JP2661423B2 - 熱融着方法 - Google Patents

熱融着方法

Info

Publication number
JP2661423B2
JP2661423B2 JP3209337A JP20933791A JP2661423B2 JP 2661423 B2 JP2661423 B2 JP 2661423B2 JP 3209337 A JP3209337 A JP 3209337A JP 20933791 A JP20933791 A JP 20933791A JP 2661423 B2 JP2661423 B2 JP 2661423B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyester
polyolefin
heat
acid
hot air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3209337A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05254042A (ja
Inventor
隆之 今井
健 島谷
純一 神永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP3209337A priority Critical patent/JP2661423B2/ja
Priority to EP92112987A priority patent/EP0529336B1/en
Priority to DE69207843T priority patent/DE69207843T2/de
Publication of JPH05254042A publication Critical patent/JPH05254042A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2661423B2 publication Critical patent/JP2661423B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/10Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using hot gases (e.g. combustion gases) or flames coming in contact with at least one of the parts to be joined
    • B29C65/103Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using hot gases (e.g. combustion gases) or flames coming in contact with at least one of the parts to be joined direct heating both surfaces to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/02Preparation of the material, in the area to be joined, prior to joining or welding
    • B29C66/028Non-mechanical surface pre-treatments, i.e. by flame treatment, electric discharge treatment, plasma treatment, wave energy or particle radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/13Single flanged joints; Fin-type joints; Single hem joints; Edge joints; Interpenetrating fingered joints; Other specific particular designs of joint cross-sections not provided for in groups B29C66/11 - B29C66/12
    • B29C66/135Single hemmed joints, i.e. one of the parts to be joined being hemmed in the joint area
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • B29C66/43Joining a relatively small portion of the surface of said articles
    • B29C66/432Joining a relatively small portion of the surface of said articles for making tubular articles or closed loops, e.g. by joining several sheets ; for making hollow articles or hollow preforms
    • B29C66/4326Joining a relatively small portion of the surface of said articles for making tubular articles or closed loops, e.g. by joining several sheets ; for making hollow articles or hollow preforms for making hollow articles or hollow-preforms, e.g. half-shells
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined
    • B29C66/712General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined the composition of one of the parts to be joined being different from the composition of the other part
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/72General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined
    • B29C66/723General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/73General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/739General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/7392General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic
    • B29C66/73921General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic characterised by the materials of both parts being thermoplastics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/72General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined
    • B29C66/723General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered
    • B29C66/7232General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered comprising a non-plastics layer
    • B29C66/72327General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered comprising a non-plastics layer consisting of natural products or their composites, not provided for in B29C66/72321 - B29C66/72324
    • B29C66/72328Paper

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Cartons (AREA)
  • Making Paper Articles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は容器用構成材料の熱融着
方法に関し、更に詳しくは、ポリオレフィン部分とポリ
エステル部分からなる表面と、ポリエステル表面とを同
時に熱融着する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】乳飲料、果実飲料、酒等の液体飲料用容
器としては、その衛生性、耐水性、防湿性及び熱封緘が
可能である事等から、従来、紙を基材とし、内面をポリ
オレフィン類等で加工した容器構成材料が用いられてい
る。
【0003】このような容器構成材料のうち、例えば図
2に示されるような胴部を有する容器においては、特に
内容物が酒等の場合、その接合部は構成材料端面が容器
内部に露出して内容物に接触することのないように構成
されている。すなわち、図2(A)で示す部分は、図3
に拡大断面図として示すように、一方の材料端部を接着
に必要な所定長さで内側に折り曲げ、該折り曲げ部分の
外面とこれに対応する他方の材料端部の内面とを接着さ
せる際、予め、前記折り曲げ部分に相当する部分の先端
から厚み方向の中心付近、すなわち、紙の部分の外側部
分を先端から一定長さで除去し、残った内側の半分の厚
み部分を外側の除去部分へ折りこんでおく方法が通常用
いられている。従って、Xで示される部分においては構
成材料の内面同志が接着され、Yで示される部分におい
ては構成材料の外面と内面が接着されることになる。
【0004】従来、前記の如き容器構成材料としては、
内面、外面のいずれもポリオレフィンが用いられてい
た。しかしながら容器内面にポリオレフィンを用いた場
合、ポリオレフィンが飲料の香味成分を吸着又は透過す
るという性質を有しているため、飲料本来の香り、味等
が維持されないという問題があり、更に上記材料をポリ
オレフィンの押出コーティングにより作成する場合、酸
化がおこりやすく、このため異臭が発生するという問題
も生じていた。
【0005】上記問題点を解決するために、近年容器内
面層としてポリオレフィンのかわりにポリエステル、特
にヒートシール性に優れたポリエステルを用いたものが
容器構成材料として用いられている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記の如くヒートシー
ル性ポリエステルを用いた場合においても、紙を主体と
した構成材料の場合、端部の接着部分を形成するためヒ
ートシールを行なおうとしても、紙が断熱材として作用
するため、現実には熱融着は困難であった。このため、
熱融着させるべき両方の面をガスバーナー等であぶり、
加熱溶融した後、重ねあわせ融着する、いわゆるフレー
ム処理が行われるが、前記の如く、一方の表面が二種以
上の材質、即ち、ポリエステル部分とポリオレフィン部
分を有する場合、フレーム処理により、ポリエステル表
面に低級酸化物が生成し、該酸化物がポリエステル同志
の接着を阻害するため、図3におけるXの部分の接着が
不十分であった。
【0007】また、本発明者等は本発明の目的であるポ
リオレフィン部分とポリエステル部分からなる表面とポ
リエステル表面とを同時に熱融着する方法として、ポリ
オレフィン部分とポリエステル部分からなる表面をフレ
ーム処理した後にホットエアー処理し、一方、ポリエス
テル表面をホットエアー処理し、次いで該両表面を互い
に圧着して熱融着する方法を提案済(特願平2−237
29)であるが、ポリオレフィン部分とポリエステル部
分からなる表面をフレーム処理することにより、ポリエ
ステル部分が酸化または、加水分解され、ポリエステル
同士の熱融着性に悪影響を及ぼすという欠点があった。
【0008】従って、本発明の目的は、ポリオレフィン
部分とポリエステル部分からなる表面とポリエステル表
面とを同時に良好な接着強度をもって熱融着しうる方法
を提供することにある。
【0009】本発明者等は、前記課題に鑑みて鋭意研究
を行った結果、本発明の上記目的が、少なくともポリオ
レフィン部分の表面とポリエステル部分の表面とが同じ
側の面に並んでいる部材のこれら双方の表面を含む領域
である第1の面と、ポリエステル部分を表面に持つ部材
の該ポリエステル表面である第2の面とを、熱融着する
方法において、前記第1の面のうち、ポリオレフィン部
分はフレーム処理した後にホットエアー処理し、またポ
リエステル部分はホットエアー処理するがフレーム処理
は行なわず、一方、前記第2の面はホットエアー処理す
るがフレーム処理は行なわず、しかる後に、該第1の面
と第2の面とを互いに向き合わせて圧着して熱融着する
ことを特徴とする熱融着方法により達成されることを見
いだした。
【0010】以下に本発明を更に詳細に説明する。図1
は本発明の熱融着方法による容器胴部の製造の一例を示
す概略工程図である。図1において、容器内面に相当す
るポリエステル表面2及びその裏面に容器外面に相当す
るポリオレフィン表面3とその一方の端部4にポリエス
テル面2を有する積層体フィルム1を図1(A)に示す
ように端部4のポリオレフィン部分をガスバーナー5に
よりフレーム処理し、次いでホットエアー処理用ノズル
6によりホットエアー処理し、また、その際端部4のポ
リエステル部分も同時にホットエアー処理する。一方、
ポリエステル面の他の端部にはホットエアー処理用ノズ
ル6によるホットエアー処理が施される。このような処
理を施した後に、前記端部4を接着に必要な所定長さ内
側に折り込み、その外面と、図1(B)に示すようにホ
ットエアー処理した他の1端のポリエステル面とを互い
に合わせ、圧着して熱融着を行い、図1(C)に示すよ
うな接着された容器胴部が得られる。
【0011】本発明において、ポリオレフィン部分とポ
リエステル部分からなる表面のうちポリオレフィン部分
を処理するフレーム処理は主としてポリオレフィンを酸
化して極性基を導入するために行われるが、このような
フレーム処理としては、好ましくは、プロパンガス等の
可燃性ガスと空気の混合ガスで燃焼させたフレームと接
触させる方法が挙げられ、接触時間は好ましくは0.0
01〜1.5秒、更に好ましくは0.1〜0.6秒であ
る。すなわち、接触時間が0.001秒未満ではポリオ
レフィンの活性化が不十分であり、ポリオレフィンとポ
リエステルの接着が不十分となり、1.5秒を越える場
合はポリオレフィン部分が過剰加熱されることにより、
接着性の低下や非接着部分の表面性状の低下を引き起こ
す場合がある。
【0012】また、前記フレーム処理されたポリオレフ
ィン部分とポリエステル部分とからなる表面及びポリエ
ステル面に対して行なわれるホットエアー処理は表面部
を軟化させるために行なわれるが、このようなホットエ
アー処理は、通常300〜1000℃の加熱空気を0.
2〜5秒間ノズルを通して各々の面に吹きつけることに
より行なわれる。特に、前記ポリオレフィン部とポリエ
ステル部分とからなる表面を処理する場合は、通常前記
フレーム処理後、直ちに行なう必要はないが、インライ
ン処理で行なうことが好ましい。
【0013】本発明においては、前記両面をホットエア
ー処理した後、好ましくは速やかに両面を重ね圧着して
熱融着を行ない、軟化状態の両面を接着する。この際、
圧着は0.05kg/cm2 以上の圧力で行なうことが
好ましい。
【0014】本発明において、少なくともポリオレフィ
ン部分とポリエステル部分からなる表面を有する部材と
は少なくともポリオレフィンが表面に露出する部分、例
えば図3におけるY部分、及びポリエステルが表面に露
出する部分、例えば図3におけるX部分を有するもので
ある。このようなポリオレフィンとしてはポリエチレ
ン、ポリプロピレン等が用いられ、ポリエステルとして
は、容器の形成を考慮すると、ヒートシール性に優れた
ヒートシール性ポリエステル樹脂が好ましく用いられ
る。ヒートシール性ポリエステル樹脂としては、例えば
ガラス移転温度Tgが50〜150℃である低結晶性又
は非結晶性ポリエステル樹脂が挙げられる。
【0015】ガラス転移温度Tgが50℃以下のポリエ
ステル樹脂を用いた場合、包材加工中又は保管中等に樹
脂の軟化ベタツキによるブロッキング等が発生し作業上
問題となる場合があり、ガラス転移温度が150℃以上
のポリエステル樹脂を用いると、ヒートシール時の製袋
・製函が困難となる場合がある。また結晶性の高いポリ
エステル樹脂はヒートシール性が低下し、脆いという欠
点を有している。
【0016】ポリエステル樹脂は多塩基酸と多価アルコ
ールの共重合体からなる。このような多塩基酸として
は、テレフタール酸を主成分として含むものが好まし
く、また、多価アルコールとしてはエチレングリコール
を主成分として含むものが好ましい。上記多塩基酸及び
多価アルコールはそれぞれコモノマー成分として他の多
塩基酸及び他の多価アルコールを含むことができる。
【0017】本発明においては、上記ヒートシール性ポ
リエステルとしては具体的には、(1)主としてテレフ
タル酸を含む2種以上の二塩基酸と二価アルコールとの
共縮合重合体、(2)テレフタル酸と2種以上の二価ア
ルコールとの共縮合重合体、(3)ポリエチレンテレフ
タレート又は前記(1)若しくは(2)の共縮合重合体
と変性ポリオレフィンのポリマーアロイが挙げられる。
【0018】テレフタル酸とのコモノマー成分として含
むことのできる他の二塩基酸としてはイソフタール酸、
ナフタリンジカルボン酸、ジフェニルジカルボン酸、ジ
フェノキシエタンジカルボン酸、ジフェニルエーテルジ
カルボン酸、ジフェニルスルホンジカルボン酸等の芳香
族ジカルボン酸;ヘキサヒドロテレフタール酸、ヘキサ
ヒドロイソフタール酸等の脂環族ジカルボン酸;アジピ
ン酸、セバシン酸、アゼライン酸等の脂肪族ジカルボン
酸;P−β−ヒドロキシエトキシ安息香酸、P−オキシ
安息香酸、ε−オキシカプロン酸等のオキシ酸等が挙げ
られる。
【0019】また、二価アルコールとしては、例えばエ
チレングリコール、プロピレングリコール、1,4−ブ
タンジオール、1,4−ジシクロヘキサンジメタノー
ル、トリメチレングリコール、テトラメチレングリコー
ル、ヘキサメチレングリコール、デカメチレングリコー
ル、ネオペンチレングリコール、ジエチレングリコー
ル、1,1−シクロヘキサンジメチロール、1,4−シ
クロヘキサンジメチロール、2,2−ビス(4−β−ヒ
ドロキシエトキシフェニル)プロパン、ビス−(4−β
−ヒドロキシエトキシフェニル)スルホンシクロヘキサ
ンジオール、1,4−ビス(β−ヒドロキシエトキシ)
ベンゼン、1,3−ビス(β−ヒドロキシエトキシ)ベ
ンゼン等のグリコール類等が挙げられる。
【0020】変性ポリオレフィンとしてはエチレンと不
飽和カルボン酸若しくはそのエステルとの共重合体、又
はアイオノマーが挙げられる。不飽和カルボン酸若しく
はそのエステルとしては、例えばアクリル酸、メタクリ
ル酸、アクリル酸メチル、メタクリル酸メチル、アクリ
ル酸エチル、メタクリル酸エチル等が挙げられる。エチ
レンと不飽和カルボン酸若しくはそのエステルとの共重
合体としては、不飽和カルボン酸の含有量が3〜20重
量%であるものが好ましく、エステルの場合はエステル
成分の含有量が1〜20重量%であるものが好ましい。
【0021】本発明においては上記ポリエステル樹脂に
核剤又は種々の添加剤、例えば滑剤、アンチブロッキン
グ剤、安定剤、防曇剤、着色剤等を含有してもよい。こ
のような核剤としては2〜10μmの粒径を有するポリ
オレフィン類又は無機物の微粒子が用いられる。ポリオ
レフィン類としては例えば低密度ポリエチレン、高密度
ポリエチレン、線状低密度ポリエチレン、ポリプロピレ
ン等が挙げられ、無機物としては例えばカーボンブラッ
ク、タルク、石膏、シリカ、アルミナ、炭酸カルシウ
ム、二酸化チタン、グラファイト、粉末ガラス、粉末金
属等が挙げられる。
【0022】また、本発明においてポリエステル表面を
有する部材とは表面がポリエステルのみからなるものを
指し、このようなポリエステルとは前記のヒートシール
性ポリエステル樹脂と同様のものが用いられる。
【0023】本発明における、少なくともポリオレフィ
ン部分とポリエステル部分からなる表面を有する部材と
ポリエステル表面を有する部材は、各々別個のフィルム
部材であってもよいが、好ましくは容器の製造上、基体
上の一方の面側にポリエステル表面層を有し、他方の面
側に図3に示されるようなポリエステル面とポリオレフ
ィン面からなる端部を有するポリオレフィン表面層を有
する積層体フィルムが使用される。図3におけるポリエ
ステル表面を含む部分の折り返しの幅、すなわち、X部
分の長さとしては1〜15mmが容器製造上好ましい。
上記の積層体フィルムとしては、例えば、ポリエステル
/接着層/延伸プラスチック/金属箔/接着性樹脂/紙
/ポリエチレン等の層構成を有するものが用いられる。
上記層構成において、ポリエステル層及びポリエチレン
層の各々には前記のものが用いられるが、その厚さとし
てはそれぞれ5〜60μm、5〜50μmが好ましい。
【0024】また、接着層とは接着性樹脂、該接着性樹
脂とポリオレフィンとの積層体、または接着剤あるいは
プライマーコート剤などからなるものが用いられる。前
記接着性樹脂としては、例えば密度0.910以下のエ
チレン−αオレフィン共重合体、不飽和カルボン酸変性
ポリオレフィン等が挙げられる。ポリオレフィンとして
は、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブテン、エチ
レン−酢酸ビニル共重合体、エチレン−アクリル酸共重
合体、エチレン−メタクリル酸共重合体、エチレン−α
オレフィン共重合体体等が挙げられる。ここで、不飽和
カルボン酸変性ポリオレフィンとはカルボン酸基、酸無
水物基及びこれらの誘導体と共重合又はグラフト重合さ
せた上記ポリオレフィンを意味し、カルボン酸基、酸無
水物基及びこれらの誘導体として具体的にはメタクリル
酸、マレイン酸、フマル酸、メタクリル酸無水物、無水
マレイン酸、メタクリル酸エチル、アクリル酸グリシジ
ル、メタクリル酸ジグリシジル等が挙げられる。接着剤
としては、例えば1液又は2液反応型ウレタン系接着
剤、ポリエステル系接着剤、アクリル−ウレタン系接着
剤、エポキシ−ウレタン系接着剤等が挙げられ、プライ
マーコート剤としては、例えばポリエチレンイミン、ア
ルキルチタネート等が挙げられる。
【0025】金属箔のクラックによる内容物の透過を防
止する等のために、延伸プラスチック層を設けることが
できる。延伸プラスチック層に含有される延伸プラスチ
ックとしてはポリエステル樹脂又はナイロン樹脂を成形
後縦方向に4〜6倍、横方向に4〜6倍二軸延伸して二
軸延伸後熱固定した二軸延伸ポリエステル樹脂又は二軸
延伸ナイロン樹脂が好ましく用いられる。
【0026】また本発明に係る積層体を構成する基材に
は、容器の構造的支持体として用いられうるものならば
特に限定はないが、好ましくは基材の層構成中に紙を含
むものが好ましい。上記基材を構成する紙としては、坪
量100〜400g/m2 の白板紙、ミルクカートン用
原紙、耐酸紙等が好ましく用いられる。
【0027】上記紙上には飲料の浸透防止等のため通常
金属箔が設けられており、金属箔としては厚さ6〜20
0μmのアルミニウムからなるものが好ましく用いられ
る。このような金属箔は例えば前述の接着性樹脂として
用いられたと同様の不飽和カルボン酸変性ポリオレフィ
ン、アイオノマー樹脂等により上記紙上に設けられる。
また、金属箔のかわりに、ガラス蒸着を施したプラスチ
ックフィルムを用いることもできる。
【0028】本発明の方法を好ましく適用しうる容器と
しては、浸透性の高い液体飲料、例えば酒、ウィスキ
ー、ジュース、コーヒー、麦茶、ウーロン茶、ミネラル
ウォーター、スープ類等を内容物とする種々の形態の容
器があげられる。
【0029】
【作用】前記のような容器の熱融着方法において、ホッ
トエアー処理のみを行なったのではポリオレフィン/ポ
リエステル間の接着が不十分であり、またフレーム処理
のみを行なったのではポリエステル同志の接着が不十分
か又は不可能である。ところが本発明を用いて、ポリオ
レフィンはフレーム処理後にホットエアー処理を行なう
ことにより、そしてポリエステルはホットエアー処理の
みを行ない、しかる後に互いに圧着して熱融着を行なう
ことにより、ポリオレフィン/ポリエステル間及びポリ
エステル同志のいずれにおいても良好な接着が行なわれ
る。
【0030】
【実施例】
<実施例1>下記層構成を有する積層体の1端部を内層
の紙の層からポリエチレン層側を端から一定長さ除去
し、図3に示すようにポリエステル側の残部をポリエス
テル層が外層となるように折返し幅8mmで折り返し、
ポリエステル面とポリエチレン面からなる表面を有する
積層体フィルムを作成した。 ポリエステル(PET,厚さ60μm)/ 2軸延伸ポリ
エステル(OPET,厚さ12μm)/ アルミニウム箔
(Al,厚さ 9μm)/ アイオノマー(厚さ20μm)
/ 紙(坪量 320g/m2 )/ ポリエチレン(PE,厚
さ20μm) 但し、ポリエステルとしてはテレフタル酸、イソフタル
酸及びエチレングリコールからなるシーラー(Sela
r)PTX207(三井・デュポンポリケミカル社製)
を用いた。
【0031】上記作成したフィルムに対し、図1に示す
ようにポリエステル面とポリエチレン面とからなる表面
のうちポリエチレン部分を、プロパンと空気の混合ガス
によるフレームにて0.5秒あぶり、フレーム処理した
後ホットエアー処理ノズル6から400℃のホットエア
ーを1.5秒間上記フレーム処理済ポリエチレン部分と
ポリエステル部分及びもう一方のポリエステル面に吹き
つけホットエアー処理を行った。次いで、ホットエアー
処理した両面を直ちに0.2kg/cm3 の圧力で圧着
し、熱融着を行い、その接着強度を調べた。結果を次の
(表1)に示す。
【0032】
【表1】
【0033】尚、接着強度は以下の方法にて測定した。 接着強度の測定:得られた積層体を幅15mmの短冊状
に切断し、両面の間を300mm/minの引張速度で
剥がし、その強度を測定した。
【0034】<実施例2>前記実施例1におけるポリエ
ステルを1,4−シクロヘキサンジメタノールを含むグ
リコール成分と二塩基酸成分との縮合物であるPET
G 5116(イーストマン社製)にかえた以外は、前
記実施例1と同様にして接着強度を測定した。結果を前
記(表1)に示す。
【0035】<実施例3〜5>前記実施例1におけるホ
ットエアー処理時間又はフレーム処理時間を前記(表
1)に示すようにかえた以外は、前記実施例1と同様に
して実施例3〜5を行ない、各々接着強度を測定した。
結果を前記(表1)に示す。
【0036】<比較例1>フレーム処理を行なわない以
外は、前記実施例1と同様にして行ない接着強度を測定
した。結果を前記(表1)に示す。
【0037】<比較例2〜3>比較例1においてホット
エアー処理の時間を前記(表1)に示すように変更した
以外は、前記比較例1と同様にして比較例2及び3を行
ない、各々接着強度を測定した。結果を前記(表1)に
示す。
【0038】<比較例4>ホットエアー処理を行なわな
い以外は、前記実施例1と同様にして行ない接着強度を
測定した。結果を前記(表1)に示す。
【0039】<比較例5〜7>前記比較例4においてフ
レーム処理時間を前記(表1)に示すようにかえた以外
は、比較例4と同様にして比較例5〜7を行ない、各々
接着強度を測定した。結果を前記(表1)に示す。
【0040】前記(表1)より明らかなように、ホット
エアー処理のみを行なった比較例1〜3ではポリオレフ
ィン/ポリエステル間の接着が不十分であり、フレーム
処理のみを行なった比較例4〜7ではポリエステル同志
の接着が不十分又は不可能であるが、実施例1〜5にお
けるように、フレーム処理後にホットエアー処理を行な
うことにより、ポリオレフィン/ポリエステル間及びポ
リエステル同志のいずれにおいても良好な接着が行なわ
れた。
【0041】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明の熱
融着方法により、ポリオレフィン部分とポリエステル部
分とからなる表面と、ポリエステル表面とを、同時に且
つインラインにより、良好な接着強度をもって熱融着す
ることができる。
【0042】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の熱融着方法の一実施例を示す概略工程
図である。
【図2】本発明の方法により作成される容器の一例の胴
部を示す概略斜視図である。
【図3】図2のA部拡大断面図であり、本発明の方法に
より接着される部分の一例を示す。
【符号の説明】
1…積層体フィルム 2…ポリエステル面 3…ポリオレフィン部分とポリエステル部分とからなる
表面 4…端部 5…ガスバーナー 6…ホットエアー処理用ノズル 7…ポリエステル層 8…接着層 9…二軸延伸ポリエステル層 10…紙 11…アルミニウム箔 12…ポリオレフィン層 X…ポリエステル面 Y…ポリオレフィン面 A…端部熱融着部分
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭49−99371(JP,A) 特開 昭57−135141(JP,A) 特開 平2−80235(JP,A) 米国特許4698246(US,A)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】少なくともポリオレフィン部分の表面とポ
    リエステル部分の表面とが同じ側の面に並んでいる部材
    のこれら双方の表面を含む領域である第1の面と、ポリ
    エステル部分を表面に持つ部材の該ポリエステル表面で
    ある第2の面とを、熱融着する方法において、 前記第1の面のうち、ポリオレフィン部分はフレーム処
    理した後にホットエアー処理し、またポリエステル部分
    はホットエアー処理するがフレーム処理は行なわず、一
    方、前記第2の面はホットエアー処理するがフレーム処
    理は行なわず、しかる後に、該第1の面と第2の面とを
    互いに向き合わせて圧着して熱融着することを特徴とす
    る熱融着方法。
JP3209337A 1991-08-01 1991-08-21 熱融着方法 Expired - Fee Related JP2661423B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3209337A JP2661423B2 (ja) 1991-08-21 1991-08-21 熱融着方法
EP92112987A EP0529336B1 (en) 1991-08-01 1992-07-30 Method of thermal fusion
DE69207843T DE69207843T2 (de) 1991-08-01 1992-07-30 Heissklebeverfahren

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3209337A JP2661423B2 (ja) 1991-08-21 1991-08-21 熱融着方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05254042A JPH05254042A (ja) 1993-10-05
JP2661423B2 true JP2661423B2 (ja) 1997-10-08

Family

ID=16571282

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3209337A Expired - Fee Related JP2661423B2 (ja) 1991-08-01 1991-08-21 熱融着方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2661423B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013043684A (ja) * 2011-08-25 2013-03-04 Daiwa Can Co Ltd 紙容器

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4698246A (en) 1986-03-05 1987-10-06 International Paper Company Novel laminates for paperboard cartons and a process of forming said laminates

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4999371A (ja) * 1973-01-22 1974-09-19
JPS57135141A (en) * 1981-02-16 1982-08-20 Dainippon Printing Co Ltd Manufacture of packing case
JP2619344B2 (ja) * 1988-09-16 1997-06-11 アロン化成株式会社 積層構造

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4698246A (en) 1986-03-05 1987-10-06 International Paper Company Novel laminates for paperboard cartons and a process of forming said laminates

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05254042A (ja) 1993-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5385527A (en) Method for the preparation of cylindrical members for paper containers
JP2001018942A (ja) 延伸ポリエステル樹脂シートおよびシートから製造される容器
JPH0777770B2 (ja) 熱融着方法
JP2661423B2 (ja) 熱融着方法
JP4655703B2 (ja) 易剥離性フィルムおよび蓋材
JP2661427B2 (ja) 容器胴部の熱融着方法
EP0529336B1 (en) Method of thermal fusion
EP0461273B1 (en) Process for producing laminate
JPH03227619A (ja) 熱融着方法
JP3784592B2 (ja) 熱融着方法並びに熱融着用加熱装置
JP4639609B2 (ja) 突き刺し開口性に優れたフィルム状蓋材
JPH03243332A (ja) ポリエステルの熱融着方法
JPH03243331A (ja) ポリエステルの熱融着方法
JP2602056B2 (ja) 紙容器における封筒貼り部の形成方法
JPH04267732A (ja) 保香性能を有するゲーベルトップ型液体用紙容器の製造方法
JPH03202340A (ja) 積層体の製造方法
JPH05269893A (ja) 熱融着方法
JPS6410184B2 (ja)
JPH02147330A (ja) 紙容器用積層シートにおける表面層と裏面層との間の接着構造
JPH05305937A (ja) 容器の製造方法
JPH06219440A (ja) 容 器
JP2002096427A (ja) 易開封性包装袋
JP3035016B2 (ja) 注出具付き紙複合容器
JPH0691787A (ja) 熱融着方法
JPH10202733A (ja) 成形容器の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080613

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090613

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees