JP2646354B2 - 乗用車用ラジアルタイヤ - Google Patents

乗用車用ラジアルタイヤ

Info

Publication number
JP2646354B2
JP2646354B2 JP62109669A JP10966987A JP2646354B2 JP 2646354 B2 JP2646354 B2 JP 2646354B2 JP 62109669 A JP62109669 A JP 62109669A JP 10966987 A JP10966987 A JP 10966987A JP 2646354 B2 JP2646354 B2 JP 2646354B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
aromatic polyamide
polyamide fiber
layer
steel cord
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP62109669A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63275405A (ja
Inventor
庸雄 森川
浩行 楢林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP62109669A priority Critical patent/JP2646354B2/ja
Publication of JPS63275405A publication Critical patent/JPS63275405A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2646354B2 publication Critical patent/JP2646354B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tires In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、踏面(トレッド表面)全体としての曲げ剛
性の不均一を緩和し、これにより乾燥路操縦安定性、湿
潤路操縦安定性、および乗心地性を共に向上せしめた乗
用車用ラジアルタイヤに関する。
〔従来技術〕
昨今、高速道路網の完備や乗用車の高性能化、四輪駆
動車にみられるような多用途化等と相まってタイヤ要求
性能の高度化、多機能化は止まるところを知らない。
例えば、これらの要求を満たすべきタイヤとして、乾
燥路走行性能に対する湿潤路走行性能の低下の少ないオ
ールシーズンタイヤとが乗心地性を良好たらしめるため
に特別なベルト材を使用したタイヤなどを挙げることが
できる。
しかし、乾燥路走行性能すなわちドライ乾燥安定性、
湿潤路走行性能すなわちウェット操縦安定性、および乗
心地性の3者は互いに干渉し合い、どれかの性能の向上
をはかると他の性能が低下してしまうことが知られてい
る。このため、上記のタイヤ要求性能を同時に満足させ
るには至っていないのが現状である。
〔発明の目的〕
本発明は、タイヤ踏面全体の曲げ剛性を均一化して、
乾燥路操縦安定性、湿潤路操縦安定性、および乗心地性
の3者を共に向上せしめた乗用車用ラジアルタイヤを提
供することを目的とする。
〔発明の構成〕
上記目的を達成する本発明は、層間で補強コードが互
いに交差するようにした2層構造のベルト層を埋設した
トレッド部のタイヤ踏面に、タイヤ周方向に延びる複数
のストレート溝を設けると共に、タイヤ幅方向に延びる
複数のサブ溝をタイヤ周方向に沿って所定のピッチで配
置し、それらストレート溝とサブ溝により区画された多
数のブロックを形成した乗用車用ラジアルタイヤにおい
て、前記2層のベルト層を、スチールコードからなる補
強コードを配列した内側のスチールコード層と、芳香族
ポリアミド繊維コードからなる補強コードを配列した外
側の芳香族ポリアミド繊維コード層とから構成する一
方、前記サブ溝をタイヤ幅全体にわたって同一方向に連
続的に傾斜した右下がり又は左下がりの方向成分に形成
すると共に、該サブ溝の傾斜方向と前記内側のスチール
コード層のスチールコードの配列方向とをタイヤ周方向
に対し逆向きにして交差させ、前記芳香族ポリアミド繊
維コード層のベルト幅を前記スチールコード層のそれよ
りも幅広に形成すると共に、その芳香族ポリアミド繊維
コード層の両端部をタイヤ踏面側に折り返し、前記スチ
ールコード層の両端部をその折り返し部で被覆すると共
に該折り返し部の芳香族ポリアミド繊維コードの配列方
向を前記芳香族ポリアミド繊維コード層のコード配列方
向と逆向きにして交差させたことを特徴とするものであ
る。
以下、図を参照して本発明の構成につき詳しく説明す
る。
第1図(A)は本発明のラジアルタイヤの一例のトレ
ッドパターンを示す説明図、第1図(B)はそのベルト
構造を示す説明図である。
第1図(A)において、タイヤ踏面1にはタイヤ周方
向EE′に延びる複数のストレート溝2が設けられてい
る。このために比較的排水性が良好となり、ウェット操
縦安定性が良好となる。
また、タイヤ踏面1には、タイヤ径方向(幅方向)F
F′に延びる複数のサブ溝3がタイヤ周方向に沿って所
定のピッチで配置されている。これは、ウェット操縦安
定性を発揮するにはストレート溝2だけでは不十分だか
らである。このサブ溝3にあっても、湿潤路走行時の排
水性が重要である。したがって、たとえサブ溝がタイヤ
径方向に配置されていてもジグザグ形状のサブ溝、すな
わち右下がりや左下がりの方向成分が混在するサブ溝よ
りも、ストレートサブ溝、すなわち右下がり又は左下が
りのみの方向成分からなるサブ溝がウェット操縦安定性
に役立つ。そこで、第1図(A)、第2図(A)に示す
ように、サブ溝3はタイヤ幅全体にわたって同一方向に
連続的に傾斜した右下がり又は左下がりの方向成分に形
成されている。これらのサブ溝3とストレート溝2によ
り、タイヤ踏面1には多数のブロックBを区画形成して
いる。
トレッド部に埋設されたベルト層は、第1図(B)に
示すように、カーカス層4の上に配されたスチールコー
ド層5とその上に配された芳香族ポリアミド繊維コード
(アラミドコード)層6との2層からなる。これによ
り、一般の乗用車用ラジアルタイヤにおけるような2層
のスチールコード層からなるベルト層に比し、ベルト層
の曲げ剛性が小さくなるので良好な乗心地性を享受でき
る。ただし、スチールコード層5と芳香族ポリアミド繊
維コード層6との2層からなるベルト層は、層間で互い
に交差するようにした補強コードであるスチールコード
と芳香族ポリアミド繊維コードとの曲げ剛性差が大きい
ので、スチールコードの配置方向に曲げたときと芳香族
ポリアミド繊維コードの配置方向に曲げたときとの曲げ
剛性が異なる。カーカス層4のコードの材質としては、
一般に、ナイロン、レーヨン、ポリエステル等の有機繊
維が用いられる。
本発明においては、第1図(A),(B)に示すよう
にサブ溝3が右下がりのときにはスチールコード層5の
スチールコード5aの配列方向を左下がりとなし、第2図
(A),(B)に示すようにサブ溝3が左下がりのとき
にはスチールコード層5のスチールコード5aの配列方向
を右下がりとする。このようにスチールコード層のスチ
ールコード層のスチールコードの配列方向とサブ溝の傾
斜方向とをタイヤ周方向に対し逆向にし剛性の高いスチ
ールコードにサブ溝を交差するように配するため、トレ
ッド部に配置した材料の異なるベルト層によるトレッド
部の曲げ剛性の差を吸収し、トレッド部全体としての曲
げ剛性の不均一を緩和することができる、従って、スチ
ールコードに沿って曲げるトレッド部の曲げ剛性と、ス
チールコードと直交する方向に曲げるトレッド部の曲げ
剛性とをより均一になるようにすることができる。
サブ溝の方向とスチールコードの方向との交角は、鋭
角側で60゜〜90゜であることが好ましい。60゜未満で
は、上述したスチールコードによる剛性の不均一緩和効
果が不充分となるからである。
また、第1図(B)および第2図(B)に示すよう
に、芳香族ポリアミド繊維コード層6のベルト幅はスチ
ールコード層5のベルト幅よりも幅広に形成され、その
芳香族ポリアミド繊維コード層6の両端部はタイヤ踏面
側に折り返した折り曲げ部6aに形成されている。その折
り曲げ部6aによりスチールコード層5の両端部を被覆
し、折り返し部6aの芳香族ポリアミド繊維コードの配列
方向が芳香族ポリアミド繊維コード層6のコード配列方
向と逆向きで交差するようになっている。これにより、
スチールコード層5の端末に発生し易いベルトエッジセ
パレーションを抑制すると共に、ショルダー部の剛性が
高くなるため、コーナリング時に遠心力が作用してタイ
ヤが変形するのを抑えて、操縦安定性を向上させること
ができる。
つぎに、下記の本発明タイヤおよび対比タイヤについ
て、タイヤの操縦性を示すコーナリングパワーと荷重と
の関係につき室内単体試験を行った結果を第3図に示
す。
室内単体試験: フラットベルト式タイヤ特性試験機による。
ベルトの回転速度:10km/h。
スリップ角:1゜。
本発明タイヤ。
タイヤサイズ;185/70 R14、内圧;1.9kg/cm2、リム;5J
×14。第1図(A),(B)。
サブ溝が右下がり、スチールコードが左下がり。
対比タイヤ。
タイヤサイズ;185/70 R14、内圧;1.9kg/cm2、リム;5J
×14。サブ溝、スチールコード共に右下がり。
第3図において、lは本発明タイヤを、mは対比タイ
ヤを表わす。第3図から判るように、実用荷重域(100k
g〜500kg)において、本発明タイヤはコーナリングパワ
ーが高く、操縦性に優れている。
さらに、上記の本発明タイヤ、対比タイヤについてプ
ロテストドライバーによる実車操縦安定性評価を実施し
たところ、本発明タイヤが対比タイヤに比し操縦感が良
好で優れているとの評価を得た。
〔発明の効果〕
上述したように本発明は、2層のベルト層を内側のス
チールコード層と外側の芳香族ポリアミド繊維コード層
とから構成することにより、従来のスチールコード層を
2層配置した場合よりもベルト部の曲げ剛性を小さくす
ることができるので、乗心地性を改善することができる
と共に、タイヤ周方向に設けた複数のストレート溝に加
えて、サブ溝をタイヤ幅全体にわたって同一方向に連続
的に傾斜させた右下がり又は左下がりの方向成分に形成
したので、ウェット路面での直進走行時にストレート溝
により良好な排水性能を確保する一方、旋回走行時にタ
イヤ幅全体にわたって傾斜したサブ溝により高い旋回排
水効果を得ることができるため、湿潤路操縦安定性を向
上することができる。
しかも、トレッド部にスチールコードと芳香族ポリア
ミド繊維コードという材料の物性が大きく異なる補強コ
ードで形成したベルト層を配置するため、ベルト層間に
曲げ剛性差が発生するが、傾斜させたサブ溝と曲げ剛性
の高いスチールコード層のスチールコードの配列方向と
をタイヤ周方向に対し逆向きにして交差するようにした
ので、ベルト層同志の曲げ剛性の差を相殺し、スチール
コードに沿って曲げるトレッド部の曲げ剛性と、スチー
ルコードと直交する方向に曲げるトレッド部の曲げ剛性
の不均一を打ち消すようにし、トレッド部全体として良
好な曲げ剛性を得ることができ、このような剛性を均一
的にしたトレッド部のタイヤ踏面にストレート溝と傾斜
したサブ溝を配置することにより、区画されたブロック
の剛性をドライ路面での旋回走行時に可及的に高める形
状にすることができるので、乾燥路操縦安定性の改善も
可能になる。
また、芳香族ポリアミド繊維コード層の両端部をタイ
ヤ踏面側に折り返すことにより、スチールコード層の両
端部をその折り返し部で被覆するため、スチールコード
層の耐エッジセパレーション性を高めることができる一
方、折り返し部の芳香族ポリアミド繊維コードの配列方
向を芳香族ポリアミド繊維コード層のコード配列方向と
逆方向にして交差させるため、スチールコード層の端末
に発生し易いベルトエッジセパレーションを抑制するば
かりでなく、コーナリング時に遠心力が作用してタイヤ
が変形するが、ショルダー部の剛性が高いので、その変
形を抑えて操縦安定性を一層向上させることができる。
また、芳香族ポリアミド繊維コード層の内側にスチー
ルコード層を配置しているため、トレッド部が損傷して
水分が浸入しても、外側の芳香族ポリアミド繊維コード
層に遮られるので、内側のスチールコード層に錆が容易
に発生することがない。
また、サブ溝をタイヤ幅全体にわったて同一方向に傾
斜させるため、タイヤの回転方向に関係なく高い排水性
を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図(A)、第2図(A)はそれぞれ本発明のラジア
ルタイヤの一例のトレッドパターンを示す説明図、第1
図(B)、第2図(B)はそれぞれベルト構造を示す説
明図、第3図は荷重とコーナリングパワーとの関係図で
ある。 1……タイヤ踏面、2……ストレート溝、3……サブ
溝、4……カーカス層、5……スチールコード層、5a…
…スチールコード、6……芳香族ポリアミド繊維コード
層、6a……折り返し部、B……ブロック。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】層間で補強コードが互いに交差するように
    した2層構造のベルト層を埋設したトレッド部のタイヤ
    踏面に、タイヤ周方向に延びる複数のストレート溝を設
    けると共に、タイヤ幅方向に延びる複数のサブ溝をタイ
    ヤ周方向に沿って所定のピッチで配置し、それらストレ
    ート溝とサブ溝により区画された多数のブロックを形成
    した乗用車用ラジアルタイヤにおいて、 前記2層のベルト層を、スチールコードからなる補強コ
    ードを配列した内側のスチールコード層と、芳香族ポリ
    アミド繊維コードからなる補強コードを配列した外側の
    芳香族ポリアミド繊維コード層とから構成する一方、 前記サブ溝をタイヤ幅全体にわたって同一方向に連続的
    に傾斜した右下がり又は左下がりの方向成分に形成する
    と共に、該サブ溝の傾斜方向と前記内側のスチールコー
    ド層のスチールコードの配列方向とをタイヤ周方向に対
    し逆向きにして交差させ、 前記芳香族ポリアミド繊維コード層のベルト幅を前記ス
    チールコード層のそれよりも幅広に形成すると共に、そ
    の芳香族ポリアミド繊維コード層の両端部をタイヤ踏面
    側に折り返し、前記スチールコード層の両端部をその折
    り返し部で被覆すると共に該折り返し部の芳香族ポリア
    ミド繊維コードの配列方向を前記芳香族ポリアミド繊維
    コード層のコード配列方向と逆向きにして交差させたこ
    とを特徴とする乗用車用ラジアルタイヤ。
JP62109669A 1987-05-07 1987-05-07 乗用車用ラジアルタイヤ Expired - Fee Related JP2646354B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62109669A JP2646354B2 (ja) 1987-05-07 1987-05-07 乗用車用ラジアルタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62109669A JP2646354B2 (ja) 1987-05-07 1987-05-07 乗用車用ラジアルタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63275405A JPS63275405A (ja) 1988-11-14
JP2646354B2 true JP2646354B2 (ja) 1997-08-27

Family

ID=14516166

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62109669A Expired - Fee Related JP2646354B2 (ja) 1987-05-07 1987-05-07 乗用車用ラジアルタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2646354B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02147415A (ja) * 1988-11-30 1990-06-06 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りラジアルタイヤ
JPH02147412A (ja) * 1988-11-30 1990-06-06 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りラジアルタイヤ
JPH02151506A (ja) * 1988-11-30 1990-06-11 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りラジアルタイヤ
EP0547039A3 (en) * 1988-11-30 1993-08-11 Sumitomo Rubber Industries Limited Pneumatic radial tyre
DE69112660T2 (de) * 1990-02-15 1996-02-01 Sumitomo Rubber Ind Luftreifen.
FR2887809A1 (fr) * 2005-06-30 2007-01-05 Michelin Soc Tech Pneumatique pour vehicules lourds

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5455902A (en) * 1977-10-12 1979-05-04 Sumitomo Rubber Ind Tire for passenger car
JPS5975806A (ja) * 1982-10-25 1984-04-28 Sumitomo Rubber Ind Ltd ラジアルタイヤ
JPS5981203A (ja) * 1982-10-30 1984-05-10 Yokohama Rubber Co Ltd:The 乗用車用ラジアルタイヤ
JPS6198601A (ja) * 1984-10-22 1986-05-16 Yokohama Rubber Co Ltd:The 4輪車両の空気入りタイヤ配置構造
JPS6226103A (ja) * 1985-07-29 1987-02-04 Bridgestone Corp 炭素繊維で補強されたラジアルタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63275405A (ja) 1988-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6003575A (en) Pneumatic tire including sipes
EP0318416B1 (en) Pneumatic tire
JP3057381B2 (ja) 乗用車用空気入りラジアルタイヤ
JPS6334047B2 (ja)
JPS6341321B2 (ja)
JPH01101203A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JPH07108604B2 (ja) 二輪車用空気入りタイヤ
JPS638003A (ja) 空気入りタイヤ
WO1995031345A1 (fr) Pneu a carcasse radiale
JP2646354B2 (ja) 乗用車用ラジアルタイヤ
JPH0655909A (ja) 自動二輪車用タイヤ
WO2019159544A1 (ja) 空気入りタイヤ
JP3569387B2 (ja) 非対称プロフィルに非対称トレッドパターンを具えた偏平ラジアルタイヤ
JP2023001584A (ja) タイヤ
JPS5981203A (ja) 乗用車用ラジアルタイヤ
US4966215A (en) Tire pair for a two-wheeled vehicle
JPH07117417A (ja) タイヤのトレッドパターン
JP3875364B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP2899200B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP3569081B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP3377262B2 (ja) 自動二輪車用空気入りタイヤ
JPH07246806A (ja) 空気入りタイヤ
JPH06102403B2 (ja) 空気入りタイヤを装着した車両
JP7126968B2 (ja) 二輪車用タイヤ
JPH11115418A (ja) 空気入りタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees