JP2727914B2 - 内燃機関の排気浄化装置 - Google Patents

内燃機関の排気浄化装置

Info

Publication number
JP2727914B2
JP2727914B2 JP5127234A JP12723493A JP2727914B2 JP 2727914 B2 JP2727914 B2 JP 2727914B2 JP 5127234 A JP5127234 A JP 5127234A JP 12723493 A JP12723493 A JP 12723493A JP 2727914 B2 JP2727914 B2 JP 2727914B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
absorbent
exhaust gas
exhaust
reducing agent
absorbed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5127234A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06336914A (ja
Inventor
伸一 竹島
俊明 田中
哲 井口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP5127234A priority Critical patent/JP2727914B2/ja
Publication of JPH06336914A publication Critical patent/JPH06336914A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2727914B2 publication Critical patent/JP2727914B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は内燃機関の排気浄化装置
に関し、詳細には排気中のNOX を除去するNOX 吸収
剤を備えた内燃機関の排気浄化装置に関する。
【0002】
【従来の技術】リーン空燃比の燃焼を行う内燃機関の排
気通路に、流入排気の空燃比がリーンのときにNOX
吸収し、流入排気中の酸素濃度が低下したときに吸収し
たNO X を放出するNOX 吸収剤を配置して排気中のN
X を吸収させ、NOX 吸収後に機関に供給する燃料を
増量して前記NOX 吸収剤に流入する排気空燃比をリッ
チにすることにより前記NOX 吸収剤から吸収したNO
X を放出させるとともに放出されたNOX を排気中の未
燃HC、CO等の還元成分により還元浄化する内燃機関
の排気浄化装置が本願出願人により既に提案されている
(特願平4−214313号)。
【0003】NOX 吸収剤は、上述のようにリーン空燃
比の排気中のNOX を吸収し、排気中の酸素濃度が低下
すると吸収したNOX を放出するNOX の吸放出作用を
行う。この吸放出作用については後に詳述するが、排気
中に硫黄酸化物(SOX )が存在するとNOX 吸収剤は
NOX の吸収作用を行うのと全く同じメカニズムで排気
中のSOX の吸収を行う。一般に機関の燃料、潤滑油に
は硫黄分が含まれているため機関排気中にはNOX とと
もにSOX が存在し、上記のように機関排気通路にNO
X 吸収剤を配置した場合にはNOX 吸収剤にはNOX
みならずSOXも吸収される。
【0004】ところが、NOX 吸収剤に吸収されたSO
X は安定な硫酸塩を形成するため、通常のNOX 吸収剤
からのNOX の放出、還元浄化(以下「NOX 吸収剤の
再生」という)を行う条件では分解、放出されにくくN
X 吸収剤内に蓄積されやすい傾向がある。NOX 吸収
剤内のSOX 蓄積量が増大すると、NOX 吸収剤のNO
X 吸収容量が減少して排気中のNOX の除去を十分に行
うことができなくなりNOX の浄化効率が低下する、い
わゆるSOX 被毒が生じる問題がある。
【0005】このNOX 吸収剤のSOX 被毒を防止する
ために本願出願人は、流入する排気空燃比がリーンのと
きに排気中のSOX を吸収し、流入する排気の酸素濃度
が低下したときに吸収したSOX を放出するSOX 吸収
剤をNOX 吸収剤の上流側の排気通路に配置した内燃機
関の排気浄化装置を既に提案している(特願平4−32
4279号)。この装置では機関排気空燃比がリーンの
ときにSOX 吸収剤で排気中のSOX を吸収し、下流側
のNOX 吸収剤ではSOX を除去した後の排気中のNO
X を吸収するようにしてNOX 吸収剤のSOX 被毒を防
止している。
【0006】また、機関排気空燃比をリッチに移行する
ことにより排気の酸素濃度を低下させSOX 吸収剤に吸
収されたSOX を放出させるとともにNOX 吸収剤の再
生を行っている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところが、この排気浄
化装置では、機関排気空燃比をリッチに移行してSOX
吸収剤からSOX を放出させた場合、放出されたSOX
は排気とともに下流側のNOX 吸収剤に流入することに
なる。従来、このSOX を含む排気はリッチ空燃比にな
っているため上流側のSOX 吸収剤から放出されたSO
X が下流側のNO X 吸収剤を通過してもリッチ雰囲気下
ではSOX はNOX 吸収剤に吸収されず、従ってNOX
吸収剤が放出されたSOX により被毒を生じることはな
いと考えられていた。しかし、実際にはNOX 吸収剤表
面には流入する排気空燃比がリーンなときに酸素が吸着
されているため、流入する排気の空燃比がリッチになっ
てもNOX 吸収剤表面は直ちに酸素濃度が低下せず、流
入したSOX の一部がNOX吸収剤に吸収されてしまう
場合がある。
【0008】このようにしてNOX 吸収剤にSOX が吸
収された場合でも、その後引き続きNOX 吸収剤に流入
する排気をリッチに維持することにより、吸収されたN
Xは生成した硫酸塩が安定する前にNOX 吸収剤から
離脱するが、SOX はNOX吸収剤と比較的高い親和性
を呈するため、吸収されたSOX の全量をNOX 吸収剤
から離脱させて下流側に排出するためにはSOX 吸収剤
からのSOX 放出やNOX 吸収剤の再生に要する時間よ
り大幅に長い時間排気空燃比をリッチに維持する必要が
ある。例えば、NOX 吸収剤の再生のためには数秒から
数十秒、またSOX 吸収剤からのSOX 放出のためには
長くても1分程度の時間排気空燃比をリッチに維持すれ
ば足りるが、上記によりNOX 吸収剤に吸収されたSO
X の全量が離脱してNOX 吸収剤NOX 吸収剤下流側に
排出されるためには最大10分程度排気をリッチ空燃比
に維持する必要がある。
【0009】また、排気中に含まれるSOX 量は僅かで
あり、本来SOX 吸収剤からのSO X 放出操作が必要と
される頻度はNOX 吸収剤の再生操作の頻度よりはるか
に少ない。しかし、上記の装置では、NOX 吸収剤を再
生するために機関の排気空燃比をリッチにすると上流側
のSOX 吸収剤にもリッチ空燃比の排気が流入してSO
X の放出が開始されてしまう。このため、上記の装置で
完全にSOX 被毒を防止するためにはNOX 吸収剤の再
生(及びSOX 吸収剤からのSOX 放出)を行う毎に機
関を長時間リッチ空燃比で運転して放出されたSOX
NOX 吸収剤を通過するのを待たなければならず、結果
的にNOX 吸収剤の再生時間が大幅に長くなる問題が生
じる。
【0010】本発明は、上記問題に鑑み、NOX 吸収剤
の上流側にSOX 吸収剤を配置してNOX 吸収剤のSO
X 被毒を防止する際に、SOX 吸収剤から放出されたS
XによるNOX 吸収剤の被毒が生じることを防止しな
がら、短時間でNOX 吸収剤の再生を行うことができる
内燃機関の排気浄化装置を提供することを目的としてい
る。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、機関排
気通路に配置した、流入排気の空燃比がリーンのときに
NOX を吸収し流入排気の酸素濃度が低下したときに吸
収したNOX を放出するNOX 吸収剤と、該NOX 吸収
剤の上流側の排気通路に配置した、流入排気の空燃比が
リーンのときにSOX を吸収し流入排気の酸素濃度が低
下したときに吸収したSOX を放出するSOX 吸収剤
と、前記SOX 吸収剤に流入する排気の酸素濃度を低下
させる手段と、前記NOX 吸収剤に流入する排気の酸素
濃度を低下させる手段とを備え、前記SOX 吸収剤に流
入する排気の酸素濃度を低下させて前記SOX 吸収剤か
ら吸収したSOX を放出させる際に、前記SOX 吸収剤
からSOX が放出されるより前に前記NOX 吸収剤に流
入する排気の酸素濃度を低下させることを特徴とする内
燃機関の排気浄化装置が提供される。
【0012】
【作用】下流側のNOX 吸収剤に流入する排気の酸素濃
度は、上流側のSOX 吸収剤に流入する排気の酸素濃度
が低下してSOX 吸収剤からSOX が放出される前に低
下せしめられる。従ってSOX 吸収剤から放出されたS
X がNOX 吸収剤に到達するときにはNOX 吸収剤表
面に吸着された酸素は離脱して、NOX 吸収剤表面は既
に酸素濃度が低下しているためSOX はNOX 吸収剤に
吸収されず短時間でNOX 吸収剤を通過して下流側に排
出される。
【0013】
【実施例】以下添付図面を用いて本発明の実施例を説明
する。図1は本発明の内燃機関の排気浄化装置を適用し
た内燃機関の一実施例を示す略示図である。図1におい
て、1は希薄燃焼を行うガソリンエンジンまたはディー
ゼルエンジン等の内燃機関、2は内燃機関1の排気通路
を示す。本実施例では排気通路2には後述するSOX
収剤5と、その下流側にNOX 吸収剤6とが直列に配置
されている。図に11で示すのはSOX 吸収剤5とNO
X 吸収剤6とにHC、CO等の還元成分を供給してそれ
ぞれの吸収剤の雰囲気酸素濃度を低下させる還元剤供給
装置である。
【0014】還元剤供給装置11は加圧容器、ポンプ等
の還元剤の加圧供給源11cと供給源11cからの還元
剤をそれぞれSOX 吸収剤5の入口とNOX 吸収剤6の
入口の排気通路に噴射する還元剤供給弁11a、11b
とを備えている。還元剤供給弁11a、11bは後述す
るECU30からの制御信号により作動し、互いに独立
してSOX 吸収剤5とNOX 吸収剤6とに還元剤を供給
することができる。
【0015】還元剤供給装置11から供給される還元剤
としては排気中でHC、CO等の還元成分を発生するも
のが使用され、本実施例では、例えば水素、一酸化炭素
等の還元性気体、プロパン、プロピレン、ブタン等の気
体または液体の炭化水素、ガソリン、軽油、灯油等の液
体燃料等が還元剤として使用できる。また、図1に30
で示すのはエンジン1の電子制御ユニット(ECU)で
ある。ECU30はCPU、RAM、ROM、バックア
ップRAM及び入力ポート、出力ポートを相互に双方向
バスで接続した公知の構成のディジタルコンピュータか
らなる。バックアップRAMはバッテリに直接接続さ
れ、電源スイッチがOFFにされている間もメモリを保
持する事が可能である。ECU30はエンジンの燃料噴
射量制御等の基本制御を行うほか、本実施例ではSOX
吸収剤5からのSOX 放出処理とNOX 吸収剤6の再生
操作の制御を行っている。これらの制御のため、ECU
30の入力ポートには、エンジン回転数、アクセル開
度、吸入空気量、排気温度等の信号がそれぞれ図示しな
いセンサから入力されており、また、出力ポートは還元
剤供給装置11の還元剤供給弁11a、11bに接続さ
れこれらの供給弁からの還元剤供給を制御している。
【0016】NOX 吸収剤6は例えばアルミナを担体と
し、この担体上に例えばカリウムK,ナトリウムNa ,
リチウムLi ,セシウムCs のようなアルカリ金属、バ
リウムBa , カルシウムCa のようなアルカリ土類、ラ
ンタンLa ,イットリウムYのような希土類から選ばれ
た少なくとも一つと、白金Pt のような貴金属とが担持
されている。このNOX 吸収剤6は流入する排気の空燃
比がリーンの場合にはNOX を吸収し、酸素濃度が低下
するとNOX を放出するNOX の吸放出作用を行う。
【0017】なお、上述の排気空燃比とは、ここではN
X 吸収剤6の上流側の排気通路やエンジン燃焼室、吸
気通路等にそれぞれ供給された空気量の合計と燃料及び
還元剤の量との合計の比を意味するものとする。従っ
て、NOX 吸収剤6の上流側排気通路や吸気通路に燃料
や還元剤または空気が供給されない場合には排気空燃比
はエンジンの運転空燃比(エンジン燃焼室内の燃焼にお
ける空燃比)と等しくなる。
【0018】本実施例では、希薄燃焼を行うガソリンエ
ンジンやディーゼルエンジンが使用されるため、通常運
転時の排気空燃比はリーンであり、NOX 吸収剤6は排
気中のNOX の吸収を行う。また、後述の操作によりN
X 吸収剤6に還元剤が供給され排気中の酸素濃度が低
下すると、NOX 吸収剤6は吸収したNOX の放出を行
う。
【0019】この吸放出作用の詳細なメカニズムについ
ては明らかでない部分もある。しかし、この吸放出作用
は図2に示すようなメカニズムで行われているものと考
えられる。次にこのメカニズムについて担体上に白金P
t およびバリウムBa を担持させた場合を例にとって説
明するが他の貴金属、アルカリ金属、アルカリ土類、希
土類を用いても同様なメカニズムとなる。
【0020】すなわち、流入排気がかなりリーンになる
と流入排気中の酸素濃度が大巾に増大し、図2(A) に示
されるようにこれら酸素O2 がO2 - またはO2-の形で
白金Pt の表面に付着する。一方、流入排気中のNOは
白金Pt の表面上でこのO2 - またはO2-と反応し、N
2 となる(2NO+O2 →2NO2 ) 。次いで生成さ
れたNO2 の一部は白金Pt上で酸化されつつ吸収剤内
に吸収されて酸化バリウムBaOと結合しながら図2
(A) に示されるように硝酸イオンNO3 - の形で吸収剤
内に拡散する。このようにしてNOX がNOX 吸収剤6
内に吸収される。
【0021】従って、流入排気の空燃比がリーンであり
排気中の酸素濃度が高い限り白金Pt の表面でNO2
生成され、吸収剤のNOX 吸収能力が飽和しない限りN
2が吸収剤内に吸収されて硝酸イオンNO3 - が生成
される。これに対して流入排気中の酸素濃度が低下して
NO2 の生成量が減少すると反応が逆方向(NO3 -
NO2 )に進み、吸収剤内の硝酸イオンNO3 - がNO
2 の形で吸収剤から放出される。すなわち、流入排気中
の酸素濃度が低下するとNOX 吸収剤6からNOX が放
出されることになる。
【0022】一方、流入排気中にHC,CO等の還元成
分が存在すると、これらの成分は白金Pt 上の酸素O2
- またはO2-と反応して酸化され、排気中の酸素を消費
して排気中の酸素濃度を低下させる。また、排気中の酸
素濃度低下によりNOX 吸収剤6から放出されたNO2
は図2(B) に示すようにHC,COと反応して還元され
る。このようにして白金Pt の表面上にNO2 が存在し
なくなると吸収剤から次から次へとNO2 が放出され
る。従って流入排気中のHC,CO成分が存在すると短
時間のうちにNOX 吸収剤6からNOX が放出され、還
元されることになる。
【0023】すなわち、流入排気中のHC,COは、ま
ず白金Pt 上のO2 - またはO2-と直ちに反応して酸化
され、次いで白金Pt 上のO2 - またはO2-が消費され
てもまだHC,COが残っていればこのHC,COによ
って吸収剤から放出されたNOX および機関から排出さ
れたNOX が還元される。次にNOX 吸収剤のSOX
毒のメカニズムについて説明する。
【0024】排気中にSOX 成分が含まれていると、N
X 吸収剤は上述のNOX の吸収と同じメカニズムで排
気中のSOX を吸収する。すなわち、排気空燃比がリー
ンのときには酸素O2 がO2 - またはO2-の形でNOX
吸収剤の白金Pt上に吸着されており、流入排気中のS
X (例えばSO2 )は白金Pt上で酸化されてSO 3
となる。次いで生成されたSO3 の一部は白金Ptの表
面で更に酸化されつつNOX 吸収剤内に吸収されて酸化
バリウムBaOと結合しながら、硫酸イオンSO4 2-
形で吸収剤内に拡散し硫酸塩BaSO4 を形成する。B
aSO4 は結晶が粗大化しやすく、比較的安定しやすい
ため一旦生成されると分解放出されにくい。このため、
時間の経過とともにNOX 吸収剤中のBaSO4 の生成
量が増大するとNOX の吸収に関与できるBaOの量が
減少してNOX の吸収能力が低下してしまう。
【0025】そこで、本実施例ではNOX 吸収剤6にS
X が流入しないように、流入する排気の空燃比がリー
ンのときにSOX を吸収し、流入する排気の酸素濃度が
低下すると吸収したSOX を放出するSOX 吸収剤5を
NOX 吸収剤6の上流に配置して排気中のSOX を除去
している。このSOX 吸収剤5は流入する排気の空燃比
がリーンのときにはNOX とともに排気中のSOX をも
吸収するが、流入する排気の酸素濃度が低下すると吸収
したNOX とともにSOX を放出する。
【0026】SOX 吸収剤5は、吸収したSOX が流入
する排気の酸素濃度が低下したときに放出されやすいよ
うに、吸収したSOX を硫酸イオンSO4 - の形で、或
いは硫酸塩が生成されたとしても硫酸塩が安定しない状
態で吸収剤内に保持するものである必要がある。これを
可能とするSOX 吸収剤としては、アルミナの担体上に
鉄Fe、銅Cu、マンガンMn、ニッケルNi、錫S
n、チタンTi及びリチウムLiのような金属から選ば
れた少なくとも一つを担持した構成のものがあり、アル
ミナからなる担体上にリチウムLiを担持したものが最
も好ましいことが判明している。
【0027】このSOX 吸収剤5では、流入する排気空
燃比がリーンのときに排気中のSO 2 が吸収剤の表面で
酸化されつつ硫酸イオンSO4 2-の形で吸収剤内に吸収
され拡散するが、この場合SOX 吸収剤の担体上に白金
Ptを担持させておくとSO 2 がSO3 2-の形で白金P
t上に付着しやすくなり、これによりSO2 が硫酸イオ
ンSO4 2-の形で吸収剤内に吸収されやすくなる。従っ
て、排気中のSO2 の吸収を促進するためにはNOX
収剤5の担体上に白金Ptをも担持させることが好まし
い。このようなSOX 吸収剤5をNOX 吸収剤6の上流
側の排気通路に配置することにより、排気の空燃比がリ
ーンのときには排気中のSOX がSOX吸収剤5に吸収
され、下流側のNOX 吸収剤6にはNOX のみが吸収さ
れる事になる。
【0028】ところで、SOX 吸収剤5からSOX を放
出させるために、還元剤供給装置11の供給弁11aか
らSOX 吸収剤5に還元剤を供給すると、供給された還
元剤はSOX 吸収剤5の白金Pt上で酸素と反応して排
気中の酸素を消費して排気中の酸素濃度が低下する。こ
のとき、放出されたSOX と余剰の還元剤は排気ととも
に下流側のNOX 吸収剤に流入する。従って、SOX
収剤5のSOX 放出時に下流側のNOX 吸収剤6に流入
する排気は酸素濃度が低く還元成分を含み、かつ放出さ
れたSOX を比較的多量に含んでいる。前述のように、
本来、NOX 吸収剤6は排気酸素濃度が低い場合にはS
X を吸収しないのでNOX 吸収剤6に流入するSOX
はそのままNOX 吸収剤6を通過して下流側の排気通路
に排出されるはずである。しかし、この低酸素濃度の排
気が流入した直後のNOX 吸収剤6表面には排気空燃比
がリーンであったときに吸着された酸素が相当量残存し
たままになっている。
【0029】このため、排気とともに流入したSOX
一部はNOX 吸収剤6の白金Pt上で酸化されて硫酸イ
オンSO4 2- の形でNOX 吸収剤内に拡散し、硫酸塩B
aSO4 を形成する。このようにして形成された硫酸塩
BaSO4 も、白金Pt上の酸素が全て消費されNOX
吸収剤6表面の酸素濃度が低下すると安定する前にNO
X 吸収剤6から放出されるが、BaSO4 の分解速度は
遅いため一旦NOX 吸収剤中にSOX が吸収されると、
その全量がNOX 吸収剤6から放出されてNO X 吸収剤
を通過するためには比較的長時間を要する。
【0030】吸収したSOX がNOX 吸収剤内に残留し
ているうちに排気空燃比をリーンにすると、吸収された
SOX は吸収剤内で安定した硫酸塩を生成してしまい、
次に排気の酸素濃度が低下してもNOX 吸収剤から放出
されにくくなってしまいSO X 被毒が進行する。このた
め、一旦SOX がNOX 吸収剤6内に吸収されると前述
のように、SOX 吸収剤5からのSOX の放出やNOX
吸収剤の再生が終了した後も長時間排気の酸素濃度を低
く保持する必要が生じ、結果としてNOX 吸収剤6の再
生時間が極めて長くなってしまう問題が生じる。
【0031】本実施例では、SOX 吸収剤5からのSO
X 放出の際には、それに先立って還元剤供給装置11の
供給弁11bからNOX 吸収剤6に還元剤を供給し、放
出されたSOX がNOX 吸収剤6に到達する前にNOX
吸収剤6の白金Pt上の酸素と反応させてNOX 吸収剤
6表面の酸素濃度を低下させておき、これによりSO X
吸収剤5から放出されたSOX がNOX 吸収剤6に吸収
されることを防止している。このため、SOX 吸収剤5
から放出されたSOX はNOX 吸収剤5に吸収されるこ
となく短時間でNOX 吸収剤5を通過するので長時間排
気の酸素濃度を低く保持する必要がなくなる。
【0032】次に、図1の実施例ののSOX 吸収剤5か
らのSOX 放出とNOX 吸収剤6の再生操作について説
明する。本実施例では、ECU30はNOX 吸収剤6に
吸収されたNOX の量を算出して、吸収したNOX 量が
所定値以上(例えばNOX 吸収剤6が吸収可能な最大N
X 量の50パーセント以上)になったときにNOX
収剤6の再生操作を行う。すなわち、NOX 吸収剤6の
NOX 吸収量が上記所定値を越えた場合には還元剤供給
装置11の供給弁11bを開弁してNOX 吸収剤6に還
元剤を供給する。これにより、供給された還元剤がNO
X 吸収剤6上で酸素と反応し、流入する排気の酸素濃度
が低下するためNOX 吸収剤6からNOX が放出され、
供給された還元剤により還元浄化される。
【0033】また、ECU30は同時にSOX 吸収剤5
に吸収されたSOX の量を算出し、吸収したSOX の量
が所定値以上(例えばSOX 吸収剤5が吸収可能な最大
SO X 量の50パーセント以上)になった場合には、N
X 吸収剤6の再生完了後も供給弁11bから還元剤を
供給したままで、供給弁11aからSOX 吸収剤5に還
元剤を供給する。これにより、SOX 吸収剤5に供給さ
れた還元剤がSOX 吸収剤5上で排気中の酸素と反応
し、SOX 吸収剤5に流入する排気の酸素濃度が低下す
るためSOX 吸収剤5からSOX が放出される。
【0034】この放出されたSOX は排気とともに下流
側のNOX 吸収剤6に流入するが、NOX 吸収剤6では
再生時にNOX 吸収剤6上の酸素は全て消費されてお
り、その後も供給弁11bから還元剤が供給され続けて
いるためNOX 吸収剤6表面の酸素濃度が低下した状態
になっている。従って、流入したSOX はNOX 吸収剤
6に吸収されることなく短時間でNOX 吸収剤6を通過
する。
【0035】次いでECU30は、SOX 吸収剤5から
のSOX 放出が完了すると還元剤供給弁11a、11b
からの還元剤の供給を停止する。これにより、SOX
収剤5とNOX 吸収剤6とに流入する排気の空燃比はそ
れぞれリーンに戻るため、SOX 吸収剤5では排気中の
SOX が、NOX 吸収剤6では排気中のNOX がそれぞ
れ吸収される。
【0036】なお、NOX 吸収剤6の再生完了後もNO
X 吸収剤に還元剤を供給し続けるのは、NOX 吸収剤6
表面の酸素濃度が低い状態を確実に保持するためであ
り、このため、SOX 吸収剤5からのSOX 放出時には
通常のNOX 吸収剤再生時より供給弁11bからの還元
剤供給量が増加するが、前述のようにSOX 吸収剤5の
SOX 放出操作が必要とされる頻度はNOX 吸収剤6の
再生操作の頻度より大幅に少ないので、これによる還元
剤の消費量増加はわずかである。
【0037】図3、図4は上記のSOX 吸収剤5からの
SOX 放出操作とNOX 吸収剤6の再生操作の制御フロ
ーチャートの例を示している。図3、図4のルーチンは
ECU30により、一定時間毎に実行される。図3にお
いてルーチンがスタートすると、ステップ301から3
07ではSO X 吸収剤5に吸収されたSOX の量とNO
X 吸収剤6に吸収されたNOX の量とが計算される。本
実施例では、エンジン1の運転状態から単位時間当たり
のエンジンのSOX とNOX との発生量を計算してこの
発生量に一定の係数を乗じたものの積算値をSOX 吸収
剤5とNOX 吸収剤6とのSOX とNOX の吸収量とし
ている。
【0038】すなわち、ステップ301ではエンジン1
の回転数N、吸入空気量Q、アクセル開度ACC等のエン
ジンの負荷パラメータがそれぞれのセンサから読み込ま
れる。次いでステップ303では上記パラメータから単
位時間当たりのSOX 発生量ΔRS とNOX 発生量ΔR
N とが算出される。エンジンのSOX 発生量は吸入空気
量Qが多くなるほど増大し、NOX 発生量は吸入空気量
が多くなる程、またエンジン負荷が大きくなるほど増大
する。従って本実施例では、例えばガソリンエンジンの
場合には、SOX の発生量はエンジン吸入空気量Qの関
数として、また、NOX の発生量はエンジン吸入空気量
Qとエンジン1回転当たりの吸入空気量Q/N(エンジ
ン負荷を表すパラメータとして使用する)との関数とし
てそれぞれ数値テーブルの形でECU30のROMに予
め格納しておき、ステップ303ではステップ301で
読み込んだパラメータを使用してこれらの数値テーブル
からSOX とNOX の発生量を読み出す操作を行う。
【0039】また、ディーゼルエンジンを使用している
場合には、吸入空気量Qを表すパラメータとしてエンジ
ン回転数Nを、エンジン負荷を表すパラメータとしてア
クセル開度ACCを用いてそれぞれ同様の数値テーブルを
ROMに格納しておき、このテーブルからSOX とNO
X の発生量ΔRS 、ΔRN をそれぞれ読み出す操作を行
う。
【0040】次いで、ステップ305では上記により求
めたSOX 発生量ΔRS とNOX 発生量ΔRN とにそれ
ぞれ一定の係数K1 、K2 を乗じた値の積算を行い、S
X吸収剤5のSOX 吸収量RS とNOX 吸収剤6のN
X 吸収量RN とを求め、ECU30のバックアップR
AMに記憶する。すなわち、バックアップRAMには常
にSOX 吸収剤5のSOX 吸収量とNOX 吸収剤6のN
X 吸収量の最新のデータが記憶されている。
【0041】ステップ307では、上記により求めたN
X 吸収剤6のNOX 吸収量RN が所定値R1 以上か否
かが判定される。ここで、所定値R1 は例えばNOX
収剤6の吸収可能な最大NOX 量の50パーセント程度
の値である。ステップ307でRN ≧R1 であった場合
にはNOX 吸収剤6の再生が必要と判断してステップ3
09以下を実行する。すなわち、ステップ309では還
元剤供給装置11の還元剤供給弁11bを開弁してNO
X 吸収剤6に還元剤を供給するとともに、ステップ31
1ではカウンタCをプラス1カウントアップする。
【0042】ステップ313はNOX 吸収剤6の再生操
作の終了条件の判定を示す。本実施例では、供給弁11
bからの還元剤供給が所定時間実行されたときにNOX
吸収剤6の再生が終了したと判定される。すなわち、ス
テップ313ではカウンタCの値が所定値C0 以上か否
かが判定される。ここで、NOX 吸収剤6の再生に要す
る時間は比較的短く、所定値C0 は数秒程度に相当する
ルーチン実行回数に設定される。
【0043】ステップ313でNOX 吸収剤6の再生が
終了していると判断されたときには、次いで図4ステッ
プ315に進みSOX 吸収剤5からのSOX 放出が必要
か否かが判定される。すなわち、ステップ315ではS
X 吸収剤5のSOX 吸収量RS が所定値R2 以上か否
かが判定される。ここで所定値RS は、例えばSOX
収剤5の吸収可能な最大SOX 量の50パーセント程度
の値である。
【0044】ステップ313でNOX 吸収剤6の再生が
終了しており、さらにステップ315でRS <R2 、す
なわちSOX 吸収剤5からのSOX 放出操作の必要がな
い場合には、ステップ325からステップ329が実行
され、NOX 吸収量RN の値がクリア(=0)され(ス
テップ325)、還元剤供給装置11の供給弁11bが
閉弁されてNOX 吸収剤6への還元剤供給が停止される
とともに(ステップ327)、カウンタCがクリア(=
0)される。
【0045】一方、ステップ315でRS ≧R2 、すな
わちSOX 吸収剤5からのSOX 放出操作が必要であっ
た場合には引き続きステップ317から323が実行さ
れる。すなわち、ステップ317では還元剤供給装置1
1の供給弁11aを開弁してSOX 吸収剤5に還元剤を
供給する。これにより、SOX 吸収剤5からはSOX
放出されて下流側のNOX 吸収剤6に流入するが、NO
X 吸収剤6には還元剤供給弁11bから既に還元剤が供
給されており、NOX 吸収剤6の表面の酸素濃度が低下
しているため、放出されたSOX はNOX 吸収剤6には
吸収されず、短時間でNOX 吸収剤6を通過して下流側
の排気通路に排出される。
【0046】ステップ319はSOX 吸収剤5のSOX
放出操作の終了条件の判定を示す。本実施例では還元剤
供給弁11aからの還元剤供給が所定時間実行されたと
きにSOX 放出が完了したと判断される。すなわち、ス
テップ319ではカウンタCの値が所定値C1 以上にな
っている場合にSOX 放出が完了したと判断される。こ
こで、所定値C1 は、NOX 吸収剤6の再生が終了して
(C=C1 )SOX 吸収剤5に還元剤の供給が開始され
てから数十秒程度の時間に相当するルーチン実行回数で
ある。
【0047】ステップ319でSOX 吸収剤5からのS
X 放出が完了したと判断されたときには、ステップ3
21から329が実行され、SOX 吸収量RS (ステッ
プ323)、NOX 吸収量RN (ステップ325)、カ
ウンタC(ステップ329)の値がそれぞれクリア(=
0)されるとともに還元剤供給弁11aと11bからの
還元剤の供給が停止される(ステップ323、32
7)。
【0048】上述のように、本実施例ではSOX 吸収剤
5のSOX 放出操作が必要になった場合には、NOX
収剤6の再生操作終了後にSOX 吸収剤5のSOX 放出
を行うようにして、SOX 吸収剤5からSOX が放出さ
れるときにNOX 吸収剤6の表面の酸素濃度が低下した
状態になっているようにすることにより、放出されたS
X によりNOX 吸収剤6の被毒が生じることを防止し
ている。
【0049】なお、上記の実施例では、SOX 吸収剤5
からのSOX 放出時にNOX 吸収剤6表面の酸素濃度が
低下した状態を確実に維持するために、SOX 吸収剤5
に還元剤供給弁11aから還元剤を供給している間はN
X 吸収剤6への還元剤供給弁11bからの還元剤供給
を継続しているが、NOX 吸収剤6の種類等によりNO
X 吸収剤6表面の酸素濃度が低下した状態が維持できる
場合にはSOX 吸収剤5への還元剤供給開始と同時に還
元剤供給弁11bからのNOX 吸収剤6への還元剤供給
を停止してもよい。
【0050】次に、図5に本発明の別の実施例を示す。
上述の実施例では排気通路2に設けたSOX 吸収剤5と
NOX 吸収剤6とに排気を流したままで還元剤供給弁1
1a、11bから還元剤を供給してSOX 吸収剤5から
のSOX 放出とNOX 吸収剤6の再生とを実施してい
る。これに対し、本実施例ではエンジン1の排気通路2
は下流側で2つの分岐通路2a、2bに分岐しており、
この分岐通路2a、2bのそれぞれにSOX 吸収剤5
a、5bとNOX 吸収剤6a、6bとが配置されてい
る。また、分岐通路2a、2bの分岐部2cには排気切
換え弁4が設けられており、ECU30からの制御信号
により排気通路2の排気の流れを分岐通路2a、2bの
一方に切換えるようになっている。
【0051】さらに、本実施例では還元剤供給装置11
はそれぞれの分岐通路のSOX 吸収剤5a、5bの上流
側に還元剤を供給する還元剤供給弁15a、15bと、
それぞれの分岐通路のNOX 吸収剤6a、6bの上流側
に還元剤を供給する還元剤供給弁16a、16bとを備
えている。上述の実施例ではSOX 吸収剤5とNOX
収剤6とに排気を流したままで還元剤を供給しているた
め、SOX 吸収剤5からのSOX 放出とNOX 吸収剤6
からのNOX 放出の際にそれぞれの吸収剤に流入する排
気中の酸素を全て消費して吸収剤の雰囲気酸素濃度を低
下させることができるだけの量の還元剤を還元剤供給装
置11から供給する必要があった。これに対し、本実施
例では、一方のNO X 吸収剤(例えば6a)の再生とS
X 吸収剤(5a)からのSOX 放出を行う際には排気
切換え弁4を切換えて排気通路2からの排気を他方の分
岐通路(例えば2b)に流し、分岐通路2aには排気が
流入しない状態にしてからそれぞれの吸収剤5a、6a
に還元剤供給弁15a、16aから還元剤を供給する。
【0052】これにより、SOX 吸収剤5aとNOX
収剤6aとには排気が流入しない状態で還元剤が供給さ
れるため、排気中の酸素を消費するための還元剤の量が
少なくなり、還元剤消費量が大幅に低減される。また、
一方の分岐通路の吸収剤のSOX 放出や再生操作中には
他方の分岐通路の吸収剤を用いて排気中のSOX とNO
X を吸収し、交互に両方の分岐通路の吸収剤の再生を行
うため、吸収剤の再生中も通常と同様にSOX とNOX
との吸収を行うことができる。
【0053】本実施例においても、SOX 吸収剤からの
SOX 放出操作は、それぞれの下流側のNOX 吸収剤の
再生が終了した後引き続いて行うようにして、SOX
収剤から放出されたSOX により下流側のNOX 吸収剤
が被毒することを防止する点は上述の実施例と同様であ
る。次に図6に本発明の更に別の実施例を示す。図6の
実施例では、NOX 吸収剤6の還元剤供給弁11b上流
側にバイパス切換え弁8を介してバイパス通路17が接
続されている点が図1の実施例と相違している。バイパ
ス通路17はSOX吸収剤5を通過した排気の全量をN
X 吸収剤6をバイパスして流すことができる。本実施
例においても、還元剤供給弁11bからNOX 吸収剤6
に還元剤を供給してNOX 吸収剤6の雰囲気酸素濃度を
低下させた後に還元剤供給弁11aからSOX 吸収剤5
に還元剤を供給することによりSOX 吸収剤5からのS
X 放出を行うが、SOX 放出時には切換え弁8の操作
によりSOX 吸収剤5から流出した排気をバイパス通路
17側に流し、NOX 吸収剤6に流入させないようにし
た点が図1の実施例と相違している。これにより、SO
X 吸収剤5からSOX が放出される際にはNOX 吸収剤
6の雰囲気酸素濃度は低下しており、更にSOX 吸収剤
5から放出されたSOX の大部分はNOX 吸収剤6をバ
イパスして流れ、NOX 吸収剤6には切換え弁8の切換
え操作の際に少量のSOX が流入するだけとなるためN
X 吸収剤6のSOX 被毒がより完全に防止される。
【0054】図7は、図5の実施例のそれぞれの分岐通
路2a、2bに図6と同様な切換え弁8a、8bとバイ
パス通路17a、17bとを設けた例である。この場合
も図6の実施例と同様、SOX 吸収剤5a、5bからの
SOX 放出時に切換え弁8a、8bの切り換え操作によ
り、排気をNOX 吸収剤6a、6bをバイパスして流す
ことによりNOX 吸収剤6a、6bのSOX 被毒を完全
に防止することができる。
【0055】
【発明の効果】本発明の排気浄化装置によれば、排気通
路に配置したSOX 吸収剤とNOX 吸収剤とに流入する
排気の酸素濃度を低下させる手段をそれぞれ設け、SO
X 吸収剤から吸収したSOX が放出される前に、NOX
吸収剤に流入する排気の酸素濃度を低下させるようにし
たことにより、NOX 吸収剤の再生時間の増大を防止し
ながらSOX 吸収剤から放出されたSOX によりNOX
吸収剤の被毒が生じることを防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の排気浄化装置の一実施例を示す内燃機
関の略示図である。
【図2】本発明のNOX 吸収剤のNOX 吸放出作用を説
明する図である。
【図3】図1の実施例のSOX 吸収剤とNOX 吸収剤の
再生操作の例を示すフローチャートの一部である。
【図4】図1の実施例のSOX 吸収剤とNOX 吸収剤の
再生操作の例を示すフローチャートの一部である。
【図5】本発明の排気浄化装置の別の実施例を示す図で
ある。
【図6】本発明の排気浄化装置の別の実施例を示す図で
ある。
【図7】本発明の排気浄化装置の別の実施例を示す図で
ある。
【符号の説明】
1…内燃機関 2…排気通路 2a、2b…分岐通路 4…排気切換え弁 5、5a、5b…SOX 吸収剤 6、6a、6b…NOX 吸収剤 8、8a、8b…バイパス切換え弁 11…還元剤供給装置 11a、11b…還元剤供給弁 15a、15b…還元剤供給弁 16a、16b…還元剤供給弁 17、17a、17b…バイパス通路 30…ECU
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B01D 53/94 F01N 3/18 ZABB F01N 3/08 ZAB F02D 41/04 305Z B01D 53/34 123D 3/18 ZAB 53/36 101B F02D 41/04 305 (56)参考文献 特開 昭62−106826(JP,A) 特開 平5−76771(JP,A) 特開 平2−149715(JP,A) 特開 平6−173652(JP,A) 実開 昭63−57315(JP,U)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 機関排気通路に配置した、流入排気の空
    燃比がリーンのときにNOX を吸収し流入排気の酸素濃
    度が低下したときに吸収したNOX を放出するNOX
    収剤と、該NOX 吸収剤の上流側の排気通路に配置し
    た、流入排気の空燃比がリーンのときにSOX を吸収し
    流入排気の酸素濃度が低下したときに吸収したSOX
    放出するSOX 吸収剤と、前記SOX 吸収剤に流入する
    排気の酸素濃度を低下させる手段と、前記NOX 吸収剤
    に流入する排気の酸素濃度を低下させる手段とを備え、
    前記SOX 吸収剤に流入する排気の酸素濃度を低下させ
    て前記SOX 吸収剤から吸収したSOX を放出させる際
    に、前記SOX 吸収剤からSOX が放出されるより前に
    前記NOX 吸収剤に流入する排気の酸素濃度を低下させ
    ることを特徴とする内燃機関の排気浄化装置。
JP5127234A 1993-05-28 1993-05-28 内燃機関の排気浄化装置 Expired - Lifetime JP2727914B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5127234A JP2727914B2 (ja) 1993-05-28 1993-05-28 内燃機関の排気浄化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5127234A JP2727914B2 (ja) 1993-05-28 1993-05-28 内燃機関の排気浄化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06336914A JPH06336914A (ja) 1994-12-06
JP2727914B2 true JP2727914B2 (ja) 1998-03-18

Family

ID=14955043

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5127234A Expired - Lifetime JP2727914B2 (ja) 1993-05-28 1993-05-28 内燃機関の排気浄化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2727914B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000043648A1 (fr) * 1999-01-25 2000-07-27 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Dispositif de reduction des gaz d'echappement d'un moteur a combustion interne

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2698028B2 (ja) * 1992-09-30 1998-01-19 三菱電機株式会社 ロボット
JP3264226B2 (ja) * 1997-08-25 2002-03-11 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP3744163B2 (ja) * 1997-12-15 2006-02-08 株式会社日立製作所 内燃機関の排ガス浄化装置
US6758036B1 (en) * 2000-10-27 2004-07-06 Delphi Technologies, Inc. Method for sulfur protection of NOx adsorber
JP3797125B2 (ja) * 2001-03-15 2006-07-12 いすゞ自動車株式会社 排気ガス浄化装置及びその再生制御方法
US6832473B2 (en) 2002-11-21 2004-12-21 Delphi Technologies, Inc. Method and system for regenerating NOx adsorbers and/or particulate filters
US7240484B2 (en) 2003-12-29 2007-07-10 Delphi Technologies, Inc. Exhaust treatment systems and methods for using the same
US7188469B2 (en) 2003-12-29 2007-03-13 Delphi Technologies, Inc. Exhaust system and methods of reducing contaminants in an exhaust stream
US7767163B2 (en) 2004-04-20 2010-08-03 Umicore Ag & Co. Kg Exhaust treatment devices
JP3969423B2 (ja) * 2005-01-06 2007-09-05 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
US7435275B2 (en) 2005-08-11 2008-10-14 Delphi Technologies, Inc. System and method of heating an exhaust treatment device
JP4404061B2 (ja) * 2006-03-23 2010-01-27 トヨタ自動車株式会社 圧縮着火式内燃機関の排気浄化装置
JP4998326B2 (ja) * 2008-02-27 2012-08-15 いすゞ自動車株式会社 排気ガス浄化システムの制御方法及び排気ガス浄化システム
JP5229400B2 (ja) * 2009-11-09 2013-07-03 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
JP2012207608A (ja) * 2011-03-30 2012-10-25 Hitachi Zosen Corp 排ガス浄化方法および装置
WO2021251230A1 (ja) * 2020-06-09 2021-12-16 ヤンマーホールディングス株式会社 排ガス浄化システム及び排ガス浄化装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000043648A1 (fr) * 1999-01-25 2000-07-27 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Dispositif de reduction des gaz d'echappement d'un moteur a combustion interne
US6502391B1 (en) 1999-01-25 2003-01-07 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust emission control device of internal combustion engine

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06336914A (ja) 1994-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2727914B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
KR101921885B1 (ko) 저압 EGR을 갖는 디젤 엔진의 NOx 저장 촉매 컨버터를 재생하는 방법
JP2586738B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3277881B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
WO1998048153A1 (fr) Systeme de gestion d'emissions d'echappement pour moteurs a combustion interne
JPH06272541A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3945335B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JPH10238336A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3119088B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2845080B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2845056B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2780596B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2984528B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3239599B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3570237B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3514152B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2842122B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2722985B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3324475B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2891057B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4396159B2 (ja) NOx浄化システム
JP3582365B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2888111B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3496557B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4341351B2 (ja) 排気浄化器の浄化能力回復方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081212

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081212

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091212

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101212

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101212

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111212

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111212

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121212

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131212

Year of fee payment: 16

EXPY Cancellation because of completion of term