JP2672739B2 - 光学系の結像レンズ保持機構 - Google Patents

光学系の結像レンズ保持機構

Info

Publication number
JP2672739B2
JP2672739B2 JP3279815A JP27981591A JP2672739B2 JP 2672739 B2 JP2672739 B2 JP 2672739B2 JP 3279815 A JP3279815 A JP 3279815A JP 27981591 A JP27981591 A JP 27981591A JP 2672739 B2 JP2672739 B2 JP 2672739B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
imaging lens
optical system
holder
mounting plate
optical axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3279815A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05119246A (ja
Inventor
英生 福田
Original Assignee
三田工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三田工業株式会社 filed Critical 三田工業株式会社
Priority to JP3279815A priority Critical patent/JP2672739B2/ja
Priority to US07/957,361 priority patent/US5465126A/en
Publication of JPH05119246A publication Critical patent/JPH05119246A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2672739B2 publication Critical patent/JP2672739B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Systems Of Projection Type Copiers (AREA)
  • Mounting And Adjusting Of Optical Elements (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光学系の結像レンズ保
持機構に関し、より詳細には、複写機等の画像形成装置
において、原稿の画像を感光体表面に潜像させる光学系
の結像レンズ保持機構に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に画像形成装置は、光学系によって
結像された原稿の画像を感光体上に担持させることによ
り静電潜像を形成し、この静電潜像を現像装置によって
トナー像に顕像化した後、転写装置によって用紙に転写
するためのものであり、種々の形式のものが提供されて
いる(例えば特公平2−17453号公報参照)。
【0003】かかる画像形成装置の光学系は、原稿を照
明する光源と、照明された原稿からの反射光を予め帯電
させた感光体の上に導いて、原稿の画像を結像するため
の結像レンズを備えている。上記結像レンズを組み立て
る際には、結像レンズの焦点距離を合わせるために光路
長を調整する作業と、結像レンズによって感光体上に結
像される像の傾きをなくすために、解像力バランスを調
整する作業と、結像レンズの光軸と用紙搬送部の用紙搬
送基準軸とを一致させるために光軸を調整する作業とを
行なう必要がある。
【0004】そこで、それらの各調整作業が可能な上記
結像レンズの保持機構として、従来図3に示す構成のも
のが知られている。その構造では、結像レンズ31をホ
ルダ32で保持し、さらにこのホルダ32の接合部を、
図示しない感光体ドラムの上方に配置されたベース33
の下面に接合させている。そして上記ホルダ32の、接
合部両端には、保持された結像レンズ31の光軸を挟ん
で対向する一対のビス孔jが螺設されており、このビス
孔jに、上記ベース33の上方からビスmを螺合させる
ことにより、ホルダ32を介して上記結像レンズ31を
ベース33に固定している。上記ビス孔jにビスmを螺
合させるために、上記ベース33には、図示しない光学
系の光軸P1を略中央部で挟んで平行に延びる一対の長
孔nが穿設されている。
【0005】以上の構成によれば、上記長孔nの範囲内
でホルダ32の固定位置を変更することにより、上記結
像レンズ31の光路長の調整を行なっていた。また、上
記長孔nとビスmとの間のクリアランスの範囲内でホル
ダ32の固定位置を変更することにより、解像力のバラ
ンスと光軸とを調整していた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】このように従来の構造
は、解像力バランス調整と光軸調整とを、専らビスmに
対する上記長孔nのクリアランスの範囲内で行なってい
た結果、個々の調整作業を個別に行なうことができない
ので、各部品に対する公差を厳密(例えば±0.05〜
0.40mm)に抑えて製造する必要があった。このよう
に各部品に対して厳しい精度を要求する必要が生じる結
果、部品の歩留り率が低下し、コストが押し上げられる
という不具合があった。
【0007】また上記保持機構を、上部ユニットを下部
ユニットに対して回動開閉自在に連結した、いわゆるク
ラムシェル型画像形成装置に採用した場合においては、
光学系が感光体に対して別ユニットに装着されるので、
上下ユニットの連結精度が低いと光学系の組み立て後に
おいても解像力バランスが崩れたり、光軸に狂いが生じ
たりするおそれがあった。この場合、上記従来の構成で
は個々の調整作業を個別に行なうことができないので、
解像力バランスと光軸の何れか1つを調節するだけでよ
い場合でも、再度分解して両者の再設定を行なわなけれ
ばならず、組み立て後の再調整を容易に行なうことがで
きないという不具合もあった。
【0008】本発明は上記不具合に鑑みてなされたもの
で、単純な構成で各部品に対して要求される精度を低く
設定してコスト低減を図ることができ、しかも組立後の
再調整を容易に行なうことのできる光学系の結像レンズ
保持機構を提供することを目的としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明の光学系の結像レンズ保持機構は、画像形成
装置の像担持体に原稿像を結像するための光学系に設け
られ、当該光学系の光軸上に配置される結像レンズの筒
体の下部を保持するホルダと、ホルダの下部に装着され
る取り付け板と、取り付け板の下部に配置され、取り付
け板を上記光学系のベースに連結する連結板とを備
え、上記ホルダと取り付け板、取り付け板と連結板、
びに連結板とベースの何れか一組を、上記結像レンズの
光路長を調整可能な光路長調整方向に相対的に位置変更
自在に固定し、他の二組の何れか一方を、上記結像レン
ズの光軸を、上記光路長調整方向と直交して調整可能な
光軸調整方向に相対的に位置変更自在に固定し、残りの
一組を、上記光路長調整方向および光軸調整方向と直交
する軸芯回りに沿って上記結像レンズの解像力バランス
を調整可能な解像力バランス調整方向に相対的に位置変
更自在に固定しているとともに、上記ホルダには、結像
レンズのフィルタ板を着脱可能に装着するための装着部
が設けられていることを特徴としている。
【0010】
【作用】上記構成の光学系の結像レンズ保持機構によれ
ば、ホルダを取り付け板に固定する工程と、取り付け板
を連結板に固定する工程と、連結板を光学系のベースに
固定する工程との何れか一つの工程において、結像レン
ズの光路長を調整することができ、他の工程の何れか一
つの工程において光軸を調整することができ、残りの工
程において解像力バランスを調整することができる。従
って各調整工程を個別に行なうことができる。
【0011】
【実施例】以下、添付図面を参照しつつ、本発明の好ま
しい実施例について詳述する。図2は、画像形成装置の
一例としての静電写真複写機の縦断面略図である。図2
を参照して、この複写機は、原稿台1と原稿押え2を上
部に有する本体3を備えており、本体3の両端には、給
紙カセット11とトレイ15がそれぞれ着脱自在に装着
されている。本体3の内部には、感光体4が横架されて
おり、この感光体4の周囲には、帯電装置5、現像装置
6、転写装置7、用紙分離装置8、クリーニング装置9
が配置されている。さらに本体3の内部には、上記給紙
カセット11内の用紙を前記転写装置7に搬送すための
用紙搬送装置12と、転写後の用紙を定着装置13に搬
送するための排紙搬送装置14と、定着後の用紙をトレ
イ15に排出する排紙ローラ対16とが配設されてい
る。
【0012】上記本体3の、当該原稿台1の下方空間に
は、光学系10が配設されている。光学系10は、第1
の光学走行体19と第2の光学走行体22とを備えてお
り、各光学走行体19、22は、それぞれ図示しない周
知の駆動手段により、原稿走査方向に往復移動可能な状
態で配設されている。第1の光学走行体19は、原稿台
1上に載置された原稿を照明する光源17と、原稿から
の反射光を第2の光学走行体22へ再反射する第1ミラ
ー18とを備えている。第2の光学走行体22は、第1
ミラー18からの反射光を二度にわたって反射させ、感
光体ドラム4側へ導くための第2、第3のミラー20、
21を備えている。そして、第1の光学走行体19の走
行速度を第2の光学走行体22に対して所定の速度に設
定することにより、感光体ドラム4の表面に結像される
潜像と原稿の画像の倍率を特定することができ、等倍で
原稿の画像を感光体ドラム4の表面に結像させる場合に
は、第1の光学走行体19は、第2の光学走行体22の
二倍の速度で駆動される(図2の二点鎖線19a、22
a参照)。
【0013】上記第3のミラー21からの反射光を感光
体ドラム4の表面に導くために、本体3内の、第2の光
学走行体22に対向する部位には、固定ミラー23が配
設されている。そして、この固定ミラー23と上記第3
のミラー21の光路途中には、結像レンズ24が配設さ
れている。結像レンズ24は、その保持機構25を介し
て光学系10のベース26上に固定されることにより、
上記光学系10の光軸P1上にレンズ24の中心が配置
され、原稿の画像が感光体ドラム4の表面に等倍で結像
するように構成されている。
【0014】上記結像レンズ保持機構25を示す分解斜
視図である図1を参照して、上記結像レンズ保持機構2
5は、結像レンズ24を保持するホルダ27と、ホルダ
27の下面に装着される取り付け板28と、取り付け板
28を上記光学系10のベース26上に連結する連結板
29とを備えている。上記結像レンズ24は、レンズ部
24aを保持する筒体24bと、筒体24bの略中間部
からレンズ部24aの径方向に一体に張り出す矩形の板
状固定部24cとを備えている。板状固定部24cに
は、上下に延びるリブ状に成形された一対の脚部24d
が一体に形成されており、各脚部24dにはタッピンね
じ24eを螺合させるために上下に連通するねじ孔24
fが螺設されている。
【0015】上記ホルダ27は、射出成形法等によって
成形された例えば樹脂製の一体成形品であり、上記結像
レンズ24の筒体24bを、当該結像レンズ24の光軸
が光学系10の光軸P1と平行になるように装着させる
ための、半円形に開いたマウント部27aと、各脚部2
4dを載置させる載置部27bとを備えている。載置部
27bには、上記タッピンねじ24eを脚部24dのね
じ孔24fに螺合させるための連通孔27cがそれぞれ
対応する箇所に穿設されている。マウント部27aと載
置部27bとは、底板部27dを介して連続している。
上記底板部27dの下面には、感光体ドラム4(図2)
に対して垂直に突出する軸部27eが一体に形成されて
おり、この軸部27eを中心として回動する回動方向R
に延びる一対の円弧孔27fが、底板部27dの両端に
形成されている。円弧孔27fは、ホルダ27を取り付
け板28に固定するためのビス27gを、上記回動方向
Rにクリアランスを隔てた状態で下方の取り付け板28
側へ連通するためのものである。なお上記結像レンズ2
4のフレアを防止するために、ホルダ27は、金属製の
フィルタ板29を着脱自在に装着するための装着部2
7hを一体に備えている。
【0016】上記取り付け板28は、軟鉄等の鋼板から
なるプレス成形品であり、基板部28aから光軸P1方
向両側に突出する突出部28bを一体に備えている。上
記基板部28aには、上記ビス27gを螺合させるため
のねじ孔28cと、軸部27eが回転自在に嵌入する嵌
入孔28dと、上記タッピンねじ24eの頭部との干渉
を防止するための挿通孔28eとが形成されている。そ
して上記嵌入孔28dに軸部27eを嵌入させた状態で
ホルダ27を取り付け板28上に装着し、ビス27g
を、ホルダ27の円弧孔27fを介してねじ孔28cに
嵌合させることにより、円弧孔27fとビス27gとの
クリアランスによって、ホルダ27を取り付け板28に
対し、結像レンズ2の解像力バランスを調整可能な
像力バランス調整方向Rに相対的に位置変更自在に固定
することができる。さらに上記取り付け板28の上記突
出部28bには、光軸P1に直交する方向(以下、直交
方向)P2に延びる長孔28fがそれぞれ形成されて対
をなしている。長孔28fは、取り付け板28を連結板
29に固定するためのビス28gを、直交方向P2のク
リアランスを隔てた状態で下方の連結板29側へ連通す
るためのものである。
【0017】上記連結板29は、軟鉄等の鋼板からなる
プレス成形品であり、基板部29aから光軸P1方向両
側に突出する第1の突出部29bと、基板部29aから
直交方向P2に延びる第2の突出部29cとを一体に備
えている。上記基板部29aには、上記ビス28gを螺
合させるためのねじ孔29cと、軸部27eとの干渉を
防止するための挿通孔29dと、上記タッピンねじ24
eの頭部との干渉を防止するための挿通孔29eとが穿
設されている。そして、上記ビス28gを、取り付け板
28の長孔28fを介してねじ孔29cに螺合させるこ
とにより、長孔28fとビス28gとのクリアランスに
よって、取り付け板28を連結板29に対し、結像レン
ズ27の光軸を調整可能な方向(直交方向P2)に相対
的に位置変更自在に固定することができる。さらに上記
連結板29の第1の突出部29bには、光軸P1方向に
延びる長孔29fがそれぞれ形成されて対をなしてい
る。長孔29fは、連結板29をベース26に固定する
ためのビス29gを、光軸P1方向のクリアランスを隔
てた状態で連通するためのものである。なお上記第2の
突出部29cには、ビス27gの先端部との干渉を防止
するための挿通孔29hが穿設されている。
【0018】上記ベース26は、その載置面26aに、
光学系10の光軸P1と平行に並んで螺設された一対の
ねじ孔26cを備えている。そして、上記ビス29g
を、連結板29の長孔29fを介してねじ孔26cに螺
合させることにより、長孔29fとビス29gとのクリ
アランスによって連結板29をベース26に対し、結像
レンズ24の光路長を調整可能な光路長調整方向(光軸
P1方向)に相対的に位置変更自在に固定することがで
きる。なお具体的な調整作業は、先ずベース26と連結
板29を調整して光路長補正を行ない、次にホルダ27
と取り付け板28を調整して解像力バランスを合わせ、
最後に取り付け板28と連結板29を調整して光軸補正
を行なうことにより達成される。
【0019】以上の構成によれば、光路長調整方向(光
軸P1方向)並びにこれと直交する光軸調整方向(直交
方向P2)に結像レンズ24を調整することができる
他、ホルダ27を取り付け板28に固定する工程におい
て、これら両調整方向P1、P2と直交する軸部(軸
芯)27e回りに沿う解像力バランス調整方向(回動方
向R)にホルダ27と取り付け板28とを相対的に位置
調整して上記結像レンズ24の解像力バランスを調整
ることができる。従って結像レンズ24の各調整作業を
個別に行なうことができるので、保持機構25の構成部
品26〜29に対して要求される精度を比較的緩和して
製造することが可能になり、その分、各部品26〜29
の歩留り率を向上させ、コストを低減することができる
という利点がある。特に、解像力バランス調整方向が両
調整方向P1、P2と直交する軸部(軸芯)27e回り
に沿っているので、結像レンズ24の解像力を極めて精
緻に行なうことができ、原稿の画像を感光体ドラム等の
像担持体に厳密な精度で結像することができる。 加え
て、上記ホルダ27は、結像レンズ24の筒体24bの
下部を支持するものであるとともに、結像レンズ24の
フィルタ板29mを着脱可能に装着するための装着部2
7hが設けられているものであることから、取り付け板
28および連結板29がホルダ27とベース26との間
で積層された状態で位置調整可能に構成されていること
と相俟って、位置調整に何ら影響を与えることなくフィ
ルタ板29mを着脱することができる。 また、上記構成
により、結像レンズ24を片持ち状に保持しているホル
ダ27に比べて調整作業の際に結像レンズ24の自重の
影響を受けにくく、作業性が向上するという利点もあ
る。
【0020】また上記保持機構25をいわゆるクラムシ
ェル型画像形成装置に採用した場合、それを構成する上
下のユニットの連結寸法誤差によって、光学系の解像力
バランスや光軸が組み立て後に狂っても、個々の調整作
業を個別に行なうことができるので、組み立て後の再調
整を容易に行なうことができる。従って調整が容易にな
り作業時間を短縮することができるという利点がある。
【0021】なお上述した実施例は、本発明の好ましい
具体例を例示したものに過ぎず、本発明の要旨は、上述
した実施例に限定されない。例えば、ホルダ27を取り
付け板28に対し、直交方向P2に相対的に位置変更自
在に固定したり、光軸P1方向に相対的に位置変更自在
に固定する等、固定される部材の組と、位置変更可能な
方向との組み合わせを変更してもよく、その他特許請求
の範囲内で種々の設計変更を施すことができることは云
うまでもない。
【0022】以上説明したように本発明の光学系の結像
レンズ保持機構によれば、結像レンズの各調整作業を個
別に行なうことができるので、保持機構の構成部品に対
して要求される精度を比較的緩和して製造することが可
能になり、その分、各部品の歩留り率を向上させ、コス
トを低減することができるという利点がある。特に、解
像力バランス調整方向が光路長調整方向並びにこれと直
交する光軸調整方向と直交する軸芯回りに沿っているの
で、結像レンズの解像力を極めて精緻に行うことがで
き、原稿の画像を感光体ドラム等の像担持体に厳密な精
度で結像することができる。 加えて、上記ホルダは、結
像レンズの筒体の下部を支持するものであるとともに、
結像レンズのフィルタ板を着脱可能に装着するための装
着部が設けられているものであることから、取り付け板
および連結板がホルダとベースとの間で積層された状態
で位置調整可能に構成されていることと相俟って、位置
調整に何ら影響を与えることなくフィルタ板を着脱する
ことができる。 また、上記構成により、結像レンズを片
持ち状に保持しているホルダに比べて調整作業の際に結
像レンズの自重の影響を受けにくく、作業性が向上する
という利点もある。
【0023】また本発明に係る保持機構をいわゆるクラ
ムシェル型画像形成装置に採用した場合、それを構成す
る上下のユニットの連結寸法誤差によって、光学系の解
像力バランスや光軸が組み立て後に狂っても、個々の調
整作業を個別に行なうことができるので、組み立て後の
再調整を容易に行なうことができる。従って調整が容易
になり作業時間を短縮することができるという利点があ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例における光学系の結像レンズ
保持機構を示す分解斜視図である。
【図2】上記光学系の結像レンズ保持機構を採用した画
像形成装置としての複写機を示す断面略図である。
【図3】従来の光学系の結像レンズ保持機構を示す斜視
図である。
【符号の説明】 10 光学系 24 結像レンズ 25 保持機構 26 ベース 27 ホルダ 28 取り付け板 29 連結板 P1 光軸

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】画像形成装置の像担持体に原稿像を結像す
    るための光学系に設けられ、当該光学系の光軸上に配置
    される結像レンズの筒体の下部を保持するホルダと、 ホルダの下部に装着される取り付け板と、取り付け板の下部に配置され、 取り付け板を上記光学系
    のベースに連結する連結板と を備え、 上記ホルダと取り付け板、取り付け板と連結板、並びに
    連結板とベースの何れか一組を、上記結像レンズの光路
    長を調整可能な光路長調整方向に相対的に位置変更自在
    に固定し、 他の二組の何れか一方を、上記結像レンズの光軸を、上
    記光路長調整方向と直交して調整可能な光軸調整方向に
    相対的に位置変更自在に固定し、 残りの一組を、上記光路長調整方向および光軸調整方向
    と直交する軸芯回りに沿って上記結像レンズの解像力バ
    ランスを調整可能な解像力バランス調整方向に相対的に
    位置変更自在に固定しているとともに、上記ホルダに
    は、結像レンズのフィルタ板を着脱可能に装着するため
    の装着部が設けられていることを特徴とする光学系の結
    像レンズ保持機構。
JP3279815A 1991-10-25 1991-10-25 光学系の結像レンズ保持機構 Expired - Fee Related JP2672739B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3279815A JP2672739B2 (ja) 1991-10-25 1991-10-25 光学系の結像レンズ保持機構
US07/957,361 US5465126A (en) 1991-10-25 1992-10-07 Focusing lens holding mechanism used in optical system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3279815A JP2672739B2 (ja) 1991-10-25 1991-10-25 光学系の結像レンズ保持機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05119246A JPH05119246A (ja) 1993-05-18
JP2672739B2 true JP2672739B2 (ja) 1997-11-05

Family

ID=17616305

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3279815A Expired - Fee Related JP2672739B2 (ja) 1991-10-25 1991-10-25 光学系の結像レンズ保持機構

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5465126A (ja)
JP (1) JP2672739B2 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5715099A (en) * 1994-04-28 1998-02-03 Ricoh Company, Ltd. Mounting method and structure for a solid-state image pickup element in an image reading-out apparatus
DE4429060A1 (de) * 1994-08-17 1996-02-22 Thomson Brandt Gmbh Anordnung zum Einstellen einer Bilddarstellungseinrichtung mit einem Gehäuse
JP2929946B2 (ja) * 1994-09-13 1999-08-03 ノーリツ鋼機株式会社 写真焼付機におけるレンズの支持装置
KR100200141B1 (ko) * 1995-02-15 1999-06-15 전주범 3빔투사방식의 투영기의 투영렌즈 구동장치
US5835824A (en) * 1996-03-30 1998-11-10 Mita Industrial Co., Ltd. Exposure device in an image-forming machine
US5736738A (en) * 1996-08-22 1998-04-07 Hewlett-Packard Company Apparatus for securing CCD board at a fixed position within a range of motion
US5677799A (en) * 1996-11-22 1997-10-14 Silitek Corporation Lens assembly with adjustable focusing arrangement
JP3403326B2 (ja) * 1997-12-18 2003-05-06 シャープ株式会社 走査装置
KR100325757B1 (ko) * 2000-02-03 2002-03-06 윤종용 프로젝션 모니터의 엔진위치 보정장치
JP2002131669A (ja) * 2000-10-20 2002-05-09 Asahi Optical Co Ltd 光源ユニット
JP3529369B2 (ja) * 2001-04-06 2004-05-24 Necビューテクノロジー株式会社 投写レンズシフト機構
US20040263790A1 (en) * 2001-08-30 2004-12-30 Vanoverloop Ronald R Apparatus and methods for mounting and aligning the optical elements of a projection image display system
US6639742B2 (en) * 2001-08-30 2003-10-28 3M Innovative Properties Company Apparatus and methods for mounting an optical element in an optical system
US6755540B1 (en) * 2002-12-11 2004-06-29 Virgil Sam Runco Lens shifting apparatus
JP3963879B2 (ja) 2003-08-04 2007-08-22 三洋電機株式会社 レンズシフト機構及び投写型映像表示装置
TWI230836B (en) * 2003-11-28 2005-04-11 Coretronic Corp Multi-axis adjusting apparatus
JP4148241B2 (ja) * 2004-06-03 2008-09-10 セイコーエプソン株式会社 プロジェクタ

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2968217A (en) * 1957-04-09 1961-01-17 Eastman Kodak Co Lens adjusting means for stereo projectors
US3301129A (en) * 1965-01-25 1967-01-31 Bell & Howell Co Mechanical focus maintaining apparatus
AT346107B (de) * 1977-05-09 1978-10-25 Eumig Projektor und optisches system hiefuer
JPS54127192A (en) * 1978-03-24 1979-10-02 Tokyo Shibaura Electric Co Breathing monitor device
JPS6044384A (ja) * 1983-08-22 1985-03-09 エヌ・シー・アール・コーポレーション インキ供給機構付リボン・カ−トリツジ
JPS60115904A (ja) * 1983-11-28 1985-06-22 Fuji Xerox Co Ltd イメ−ジセンサの位置決め調整装置
US4655548A (en) * 1984-10-22 1987-04-07 Grumman Aerospace Corporation Multi-degree of freedom mount
US5194993A (en) * 1991-09-24 1993-03-16 Eastman Kodak Company Adjustable mount for cylindrical lens

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05119246A (ja) 1993-05-18
US5465126A (en) 1995-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2672739B2 (ja) 光学系の結像レンズ保持機構
JP3899768B2 (ja) 光学走査装置
KR900005744B1 (ko) 유니트형 복사기(unit-type copying machine)
KR20130122897A (ko) 광 주사 장치 및 화상 형성 장치
JPH08256246A (ja) デジタル画像形成装置
US7750932B2 (en) Exposing device and image forming apparatus having the same
US5113291A (en) Optical axis and focus adjustment mechanism for semiconductor laser and collimator lens
JPH07325238A (ja) 電子写真装置
JP5220521B2 (ja) 画像形成装置
US5335050A (en) Adjustable support assembly
US4401384A (en) Mirror device of copying machine or the like
JPS58143355A (ja) 電子写真複写機
JP2003316096A (ja) 支持部材、支持構造およびこれを備えた画像形成装置
JP2004274651A (ja) 画像形成装置
JPH10138559A (ja) 画像形成装置
JPH0473591B2 (ja)
US3936179A (en) Support structure for a duplicator optical system
JPH04291273A (ja) 画像形成装置
JP3556288B2 (ja) 光学装置
JP2880768B2 (ja) レンズキャリッジ
JPH04171435A (ja) 光学系のレンズユニット保持機構
JP2733439B2 (ja) 画像形成装置
JP3300975B2 (ja) 感光体ドラムの支持機構
JP2000068657A (ja) 筐体及び画像形成装置の筐体
JP2001133720A (ja) 光走査装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees