏向レンズ(偏向素
子)62を設置して、投影レンズ50a,50bとコンデンサレ
ンズ51a,51bとの間の光軸を平行にさせたものである。
これにより、第1,第2観察光学系23,24の光軸23a,24aと
第1,第2照明光学系60,61の光軸60a,61bとの共通化が容
易となる。なお、62aは偏向レンズ62の中央部を遮光し
たものである。
第6図は第5図の偏向レンズ62の代わりにプリズム6
3,64を使用した第3実施例を示したものである。
第7図は第4実施例を示したもので、これは、ハーフ
ミラーMを破線位置まで移動できるようにして、第1,第
2観察光学系とは異なる角度からも被検眼22を照明でき
るようにしたものである。
ハーフミラーMは、第8図に示すように、ガイドレー
ル70,71に沿って矢印方向に移動可能となっており、そ
のガイドレール70,71の後部には反射ミラー73が矢印Z
方向に回動できるようになっている。
したがって、ハーフミラーMを第8図に示す破線位置
まで移動させ、反射ミラー73を破線位置まで回動させる
と、照明光は反射ミラー73で反射して第1,第2観察光学
系23,24の光軸23a,24aと異なる角度から被検眼22を照明
し、被検眼22をハーフミラーを介さずに直接観察するこ
とができることとなる。
(発明の効果) この発明によれば、第1,第2観察光学系の光軸を中心
にして被検眼を説明する第1,第2照明光学系を設けたも
のであるから、瞳孔領域を均一な明るさにして左視野と
右視野とで観察することができ、左視野と右視野との両
眼の融像が容易となり、したがって、水晶体の濁り箇所
を容易に見つけることができ、白内障の手術は行い易い
ものとなる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明に係わる実体顕微鏡の光学系の配置を
示した概略配置図、 第2図は上記実体顕微鏡の光学系の配置を示した側面
図、 第3図は第1,第2照明光学系の配置を示した説明図、 第4図は観察光学系の左視野と右視野の説明図、 第5図は第2実施例の説明図、 第6図は第3実施例の説明図、 第7図は第4実施例の説明図、 第8図はハーフミラーの移動機構を示した説明図、 第9図は従来の実体顕微鏡の光学系の配置を示した説明
図、 第10図は瞳孔領域の明るさを説明するために照明光学系
と観察光学系との関係を示した説明図、 第11図、第13図および第15図は眼底の照明領域を示した
説明図、 第12図、第14図および第16図は観察光学系から見た瞳孔
領域の説明図、 第17図は対物レンズ上における照明光路と観察光路を示
した説明図、 第18図および第20図は左視野の明暗部と右視野の明暗部
を示した説明図、 第19図はハーフミラー上の照明領域を示した説明図であ
る。 21……対物レンズ 22……被検眼 23……第1観察光学系 24……第2観察光学系 60……第1照明光学系 61……第2照明光学系
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G02B 19/00 - 21/00 G02B 21/06 - 21/36 A61B 19/00 A61F 9/007

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】被検眼に対向する対物レンズと、この対物
    レンズを通して前記被検眼を立体視するための第1,第2
    観察光学系と、この第1,第2観察光学系の光路に配置さ
    れたハーフミラーを介して前記被検眼の眼底を照明する
    第1,第2照明光学系とを備えている眼科手術用実体顕微
    鏡であって、 投影レンズと、この投影レンズに対して被検眼の瞳孔と
    共役関係にある絞りとを第1,第2照明光学系にそれぞれ
    設け、 前記ハーフミラーの後方に偏向素子をそれぞれ配置し
    て、各偏向素子と第1,第2照明光学系の各光源との間の
    第1,第2照明光学系の光軸を平行にさせるとともに、第
    1,第2観察光学系の光軸を中心にして被検眼の眼底を照
    明するようにしたことを特徴とする眼科手術用実体顕微
    鏡。
  2. 【請求項2】前記第1,第2照明光学系を第1,第2観察光
    学系外に設け、前記対物レンズの下方に、前記第1,第2
    照明光学系の照明光束を第1,第2観察光学系の光路に導
    入させる導入部材を設えたことを特徴とする請求項1の
    眼科手術用実体顕微鏡。
JP1325657A 1989-12-14 1989-12-14 眼科手術用実体顕微鏡 Expired - Fee Related JP2938483B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1325657A JP2938483B2 (ja) 1989-12-14 1989-12-14 眼科手術用実体顕微鏡
US07/973,550 US5270747A (en) 1989-12-14 1992-11-09 Stereomicroscope with first and second illuminating systems

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1325657A JP2938483B2 (ja) 1989-12-14 1989-12-14 眼科手術用実体顕微鏡

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03185415A JPH03185415A (ja) 1991-08-13
JP2938483B2 true JP2938483B2 (ja) 1999-08-23

Family

ID=18179266

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1325657A Expired - Fee Related JP2938483B2 (ja) 1989-12-14 1989-12-14 眼科手術用実体顕微鏡

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2938483B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009297073A (ja) * 2008-06-10 2009-12-24 Topcon Corp 手術用顕微鏡

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08164155A (ja) * 1994-12-14 1996-06-25 Nikon Corp 眼科用照明装置
JP3631302B2 (ja) * 1995-10-11 2005-03-23 オリンパス株式会社 実体顕微鏡
DE10144062B4 (de) * 2001-09-07 2010-05-27 Leica Microsystems Ag Mikroskop mit einer Beleuchtungseinspiegelung
JP2004361744A (ja) * 2003-06-05 2004-12-24 Olympus Corp 実体顕微鏡用同軸落射照明装置
JP2009178478A (ja) * 2008-02-01 2009-08-13 Topcon Corp 手術用顕微鏡

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009297073A (ja) * 2008-06-10 2009-12-24 Topcon Corp 手術用顕微鏡

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03185415A (ja) 1991-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3541051B2 (ja) 手術用顕微鏡用の照明装置及び手術用顕微鏡
JP6502720B2 (ja) 眼科用顕微鏡
US4248505A (en) Ophthalmological instrument
JP4422394B2 (ja) 実体顕微鏡
US4657357A (en) Illumination system for single objective lens binocular microscope
JPH07255743A (ja) 手術顕微鏡用の切替可能な照明装置
JPH0753151B2 (ja) 眼科測定装置
US5371557A (en) Stereoscopic retinal camera
JP3534733B2 (ja) 固定高倍率切換型顕微鏡
US6072623A (en) Slit lamp microscope
US4786161A (en) Apparatus for examination and surgery of the anterior and posterior portions of the eye
JP3017275B2 (ja) 眼底カメラ
US5619372A (en) Stereomicroscope for making transparent media visible and method therefor
US4478499A (en) Operation microscope with fixation device
JP3631302B2 (ja) 実体顕微鏡
US6236502B1 (en) Operation microscope including a branch observation optical system display
JP2938483B2 (ja) 眼科手術用実体顕微鏡
US4396260A (en) Slit lamp having replaceable objective lens unit for observation of cornea
CN115644795B (zh) 手术显微镜***及手术显微镜
US5270747A (en) Stereomicroscope with first and second illuminating systems
JP2736780B2 (ja) 眼底カメラ
JP2642416B2 (ja) 同時立体視式眼底カメラ
JP3571112B2 (ja) 顕微鏡
US6126287A (en) Operation microscope
JP3255711B2 (ja) 眼底カメラ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080611

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090611

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees