JP2726826B2 - 酵素およびその製造方法 - Google Patents

酵素およびその製造方法

Info

Publication number
JP2726826B2
JP2726826B2 JP63323803A JP32380388A JP2726826B2 JP 2726826 B2 JP2726826 B2 JP 2726826B2 JP 63323803 A JP63323803 A JP 63323803A JP 32380388 A JP32380388 A JP 32380388A JP 2726826 B2 JP2726826 B2 JP 2726826B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sorbosone
coenzyme
independent
enzyme
dehydrogenase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63323803A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01202282A (ja
Inventor
亜紀子 藤原
達雄 星野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EFU HOFUMAN RA ROSHU AG
Original Assignee
EFU HOFUMAN RA ROSHU AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EFU HOFUMAN RA ROSHU AG filed Critical EFU HOFUMAN RA ROSHU AG
Publication of JPH01202282A publication Critical patent/JPH01202282A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2726826B2 publication Critical patent/JP2726826B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/0004Oxidoreductases (1.)
    • C12N9/0008Oxidoreductases (1.) acting on the aldehyde or oxo group of donors (1.2)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P7/00Preparation of oxygen-containing organic compounds
    • C12P7/40Preparation of oxygen-containing organic compounds containing a carboxyl group including Peroxycarboxylic acids
    • C12P7/58Aldonic, ketoaldonic or saccharic acids
    • C12P7/602-Ketogulonic acid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y101/00Oxidoreductases acting on the CH-OH group of donors (1.1)
    • C12Y101/99Oxidoreductases acting on the CH-OH group of donors (1.1) with other acceptors (1.1.99)
    • C12Y101/99012Sorbose dehydrogenase (1.1.99.12)
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/8215Microorganisms
    • Y10S435/822Microorganisms using bacteria or actinomycetales
    • Y10S435/874Pseudomonas
    • Y10S435/877Pseudomonas putida

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 新規な補酵素非依存型L−ソルボソン脱水素酵素は、
L−ソルボソンの2−ケト−グロン酸(以下、2−KGA
と称す)への酸化を触媒する。2−KGAは、ビタミンC
の製造のための重要な前駆体である。
微生物を用いてL−ソルボソンを2−KGAに変換する
反応は知られている。微生物の無細胞抽出物を用いたL
−ソルボソンからの2−KGAの生産は、いくつかの先行
文献中に報告されている。米国特許第3,907,639号にお
いて、アセトバクター(Acetobacter)属、シュウドモ
ナス(Pseudomonas)属、エシエリチア(Escherichia)
属、セラチア(Serratia)属、バシラス(Bacillus)
属。スタフイロコツカス(Staphylococcus)属、アエロ
バクター(Aerobacter)属、アルカリゲネス(Alcalige
nes)属、ペニシリウム(Penicillium)属、カンジダ
(Candida)属およびグルコノバクター(Gluconobacte
r)属に属する微生物は、前記の様な変換を行ないうる
ことが報告されている。更に北村等のEurp.J.Appl.Micr
obiol.,2,1(1975)は、グルコノバクター・メラノゲネ
ス(Gluconobacter melanogenes)IFO3293から発見され
たL−ソルボソン酸化酵素が、酵素活性の発現のために
補酵素および電子受容体のいずれも必要としないことを
報告している。マコーバー(Makover)等のBiotechnol.
Bioeng.17,1485(1975)は、シュウドモナス・プチーダ
(Pseudomonas putida)ATCC21812の特定の分画中にL
−ソルボソン脱水素酵素活性が存在していることを報告
しているが、該L−ソルボソン脱水素酵素がシュウドモ
ナス・プチーダから均質な蛋白質の形態で単離されたと
の報告はない。従って、該酵素の物理化学的性質は、特
定されていなかった。
本発明は補酵素非依存型L−ソルボソン脱水素酵素の
活性を有する新規な酵素および該酵素の製造方法に関す
る。特定の微生物の細胞の細胞膜画分から単離され、精
製された酵素が、L−ソルボソンの2−KGAへの酸化に
おいて触媒作用をすることが見出された。本発明は、こ
の知見に基づいて完成されてされたものである。
本発明の目的は、L−ソルボソンを2−KGAに転換す
る補酵素非依存型L−ソルボソン脱水素酵素の活性を有
する新規な酵素を提供することに有る。他の目的は、新
規なL−ソルボソン脱水素酵素を細胞内で産生し得るシ
ュウドモナス属に属する微生物またはその変異株を培養
し、該酵素を前記細胞から純粋な形で単離することによ
る新規なL−ソルボソン脱水素酵素の製造方法を提供す
ることに有る。この単離は、該細胞の破壊、および破壊
された細胞からの無細胞抽出物、好ましくは微生物の細
胞膜画分からの単離および精製により行なうことができ
る。
後述する実施例により調製された新規な補酵素非依存
型L−ソルボソン脱水素酵素の精製試料の物理化学的性
質は、以下のとおりである。
1)酵素活性 L−ソルボソン脱水素酵素、すなわち本発明の酵素
は、電子受容体の存在下におけるL−ソルボソンの2−
KGAへの酸化において触媒作用を下記反応式に従ってす
る: 該酵素は、電子受容体として酸素を利用しない。しか
しながら、電子受容体として振る舞うことができるいか
なる通常の化合物も、本発明の酵素と共にL−ソルボソ
ンを2−KGAに酸化する為に用いることができる。電子
受容体としては、2,6−ジクロロフエノリンドフエノー
ル(以下、DCIPと称す)、フエナジンメソサルフエー
ト、ウルスター青、フエリシアン化物、補酵素Q、チト
クロームC等を用いることができる。
酵素活性の測定 酵素活性の測定は、25℃において、DCIPの600nmにお
ける吸光度の減少を分光光学的に測定することにより行
なった。1分間当り、1μモルのDCIPの還元を触媒する
酵素量として、酵素活性の1ユニツトを定義した。DCIP
のpH7.0における吸光係数は、9.45mM-1を採用した。
基本反応混合物は、0.3%のトライトン(Triton)X
−100を含む6mlの0.1Mリン酸カリウム緩衝液(pH7.
0)、0.45mlの2.5mMDCIP及び10.35mlの水を混合するこ
とにより調製した。1cmの光路長を有するキユベツト
に、0.4mlの基本反応混合物、20μlの10mMフエナジン
メソサルフエイト、10μlの酵素溶液および20μlの11
0mM L−ソルボソン溶液を入れた。対照のキユベツト
には、酵素溶液の代わりに10μlの水を加えていること
を除き、すべての試薬を入れた。反応は、基質を添加す
ることにより開始した。
2)基質特異性 本酵素の基質特異性は、上記1)に記載したと同じ酵
素検定方法において、L−ソルボソンに替えて種々の基
質溶液(10mM)を各20μl用いることにより測定した。
この測定の結果を第1表に示す。本発明の酵素が、種々
のアルデヒド化合物類に作用することが明らかになっ
た。
3)至適pH 該L−ソルボソン脱水素酵素の反応速度とpHとの間の
相関をリン酸カリウムおよびトリス−HC1緩衝液中で測
定した。結果を第2表に示す。該酵素は、約7.0と約8.0
との間のpH範囲において、最も高い酵素活性を示した。
4)pH安定性 精製された該酵素を種々のpHの緩衝液に加え、4℃に
て24時間置いた。残存活性を、上記1)に記載の標準測
定条件下で測定した。測定結果を第3表に示す。精製さ
れた該酵素は、アルカリ性pHにおいて相対的に安定であ
り、酸性度の増大に従って不安定となった。
5)熱安定性 精製された該酵素を種々の温度において10mMのリン酸
カリウム緩衝液(pH7.0)中で10分間処理し、次いで直
ちに氷水にて冷却した。
残存活性を上記1)に記載の標準検定条件下で測定し
た。結果を第4表に示す。この酵素は、不安定であっ
て、30℃における10分間の処理によって約2分の1の活
性を失なった。
6)至適温度 L−ソルボソン脱水素酵素の酵素活性を、上記1)に
記載の反応系で10℃から40℃までの温度において測定し
た。結果を第5表に示す。この酵素は、約20℃と約40℃
との間の至適温度を示した。
7)分子量 比活性51.5ユニツト/mg蛋白質を有する精製された該
酵素をドデシル硫酸ナトリウム(SDS)で処理し、サブ
ユニツトの分子量をSDS−ポリアクリルアミドゲル電気
泳動により分析した。該酵素は、分子量47,000±5,000
の単一の均質なサブユニツトからなることが示された。
8)Km値の測定 上記1)に記載の方法において、L−ソルボソンの種
々の濃度について酸化反応速度を測定し、L−ソルボソ
ンについての見掛けのミハエリス定数(Km)を決定し
た。Km値は、DCIPおよびフエナジンメソサルフエイトを
電子受容体として、13±2mMと計算された。
a)金属イオンの影響 上記1)に記載の検定方法を用いて、酵素活性に対す
る種々の金属イオンの影響を試験した。測定結果を第6
表に示す。Cu2+およびMn2+が該酵素を強く阻害した。
10)阻害剤の影響 上記1)に記載の検定方法を用いて酵素活性に対する
阻害剤の影響を試験した。結果を第7表に示す。アジ化
ナトリウムとモノヨウ化酢酸とが酵素活性をわずかに阻
害した。
11)補欠分子族 精製した該酵素の吸収スペクトルは、約350nmにピー
クを、また380−420nmの可視領域に広い肩を示した。こ
れらの極大吸収値は、ピロロキノリンキノン(以下PQQ
と称す)を補欠分子族とするキノプロテイン酵素の特徴
である。
12)酵素活性に対するPQQ添加の効果 上記1)に記載の検定方法を用いて酵素活性に対する
PQQ添加の効果を試験した。結果を第8表に示す。PQQの
添加により顕著な酵素活性の上昇が観察された。
13)精製方法 補酵素非依存型L−ソルボソン脱水素酵素の精製は、
公知の方法により、更にはイオン交換クロマトグラフイ
ー、吸着クロマトグラフイー、ゲル−ロ過、ゲル−電気
泳動、塩析、透析などのそれぞれ公知の方法の組合せに
より行なうことができる。
本発明により提供される補酵素非依存型L−ソルボソ
ン脱水素酵素は、適当な微生物を培養し、細胞を破壊
し、破壊した細胞の無細胞抽出物、好ましくは微生物の
膜画分から単離、精製することにより調製することがで
きる。
本発明において用いられる微生物は、シュウドモナス
属に属する微生物またはその変異株、好ましくはシュウ
ドモナス・プチーダである。
本発明において用いられるシュウドモナス属に属する
微生物は、天然から単離することができ、また微生物寄
託機関(culture collections)から入手可能である。
それらから誘導された変異株もまた本発明において用い
ることができる。
本発明に使用される変異株は、野生株を紫外線照射、
X線照射、γ線照射、または亜硝酸もしくは他の適当な
突然変異原との接触等の変異誘発要因によって処理する
ことにより、または自然的突然変異により生ずるクロー
ンを単離することによって得ることができる。これらの
野生株またはその変異株の突然変異は、その目的のため
にそれ自体当業者によく知られたいずれの方法によって
も起こすことができる。これらの方法の多くは、例えば
“化学的変異原”田島、吉田および賀田編、講談社サイ
エンス社(東京、日本)1973年発行などの種々の出版物
が記載されている。
本発明に最も好適に使用される菌株の例は、シュウド
モナス・プチーダATCC21812およびその類似物でる。シ
ュウドモナス・プチーダATCC21812は、アメリカン タ
イプ カルチヤー コレクシヨン(American Type Cult
ure Collection)(12301パークローン ドライブ、ロ
ツクヴイル、メリーランド20852、米国(Parklawn Driv
e,Rockville,Maryland20852,U.S.A.))より入手可能で
ある。
該微生物は、適当な栄養源が供給された液体培地中で
好気性条件下にて培養できる。培養は、4.0から約8.0、
好ましくは5.5から7.5のpHにて行なうことができる。培
養時間は栄養培地に依存するが、好ましくは約10から10
0時間である。培養を行なう好ましい温度範囲は、約10
℃から40℃、好ましくは25℃から35℃である。
培地は、通常、栄養源、例えばグリセロール、D−マ
ンニトール、D−ソルビトール、エリスリトール、リビ
トール、キシリトール、アラビトール、イノシトール、
ヅルシトール、D−リボース、D−フラクトース、D−
フコース、D−グルコース、グルコン酸塩、マルトース
およびシユクロース、好ましくは、D−ソルビトールま
たはグリセロールなどの同化し得る炭素源;例えばペプ
トン、酵母抽出物、ソイビーンミールおよびコーンスチ
ープリカーなどの有機物質ならびに例えば硫酸アンモニ
ウム、塩化アンモニウム、硝酸カリウムなどの無機物質
等の消化可能な窒素源;ビタミン類ならびに微量元素を
含むことが必要である。
以下に、培養後の微生物からL−ソルボソン脱水素酵
素を単離、精製する態様の概略を記載する。
(1)細胞を発酵液から遠心分離により収集する。
(2)細胞を緩衝溶液中に懸濁させ、ホモジナイザー、
超音波発振器またはリゾチームによる処理等の方法によ
って細胞を破壊し、細胞の破壊溶液を得る。
(3)L−ソルボソン脱水素酵素を、破壊された細胞の
無細胞抽出物、好ましくは微生物の細胞膜画分から単離
し、精製する。
本発明により与えられるL−ソルボソン脱水素酵素
は、L−ソルボソンから2−KGAを生成させるための触
媒として有用である。該反応は、約5から約10までのpH
値において、例えばDCIP、フエナジンメソサルフエイ
ト、ウルスター青、フエリシアン化物、補酵素Q、チト
クロームCなどの電子受容体の存在下で、リン酸緩衝
液、トリス−HCl緩衝液等の溶媒中にて行なわれる。反
応を行なわせるために好ましい温度範囲は、約10℃から
約50℃である。pHおよび温度を、それぞれ約7.0−8.0お
よび30℃に設定した場合に、通常反応は最良の結果をも
たらす。
溶媒中のL−ソルボソンの濃度は、他の反応条件に依
存して変化するが、一般的には約10−100g/L、最も好ま
しくは約30−40g/Lであることが必要である。
反応において、該酵素は、適当な担体に固定化させた
状態でも使用することができる。この分野において一般
に知られているいかなる酵素の固定手段を用いてもよ
い。例えば酵素を、反応性の基を有するレジンの膜また
は顆粒等に直接に結合してもよく、また、例えばグルタ
ールアルデヒド等の双反応性基を有する架橋化合物を介
してレジンに結合させてもよい。
以下の実施例は、本発明を示すものである。
実施例1 L−ソルボソン脱水素酵素の精製 (1)シュウドモナス・プチーダATCC21812の培養 シュウドモナス・プチーダの寒天斜面培養物を、5ml
の培地を含む試験管に植菌し30℃で2日間、試験管振盪
機上で(280r.p.m.)培養した。該培地は、グリセロー
ル70g/l,酵母エキス(オリエンタル社製)15g/l、及びM
gSO4・7H2O2.5g/lを含有する。2mlの本培養物を100mlの
同培地を含む500mlの三角フラスコに接種し30℃で、20
時間、回転振盪機上(180r.p.m.)で培養した。このよ
うにして得られた培養物400mlを、20lの同培地を含む30
lの発酵槽に接種した。発酵槽は、30℃、250r.p.m.で撹
拌し20l/分で通気した。40時間培養後、培養物を遠心分
離(8,000r.p.m.、10,000xg)し、菌体を採取した。20l
の培養液から、920g(湿重量)の菌体が得られた。該菌
体は、使用するまで−20℃で凍結した。
(2)膜画分の調製 シュウドモナス・プチーダの凍結菌体(760g、湿重
量)を融解し、3,800mlの0.85%の食塩水に懸濁した。
ついで、細胞懸濁液をダイノミル細胞破砕器(ウイリー
A.バチヨウフエン社、バーゼル)によりガラスビーズ
(直径0.1mm)存在下に4℃にて、2,000r.p.m.で4分間
破砕した。このようにして調製した破砕液を1,800xgに
て10分間遠心し細胞残渣およびガラスビーズを除去し
た。得られた上清を80,000xgにて遠心し、沈殿物を膜画
分として集めた(266g)。
(3)L−ソルボソン脱水素酵素の膜画分からの溶出 該膜画分(266g、湿重量)を1,100mlの1%トライト
ンX−100を含む50mM燐酸カリ緩衝液、pH7.0、に、懸濁
し、15時間撹拌した後、80,000xgで1時間、遠心分離し
上清を得た。得られた上清を20lの0.1%トライトンX−
100を含有する10mM燐酸カリ緩衝液、pH7.0、に透析後、
DEAE−セフアロースCL−6B(フアルマシア・フアイン・
ケミカルズ)カラムクロマトグラフイーに供した。
(4)DEAE−セフアロースCL−6Bカラムクロマトグラフ
イー(I) 上記透析済上清を、あらかじめ(3)に記したと同様
の緩衝液にて平衡化しておいたDEAE−セフアロースCL−
6Bカラム(直径3.8、長さ30cm)にかけた。同様の緩衝
液で、カラムを洗浄したのち、該酵素を食塩濃度を0.5M
までにした直線濃度勾配により溶出した。
(5)DEAE−セフアロースCL−6Bカラムクロマトグラフ
イー(II) 前記工程で得られた活性画分を合し、(3)に記した
と同様の緩衝液に、15時間透析し、次に、同じ緩衝液で
平衡化しておいたDEAR−セフアロース(ジエチルアミノ
エチル−アガロース)カラム(直径2.5、長さ25cm)に
かけた。同様の緩衝液で、カラムを洗浄したのち、該酵
素を食塩濃度を0.3Mまでにした直線濃度勾配により溶出
した。
(6)DEAE(ジエチルアミノエチル−ポリビニル タイ
プ)−トヨパール650s(東洋ソーダ社製)カラムクロマ
トグラフイー 前記工程で得られた活性画分を合し、(3)に記した
と同様の緩衝液に、15時間透析し、次に、同じ緩衝液で
平衡化しておいたDEAE−トヨパール650s(直径2.0、長
さ20cm)にかけた。同様の緩衝液でカラムを洗浄した
後、該酵素を食塩濃度0.1Mまでにした直線濃度勾配によ
り溶出した。
(7)ハイドロキシアパタイトHCA100S(三井東圧社
製)カラムクロマトグラフイー 前記工程で得られた活性画分を合し、0.1%トライト
ンX−100を含有する1mM燐酸カリ緩衝液(pH7.0)に15
時間透析し、次に同様の緩衝液で平衡化しておいたハイ
ドロキシアパタイトHCA100Sカラム(直径2.0、長さ10c
m)にかけた。該酵素は、同一の緩衝液で溶出された。
(8)TSK−ゲル(ポリビニル タイプ)トヨパールHW6
0s(東洋ソーダ社製)カラムクロマトグラフイーIおよ
びII 前記工程で得られた活性画分を合し、メンブランフイ
ルター(ダイアフローPM−30、アミコン;ポリスルフオ
ン タイプ;分画分子量30,000以下)少量になるまで濃
縮した。ついで、本濃縮液をTSK−ゲル トヨパールHW6
0s(直径1.5、長さ80cm)カラムにかけた。緩衝液とし
ては、0.1%トライトンX−100を含有する10mM燐酸カリ
緩衝液、pH7.0を用いた。カラムは同一の緩衝液で展開
した。活性画分を合して濃縮し、再び同一のカラムにて
展開した。
L−ソルボソン脱水素酵素の精製工程の概要を第9表
に示した。
(9)電気泳動による分析 51.5ユニツト/mg蛋白質の比活性を有する精製された
酵素をドデシル硫酸ナトリウム(SDS)処理し、SDS−ポ
リアクリルアミド電気泳動法により、本酵素の精製度を
分析した。その結果、本酵素は、分子量47,000±5,000
からなる単一で均一なサブユニツトからなることが明ら
かとなった。
(10)反応生成物の同定 0.4mlの精製酵素液、0.05mlの0.5M燐酸カリ緩衝液(p
H7.0)、0.05mlの0.5ML−ソルボソン溶液および0.02ml
の0.2Mフエナジンメソサルフエイト溶液からなる反応混
合液を20℃で60分間保温した。反応生成物は、薄層クロ
マトグラフイーおよび高分解能液体クロマトグラフイー
により分析した。その結果、生成物は2−ケト−L−グ
ロン酸であることが、対照試料との比較で明らかになっ
た。
実施例2 前記の実施例1の工程(1)から(8)に記載したと
同様の方法によって調製した精製された補酵素非依存型
L−ソルボソン脱水素酵素(全活性、206ユニツト)5ml
と、1mlの0.5M燐酸カリ緩衝液(pH7.0)と、1mlの1M L
−ソルボソン溶液、0.2mlの0.2Mフエナジンメソサルフ
エイト溶液および2.8mlの水からなる反応混合液を、ゆ
るやかに撹拌しながら保温した。その結果、2−KGA
は、350MG/時間の割合で生成した。

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】電子受容体の存在下にL−ソルボソンに作
    用して2−ケト−L−グロン酸を生成せしめ、シュウド
    モナス(Pseudomonas)属に属する微生物に由来する、
    均質な蛋白質としての補酵素非依存型L−ソルボソン脱
    水素酵素であって、該蛋白質が以下の理化学的性質 a)補欠分子属:ピロロキノリンキノン b)至適pH:約7−約8 c)至適温度:約20℃−約40℃ d)分子構造:ドデシル硫酸ナトリウムポリアクリルア
    ミドゲル電気泳動による測定において47,000±5,000の
    分子量を有する単一の均質なサブユニツトからなる e)温度安定性:約30℃より高い温度で不安定 f)阻害:Cu2+およびMn2+のイオンにより阻害される を有することを特徴とする補酵素非依存型L−ソルボソ
    ン脱水素酵素。
  2. 【請求項2】シュウドモナス・プチーダ(Pseudomonas
    putida)ATCC21812またはその変異株の膜結合型酵素で
    ある請求項1記載の補酵素非依存型L−ソルボソン脱水
    素酵素。
  3. 【請求項3】補酵素非依存型L−ソルボソン脱水素酵素
    を細胞内で産生し得るシュウドモナス属に属する微生物
    またはその変異株を培地中で培養し、細胞を破壊し、破
    壊した細胞の無細胞抽出物、好ましくは微生物の膜画分
    から該酵素を単離し、精製することを特徴とする、電子
    受容体の存在下にL−ソルボソンに作用して2−ケト−
    L−グロン酸を生成せしめ、シュウドモナス(Pseudomo
    nas)属に属する微生物に由来する、均質な蛋白質とし
    ての補酵素非依存型L−ソルボソン脱水素酵素であっ
    て、該蛋白質が以下の理化学的性質 a)補欠分子族:ピロロキノリンキノン b)至適pH:約7−約8 c)至適温度:約20℃−約40℃ d)分子構造:ドデシル硫酸ナトリウムポリアクリルア
    ミドゲル電気泳動による測定において47,000±5,000の
    分子量を有する単一の均質なサブユニツトからなる e)温度安定性:約30℃より高い温度で不安定 f)阻害:Cu2+およびMn2+のイオンにより阻害される を有する補酵素非依存型L−ソルボソン脱水素酵素の製
    造方法。
  4. 【請求項4】微生物がシュウドモナス・プチーダATCC21
    812またはその変異株である請求項3記載の製造方法。
  5. 【請求項5】L−ソルボソンを触媒の存在下で酸化する
    ことからなり、該触媒が、電子受容体の存在下にL−ソ
    ルボソンに作用して2−ケト−L−グロン酸を生成せし
    め、シュウドモナス(Pseudomonas)属に属する微生物
    に由来する、均質な蛋白質としての補酵素非依存型L−
    ソルボソン脱水素酵素であって、該蛋白質が以下の理化
    学的性質 a)補欠分子族:ピロロキノリンキノン b)至適pH:約7−約8 c)至適温度:約20℃−約40℃ d)分子構造:ドデシル硫酸ナトリウムポリアクリルア
    ミドゲル電気泳動による測定において47,000±5,000の
    分子量を有する単一の均質なサブユニツトからなる e)温度安定性:約30℃より高い温度で不安定 f)阻害:Cu2+およびMn2+のイオンにより阻害される を有する補酵素非依存型L−ソルボソン脱水素酵素であ
    ることを特徴とする2−ケト−L−グロン酸の製造方
    法。
JP63323803A 1987-12-24 1988-12-23 酵素およびその製造方法 Expired - Fee Related JP2726826B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP87119187.0 1987-12-24
EP87119187 1987-12-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01202282A JPH01202282A (ja) 1989-08-15
JP2726826B2 true JP2726826B2 (ja) 1998-03-11

Family

ID=8197542

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63323803A Expired - Fee Related JP2726826B2 (ja) 1987-12-24 1988-12-23 酵素およびその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5085993A (ja)
EP (1) EP0322666B1 (ja)
JP (1) JP2726826B2 (ja)
DE (1) DE3880290T2 (ja)
DK (1) DK708988A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE68924761T2 (de) * 1988-01-14 1996-04-04 Hoffmann La Roche Neue coenzym unabhängige l-sorbosone dehydrogenase.
JP3333969B2 (ja) * 1992-10-08 2002-10-15 株式会社林原生物化学研究所 D−ケトヘキソース・3−エピメラーゼとその製造方法並びに用途
CN1080761C (zh) * 1993-12-24 2002-03-13 Basf公司 2-酮基-l-古洛糖酸的改良性生产方法
US5776742A (en) * 1996-02-19 1998-07-07 Roche Vitamins Inc. Aldehyde dehydrogenase enzyme

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4962690A (ja) * 1972-08-31 1974-06-18

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3043749A (en) * 1960-07-28 1962-07-10 Pfizer & Co C Preparation of 2-keto-l-gulonic acid
DK270087A (da) * 1986-06-03 1987-12-04 Hoffmann La Roche Enzym og fremgangsmaade til fremstilling deraf

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4962690A (ja) * 1972-08-31 1974-06-18

Also Published As

Publication number Publication date
EP0322666B1 (en) 1993-04-14
US5085993A (en) 1992-02-04
DK708988D0 (da) 1988-12-20
DE3880290D1 (de) 1993-05-19
DK708988A (da) 1989-06-25
DE3880290T2 (de) 1993-09-02
JPH01202282A (ja) 1989-08-15
EP0322666A1 (en) 1989-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0606621B1 (en) Alcohol/aldehyde dehydrogenase
Adachi et al. Membrane-bound sugar alcohol dehydrogenase in acetic acid bacteria catalyzes L-ribulose formation and NAD-dependent ribitol dehydrogenase is independent of the oxidative fermentation
JP3874032B2 (ja) D−ソルビトールデヒドロゲナーゼ、その製造法、及び該酵素を用いたケトース類の製造法
JP2006500051A (ja) ビタミンcを産生する方法
US4916069A (en) Enzyme and process for producing the same
KR100701819B1 (ko) 알데하이드 탈수소효소
JP3086301B2 (ja) L−グロノ−ガンマ−ラクトン脱水素酵素
KR880001944B1 (ko) 2,5-디케토-d-글루콘산 리덕타제의 제조방법
JP2726826B2 (ja) 酵素およびその製造方法
US4902617A (en) Enzyme and process for producing the same
JP4511655B2 (ja) ソルビトール脱水素酵素、それを産生する微生物およびその製造方法
EP0790301B1 (en) Aldehyde Dehydrogenase
JPH1118762A (ja) 1,5−アンヒドログルシトール脱水素酵素及びその製造法
JP2006503551A (ja) アルデヒド脱水素酵素ii
JP2006503551A5 (ja)
JPS6317432B2 (ja)
JPS6322185A (ja) 酵素およびその製法
JPS62294082A (ja) 酵素およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees