JP2658837B2 - 多層プラスチック容器 - Google Patents

多層プラスチック容器

Info

Publication number
JP2658837B2
JP2658837B2 JP28962493A JP28962493A JP2658837B2 JP 2658837 B2 JP2658837 B2 JP 2658837B2 JP 28962493 A JP28962493 A JP 28962493A JP 28962493 A JP28962493 A JP 28962493A JP 2658837 B2 JP2658837 B2 JP 2658837B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plastic container
resin
multilayer plastic
container according
saturated polyester
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP28962493A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07285528A (ja
Inventor
卓郎 伊藤
吉次 丸橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Seikan Group Holdings Ltd
Original Assignee
Toyo Seikan Kaisha Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Seikan Kaisha Ltd filed Critical Toyo Seikan Kaisha Ltd
Priority to JP28962493A priority Critical patent/JP2658837B2/ja
Priority to AU78895/94A priority patent/AU679126B2/en
Priority to KR1019940030391A priority patent/KR950014215A/ko
Priority to EP19940308531 priority patent/EP0654504A3/en
Publication of JPH07285528A publication Critical patent/JPH07285528A/ja
Priority to US08/668,717 priority patent/US5747633A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2658837B2 publication Critical patent/JP2658837B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L67/04Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids, e.g. lactones
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D1/00Containers having bodies formed in one piece, e.g. by casting metallic material, by moulding plastics, by blowing vitreous material, by throwing ceramic material, by moulding pulped fibrous material, by deep-drawing operations performed on sheet material
    • B65D1/02Bottles or similar containers with necks or like restricted apertures, designed for pouring contents
    • B65D1/0207Bottles or similar containers with necks or like restricted apertures, designed for pouring contents characterised by material, e.g. composition, physical features
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D1/00Containers having bodies formed in one piece, e.g. by casting metallic material, by moulding plastics, by blowing vitreous material, by throwing ceramic material, by moulding pulped fibrous material, by deep-drawing operations performed on sheet material
    • B65D1/02Bottles or similar containers with necks or like restricted apertures, designed for pouring contents
    • B65D1/0207Bottles or similar containers with necks or like restricted apertures, designed for pouring contents characterised by material, e.g. composition, physical features
    • B65D1/0215Bottles or similar containers with necks or like restricted apertures, designed for pouring contents characterised by material, e.g. composition, physical features multilayered
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D65/00Wrappers or flexible covers; Packaging materials of special type or form
    • B65D65/38Packaging materials of special type or form
    • B65D65/46Applications of disintegrable, dissolvable or edible materials
    • B65D65/466Bio- or photodegradable packaging materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/24Acids; Salts thereof
    • C08K3/26Carbonates; Bicarbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L29/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an alcohol, ether, aldehydo, ketonic, acetal or ketal radical; Compositions of hydrolysed polymers of esters of unsaturated alcohols with saturated carboxylic acids; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L29/02Homopolymers or copolymers of unsaturated alcohols
    • C08L29/04Polyvinyl alcohol; Partially hydrolysed homopolymers or copolymers of esters of unsaturated alcohols with saturated carboxylic acids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0037Other properties
    • B29K2995/0056Biocompatible, e.g. biopolymers or bioelastomers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0037Other properties
    • B29K2995/0059Degradable
    • B29K2995/006Bio-degradable, e.g. bioabsorbable, bioresorbable or bioerodible
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2201/00Properties
    • C08L2201/06Biodegradable
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02W90/10Bio-packaging, e.g. packing containers made from renewable resources or bio-plastics
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、改善された生分解性及
び機械的特性を有し、特に機械的強度や熱収縮性の異方
性が改善され、生分解性も向上した脂肪族ポリエステル
系の多層プラスチック容器に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、都市が排出する固形廃棄物は、そ
の量が段々膨大なものとなり、廃棄処理能力の限界に近
づきつつある。この固形廃棄物の元凶の一つとして、プ
ラスチックがいつも指摘されている。プラスチック廃棄
物の理想的解決法として、自然環境で消滅する分解性プ
ラスチックが注目されている。分解性プラスチックに
は、紫外線によってポリマーの分子鎖が切断される光分
解性プラスチックと、バクテリヤや真菌類が体外に放出
する酵素の作用で崩壊する生分解性プラスチックとがあ
る。しかしながら、光分解性プラスチックの場合、土中
埋没処理では効果が期待できなく、また分解生成物によ
る環境汚染の恐れもあることから、生分解性プラスチッ
クに大きな期待が寄せられている。
【0003】生分解性プラスチックとしては、従来、ポ
リヒドロキシブチレート(PHA)、3−ヒドロキシブ
チレート(3HB)と3−ヒドロキシバリレート(3H
V)とのランダムコポリマー等が知られている。ポリカ
プロラクトン(PCL)のような生分解性プラスチック
を他の樹脂とブレンドした樹脂組成物も既に知られてお
り、例えば特開平4−139248号公報には、エチレ
ン−ビニルアルコール共重合体5乃至99重量%と脂肪
族ポリエステル95乃至1重量%とから成る生分解性樹
脂組成物が記載されている。また、特開平5−8487
6号公報には、生分解性ポリエステル/ポリビニルアル
コール/生分解性ポリエステルから成る生分解性樹脂積
層体が記載されている。
【0004】
【発明が解決しようとする問題点】公知の生分解性プラ
スチックは、空気中では安定しており、分解するのはバ
クテリヤが活動している土中、水中であり、分解生成物
は炭酸ガスと水であるという利点を有しているが、プラ
スチックの主要な用途である容器等の成形体の諸特性や
製造の点で未だ解決しなければならない問題点を有して
いる。
【0005】即ち、公知のPHA系生分解性プラスチッ
クは、分解温度と成形温度とが、180〜190℃と1
70〜175℃のように近接しているため、クロロホル
ム等の溶媒を使用するキャスト法では成形品を製造可能
であるとしても、溶融成形が難しいという問題があり、
これを可能にするには、樹脂中に多量の可塑剤を含有さ
せて、溶融押し出し性能を向上させねばならなく、こう
して製造した容器では、水中(内用品)中に可塑剤が抽
出されるという好ましくない影響がある。また、PCL
系生分解性プラスチックは融点が60℃と低く、耐熱性
に問題を有している。
【0006】更に上記生分解性プラスチックは、価格が
高価であり、その生分解性を阻害すること無しに、他の
樹脂をブレンドして使用できれば、溶融成形性の点で
も、製造コストの点でも顕著な利点が奏されることが期
待される。従来、生分解性ポリエステル以外の生分解性
ポリマーとしては、水酸基含有重合体が知られている
が、このものは水溶性であったり、耐水性に乏しかった
りするほかに、溶融成形性もないために、この目的には
使用できない。
【0007】上記先行技術にみられるエチレン−ビニル
アルコール共重合体は、溶融成形性を有しており、水酸
基含有重合体の中では比較的耐水性に優れているという
利点を有するが、他の水酸基含有重合体と同様に、脂肪
族ポリエステルとの相溶性が必ずしも十分ではなく、成
形物としたとき、相分離を生じ、機械的に割れを生じた
り、期待通りの耐気体透過性が得られないという欠点が
ある。
【0008】即ち、従来の生分解性飽和ポリエステル樹
脂と水酸基含有樹脂とのブレンド物は、成形物の機械方
向(MD)の強度に比して、横断方向(TD)の機械的
強度が低いという異方性を有している。また、MD方向
に割れを生じ易いという欠点もあるが、この欠陥は未だ
解消されるに至っていない。
【0009】同様な欠点は、上記ブレンド物からなる成
形品の耐熱性においても生じる。即ち、この成形品を、
温水中に浸漬すると、成形物の横方向(TD)の熱収縮
は比較的小さいが、機械方向(MD)の熱収縮が著しく
大きく、異方性のある熱変形を生じる。この欠陥も未だ
解消されるに至っていない。
【0010】従って、本発明の目的は、従来の生分解性
ポリエステル組成物から成る容器における上記欠点を解
消し、容器の機械的強度の異方性や熱的性質の異方性が
解消され、生分解性も顕著に向上した飽和ポリエステル
多層プラスチック容器を提供するにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、ヒドロ
キシアルカノエート単位を主体とする飽和ポリエステル
樹脂、ビニルアルコール単位を有する熱成形可能な水酸
基含有樹脂及びアルカリ土類金属炭酸塩を含有する樹脂
組成物からなる外層と、エチレン−ビニルアルコール共
重合体を主体とする内層とを備えていることを特徴とす
る改善された機械的特性及び生分解性を有する多層プラ
スチック容器が提供される。
【0012】本発明の外層組樹脂成物においては、3成
分基準で、飽和ポリエステル樹脂が20乃至85.5重
量%、水酸基含有樹脂が2.5乃至45重量%、及びア
ルカリ金属炭酸塩が10乃至50重量%の量で含有され
ていることが望ましい。
【0013】
【作用】本発明では、種々の充填剤の内でも、アルカリ
金属炭酸塩を選択し、これを、ヒドロキシアルカノエー
ト単位を主体とする飽和ポリエステル樹脂と、ビニルア
ルコール単位を有する水酸基含有樹脂との系にブレンド
する。これにより、成形容器の機械的強度の異方性や熱
的性質の異方性を解消し、生分解性も顕著に向上させる
ことができる。
【0014】「図1」は、本発明に従い、上記飽和ポリ
エステル樹脂及び水酸基含有樹脂のブレンドに、炭酸カ
ルシウムを配合した組成物の成形品について、炭酸カル
シウムの配合部数と、機械方向(MD)及び横断方向
(TD)の降伏点伸び%との関係をプロットしたグラフ
である。
【0015】この結果によると、従来のブレンド物で
は、横断方向(TD)の降伏点伸びが、機械方向(M
D)の降伏点伸びに比して著しく小さく、これが割れを
生じ易い原因であることが了解される。これに対して、
本発明に従い、このブレンド物中に炭酸カルシウムを配
合すると、機械方向(MD)の降伏点伸びを低下させる
ことなく、横断方向(TD)の降伏点伸びを顕著に向上
させることが可能となり、機械方向(MD)及び横断方
向(TD)の降伏点伸びを高い値でバランスさせ得るの
である。
【0016】本発明による上記改善は、アルカリ土類金
属炭酸塩充填剤と上記ブレンド物との組み合わせに特有
のものである。例えば、充填剤として典型的なタルクを
40重量部配合した組成物では、機械方向(MD)及び
横断方向(TD)の降伏点伸びが夫々8%及び5%と低
いレベルである。また充填剤の中で高い降伏点伸びを示
した長石系の充填剤の40重量部の配合でも、機械方向
(MD)及び横断方向(TD)の降伏点伸びが14%及
び9%であるが、これらは何れも、後述する実施例に示
すとおり、180度屈曲試験において割れを生じた。よ
って、本発明の予想外の効果が明らかである。
【0017】また、飽和ポリエステル樹脂及び水酸基含
有樹脂のブレンド物から成る成形品を70℃の温水中に
60分間浸漬したときの機械方向(MD)の熱収縮率は
25%及び横断方向(TD)の熱収縮率は0.4%であ
り、横断方向(TD)に比して機械方向(MD)の熱収
縮率が著しく大きく、異方性があるのに対して、本発明
に従い、樹脂ブレンド物中に炭酸カルシウムを40重量
部配合すると、機械方向(MD)の熱収縮率を4.8%
と小さい値に抑制して、機械方向(MD)と横断方向
(TD)の熱収縮率をバランスさせて、熱的な異方性を
も解消することができる。
【0018】「図2」は、高密度ポリエチレン(HDP
E)を対象標準として、生分解性飽和ポリエステル樹脂
(PCL)、炭酸カルシウムを配合した生分解性飽和ポ
リエステル樹脂(PCL/CaCO3 )及び炭酸カルシ
ウムを配合した生分解性飽和ポリエステル樹脂/水酸基
含有樹脂(PCL/PVA/CaCO3 )について、温
度と貯蔵弾性率との関係をプロットしたグラフである。
【0019】この結果によると、本発明に用いる樹脂組
成物の貯蔵弾性率は、室温付近において、生分解性飽和
ポリエステル樹脂(PCL)や、炭酸カルシウムを配合
した生分解性飽和ポリエステル樹脂(PCL/CaCO
3 )のそれよりも高く、高密度ポリエチレン(HDP
E)にほぼ匹敵する弾性率を保持し、実用的な温度範囲
において、優れた弾性率を保持していることが分かる。
【0020】「図3」は、高密度ポリエチレン(HDP
E)を対象標準として、生分解性飽和ポリエステル樹脂
(PCL)、生分解性飽和ポリエステル樹脂と水酸基含
有樹脂とのブレンド物(PCL/PVA)及び炭酸カル
シウムを配合した生分解性飽和ポリエステル樹脂/水酸
基含有樹脂(PCL/PVA/CaCO3 )について、
土中埋立時の経時日数と重量残留率との関係をプロット
したものであり、傾斜が生分解性を示している。
【0021】この結果によると、本発明に用いる樹脂組
成物は、生分解性飽和ポリエステル樹脂(PCL)や、
生分解性飽和ポリエステル樹脂との水酸基含有樹脂との
ブレンド物(PCL/PVA)に比して、大きな生分解
性を示すことが分かる。
【0022】本発明において、成形物の機械的強度の異
方性や熱的性質の異方性が解消され、生分解性も顕著に
向上しているという効果は、飽和ポリエステル樹脂、水
酸基含有樹脂及びアルカリ土類金属炭酸塩の三者の組み
合わせによるものであり、何れか一方の成分が欠如され
ても達成されないものである。この改善に対する説明
は、必ずしもこれに拘束されるものではないが、次のよ
うなものと思われる。ブレンド物からなる成形品におい
て、異方性が現れるという事実は、各樹脂成分の流動配
向に関連すると思われるが、本発明の樹脂組成物では、
配合されたアルカリ土類金属炭酸塩がこの流動配向を緩
和乃至均一化すると共に、三次元的に安定で均質化した
分散構造を形成していると思われる。飽和ポリエステル
樹脂と水酸基含有樹脂とのブレンド物は、生分解性に優
れたものであるが、本発明ではこれにアルカリ金属炭酸
塩を分散させたことにより、このアルカリ土類金属炭酸
塩の表面が吸水性で、生分解のための活性サイトを提供
しているものと思われる。
【0023】本発明に用いる外層樹脂組成物では、勿論
公知の充填剤配合樹脂組成物と同様に、アルカリ土類金
属炭酸塩充填剤の配合により、増量による成形品のコス
トの低減、成形品の剛性の向上、成形品の寸法安定性の
向上等の効果も当然達成される。
【0024】本発明の多層プラスチック容器では、機械
的特性の異方性や熱的特性の異方性が改善され且つ生分
解性も向上した上記組成物を外層とし、優れた耐気体透
過性や溶剤蒸気遮断性を有し、耐油性等にもすぐれたエ
チレン−ビニルアルコール共重合体を内層とする。この
多層プラスチック容器では、容器として使用中には、機
械的強度、耐熱性、内容物保存性等に優れているばかり
ではなく、使用後廃棄した場合には、外層が速やかに生
分解されると共に、内層であるエチレン−ビニルアルコ
ール共重合体も生分解され、プラスチック公害を発生さ
せないという利点がある。
【0025】
【発明の好適態様】
(多層プラスチック容器)本発明の多層プラスチック容
器の一例を示す図4において、この容器はブロー成形に
より形成されたボトル1であって、口部2、肩部3、胴
部4及び閉塞底部5から成っている。この容器1の器壁
断面を示す図5において、器壁6は、特定の樹脂組成物
からなる外層7及びエチレン−ビニルアルコール共重合
体を主体とする内層8を備えている。外層7と内層8と
の間には、必ずしも必要でないが、接着剤樹脂層9が設
けられていてもよい。
【0026】(飽和ポリエステル樹脂)外層樹脂組成物
中の飽和ポリエステル樹脂としては、ヒドロキシアルカ
ノエート単位を主体とする生分解性の飽和ポリエステル
樹脂の任意のものが使用される。この飽和ポリエステル
樹脂は、少なくともフィルムを形成し得る分子量を有す
るべきであり、一般にその数平均分子量は、5×104
乃至16×104 、特に6×104 乃至15×104
範囲にあるのがよい。好適な飽和ポリエステル樹脂の例
は、ポリ−β−ヒドロキシアルカノエート、或いは脂肪
族ポリラクトン乃至ポリ−ω−ヒドロキシアルカノエー
ト或いはこれらの共重合体である。
【0027】ポリ−β−ヒドロキシアルカノエートとし
ては、下記一般式(1)
【化1】 式中、Rは直鎖或いは分岐鎖のアルキル基である、で表
される反復単位、例えば、3−ヒドロキシブチレート
[R=−CH3 、3HB]、3−ヒドロキシバリレート
[R=−CH2 CH3 、3HV]、3−ヒドロキシカプ
ロエート[R=−(CH22 CH3 ]、3−ヒドロ
キシヘプタノエート[R=−(CH23 CH3 ]、
3−ヒドロキシオクタノエート[R=−(CH24
CH3 ]、3−ヒドロキシノナノエート[R=−(CH
25 CH3 ]、3−ヒドロキシデカノエート[R=
−(CH26 CH3 ]、等の1種或いは2種以上か
らなる重合体が挙げられる。
【0028】このタイプの好適な樹脂は、3−ヒドロキ
シブチレートと、他の3−ヒドロキシアルカノエート、
特に特に3−ヒドロキシバリレートとを共重合させた共
重合体であり、これらを95:5乃至85:15、特に
92:8乃至88:12の重量比で含む共重合体であ
る。
【0029】脂肪族ポリラクトン乃至ポリ−ω−ヒドロ
キシアルカノエートとしては、下記一般式(2)
【化2】 式中、Rは直鎖或いは分岐鎖のアルキレン基である、で
表される反復単位、例えば、γ−ブチロラクトン、δ−
バレロラクトン、ε−カプロラクトン等の反復単位の1
種或いは2種以上からなる重合体が挙げられる。このタ
イプの樹脂の適当な例は、ポリカプロラクトン、或いは
カプロラクトンと他のラクトン類の共重合体である。
【0030】本発明では、「化1」の反復単位と「化
2」の反復単位とから成る共重合体を用いることもでき
る。この共重合体の適当な例は、3−ヒドロキシブチレ
ートとγ−ブチロラクトン或いはε−カプロラクトンと
の共重合体である。また上述した2種以上のブレンド物
をも使用することができる。
【0031】(水酸基含有樹脂)本発明の外層樹脂組成
物に用いる水酸基含有樹脂は、分子鎖中にビニルアルコ
ール単位、即ち下記一般式(3)
【化3】 で表される単位を含有し、熱成形可能なものである。
【0032】上記ビニルアルコール単位のみからなる樹
脂は、熱成形が困難であるが、分子鎖中に、上記単位以
外にエチレン単位、即ち下記一般式(4)
【化4】 −[−CH2 −CH2 −]− ‥‥(4) で表される単位や、酢酸ビニル単位、即ち下記一般式
(5)
【化5】 で表される単位を含有することにより熱成形可能とな
る。
【0033】水酸基含有樹脂の適当な例は、部分ケン化
ビニルアルコール重合体であり、特にケン化度40〜8
0%のポリビニルアルコールである。このビニルアルコ
ール重合体の重合度は、フィルム形成範囲にあるべきで
あり、一般に重合度が300乃至800の範囲にある。
【0034】水酸基含有樹脂の他の適当な例は、エチレ
ン−ビニルアルコール共重合体である。溶融成形性やガ
スバリヤー性の点で好適なエチレンビニルアルコール共
重合体は、エチレン含有量5乃至60モル%、特に10
乃至50モル%で且つケン化度90%以上、特に98%
以上のものである。用いるエチレンビニルアルコール共
重合体は、フィルムを形成するにたる分子量を有するべ
きである。
【0035】(アルカリ土類金属炭酸塩)本発明の外層
樹脂組成物においては、種々の充填剤の内でも、アルカ
リ土類金属炭酸塩を使用する。アルカリ土類金属炭酸塩
としては、カルシウム、マグネシウム、バリウム、スト
ロンチウム等の炭酸塩を挙げることができる。これらの
内でも、炭酸カルシウム及び炭酸マグネシウムが好適で
ある。
【0036】炭酸カルシウムには、天然産で比重の大き
い重質の炭酸カルシウムと合成で比重の比較的小さい軽
質炭酸カルシウムとがあるが、本発明の目的には、前者
が特に好適であるが、後者も勿論使用できる。同様に炭
酸マグネシウムにも、天然産で粒径の比較的大きい炭酸
マグネシウムと、合成で粒度の比較的小さくて、均質な
合成炭酸マグネシウムとがあるが、本発明の目的には、
前者が特に好適であるが、後者も勿論使用できる。
【0037】用いるアルカリ土類金属炭酸塩の粒度は、
分散が良好である限り制限を受けないが、一般にメジア
ン径が0.5乃至10μm、特に1.0乃至2.0μm
の範囲にあることが、異方性の解消に有効である。
【0038】アルカリ土類金属炭酸塩系充填剤は、未処
理の普通のものであってもよいが、例えば、界面活性
剤、脂肪酸、金属石鹸、或いはその他の分散剤等で処理
したものであってもよい。
【0039】(外層樹脂組成物)本発明の外層樹脂組成
物において、飽和ポリエステル樹脂は、20乃至85.
5重量%、特に25乃至60重量%の量で、水酸基含有
樹脂は2.5乃至45重量%、特に5乃至40重量%の
量で用いるのよい。飽和ポリエステル樹脂の量が上記範
囲よりも少ない場合、或いは水酸基含有樹脂の量が上記
範囲よりも多い場合には、相溶性の点で問題を生じた
り、生分解性が低下する傾向がある。逆に、飽和ポリエ
ステル樹脂の量が上記範囲よりも多い場合、或いはビニ
ルアルコール系重合体の量が上記範囲よりも少ない場合
には、容器の耐気体透過性や溶融成形性の点で不満足な
ものとなる。
【0040】一方、アルカリ土類金属炭酸塩は、5乃至
50重量%、特に10乃至40重量%の量で用いるのが
よい。アルカリ土類金属炭酸塩の量が上記範囲よりも少
ない場合には、機械的特性の異方性や熱的性質の異方性
を解消するのに有効でなく、また生分解性も低下する傾
向がある。一方上記範囲よりも多くなると、溶融性形成
が低下したり、形成される容器外層が脆くなる傾向が
る。
【0041】本発明で用いる外層樹脂組成物には、その
用途に応じて、各種着色剤、充填剤、無機系或いは有機
系の補強剤、滑剤、可塑剤、レベリング剤、界面活性
剤、増粘剤、減粘剤、安定剤、抗酸化剤、紫外線吸収
剤、防錆剤等を配合することができる。また、樹脂相互
の分散性を向上させるために、エチレン酢酸ビニル共重
合体を配合することもできる。
【0042】この樹脂組成物において、飽和ポリエステ
ル樹脂、水酸基含有樹脂及びアルカリ土類金属炭酸塩の
配合の仕方には特に制限はないが、飽和ポリエステル樹
脂及び水酸基含有樹脂にアルカリ土類金属炭酸塩をブレ
ンドしたマスターバッチを調製し、このマスターバッチ
を、飽和ポリエステル樹脂及び水酸基含有樹脂にブレン
ドするのが好都合である。
【0043】(多層プラスチック容器及びその製造法)
この容器の内層は、エチレン−ビニルアルコール共重合
体を主体とするものであればよいが、エチレン−ビニル
アルコール共重合体としては、耐気体透過性や溶剤蒸気
遮断性の点で、エチレン含有量5乃至60モル%、特に
10乃至40モル%で且つケン化度90%以上、特に9
8モル%以上のものが有利に使用される。
【0044】本発明の多層プラスチック容器では、内層
がエチレン−ビニルアルコール共重合体からなり、外層
がやはり水酸基含有樹脂を含有しているため、内層と外
層とは密着性を有しており、同時押出或いは同時射出等
の手段で成形したとき、格別の接着剤を使用しなくとも
良好な層間密着性を示す。
【0045】しかしながら、両樹脂層の層間接着性を向
上させるために、別の接着剤層を設けることは好ましい
ことである。接着剤としては、飽和ポリエステル樹脂や
水酸基含有樹脂に対して良好な接着性を示す接着剤樹
脂、例えば、低融点の共重合ポリエステルや共重合ナイ
ロン、或いは酸変性オレフィン樹脂等が使用されるが、
本発明の多層プラスチック容器では、接着剤樹脂も生分
解性を有することが好ましい。
【0046】この目的に、接着剤として、二成分樹脂組
成物で、飽和ポリエステル樹脂が10乃至90重量%及
び水酸基含有樹脂が10乃至90重量%の樹脂組成物を
用いるがよい。この接着剤は、アルカリ土類金属炭酸塩
等の充填剤を含有していないのがよく、或いは含有する
としても少量であるべきである。
【0047】本発明の多層プラスチック容器は、容器の
大きさや用途によっても相違するが、一般的にいって、
器壁全体の厚みが、0.1乃至4.0mmで、外層と内
層との厚み比が200:1乃至2:1の範囲内にあるこ
とが、前述した諸特性のバランスの点で好ましい。
【0048】本発明の多層プラスチック容器は、同時多
層押出、同時或いは逐次多層射出、押出コート、サンド
イッチラミネーション、ドライラミネーション等のそれ
自体公知の手段で製造できる。
【0049】まず、(A)飽和ポリエステル樹脂或いは
(B)ビニルアルコール系重合体と、(C)アルカリ土
類金属炭酸塩とを含むマスターバッチを、上記のよう
に、溶融、混練し、これを残りの樹脂成分とブレンド
し、これを混練し、押出乃至射出することにより、多層
プラスチック容器の外層の形成に用いる。この混合物
は、両者のドライブレンドでもよいし、メルトブレンド
でもよい。ドライブレンドは、例えばリボンフレンダ
ー、コニカルブレンダー、ヘンシェルミキサーのような
各種混合機を用いて行うことができ、一方メルトブレン
ドは単軸または二軸押出機、ニーダー、バンバリーミキ
サー、ロール等を用いて行うことが出来る。
【0050】一方、エチレン−ビニルアルコール共重合
体や接着剤樹脂の押出や射出には、それ専用の押出機や
射出機を使用し、多層多重ダイスを通して多層に押し出
すか、或いは、多層多重ノズルを通して射出する。押出
機としては、任意のスクリュウを備えた押出機が使用さ
れ、ダイスとしては、フラットダイやリングダイを使用
することができ、例えば多層フィルムの成形には、Tダ
イ法やインフレーション製膜法が使用される。また、押
し出された多層パリソンを中空成形することにより、多
層のボトル、チュウブ、タンク等の中空成形容器が成形
される。
【0051】射出機としては、射出プランジャまたはス
クリューを備えたそれ自体公知のものが使用され、多層
多重ノズル、ゲートを通して多層の状態で射出型中に射
出する。これにより、各樹脂層が射出型キャビティ内に
流入し、冷却固化されて多層成形品となる。
【0052】(用途)本発明の多層プラスチック容器、
例えばボトル、カップ、チューブ、プラスチック缶、パ
ウチ、キャップ等として、またフィルム、トレイ等の包
装容器として有用であり、特に、各種農薬、接着剤、薬
品、塗料等の有機溶媒を含有する内容物を収納し、保存
する容器として有用であり、屋外に廃棄されるようなこ
とがあっても、土の中に還元されるという利点を与え
る。
【0053】
【実施例】次に本発明を実施例をあげて説明する。
【0054】1) 試料 1−1) 外層 ポリ−ω−ヒドロキシアルカノエート単体を主体とする
飽和ポリエステルとして(株)ダイセル化学工業社製ポ
リカプロラクトンH7Sを用い、ビニルアルコール単位
を有する熱成形可能な水酸基含有樹脂として(株)クラ
レ社製部分ケン化ポリビニルアルコールHMO5もしく
はエチレン−ビニルアルコール共重合体E−151を用
いた。又、アルカリ土類金属炭酸塩として(株)白石カ
ルシウム社製ソフトン1200(ホワイトンSB
(赤))を使用した。更に比較の為、他無機充填剤とし
て(株)FUJI−TALC社製PKP−80と(株)
白石工業社製MINEX10を用いた。上記無機充填剤
の分散剤としてステアリン酸金属塩の分散剤も用いた。
【0055】1−2) 内層 ビニルアルコール単位を有する熱成形可能な水酸基含有
樹脂として(株)クラレ社製エチレン−ビニルアルコー
ル共重合体E151を用いた。
【0056】2) 成形方法 2−1) マスターバッチの製法 (株)神戸製鋼社製バンバリーミキサーMIXTRON
BB−120とカラーメタル社製ニーデックスCMS
−300−2250(オープンロール押出機)を用い
た。バンバリーの回転数は30rpmとした。バンバリ
ーの回転電動機の負荷が安定状態になる160℃の温度
範囲まで混練した後、ニーデックスを用い、空冷下10
0℃にてホットカットし、過冷却処理する事でペレット
状マスターバッチを得た。
【0057】2−2) ボトル成形 (株)池貝社製ES65型押し出し機(40φ)及び
(50φ)を用い、成形温度170℃、スクリュー回転
40rpm、金型温度16℃、ブローエアー圧6kg/
cm2 にて円柱状ボトルをダイレクトブロー成形した。
【0058】実施例1 数平均分子量13万のポリカプロラクトン(A)と重合
度500の60%部分ケン化ポリビニルアルコール
(B)及び平均粒径1.8μmの炭酸カルシウム(C)
の3成分重量比が (A):(B):(C)=13:7:80 の物1kg当りにステアリン酸カルシウム主体の分散剤
を3g相当添加し、バンバリーミキサーにて混練した。
バンバリーミキサでの混練後、ニーデックスにてペレッ
ト状マスターバッチを連続成形した。次に上記マスター
バッチにポリカプロラクトン(A)と部分ケン化ポリビ
ニルアルコール(B)の2成分重量比が(A):(B)
=65:35物を適量加え、成形方法記載手順に従いダ
イレクトブロー成形を行った。又、この成形時に内層側
は耐有機溶剤性を有した。エチレン−ビニルアルコール
共重合体を用いており全体の層構成は2種2層から成
る、外層900μm、内層100μm厚の中空ボトルを
成形した。
【0059】強度的特性は、キシレンを充填後、中栓式
の栓にて密栓し、1.2mの高さより10本落下させた
が、破損する物はなかった。保存性の面から、キシレン
充填時の内容物保存性を図6に示した。図6より、キシ
レン等の耐有機溶剤性を有している事が解る。因みに、
外層側の樹脂組成物単層より成る中空ボトルは耐有機溶
剤性は無く、溶解してしまう為、有機溶剤系内容物の保
存には適用出来ない。更に、外層側に炭酸カルシウムの
無機充填剤含有樹脂組成物を用いた結果として、成形時
のドローダウンが改善され、安定した連続成形性も得ら
れた。
【0060】実施例2 外層用のビニルアルコール単位を有する熱成形可能な水
酸基含有樹脂としてエチレン含有量40モル%のエチレ
ン−ビニルアルコール樹脂(D)を用いる他は全て実施
例1と同じである。キシレンを充填後、中栓式の栓にて
密栓し、1.2mの高さより10本落下させたが破損す
る物はなかった。又、外層側に炭酸カルシウムの無機充
填剤を含有する事で、成形時のドローダウンが改善さ
れ、安定した連続成形性も得られた。
【0061】実施例3 外層と内層を接合する中間層に数平均分子量13万のポ
リカプロラクトン(A)とエチレン含有量40モル%の
エチレン−ビニルアルコール共重合体(D)の2成分重
量比 (A):(B)=40:60 ブレンド物を有する他、最内外層は実施例2と同じであ
る。全体の層構造は3種3層からなり、外層900μ
m、中間層10μm、内層100μm厚の中空ボトルを
成形した。機械的特性は、キシレン充填後、中栓式の栓
にて密栓し、1.2mの高さより10本落下させたが、
破損する物はなかった。又、接着層を用いた結果、実施
例1及び2の内外層界面が密着性であったのに対し、よ
り強い接着性を示した。この接着層は、生分解性を有す
る樹脂のみから成る事が特徴である。
【0062】
【発明の効果】本発明によれば、種々の充填剤の内で
も、アルカリ土類金属炭酸塩を選択し、これを、ヒドロ
キシアルカノエート単位を主体とする飽和ポリエステル
樹脂と、ビニルアルコール単位を有する水酸基含有樹脂
との系にブレンドたものを容器の外層とし、エチレン−
ビニルアルコール共重合体を内層とすることにより、生
分解性飽和ポリエステル樹脂系容器の機械的強度の異方
性や熱的性質の異方性を解消して、機械的特性や熱的特
性を顕著に向上させ、内容物の保存性を維持しながら、
生分解性も顕著に向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に従い、飽和ポリエステル樹脂及び水酸
基含有樹脂のブレンドに、炭酸カルシウムを配合した組
成物の成形品について、炭酸カルシウムの配合部数と、
機械方向(MD)及び横断方向(TD)の降伏点伸び%
との関係をプロットしたグラフである。
【図2】高密度ポリエチレン(HDPE)を対象標準と
して、生分解性飽和ポリエステル樹脂(PCL)、炭酸
カルシウムを配合した生分解性飽和ポリエステル樹脂
(PCL/CaCO3 )及び炭酸カルシウムを配合した
生分解性飽和ポリエステル樹脂/水酸基含有樹脂(PC
L/PVA/CaCO3 )について、温度と貯蔵弾性率
との関係をプロットしたグラフである。
【図3】高密度ポリエチレン(HDPE)を対象標準と
して、生分解性飽和ポリエステル樹脂(PCL)、生分
解性飽和ポリエステル樹脂と水酸基含有樹脂とのブレン
ド物(PCL/PVA)及び炭酸カルシウムを配合した
生分解性飽和ポリエステル樹脂/水酸基含有樹脂(PC
L/PVA/CaCO3 )について、土中埋立時の経時
日数と重量残留率との関係をプロットしたグラフであ
る。
【図4】本発明の多層プラスチック容器の一例を示す側
面図である。
【図5】図4の容器の拡大断面図である。
【図6】実施例1の容器にキシレンを充填した時の経過
日数と内容物保存性(重量保持率)との関係を示すグラ
フである。
【符号の説明】
1 ボトル状容器 2 口部 3 肩部 4 胴部 5 閉塞底部 6 器壁 7 外層 8 内層 9 接着剤樹脂層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C08L 23/26 LDM C08L 23/26 LDM 29/04 LGM 29/04 LGM LGU LGU 67/04 LPB 67/04 LPB // B29L 22:00

Claims (13)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ヒドロキシアルカノエート単位を主体と
    する飽和ポリエステル樹脂、ビニルアルコール単位を有
    する熱成形可能な水酸基含有樹脂及びアルカリ土類金属
    炭酸塩を含有する樹脂組成物からなる外層と、エチレン
    −ビニルアルコール共重合体を主体とする内層とを備え
    ていることを特徴とする改善された機械的特性及び生分
    解性を有する多層プラスチック容器。
  2. 【請求項2】 外層の樹脂組成物が、3成分基準で、飽
    和ポリエステル樹脂が20乃至85.5重量%、水酸基
    含有樹脂が2.5乃至45重量%及びアルカリ土類金属
    炭酸塩が10乃至50重量%の量で含有された組成物で
    あることを特徴とする請求項1記載の多層プラスチック
    容器。
  3. 【請求項3】 飽和ポリエステル樹脂が脂肪族ポリラク
    トン乃至ポリ−ω−ヒドロキシアルカノエートである請
    求項1記載の多層プラスチック容器。
  4. 【請求項4】 飽和ポリエステル樹脂がポリ−β−ヒド
    ロキシアルカノエートである請求項1記載の多層プラス
    チック容器。
  5. 【請求項5】 水酸基含有樹脂がケン化度40〜80%
    のポリビニルアルコールである請求項1記載の多層プラ
    スチック容器。
  6. 【請求項6】 水酸基含有樹脂がエチレン含有量5〜5
    0モル%及びケン化度90%以上のエチレン−ビニルア
    ルコール共重合体である請求項1記載の多層プラスチッ
    ク容器。
  7. 【請求項7】 アルカリ土類金属炭酸塩が炭酸カルシウ
    ムである請求項1記載の多層プラスチック容器。
  8. 【請求項8】 アルカリ土類金属炭酸塩が炭酸マグネシ
    ウムである請求項1記載の多層プラスチック容器。
  9. 【請求項9】 内層のエチレン−ビニルアルコール共重
    合体がエチレン含有量5〜50モル%及びケン化度90
    %以上のエチレン−ビニルアルコール共重合体である請
    求項1記載の多層プラスチック容器。
  10. 【請求項10】 器壁全体の厚みが、0.1乃至4.0
    mmで、外層と内層との厚み比が200:1乃至2:1
    の範囲内にある請求項1記載の多層プラスチック容器。
  11. 【請求項11】 外層と内層とが接着剤なしに接合され
    た二層から成る請求項1記載の多層プラスチック容器。
  12. 【請求項12】 外層と内層とが接着剤を介して接合さ
    れた三層から成る請求項1記載の多層プラスチック容
    器。
  13. 【請求項13】 接着剤が、二成分樹脂組成物で、飽和
    ポリエステル樹脂が10乃至90重量%及び水酸基含有
    樹脂が10乃至90重量%の樹脂組成物からなる請求項
    1記載の多層プラスチック容器。
JP28962493A 1993-11-18 1993-11-18 多層プラスチック容器 Expired - Fee Related JP2658837B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28962493A JP2658837B2 (ja) 1993-11-18 1993-11-18 多層プラスチック容器
AU78895/94A AU679126B2 (en) 1993-11-18 1994-11-18 Resin composition having improved mechanical properties and bio-disintegrating property and container comprising thereof
KR1019940030391A KR950014215A (ko) 1993-11-18 1994-11-18 향상된 기계적 성질 및 생분해성을 지닌 수지 조성물 및 이를 포함하는 용기
EP19940308531 EP0654504A3 (en) 1993-11-18 1994-11-18 Biodesintegrable resin composition with improved mechanical properties and containers made of it.
US08/668,717 US5747633A (en) 1993-11-18 1996-06-24 Resin composition having improved mechanical properties and bio-disintegrating property and containers comprising thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28962493A JP2658837B2 (ja) 1993-11-18 1993-11-18 多層プラスチック容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07285528A JPH07285528A (ja) 1995-10-31
JP2658837B2 true JP2658837B2 (ja) 1997-09-30

Family

ID=17745648

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28962493A Expired - Fee Related JP2658837B2 (ja) 1993-11-18 1993-11-18 多層プラスチック容器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5747633A (ja)
EP (1) EP0654504A3 (ja)
JP (1) JP2658837B2 (ja)
KR (1) KR950014215A (ja)
AU (1) AU679126B2 (ja)

Families Citing this family (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4437792A1 (de) * 1994-10-21 1996-04-25 Inventa Ag Formmassen auf der Basis von aliphatischen Polyestern
DE19516361A1 (de) * 1995-05-04 1996-11-07 Buna Sow Leuna Olefinverb Gmbh Biologisch abbaubarer Verpackungswerkstoff
FR2746406B1 (fr) * 1996-03-21 1998-06-12 Erels Distribution Materiau thermoplastique de modelage et son procede de fabrication
CA2274676A1 (en) 1996-12-31 1998-07-09 James Hongxue Wang Water-responsive polymer compositions and method of making the same
US6552162B1 (en) 1997-07-31 2003-04-22 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Water-responsive, biodegradable compositions and films and articles comprising a blend of polylactide and polyvinyl alcohol and methods for making the same
EP1118636A1 (fr) 2000-01-20 2001-07-25 SOLVAY (Société Anonyme) Compositions à base de polymère de l'caprolactone chargées, procédé pour leur préparation et articles à base de ces compositions
JP4562856B2 (ja) * 2000-05-11 2010-10-13 三菱鉛筆株式会社 塗布具
US6958371B1 (en) 2000-06-19 2005-10-25 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Method of making blends of poly(vinyl alcohol) and poly(ethylene oxide)
US6767961B1 (en) 2000-06-19 2004-07-27 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Blends of poly (vinyl alcohol) and poly (ethylene oxide) and articles made therewith
US6995246B1 (en) * 2000-10-19 2006-02-07 Akzo Nobel N.V. Methods for removing suspended particles from soluble protein solutions
US7053151B2 (en) 2000-12-29 2006-05-30 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Grafted biodegradable polymer blend compositions
US6579934B1 (en) 2000-12-29 2003-06-17 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Reactive extrusion process for making modifiied biodegradable compositions
US6500897B2 (en) 2000-12-29 2002-12-31 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Modified biodegradable compositions and a reactive-extrusion process to make the same
US6552124B2 (en) 2000-12-29 2003-04-22 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Method of making a polymer blend composition by reactive extrusion
US6890989B2 (en) 2001-03-12 2005-05-10 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Water-responsive biodegradable polymer compositions and method of making same
JP3684175B2 (ja) * 2001-04-27 2005-08-17 キヤノン株式会社 構造体及びその製造方法
WO2004002834A2 (en) * 2002-06-28 2004-01-08 Tyler Rodney W Containment systems methods and devices
US7452165B2 (en) * 2001-07-31 2008-11-18 Tyler Rodney W Containment systems, methods, and devices
US7226240B2 (en) * 2001-07-31 2007-06-05 Tyler Rodney W Devices, systems, and methods for controlling erosion
KR20030096917A (ko) * 2002-06-18 2003-12-31 에스케이케미칼주식회사 청량감을 증가시키는 음료용 플라스틱 용기 및 그 제조방법
US6824681B2 (en) * 2002-10-25 2004-11-30 John Engwer Compost berm
US20070253785A1 (en) * 2004-12-28 2007-11-01 Tyler Rodney W Containment systems, methods, and devices
US7951436B2 (en) * 2006-08-14 2011-05-31 Frito-Lay North America, Inc. Environmentally-friendly multi-layer flexible film having barrier properties
US20100221560A1 (en) * 2006-08-14 2010-09-02 Frito-Lay North America, Inc. Bio-Based In-Line High Barrier Metalized Film and Process for its Production
US20090061126A1 (en) * 2007-08-31 2009-03-05 Anthony Robert Knoerzer Package and Multi-Layer Flexible Film Having Paper Containing Post Consumer Recycled Fiber
US7943218B2 (en) * 2006-08-14 2011-05-17 Frito-Lay North America, Inc. Environmentally-friendly multi-layer flexible film having barrier properties
US20080102272A1 (en) * 2006-09-21 2008-05-01 Yuichiro Sakamoto Adhesive wrapping film
EP2094466B1 (de) * 2006-12-21 2011-05-25 Alpla-Werke Alwin Lehner GmbH und Co.KG Formulierung, daraus hergestellter preform und verfahren zur herstellung streckgeblasener opaker kunststoffbehälter
JP4420052B2 (ja) * 2007-04-06 2010-02-24 東洋製罐株式会社 蒸着膜を備えたプラスチック成形品の製造方法
US9945090B1 (en) 2007-04-16 2018-04-17 Conwed Plastics Acquisition Company V Llc System, devices, and/or methods for stabilizing earth
US9248947B2 (en) * 2009-08-28 2016-02-02 Clear Lam Packaging, Inc. Film for thermal adhesion to a rigid biopolymer structure
US20110200844A1 (en) * 2010-02-17 2011-08-18 Frito-Lay North America, Inc. Composition for facilitating environmental degradation of a film
US20120219790A1 (en) * 2011-02-25 2012-08-30 Frito-Lay North America, Inc. Compostable film with paper-like, writable surface
GB201105455D0 (en) 2011-03-31 2011-05-18 British American Tobacco Co Blends of a polylactic acid and a water soluble polymer
US8604123B1 (en) 2011-07-13 2013-12-10 C-Stone Llc Biodegradable polymer composition with calcium carbonate and methods and products using same
GB201112402D0 (en) 2011-07-19 2011-08-31 British American Tobacco Co Cellulose acetate compositions
US9040120B2 (en) 2011-08-05 2015-05-26 Frito-Lay North America, Inc. Inorganic nanocoating primed organic film
EP2781351B1 (en) * 2011-11-11 2021-11-24 Mitsubishi Chemical Corporation Biodegradable laminate
US9267011B2 (en) 2012-03-20 2016-02-23 Frito-Lay North America, Inc. Composition and method for making a cavitated bio-based film
US9162421B2 (en) 2012-04-25 2015-10-20 Frito-Lay North America, Inc. Film with compostable heat seal layer
CN104395493B (zh) 2012-06-23 2017-08-25 福瑞托-雷北美有限公司 超薄无机氧化物涂层在包装上的沉积
US9149980B2 (en) 2012-08-02 2015-10-06 Frito-Lay North America, Inc. Ultrasonic sealing of packages
US9090021B2 (en) 2012-08-02 2015-07-28 Frito-Lay North America, Inc. Ultrasonic sealing of packages
WO2018164146A1 (ja) * 2017-03-06 2018-09-13 日本合成化学工業株式会社 樹脂組成物およびそれからなる成形材料並びに多層構造体
CN116018375A (zh) * 2020-08-31 2023-04-25 三菱化学株式会社 树脂组合物
CA3230715A1 (en) * 2021-09-22 2023-03-30 Johannes Zimmer Pha-based container and method for manufacturing such container

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60186525A (ja) * 1984-03-06 1985-09-24 Mitsubishi Chem Ind Ltd 溶融異方性共重合ポリエステルの製造法
US5108807A (en) * 1990-03-14 1992-04-28 First Brands Corporation Degradable multilayer thermoplastic articles
JPH06500818A (ja) * 1990-09-11 1994-01-27 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー ポリヒドロキシ酸を含有するフィルム
JP2883431B2 (ja) 1990-09-28 1999-04-19 株式会社クラレ 生分解性多層構造体
JPH0699569B2 (ja) * 1991-07-10 1994-12-07 東洋製罐株式会社 樹脂成形構造物及びその製法
JPH0584876A (ja) 1991-09-27 1993-04-06 Toppan Printing Co Ltd 生分解性樹脂積層体
US5324556A (en) * 1992-05-08 1994-06-28 Showa Highpolymer Co., Ltd. Polyester blow-molded articles
US5200247A (en) * 1992-06-05 1993-04-06 Clopay Corporation Biodegradable film containing an alkanoyl polymer/PVA blend and method of making same
GB9223351D0 (en) * 1992-11-06 1992-12-23 Ici Plc Polyesters

Also Published As

Publication number Publication date
KR950014215A (ko) 1995-06-15
JPH07285528A (ja) 1995-10-31
AU679126B2 (en) 1997-06-19
EP0654504A3 (en) 1997-07-30
EP0654504A2 (en) 1995-05-24
AU7889594A (en) 1995-05-25
US5747633A (en) 1998-05-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2658837B2 (ja) 多層プラスチック容器
CN101268125B (zh) 生物降解性树脂泡沫片、生物降解性树脂泡沫体和生物降解性树脂成型容器
US4774114A (en) Injection stretch blow container
US20030187149A1 (en) Biodegradable polymer blend
KR20230032979A (ko) 생분해성 수지 조성물, 생분해성 용기 및 이의 제조방법
JP2570551B2 (ja) 樹脂組成物及びその製法
JPH0517590A (ja) 樹脂成形構造物及びその製法
JP2671698B2 (ja) 樹脂組成物及びそれを用いた容器
JP2009028988A (ja) ガスバリア性に優れたポリ乳酸系複層体
JP4997673B2 (ja) 生分解性樹脂組成物及びそれを用いた包装容器
JP2694801B2 (ja) 改善された機械的特性及び生分解性を有する樹脂組成物
JP2007069965A (ja) ガスバリア性を有する生分解性樹脂容器
JP2935227B2 (ja) 多層構造体および組成物
JP2008080546A (ja) 二重容器
JPH0671825A (ja) 包装用積層体
JP3404986B2 (ja) 樹脂組成物及びその製法
JP2003335315A (ja) プラスチック製容器
JP2004091684A (ja) 中空成形品およびその製造方法
JP4383748B2 (ja) 耐熱性を有する生分解性樹脂容器
JP3711580B2 (ja) 生分解性コンクリート型枠
KR102495774B1 (ko) 생분해성 다층 필름, 이의 제조 방법 및 이를 포함하는 친환경 포장재
JP3169282B2 (ja) バッグインボックス用内容器
JP2508565B2 (ja) 複合樹脂成形構造物及びその製法
JPH1057431A (ja) 自然崩壊性樹脂容器
JP2000108230A (ja) 分解性気泡緩衝体及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080606

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090606

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090606

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100606

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110606

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110606

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120606

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120606

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130606

Year of fee payment: 16

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees