JP2684413B2 - 金超微粒子の調製方法 - Google Patents

金超微粒子の調製方法

Info

Publication number
JP2684413B2
JP2684413B2 JP9976889A JP9976889A JP2684413B2 JP 2684413 B2 JP2684413 B2 JP 2684413B2 JP 9976889 A JP9976889 A JP 9976889A JP 9976889 A JP9976889 A JP 9976889A JP 2684413 B2 JP2684413 B2 JP 2684413B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gold
particles
solution
water
added
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP9976889A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02277705A (ja
Inventor
謙次郎 目黒
邦男 江角
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tanaka Kikinzoku Kogyo KK
Original Assignee
Tanaka Kikinzoku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tanaka Kikinzoku Kogyo KK filed Critical Tanaka Kikinzoku Kogyo KK
Priority to JP9976889A priority Critical patent/JP2684413B2/ja
Publication of JPH02277705A publication Critical patent/JPH02277705A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2684413B2 publication Critical patent/JP2684413B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Metal Powder And Suspensions Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は触媒、各種ペースト、コロイド溶液等金の超
微粒子を調製する方法に関するものである。
(従来技術とその問題点) 従来、金の微粒子としては200Å以上の大きさのもの
しか安定した微粒子として調製することが出来ていな
い。
その主な方法として、金の酸性溶液に保護コロイドと
してゼラチン等を加え、金を水素やヒドラジン等の還元
剤で還元する方法や、金を有機溶媒に抽出したのち、該
有機溶媒を微細な粒子として不活性ガス気流中に分散さ
せ加熱分解して、金に還元し微粒子とする方法等があ
る。
しかし、金の溶液の濃度や保護コロイドの量や、他の
高分子の界面活性剤等の種類や量を変えても安定した微
粒子として調製できるのは粒子径が200Å程度が限界で
あった。
(発明の目的) 本発明は、上記の欠点を解決するために成されたもの
で、金の超微粒子として粒子系が30〜200Åで粒子系の
範囲がせまく安定したものを調製する方法を提供するこ
とを目的とする。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、金含有溶液と還元剤を含む溶液を反応させ
て、金の超微粒子を調製するに際し、金含有溶液に水溶
性キチンを加えてのちに還元剤を含む溶液を加えて反応
させることを特徴とする金超微粒子の調製方法であり、
水溶性キチンがキチンを脱アセチル変した構造のものを
含む還元剤を含む溶液が水酸化アルカリを含むホルムア
ルデヒド溶液である。
以下、本発明の詳細について説明する。
本発明の金含有溶液は最も一般的である塩化金酸の水
溶液でよく、金濃度は0.01〜0.5g/であることが好ま
しい。
上記の理由は調製した金の超微粒子が凝集せずまた調
製する量が経済的な範囲であるからである。
水溶性キチンはキチン(N−アセチル−D−グルコサ
ミンが約850連なったもの)を脱アセチル化した構造の
ものを含むものであり、水溶性の高分子化合物として金
の超微粒子が安定させる効果を有するものと考えられ
る。
上記水溶性キチンのの加える量は反応させる溶液中の
濃度を0.2〜3g/とすることにより、金の粒子径を30〜
200Åに調製することができ、粒子径と水溶性キチンと
の関係は水溶性キチンの濃度を高くするに従い粒子径が
小さくなり、粒子径の分布範囲は平均粒子径の±20%で
85%以上のものが得られる。
還元剤を含む溶液は水酸化アルカリとして水酸化ナト
リウムまたは水酸化カリウムを加えてあるホルムアルデ
ヒド3%前後の水溶液で、水酸化アルカリを加えるのは
金をホルムアルデヒドで還元させやすい反応条件とする
ためである。
また、還元剤としてのホルムアルデヒドの加える量は
金に対して70倍当量となるようにするのが好ましく、過
剰に加えると経済的でないばかりか金の超微粒子の粒子
径の分布が広くなってしまう等の問題が生ずる。
尚、反応させる溶液のそれぞれの液温は室温でよい。
以下、本発明の実施例について記載するが、該実施例
は本発明を限定するものではない。
(実施例1) 塩化金酸溶液(Au0.05g/)を50ml比色管に取り、水
溶性キチン(0.5gを水に溶解して50mlにメスアップした
もの)を1ml加えて十分に撹拌したのち、ホルムアルデ
ヒド溶液(1N−KOHを5ml+水を20ml+35%ホルムアルデ
ヒドを2.5ml)を1ml加えて撹拌して反応させたところ、
溶液は赤紫に変化して金の微粒子が生成した。
この微粒子を拡大して観察したところ、平均粒子径は
200Åで±20%の範囲に85%が入るもので、30日間凝集
せずに安定していた。
(実施例2) 水溶性キチンの加えた量が、2ml、5ml、15mlの3段階
にした以外は実施例1と同様の方法で行ったところ下記
の表−1の様な結果であった。
(比較例) 水溶性キチンの加えた量が、0.1ml、0.2ml、0.5mlの
3段階にした以外は実施例1と同様の方法で行ったとこ
ろ下記の表−2の様な結果であった。
(発明の効果) 本発明は、以上の結果から明確なように、従来法では
得られなかった30〜200Åの金超微粒子の粒子径を調製
することができ、反応条件等も極めて簡便であり、金の
超微粒子を金の特性を利用した触媒、ペースト、あるい
は薄膜形成用材料の原料等広く利用することが期待され
るものである。

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】金含有溶液と還元剤を含む溶液を反応させ
    て、金の超微粒子を調製するに際し、金含有溶液に水溶
    性キチンを加えたのちに還元剤を含む溶液を加えて反応
    させることを特徴とする金超微粒子の調製方法。
  2. 【請求項2】水溶性キチンがキチンを脱アセチル化した
    構造のものを含むことを特徴とする請求項1の金超微粒
    子の調製方法。
  3. 【請求項3】還元剤を含む溶液が水酸化アルカリを含む
    ホルムアルデヒド溶液であることを特徴とする請求項1
    の金超微粒子の調製方法。
JP9976889A 1989-04-19 1989-04-19 金超微粒子の調製方法 Expired - Lifetime JP2684413B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9976889A JP2684413B2 (ja) 1989-04-19 1989-04-19 金超微粒子の調製方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9976889A JP2684413B2 (ja) 1989-04-19 1989-04-19 金超微粒子の調製方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02277705A JPH02277705A (ja) 1990-11-14
JP2684413B2 true JP2684413B2 (ja) 1997-12-03

Family

ID=14256150

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9976889A Expired - Lifetime JP2684413B2 (ja) 1989-04-19 1989-04-19 金超微粒子の調製方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2684413B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4640570B2 (ja) * 2003-06-23 2011-03-02 三菱マテリアル株式会社 金属微粒子とその製造方法
JP4706835B2 (ja) * 2004-11-02 2011-06-22 三菱マテリアル株式会社 金微粒子の製造方法
JP5282915B2 (ja) * 2004-11-02 2013-09-04 三菱マテリアル株式会社 金ナノ粒子

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02277705A (ja) 1990-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8529963B2 (en) Method for preparing dispersions of precious metal nanoparticles and for isolating such nanoparticles from said dispersions
JP3253319B2 (ja) 白金/グラファイト触媒およびその使用方法
JP2002180110A (ja) 金属コロイド溶液の製造方法
JP2684413B2 (ja) 金超微粒子の調製方法
JPS6319217B2 (ja)
JPS5930722B2 (ja) 粉粒状多孔質キトサンの製造方法
JPH09225317A (ja) ニッケル/貴金属二元金属クラスター、それよりなる触媒およびその製法
JPH10265812A (ja) 銀超微粒子の製造方法
JP2877410B2 (ja) 貴金属微粒子の調製方法
CN111841586A (zh) 一种纳米氧化锌复合材料的制备方法及采用该方法制备的纳米氧化锌复合材料
JPS63125605A (ja) 金属微粉末の製造方法
JPH0211709A (ja) 銀コロイドの製造方法
JP2000160210A (ja) 微粒子の製造方法
JPH01104338A (ja) 銀コロイドの製造方法
JPH06122905A (ja) 球状銀微粉の製造方法
JPH0724318A (ja) 銀を含む触媒用合金微粒子及びその製造方法
JPH01159056A (ja) ヒドロキシルアンモニウム塩の製造法およびその触媒
JPH0772285B2 (ja) 貴金属微粒子の調製方法
JPH0249365B2 (ja)
JPH0884930A (ja) 白金担持触媒の製造方法
GB1401081A (en) Powder mixture of metal silver and gold and process for making same
CN115445610A (zh) 一种高催化活性银纳米催化剂的制备方法及其产品和应用
CN113751039A (zh) 合成丙炔醇的炔化催化剂及制备方法和应用
JP3122148B2 (ja) パラジウム粉末の製造方法
JP2000281797A (ja) 微粒子の製造方法