JP2673405B2 - 助手席用エアバッグ - Google Patents

助手席用エアバッグ

Info

Publication number
JP2673405B2
JP2673405B2 JP3266893A JP3266893A JP2673405B2 JP 2673405 B2 JP2673405 B2 JP 2673405B2 JP 3266893 A JP3266893 A JP 3266893A JP 3266893 A JP3266893 A JP 3266893A JP 2673405 B2 JP2673405 B2 JP 2673405B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
airbag
sewing
extended
base
sewn
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3266893A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06262992A (ja
Inventor
猛 山地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Toyo Tire Corp
Original Assignee
Toyo Tire and Rubber Co Ltd
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Tire and Rubber Co Ltd, Toyota Motor Corp filed Critical Toyo Tire and Rubber Co Ltd
Priority to JP3266893A priority Critical patent/JP2673405B2/ja
Priority to US08/036,666 priority patent/US5316337A/en
Publication of JPH06262992A publication Critical patent/JPH06262992A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2673405B2 publication Critical patent/JP2673405B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Bags (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は車両の助手席用のエアバ
ッグ装置に係り、詳しくは、上方に開口してインストル
メントパネルに装着される装置における、エアバッグの
エアバッグケースへの取付部の構造に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】エアバッグ装置は、車両が衝突した時、
衝撃が所定以上である場合にシートベルトの補助として
瞬時にバッグが膨張し、乗員を保護する安全装置であ
り、通常、ガス発生器であるインフレータと、インフレ
ータのガスにより膨張するバッグと、上記インフレータ
を該バッグと共に収納するエアバッグケースとで構成さ
れている。そして、このエアバッグ装置はその作動に際
し、インフレータから噴出されたガスがエアバッグケー
スとエアバッグ内に充満して内圧を発し、この内圧によ
りバッグが瞬時に展開する。
【0003】ところで、上記エアバッグ装置は運転席用
に限らず、近年助手席用のものも開発されている。この
助手席用エアバッグとしては、図7,図8に示すよう
に、エアバッグの開口部に固定する口元部A1 から乗員
を受け止める正面部A2 にかけ、略四角錐状に形成され
たものが多く採用されており、また、同じ助手席用エア
バッグでも、図7に示すように、車両のインストルメン
トパネルPの縦面に開口するエアバッグケースC1 に取
着されるものと、上記パネルPの上面に開口するエアバ
ッグケースC2 に取着されるものとに大別される。これ
ら何れのタイプのものも、リテーナーとボルトによって
エアバッグケースに取付けられるものであり、製造効率
等の面から、エアバッグのリテーナー取付部は、エアバ
ッグ基布から連続する部分でバッグと一体に形成される
ことが好ましい。
【0004】そして、ケースへの取付は、上面開口のケ
ースに取着する後者のタイプでは、ケース開口に真直に
エアバッグを合わせる前者のようなエアバッグケースへ
の取付方法も一部で実施されているが、このような取付
方法では、フロントガラスの方向にバッグが展開するこ
とから、エアバッグの形状を乗員側に屈曲させる必要が
生じ、バッグ製造時の工程に熟練を要したり、工数が増
える等のデメリットを有している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】そこで、本願の出願人
は、図8に示すような、エアバッグの開口部が下面に設
けられたエアバッグを開発し、これによりエアバッグの
形態を、前記図7に示す縦面型と上面型とを概ね共用の
設計で行えるようにして、上記従来のデメリットを解消
している。
【0006】そして、上記エアバッグの下面に開口部を
設ける場合は、やはり、一枚物の布でリテーナー取付部
を形成することが好適であることから、図8に示すよう
に、エアバッグの下面部用基布4を切り欠いて開口部K
を設ける際に、この開口部Kの内側に切り残した部分を
分割せしめて布片を形成し、重合した補強布とともに該
布片を折り返し縫着することによって、両側部と車両後
部側のリテーナー取付部R1 , 3 ,R2 を形成してい
た。しかしながら、これによれば、上記布片によるリテ
ーナー取付部は、布片が方形の基布を分割したものであ
るために、図示の如く左右端部が山型にカットされて小
さくなる等、設計の自由度が不足するとの不都合が生じ
ていた。
【0007】本発明は、叙上の如き実状に対処し、エア
バッグ基布の縫製代を利用してリテーナー取付部を形成
することにより、上記不都合の解消とエアバッグの製造
コストや工数の削減を同時に図ることを目的とするもの
である。
【0008】
【課題を解決するための手段】即ち、上記目的に適合す
る本発明のエアバッグの特徴は、エアバッグケースの開
口部に固定する口元部から乗員を受け止める正面部にか
け、テーパ状に広がる概略四角錐状に形成され、かつ上
記口元部が、エアバッグの下面部側に開口して設けられ
た助手席用エアバッグにおいて、上記エアバッグの側面
部を、少なくとも上面部と下面部とから夫々延設した側
面部用基布の各辺を縫合せしめて形成すると共に、上記
縫製部の縫製代を口元部付近で幅方向に所要延長して延
設部を形成し、この延設部を折り返し縫着して、エアバ
ッグの側部のリテーナー取付部を形成せしめたところに
ある。
【0009】
【作用】上記本発明の助手席用エアバッグにおいては、
エアバッグの両側部のリテーナー取付部を、上記縫製代
を利用して形成しうることから、基布からは、前後のリ
テーナー取付部を延出して、これを縫製するだけです
み、これにより、従来、制限を受けていたリテーナー取
付部において、その大きさ等の設計上の自由度が向上す
る。
【0010】また、上記縫製代は、2枚の基布が最初か
ら合わさった部分であることから、これを折り返して縫
着するだけで、従来のように補強布を添着する必要なし
に、そのままリテーナー取付部を形成することが可能で
あり、これによって、取付部の強度を確保すると共に、
エアバッグ製造時のコストや工数を削減することができ
る。
【0011】
【実施例】以下、さらに添付図面を参照して、本発明の
実施例を説明する。図1は本発明実施例の助手席用エア
バッグを裏返し状態で見た斜視図であり、このエアバッ
グは、エアバッグケース(図示せず)の開口部に固定す
る口元部A1 から乗員を受け止める正面部A2 にかけ、
テーパ状に広がる概略四角錐状を呈し、上記口元部A1
が図示の如くエアバッグの下面部側に開口して設けられ
ている。
【0012】この実施例のエアバッグは、図6に示す如
き1枚物の基布を縫製することによって作成されてい
る。即ち、上記エアバッグ基布は、図6に示すように、
上記正面部A2 を構成する正面部用基布1の上下端部か
ら夫々、先端に長方形の口元部用基布2,2を各々有す
る台形の上面部用基布3ならびに下面部用基布4を一体
に延出し、かつこれら上面部用基布3、下面部用基布4
及び正面部用基布1の各両側縁部から夫々、個々を継ぎ
合わせることにより前記四角錐の側面部を構成する三角
形状の上部側面部用基布5,5と、下部側面部用基布
7,7と、正面部側面部用基布6,6とを一体に延出せ
しめた一枚物の布からなっている。
【0013】そして、上記基布を、辺9aで2つ折りし
て、上部側面部用基布5,5と正面部側面部用基布6,
6の夫々の隣合う辺5b…6aを縫合する工程と、辺9
bで基布を2つ折りして、下部側面部用基布7,7と正
面部側面部用基布6,6の夫々の隣合う辺6b…7bを
縫合する工程と、基布上部端部の口元部A1 同士をつき
合わせて、上部側面部用基布5,5と下部側面部用基布
7,7の相互に最も離隔する辺7a…5aを縫合する工
程とによって、図1にその概略を示す四角錐状のエアバ
ッグを形成せしめている。そして、上記各縫合によっ
て、このエアバッグには、同図に示すように、口元部A
1 からバッグの正面部1にかけ、横倒Y字状の縫製部1
0が形成されている。
【0014】一方、本発明においては、上記の如くエア
バッグの側面部に、特に口元部付近に概略横方向の縫製
部10を有するエアバッグにおいて、図2に示すよう
に、上記縫製部10の縫製代11を上記口元部付近で幅
方向に所要延長して延設部12を形成し、この延設部1
2を図3に示す折り返し線14で折り返して、図4,図
5に示す縫製15によって縫着し、エアバッグの両側部
のリテーナー取付部13を形成せしめている。上記縫製
代11の延設部12の形状としては、図4に示す如く該
延設部12と縫製代11とを折り返し縫着した際に、充
分なリテーナー取付部13と補強部13aとが確保でき
るものとする。また、リテーナー取付部13の形状とし
ては、上記のものは、リテーナーを内部に挿入する筒状
のものであるが、リテーナーとケース壁部で挟着するよ
うなリテーナー取付部に形成することも可能である。
【0015】なお、エアバッグの前後のリテーナー取付
部16,17は、図6に示す口元部用基布2,2に補強
布18を重合すると共に、折り返しライン8,8にて夫
々折り返し縫着することにより、図2乃至図4に示すよ
うに通常通り形成される。
【0016】しかして、上記構成を有する本発明実施例
の助手席用エアバッグにおいては、エアバッグの両側部
のリテーナー取付部13,13を、上記縫製代11を利
用して形成しうることから、基布からは、前後のリテー
ナー取付部16,17を延出して、これを縫製するだけ
ですみ、これにより、従来、設計等の制限を受けていた
リテーナー取付部において、その大きさ等の設計上の自
由度を向上させることが可能である。
【0017】また、上記縫製代11は、2枚の基布が最
初から合わさった部分であることから、これを折り返し
て縫着するだけで、従来、または前後のリテーナー取付
部16,17のように、補強布18を添着する必要なし
に、そのままリテーナー取付部を形成することが可能で
あり、これによって、取付部の強度を確保すると共に、
エアバッグ製造時のコストや工数を削減することができ
る。
【0018】 また、上記実施例のエアバッグにおいて
は、上記作用効果の他にも、概略角錐状を呈する助手
席用エアバッグを、所定形状に裁断した1枚物の基布に
て構成し、かつ各部の縫製を直線的に尚かつ平面的なも
のとしたことにより、上記の如き縫製によるエアバッグ
の製造を全て機械によって行わしめると共に、その工数
も従来に比し格段に少なくし、助手席用エアバッグのコ
ストを大きく低廉ならしめて、しかも量産しうるとの優
れた効果を備えている。
【0019】 そして、上記本発明の基布により作成さ
れたエアバッグは、図1に示すように、側面部に横倒Y
字状の縫製部10が形成されることになる。即ち、上記
エアバッグにおいては、この横倒Y字状縫製部10の横
方向の部分が、エアバッグの展開膨張時における乗員
への伸長を規制すると共に、上記Y字の二股部分が乗
員方向への伸長力を上下に分散して、バッグ膨張時の
出し、効率的に緩和することが可能である。
【0020】 また、前記各側面部用基布5,5、6,
6、7,7の夫々の辺の長さを変えることにより、エア
バッグ袋体を任意の形状に設計することが可能で、これ
により、モジュール設定位置と乗員の位置関係に合わ
せ、極めて容易にエアバッグの寸法・形状を設計変更す
ることができる。
【0021】以上、本発明の実施例を説明したが、縫製
部10の形状を横方向略直線状に形成せしめて、エアバ
ッグの側面部を、上部側面部用基布5,5と下部側面部
用基布7,7とだけにより形成することも可能である。
【0022】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の助手席用
エアバッグは、下面部側に口元部を開口せしめた概略四
角錐状のエアバッグにおいて、上記エアバッグの側面部
を、少なくとも上面部と下面部とから夫々延設した側面
部用基布の各辺を縫合せしめて形成すると共に、上記縫
製部の縫製代を口元部付近で幅方向に所要延長して延設
部を形成し、この延設部を折り返し縫着して、エアバッ
グの側部のリテーナー取付部を形成せしめたものであ
り、エアバッグ両側部のリテーナー取付部を、上記縫製
代を利用して形成しうることから、基布からは、前後の
リテーナー取付部を延出して、これを縫製するだけです
み、これにより、従来、制限を受けていたリテーナー取
付部において、その大きさ等の設計上の自由度を向上せ
しめ、また、上記縫製代は、2枚の基布が最初から合わ
さった部分であることから、これを折り返して縫着する
だけで、従来のように補強布を添着する必要なしに、そ
のままリテーナー取付部を形成することが可能であり、
これによって、取付部の強度を確保すると共に、エアバ
ッグ製造時のコストや工数を削減しうるとの顕著な効果
を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明実施例の助手席用エアバッグを裏返した
状態を示す斜視図である。
【図2】同実施例の口元部付近と縫製代の延設部とを示
す部分拡大斜視図である。
【図3】同実施例の側部リテーナー取付部の組立を示す
部分拡大斜視図である。
【図4】同実施例の側部リテーナー取付部とその付近を
示す部分拡大斜視図である。
【図5】図4のX−X線断面図である。
【図6】同実施例エアバッグの基布を示す展開図であ
る。
【図7】エアバッグのエアバッグケースへの取付パター
ンを示す断面図である。
【図8】上面開口型エアバッグケース用のエアバッグの
一例を示す斜視図である。
【符号の説明】 1 正面部用基布 2 口元部用基布 3 上面部用基布 4 下面部用基布 5 上部側面部用基布 6 正面部側面部基布 7 下部側面部用基布 10 縫製部 11 縫製代 12 延設部 13 側部のリテーナー取付部

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エアバッグケースの開口部に固定する口
    元部から乗員を受け止める正面部にかけ、テーパ状に広
    がる概略四角錐状に形成され、かつ上記口元部がエアバ
    ッグの下面部側に開口して設けられたエアバッグにおい
    て、上記エアバッグの側面部を、少なくとも上面部と下
    面部とから夫々延設した側面部用基布の各辺を縫合せし
    めて形成すると共に、上記縫製部の縫製代を口元部付近
    で幅方向に所要延長して延設部を形成し、この延設部を
    折り返し縫着して、エアバッグの側部のリテーナー取付
    部を形成せしめたことを特徴とする助手席用エアバッ
    グ。
JP3266893A 1992-03-30 1993-01-27 助手席用エアバッグ Expired - Fee Related JP2673405B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3266893A JP2673405B2 (ja) 1993-01-27 1993-01-27 助手席用エアバッグ
US08/036,666 US5316337A (en) 1992-03-30 1993-03-25 Inflatable bags for airbag passive restraint systems for front seat passenger and methods for manufacturing thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3266893A JP2673405B2 (ja) 1993-01-27 1993-01-27 助手席用エアバッグ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06262992A JPH06262992A (ja) 1994-09-20
JP2673405B2 true JP2673405B2 (ja) 1997-11-05

Family

ID=12365257

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3266893A Expired - Fee Related JP2673405B2 (ja) 1992-03-30 1993-01-27 助手席用エアバッグ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2673405B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4052611B2 (ja) * 1998-08-24 2008-02-27 オートリブ エー・エス・ピー・インク エアバッグ装置のエアバッグ本体
JP4145128B2 (ja) * 2002-02-08 2008-09-03 ダイハツ工業株式会社 エアバッグ
US7407186B2 (en) * 2005-03-24 2008-08-05 Autoliv Asp, Inc. Airbag cushion construction
JP2007099006A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Nippon Plast Co Ltd エアバッグ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06262992A (ja) 1994-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6969086B2 (en) Airbag and airbag device
US8096578B2 (en) Knee airbag
JP2583019B2 (ja) 車両搭乗者拘束装置のための膨張可能のガスバッグ
JP7188153B2 (ja) 助手席用エアバッグ
JP4428845B2 (ja) 自動車のエアバッグ装置
US6773026B2 (en) Airbag arrangement
WO2008035589A1 (en) Method of manufacturing airbag and airbag
JP2019064282A (ja) 助手席用エアバッグおよびその折り畳み方法
JP2668332B2 (ja) 助手席用エアバッグ装置
JP5362501B2 (ja) エアバッグ及びエアバッグ装置
US6361073B1 (en) Airbag and airbag module for a front passenger
US20080036189A1 (en) Airbag
JP2673405B2 (ja) 助手席用エアバッグ
US20020167154A1 (en) Head-protecting bag device
JPH04166453A (ja) エアバッグ装置
JP2008001362A (ja) エアバッグとエアバッグを製作するための方法
JP4659484B2 (ja) エアバッグ
JP2673400B2 (ja) 助手席用エアバッグの製造方法
JP3384050B2 (ja) 車両用エアバッグ
JP2001138848A (ja) エアバッグ
JP4232313B2 (ja) エアバッグの製造方法
JP2673404B2 (ja) エアバッグ用基布及び該基布を用いた助手席用エアバッグの製造方法
JPH04166454A (ja) エアバッグ装置
JP2673412B2 (ja) エアバッグ用基布及び該基布を用いた助手席用エアバッグの製造方法
JP5964634B2 (ja) 乗り物用ニーエアバッグ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970520

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080718

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees