JPH08256246A - デジタル画像形成装置 - Google Patents

デジタル画像形成装置

Info

Publication number
JPH08256246A
JPH08256246A JP7057538A JP5753895A JPH08256246A JP H08256246 A JPH08256246 A JP H08256246A JP 7057538 A JP7057538 A JP 7057538A JP 5753895 A JP5753895 A JP 5753895A JP H08256246 A JPH08256246 A JP H08256246A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical scanner
scanner unit
unit
image forming
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7057538A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3181805B2 (ja
Inventor
Kyosuke Ko
京介 高
Takashi Masuda
敬司 益田
Hiroshi Mukai
寛 向井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP05753895A priority Critical patent/JP3181805B2/ja
Priority to US08/607,484 priority patent/US5751431A/en
Priority to EP96103003A priority patent/EP0732839B1/en
Priority to DE69612637T priority patent/DE69612637T2/de
Publication of JPH08256246A publication Critical patent/JPH08256246A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3181805B2 publication Critical patent/JP3181805B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00519Constructional details not otherwise provided for, e.g. housings, covers
    • H04N1/00543Allowing easy access, e.g. for maintenance or in case of paper jam

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 光スキャナーユニットAが下方に着脱自在で
あるとともに、画像形成部Cを取り出すための開口部5
0aから取り出せる構成である。 【効果】 光スキャナーユニットAの着脱に当たって、
上方の画像読取部Bを取り外したり、また、光スキャナ
ーユニットA専用の開口部を設ける必要がなく、光スキ
ャナーユニットAの着脱が容易に行える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、本体から着脱可能な光
スキャナーユニットを有するデジタル画像形成装置に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】デジタル画像形成装置の一般的な構成に
おいては、光スキャナーユニットを本体から着脱可能と
するためのレイアウトとして、上方にラインイメージセ
ンサー等を用いて原稿画像を電気的画像信号として出力
する画像読取部が配置され、下方に画像担持体及び画像
担持体への潜像の形成、現像、用紙への転写等を行なう
画像形成部が配置されている。そして、スペースや画像
形成工程の関係からレーザービームによる光像を感光体
表面に走査投射し静電潜像を形成させる光スキャナーユ
ニットが画像読取部と画像形成部との間に設けられてい
る。
【0003】上記光スキャナーユニットや、感光体ドラ
ム等を含む画像形成部は、清掃や交換などを必要とする
多くの部品から構成されているため、デジタル画像形成
装置から取り出される機会が多い。
【0004】ところが、従来の構成においては、画像形
成部には横方向に着脱する開口部が設けられているが、
上記光スキャナーユニットは上方から着脱する構成とさ
れていたため、光スキャナーユニットの着脱作業に際し
ては、上方に設けられている画像読取部を着脱する必要
があり多大な労力と時間を必要としていた。
【0005】上記の問題を解決するために、例えば、特
公平6−23877号公報では、図11に示すように、
デジタル画像形成装置80本体に対して、光スキャナー
ユニット81を横方向へ着脱可能な開口部を有するデジ
タル画像形成装置が開示されている。同図は、光スキャ
ナーユニット81がデジタル画像形成装置80に装着さ
れている状態を示しているが、固定ネジ85を取り外せ
ば、デジタル画像形成装置80本体に対して、光スキャ
ナーユニット81の矢印方向への着脱が容易に行える構
成とされている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の構成では、光スキャナーユニットを取り出し可能と
するために、専用の開口部を設ける必要があった。ま
た、光スキャナーユニットの引き出し方向への導入路上
には、装置本体の別の構成、例えば、給紙部や画像形成
部などを配置することができず、設計上の自由度に制約
が生じるという問題点があった。
【0007】本発明の目的は、設計上の自由度の制約が
少なく、デジタル画像形成装置から光スキャナーユニッ
トの取り外しが容易に行なえるデジタル画像形成装置を
提供することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】請求項1記載のデジタル
画像形成装置は、上記の課題を解決するために、画像を
走査して画像情報を出力する画像読取部の下方に画像担
持体上に画像形成を行う画像形成部が設けられるととも
に、該画像読取部と画像形成部との間に、画像情報を光
信号に変換して画像担持体を露光し、静電潜像を形成す
る光スキャナーユニットが設けられているデジタル画像
形成装置において、該光スキャナーユニットが、光スキ
ャナーユニットの上部に設けられた取付部により、光ス
キャナーユニット取付面に吊り下げて取り付けられてい
ることを特徴としている。
【0009】請求項2記載のデジタル画像形成装置は、
請求項1記載のデジタル画像形成装置において、光スキ
ャナーユニットが下方に着脱自在に設けられるととも
に、該画像形成部を横方向に取り出すための開口部が設
けられており、該開口部が光スキャナーユニットの通過
可能な大きさに形成されていることを特徴としている。
【0010】請求項3記載のデジタル画像形成装置は、
請求項1または2記載のデジタル画像形成装置におい
て、光スキャナーユニットと光スキャナーユニット取付
面との間に、画像担持体の進行方向と直交し、かつ、画
像担持体と平行な軸に対する直交方向の軸を中心に回動
する支点が設けられていることを特徴としている。
【0011】
【作用】請求項1記載の構成によれば、電子写真装置内
において、光スキャナーユニットが吊り下げて取り付け
られているので、例えば、上部に設けられた画像読取部
を開閉可能な構成にしておけば、画像読取部を開閉する
ことにより、完全な画像読取部の着脱を行なうことなく
光スキャナーユニットが取り出せ、電子写真装置からの
光スキャナーユニットの取り出しが容易に行える。
【0012】しかも、請求項2記載の構成によれば、光
スキャナーユニットが下方に着脱可能であるとともに、
画像形成部を取り出すための開口部が、光スキャナーユ
ニットの通過が可能な大きさに開けられているので、該
開口部を通して光スキャナーユニットを装置外部に取り
出すことが出来る。それゆえ、光スキャナーユニット専
用に開口部を設ける必要がなく、また、画像読取部の着
脱や上記開閉操作等を行なう必要がなくなるので、光ス
キャナーユニットの取り出しがさらに容易に行える。
【0013】また、請求項3記載の構成によれば、該光
スキャナーユニットが画像担持体の軸に対して回動可能
とされているので、光スキャナーユニットの画像担持体
に対する露光走査方向と画像担持体の軸線方向とを一致
させる調整が可能となる。それゆえ、画像担持体に対す
る露光走査方向と画像担持体の軸線方向との不一致によ
り画像歪みが生じても、上記の調整より画像歪みを解消
することができる。
【0014】
【実施例】本発明の一実施例について図1ないし図9に
基づいて説明すれば、以下の通りである。
【0015】本発明に係るデジタル画像形成装置の画像
形成及び定着工程の概略について、図1を参照しなが
ら、以下に説明する。まず、原稿1をプラテンガラス2
上に載置すると、スライドレール3上を速度Vで移動す
るランプ4によって原稿1が露光走査され、原稿1上の
画像パターンが光像として、スライドレール5上を速度
V/2で移動する2・3ミラーユニット6等の光学系を
介して、CCDユニット7へ導かれ、電気信号に変換さ
れる。この電気信号が図示されない画像処理部に送信さ
れ、レーザー光を出射するべく出力信号に変換される。
なお、説明の便宜上、上記プラテンガラス2上に載置さ
れた原稿1を読取り、電気信号に変換するまでの構成を
画像読取部Bと称することにする。
【0016】そして、上記の出力信号が光スキャナーユ
ニットAに入力される。光スキャナーユニットAでは、
図2に示すように、上記の出力信号がレーザー発光部8
に入力されてレーザービームが出射される。このレーザ
ービームのビーム径がスリット9により絞られ、さら
に、コリメートレンズ10により集光される。続いて、
レーザービームがポリゴンモータ11によって回転する
回転多面鏡12に反射し、Fθレンズ13a・13b、
シリンドリカルレンズ14を透過して、ミラー15に反
射され、透過部材16を通過して、光スキャナーユニッ
トA外に出射される。
【0017】そして、上記レーザービームが、あらかじ
め帯電器17により一様な電位に帯電させておいた感光
体18に照射されることにより、画像パターンに従って
電荷が除去された潜像が感光体18上に形成される。
【0018】次に、現像部19では上記潜像の除荷部分
にトナーを吸着させる、反転現像によりトナー像が形成
され、転写部20にて、給紙トレー21より給紙された
用紙にトナー像が転写される。上記用紙が用紙搬送部2
2を搬送されて、定着部23でトナー像が定着させられ
た後、排紙されて一連の画像形成工程が終了する。
【0019】上記の光スキャナーユニットAについての
特徴を述べておく。
【0020】図2において、ポリゴンモータ11が、取
付部25…が形成する3角形の内部に位置しているの
は、ポリゴンモータ11の重さから生じる光スキャナー
ユニットAの底板の変形を防止するためである。また、
CCDユニット7は、取付部25において上方から行な
う、図示しない取付ビスの締付け作業を妨害しない位置
という意味で、やはり、上記3角形の内部に配置されて
いる。
【0021】図3に示すように、光スキャナーユニット
Aの下面にはローレット61が形成されており、矢印方
向から手をあてがい上記ローレット61部において支持
することにより、手を滑らせて、光スキャナーユニット
Aを落としてしまうようなことが起きにくい。
【0022】また、図4に示すように、ポリゴンモータ
11の下部を光スキャナーユニットAの底面から突出さ
せているが、これにより、光スキャナーユニット取付板
24と光スキャナーユニットA上面部の隙間を通って、
冷却ファン27方向に流れる空気流路内にポリゴンモー
タ11が配置されることになる。その結果、ポリゴンモ
ータ11の上部から下部方向に空気流が形成され、さら
に、ポリゴンモータ11の周囲には、上記空気流の通路
を形成するエアーダクト壁29a・29bが設けられて
いるので、ポリゴンモータ11の冷却が有効に行なわ
れ、専用の冷却ファンを必要としないものとなってい
る。
【0023】上記エアーダクト壁29a・29bの内、
垂直方向のエアーダクト壁29aは光スキャナーユニッ
トAと一体に構成するとともに、ポリゴンモータ11の
最下部より下に突出させている。従って、光スキャナー
ユニットA単体を取り出して載置する場合にも、載置面
にはエアーダクト壁29aが当接し、緩衝部材として機
能することになるので、ポリゴンモータ11が載置面に
当たる等して衝撃を受けるようなことがない。
【0024】さらに、光スキャナーユニットAの底部に
は、上記エアーダクト壁29aと同じ高さの支持突出部
62が形成されており、底部に手を差し入れる隙間を形
成するとともに、光スキャナーユニットAの安定した載
置状態を維持し、メンテナンスし易くなっている。ま
た、上記のエアーダクト壁29aと同様、緩衝部材とし
ての機能も有している。
【0025】上記光スキャナーユニットAを着脱すべ
く、光スキャナーユニットAの底部に手を差し入れると
きに、感光体18に照射されるレーザービームが通過す
る透過部材16に指等が触れて汚れると、感光体18上
に形成される潜像の解像度が低下したり、正確な画像パ
ターンの再生ができなくなってしまう恐れがある。それ
を防止するために、透過部材16近傍下面側には透過部
材16保護用の突出部60・60が設けられている。
【0026】上記の特徴を有する光スキャナーユニット
Aを用いて、デジタル画像形成装置からの着脱を可能と
する機構について以下に説明する。
【0027】図2に示したように、光スキャナーユニッ
トAには、雌ネジ部25aが形成された取付部25が3
ヵ所に設けられている。この取付部25によって、光ス
キャナーユニットAの取付けが行なわれ、また、取付部
25の上面の精度によって光スキャナーユニットAの取
付け精度を確保している。
【0028】一方、図5に示すように、光スキャナーユ
ニット取付板24側には、上記取付部25に対応する3
ヵ所の位置に異形穴31、32、33が設けられてお
り、光スキャナーユニットAは、上方から見ると、光ス
キャナーユニット取付板24に対して、図に示す位置に
取り付けられる。上記異形穴31、32、33は、それ
ぞれが丸穴部31a、32a、33aと、基準穴30を
中心とする円弧状に形成された円弧穴部31b、32
b、33bとが連結された形状とされており、光スキャ
ナーユニットAと光スキャナーユニット取付板24との
取付けは、図6に示すような状態で、取付ビス40…に
より、異形穴の円弧穴部、例えば、円弧穴部31bにお
いて行なわれている。
【0029】同図に示すように、取付ビス40は、円形
の頭部41とネジ部42、そしてさらにネジ部42に連
なる、上記雌ネジ部25aの山径より小さい径とされた
非ネジ部43からなるとともに、非ネジ部43の先端に
はEリング溝44が形成されており、使用時には上記雌
ネジ部25aの山径よりも外径の大きいEリング45が
嵌め込まれる。光スキャナーユニットAの光スキャナー
ユニット取付板24への取付け作業を行なう前には、あ
らかじめ取付部25に、取付ビス40を取り付けて、E
リング45を装着しておく。これにより、ネジ部42が
雌ネジ部25aに締め込まれていない状態でも、取付ビ
ス40が取付部25から抜けることがない。
【0030】さらに、頭部41の外径は、図5に示した
前記丸穴部31a、32a、33aの外径より小さく、
円弧穴部31b、32b、33bの幅よりも大きいもの
とされ、ネジ部42の山径は円弧穴部31b、32b、
33bの幅より小さいものとされている。
【0031】上記構成に基づいて、光スキャナーユニッ
トAの着脱作業について以下に説明する。図1に示した
デジタル画像形成装置において、まず、前フレーム50
に設けられている開口部50aから、感光体18や現像
部19、転写部20、定着部23等を含む画像形成部C
が取り外される。これによって、光スキャナーユニット
Aをデジタル画像形成装置外に取り出すための空間がで
きる。なお、上記開口部50aは、光スキャナーユニッ
トAを傾けること無く取り出せる形状とされている。
【0032】そして、プラテンガラス2が取り外された
状態では、図4に示すように、最上部に取付ビス40…
の頭部41が現れる。そこで、取付ビス40…を緩めて
いくと、まず、光スキャナーユニット取付板24の基準
穴30に嵌合していた位置決めピン26が抜ける。そし
て、取付ビス40…を完全に緩めきってしまうと、光ス
キャナーユニットAは、上記したように、頭部41…の
図示しない円弧穴部31b、32b、33bによる係止
及びEリング45によって、光スキャナーユニット取付
板24の下方に吊り下げられた状態となる。
【0033】このように、取付ビス40を緩めきって
も、光スキャナーユニットAは落下する恐れがなく、安
全に作業を進めることが出来る。
【0034】そして、光スキャナーユニットAのローレ
ット61において下方から支持する。このとき、透過部
材16近傍に設けられた突出部60により、指などが透
過部材16に接触しないので、透過部材16に対する皮
脂や手の汚れなどの付着が防止される。続いて、図7の
矢印P方向で示すように、まず、各取付ビス40…の頭
部41…がそれぞれ丸穴部31aの位置と一致するよう
に移動させる。丸穴部31aの外径は頭部41…より大
きいものとされている。上記では、異形穴31について
のみ示しているが、他の異形穴32、33においても同
様であるので、光スキャナーユニットAを下方に移動さ
せると、光スキャナーユニット取付板24から取り外す
ことができる。
【0035】ところで、取付ビス40の構成は、緩めき
ったときの光スキャナーユニットAの落下防止のためで
あるが、例えば、画像形成部Cの上方に光スキャナーユ
ニットAを配置させるような構成においては、図9に示
すように、光スキャナーユニットA側にガイドプレート
70a・70bを形成するとともに、装置本体側にL字
状のガイド部材71・72を設けて、光スキャナーユニ
ットA取付け時にはガイドとして、取り出し時には落下
防止用の係止具として作用させてもよい。なお、このと
き、L字状のガイド部材71・72の縦方向の部分の相
互の間隔は、ガイドプレート70a・70b間の間隔よ
り余裕を持たせてあり、位置決めピン26を中心とする
所定範囲の角度の回動が可能とされていることは言うま
でもない。
【0036】そして、デジタル画像形成装置外に取り出
された光スキャナーユニットAを載置するときには、図
3のように、支持突出部62により安定した載置が可能
であるとともに、エアーダクト壁29a及び支持突出部
62が緩衝部材として機能するので、ポリゴンモータ1
1等の精密部品に伝わる衝撃を低減する。
【0037】なお、図10に示すように、光スキャナー
ユニットAへの電力供給や信号の送受信を行なうため
の、光スキャナーユニット側コネクタ64と光スキャナ
ーユニット取付板24上に設けられている本体側コネク
タ65とは挿入方向が上下方向とされているので、光ス
キャナーユニット取付板24に対する光スキャナーユニ
ットAの着脱と同時に着脱されることになる。従って、
光スキャナーユニットAと本体との間にハーネスを挟み
込んで断線する等、ハーネスの取り回し上の問題は生じ
にくくなっている。
【0038】さらに、同図の矢印R方向に移動させて上
記の開口部50aより、光スキャナーユニットAを取り
出すことができる。
【0039】一方、取付けの際の手順は、図3の矢印に
示す方向に手を差し入れ、光スキャナーユニットAを持
ち上げ、開口部50aから図10の矢印S方向に移動さ
せて、光スキャナーユニット取付板24に取り付ければ
よく、ほぼ上記に記載した取外しの逆の手順で行なわれ
る。
【0040】このとき、図7の矢印Qで示すように、丸
穴部31aに頭部41を通して、光スキャナーユニット
取付板24の上面側に頭部41を完全に突出させた後、
光スキャナーユニットAの取付部25を円弧穴部31b
に移動させる。この状態で手による支持を解除しても、
頭部41が円弧穴部31bに係止し、また、取付ビス4
0は、前述のEリング45(図6)により、光スキャナ
ーユニットAから外れないので、取付ビス40を締め込
まなくても、光スキャナーユニットAは光スキャナーユ
ニット取付板24の下方に吊り下げられた状態となる。
【0041】上記の光スキャナーユニットAの移動時に
は、他の異形穴32、33においても、同様のことが言
える。
【0042】円弧穴部31b、32b、33bにネジ部
42が移動した時点で、位置決めピンは、光スキャナー
ユニット取付板24に形成された基準穴30のほぼ下方
に位置することとなり、取付ビス40を締めつけていき
ながら、位置決めピン26を基準穴30に嵌合させる。
【0043】位置決めピン26が嵌合している状態で
は、各円弧穴部31b、32b、33bがいずれも、基
準穴30を中心とする円弧状に形成されており、図8に
示すように、光スキャナーユニットAの光スキャナーユ
ニット取付板24に対する角度が所定の角度θ範囲内に
おいて回動可能とされているので、所定の位置に調整す
る。角度の調整が終了したあと、上記取付ビス40…を
完全に締めて光スキャナーユニットAの取付けが完了す
る。
【0044】上記の角度の調整に関して、レーザービー
ムの走査方向は光スキャナーユニットAの取付け位置に
依存しているので、光スキャナーユニットAの感光体1
8に対する位置決めが正確に行なわれていないと画像の
歪みを起こし、画像品質の低下を余儀なくされる。本実
施例においては、上記のように、光スキャナーユニット
Aは、基準穴30に嵌合する位置決めピン26を中心と
して、図示しない円弧状穴に沿って角度θだけ回動可能
とされているので、感光体18の軸線方向と平行となる
ように、レーザービームの走査方向を調整することによ
り、軸線ずれによる画像歪みを防止することができる。
また、軸線調整の基準となる位置決めピン26が、レー
ザー出射部にあたる透過部材16近傍の光スキャナーユ
ニットAの角部に設けられているので、走査を行なうレ
ーザービームの位置決めピン26側の一端は、感光体1
8の表面からはみ出すことはなく、走査方向と感光体1
8の軸線を一致させるための光スキャナーユニットAの
角度調整は容易に行なえる。
【0045】なお、本実施例では、画像読取部Bから光
スキャナーユニットAに伝達される振動を減衰させるた
めに、画像読取部底面27と光スキャナーユニット取付
板24との間に防振ゴム28が設けられている。
【0046】以上のように、本実施例のデジタル画像形
成装置においては、上部の画像読取部Bを着脱すること
なく、また、従来より設けられていた、画像形成部Cを
取り出すための開口部50aから、光スキャナーユニッ
トAを容易に取り出せるものとなっているので、メンテ
ナンス時の作業性が大幅に向上し作業者の負担を低減す
ることができると同時に、感光体18に対するレーザー
ビームの走査方向が容易に調整可能であるので、上記走
査方向のズレにより生じた画像歪みを容易に解消するこ
とができる。
【0047】なお、本実施例では、光スキャナーユニッ
トAの取り出しを、画像形成部Cを取り出すための開口
部50aから行っているが、画像読取部Bの一辺を軸と
して画像読取部Bが回動するように設けておき、画像読
取部Bを回動させることにより、画像読取部Bの下面に
設けられた光スキャナーユニットAを外部に露出させて
上方から取り出すことも可能である。
【0048】この場合も、画像読取部Bを完全に着脱す
る必要がなく、光スキャナーユニットの取り出しは容易
に行える。
【0049】
【発明の効果】本発明の請求項1記載のデジタル画像形
成装置は、以上のように、画像を走査して画像情報を出
力する画像読取部の下方に画像担持体上に画像形成を行
う画像形成部が設けられるとともに、該画像読取部と画
像形成部との間に、画像情報を光信号に変換して画像担
持体を露光し、静電潜像を形成する光スキャナーユニッ
トが設けられているデジタル画像形成装置において、該
光スキャナーユニットが、光スキャナーユニットの上部
に設けられた取付部により、光スキャナーユニット取付
面に吊り下げて取り付けられている構成である。
【0050】それゆえ、これにより、例えば、該画像読
取部を開閉可能とすることにより、光スキャナーユニッ
トが上記画像読取部の下方に吊り下げてあれば、画像読
取部の完全な着脱を行わなくても、画像読取部の開閉に
伴って光スキャナーユニットが出現するので、光スキャ
ナーユニット着脱が容易に行えるようになるという効果
を奏する。
【0051】さらに、請求項2記載のデジタル画像形成
装置は、請求項1記載のデジタル画像形成装置におい
て、光スキャナーユニットが下方に着脱自在に設けられ
るとともに、該画像形成部を横方向に取り出すための開
口部が設けられており、該開口部が光スキャナーユニッ
トの通過可能な大きさに形成されている構成である。
【0052】それゆえ、これにより、光スキャナーユニ
ット専用の開口部を設けず、また、画像読取部の着脱操
作を行なうことなく、光スキャナーユニットをデジタル
画像形成装置外へ取り出すことができるので、該光スキ
ャナーユニットの取り出し作業がさらに容易に行えるも
のとなり、メンテナンスを行う者の負担を軽減すること
ができるという効果を奏する。
【0053】請求項3記載のデジタル画像形成装置は、
請求項1または2記載のデジタル画像形成装置におい
て、光スキャナーユニットと光スキャナーユニット取付
面との間に、画像担持体の進行方向と直交し、かつ、画
像担持体と平行な軸に対する直交方向の軸を中心に回動
する支点が設けられている構成である。
【0054】それゆえ、これにより、画像担持体上を走
査するレーザービームの方向が光スキャナーユニットの
角度調整を行うことにより変更できるので、レーザービ
ームの走査方向のズレにより画像歪みが生じても、上記
の角度調整により、該画像歪みを解消し、正確な画像形
成が行なえるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例におけるデジタル画像形成装
置を示す断面概略図である。
【図2】図1に示すデジタル画像形成装置内において、
光スキャナーユニットの位置及び光スキャナーユニット
の内部構成を示す上面図である。
【図3】上記光スキャナーユニットの概形斜視図であ
る。
【図4】上記光スキャナーユニットの取付け状態を示す
断面図である。
【図5】本発明の一実施例における光スキャナーユニッ
ト取付板と光スキャナーユニットの取付け位置とを示す
図である。
【図6】光スキャナーユニットの取付部と光スキャナー
ユニット取付板の異形穴との取付け状態を示す断面拡大
図である。
【図7】光スキャナーユニット着脱時における取付部と
異形穴の位置関係及び移動方向を示す図である。
【図8】上記光スキャナーユニットの感光体に対する角
度調整範囲を示す図である。
【図9】光スキャナーユニットの装置内への導入方法に
おける別の例を示す斜視図である。
【図10】デジタル画像形成装置内に光スキャナーユニ
ットを装着するときの移動方向を示す斜視図である。
【図11】従来のデジタル画像形成装置を示す図であ
る。
【符号の説明】
A 光スキャナーユニット B 画像読取部 C 画像形成部 18 感光体(画像担持体) 24 光スキャナーユニット取付板(光スキャナーユ
ニット取付面) 25 取付部 26 位置決めピン(支点) 30 基準穴(支点) 50a 開口部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】画像を走査して画像情報を出力する画像読
    取部の下方に画像担持体上に画像形成を行う画像形成部
    が設けられるとともに、該画像読取部と画像形成部との
    間に、画像情報を光信号に変換して画像担持体を露光
    し、静電潜像を形成する光スキャナーユニットが設けら
    れているデジタル画像形成装置において、 該光スキャナーユニットが、光スキャナーユニットの上
    部に設けられた取付部により、光スキャナーユニット取
    付面に吊り下げて取り付けられていることを特徴とする
    デジタル画像形成装置。
  2. 【請求項2】光スキャナーユニットが下方に着脱自在に
    設けられるとともに、該画像形成部を横方向に取り出す
    ための開口部が設けられており、該開口部が光スキャナ
    ーユニットの通過可能な大きさに形成されていることを
    特徴とする請求項1記載のデジタル画像形成装置。
  3. 【請求項3】光スキャナーユニットと光スキャナーユニ
    ット取付面との間に、画像担持体の進行方向と直交し、
    かつ、画像担持体と平行な軸に対する直交方向の軸を中
    心に回動する支点が設けられていることを特徴とする請
    求項1または2記載のデジタル画像形成装置。
JP05753895A 1995-03-16 1995-03-16 デジタル画像形成装置 Expired - Fee Related JP3181805B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05753895A JP3181805B2 (ja) 1995-03-16 1995-03-16 デジタル画像形成装置
US08/607,484 US5751431A (en) 1995-03-16 1996-02-27 Digital image forming apparatus capable of easily installing and removing optical scanner unit
EP96103003A EP0732839B1 (en) 1995-03-16 1996-02-28 Digital image forming apparatus
DE69612637T DE69612637T2 (de) 1995-03-16 1996-02-28 Digitales Bilderzeugungsgerät

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05753895A JP3181805B2 (ja) 1995-03-16 1995-03-16 デジタル画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08256246A true JPH08256246A (ja) 1996-10-01
JP3181805B2 JP3181805B2 (ja) 2001-07-03

Family

ID=13058547

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05753895A Expired - Fee Related JP3181805B2 (ja) 1995-03-16 1995-03-16 デジタル画像形成装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5751431A (ja)
EP (1) EP0732839B1 (ja)
JP (1) JP3181805B2 (ja)
DE (1) DE69612637T2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005031584A (ja) * 2003-07-11 2005-02-03 Toshiba Corp 電子写真装置
JP2016009045A (ja) * 2014-06-24 2016-01-18 キヤノン株式会社 画像形成装置

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10133457A (ja) * 1996-10-31 1998-05-22 Asahi Optical Co Ltd モジュール化された光学ユニット
US5956072A (en) * 1996-12-18 1999-09-21 Kabushiki Kaisha Toshiba Optical scanner, image forming apparatus and image forming apparatus assembling method
JP3432096B2 (ja) * 1996-12-25 2003-07-28 シャープ株式会社 レーザー記録装置
KR20010013427A (ko) * 1997-06-05 2001-02-26 윌리엄 데이비드 바우어 영상 시스템에서 레이저 스캐너의 제어를 위한 시스템 및방법
US6144813A (en) * 1998-07-06 2000-11-07 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus provided with conveying path changeover device
JP2002027166A (ja) * 2000-07-04 2002-01-25 Nec Corp パーソナルファクシミリ
US6771919B2 (en) * 2001-07-18 2004-08-03 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus with reduced variation of rotation speed of image carrier
JP3647411B2 (ja) * 2001-10-25 2005-05-11 キヤノン株式会社 画像形成装置
US7068401B2 (en) * 2002-05-31 2006-06-27 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Optical scanning apparatus having a carriage locking device
US7724276B2 (en) * 2003-11-03 2010-05-25 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Optical assembly lock/unlock apparatus and method
KR20060076573A (ko) * 2004-12-29 2006-07-04 삼성전자주식회사 화상형성기기
US7651083B2 (en) 2006-09-21 2010-01-26 Digital Check Corporation Conveying apparatus and method
JP2013137497A (ja) * 2011-11-30 2013-07-11 Ricoh Co Ltd 光走査装置および画像形成装置
JP5494682B2 (ja) * 2012-01-19 2014-05-21 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置
USD743397S1 (en) 2014-06-20 2015-11-17 Datalogic Ip Tech S.R.L. Optical scanner

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4251153A (en) * 1976-08-27 1981-02-17 Levine Alfred B Multiplexed photocopier system with detachable portable optical reader and memory
US4588282A (en) * 1976-08-27 1986-05-13 Levine Alfred B Multiplexed photocopier system with portable scanner
US4236807A (en) * 1979-02-12 1980-12-02 Coulter Systems Corporation Modular electrophotographic copying machine
JPS55120065A (en) * 1979-03-09 1980-09-16 Ricoh Co Ltd Electrophotographic copier
DE3120425A1 (de) * 1981-05-22 1982-12-09 DUAL Gebrüder Steidinger GmbH & Co, 7742 St Georgen "transportsicherungseinrichtung fuer plattenspieler"
US4511237A (en) * 1982-04-08 1985-04-16 Konishiroku Photo Industry Co., Ltd. Electrophotographic reproducing machine
JPH0697326B2 (ja) * 1984-02-07 1994-11-30 三田工業株式会社 ユニット型複写機
JPS61195070A (ja) * 1985-02-25 1986-08-29 Toshiba Corp 画像情報読取装置
JPH0623877B2 (ja) 1986-05-19 1994-03-30 コニカ株式会社 デジタル画像形成装置
JPS62270967A (ja) * 1986-05-20 1987-11-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子写真装置
US5038028A (en) * 1990-05-18 1991-08-06 Hewlett-Packard Company Optical scanner aperture and light source assembly
EP0503431A3 (en) * 1991-03-08 1994-11-23 Mita Industrial Co Ltd Box body construction of a digital image forming apparatus
JPH04291273A (ja) * 1991-03-19 1992-10-15 Canon Inc 画像形成装置
JPH0623877A (ja) * 1991-05-30 1994-02-01 Totani Giken Kogyo Kk プラスチックフィルム送り装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005031584A (ja) * 2003-07-11 2005-02-03 Toshiba Corp 電子写真装置
JP4669656B2 (ja) * 2003-07-11 2011-04-13 株式会社東芝 電子写真装置
JP2016009045A (ja) * 2014-06-24 2016-01-18 キヤノン株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0732839A2 (en) 1996-09-18
US5751431A (en) 1998-05-12
EP0732839A3 (en) 1997-05-14
DE69612637T2 (de) 2001-09-13
EP0732839B1 (en) 2001-05-02
DE69612637D1 (de) 2001-06-07
JP3181805B2 (ja) 2001-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08256246A (ja) デジタル画像形成装置
US7760225B2 (en) Image forming apparatus, optical writing device, and housing molding method providing simple structure
US4873548A (en) Image forming apparatus comprising a main assembly having a top frame adapted to swing open and closed with respect to a bottom frame and having process cartridge detachably mounted in the main assembly
JP4480075B2 (ja) 光書き込み装置及び画像形成装置
CN1776545B (zh) 成像装置
JP7051472B2 (ja) 光走査装置及び画像形成装置
JP3216261B2 (ja) 光ビーム記録装置
JP2553532Y2 (ja) 走査光学系ユニットのハウジング構造
US5812180A (en) Laser recording apparatus which maintains the laser recording unit in a horizontal position
US4774531A (en) Recording apparatus
JP3933876B2 (ja) 画像形成装置
JP3048167B2 (ja) 画像形成装置
JPH10138559A (ja) 画像形成装置
US7693444B2 (en) Image reading and recording apparatus having a cartridge dismounting space between a fixing unit and an exposing unit
JP4841965B2 (ja) 画像形成装置
JPH0442847Y2 (ja)
JP6840563B2 (ja) 光走査装置及び画像形成装置
JPH01179168A (ja) 画像形成装置
JPH06127023A (ja) 光書込装置
JPH0976554A (ja) 光学走査記録装置
JPH0980646A (ja) 光学装置およびこの光学装置を備える画像形成装置
JPH11264948A (ja) 画像形成装置
JPH09197774A (ja) 画像形成装置の光学ユニット
JP2002135491A (ja) 画像形成装置
JPS6128967A (ja) レ−ザ−記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080420

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090420

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090420

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100420

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100420

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110420

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120420

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120420

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130420

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130420

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees