JP2635962B2 - 減衰力可変型液圧緩衝器 - Google Patents

減衰力可変型液圧緩衝器

Info

Publication number
JP2635962B2
JP2635962B2 JP61226879A JP22687986A JP2635962B2 JP 2635962 B2 JP2635962 B2 JP 2635962B2 JP 61226879 A JP61226879 A JP 61226879A JP 22687986 A JP22687986 A JP 22687986A JP 2635962 B2 JP2635962 B2 JP 2635962B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
damping force
liquid chamber
piston
chamber
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61226879A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6383423A (ja
Inventor
健一 三橋
逸世 金成
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Unisia Automotive Ltd
Original Assignee
Unisia Jecs Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unisia Jecs Corp filed Critical Unisia Jecs Corp
Priority to JP61226879A priority Critical patent/JP2635962B2/ja
Publication of JPS6383423A publication Critical patent/JPS6383423A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2635962B2 publication Critical patent/JP2635962B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/32Details
    • F16F9/50Special means providing automatic damping adjustment, i.e. self-adjustment of damping by particular sliding movements of a valve element, other than flexions or displacement of valve discs; Special means providing self-adjustment of spring characteristics
    • F16F9/512Means responsive to load action, i.e. static load on the damper or dynamic fluid pressure changes in the damper, e.g. due to changes in velocity

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Fluid-Damping Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は減衰力可変型液圧緩衝器に関する。
従来の技術 自動車等の懸架装置に用いられる液圧緩衝器として、
自動車等の走行状況に応じて液圧緩衝器の減衰力を調整
することが可能な、所謂減衰力可変型液圧緩衝器が知ら
れている(特開昭60−196444号公報)。
この減衰力可変型液圧緩衝器は、シリンダの外側に外
筒を配設し、シリンダと外筒との間にリザーバ室を形成
した複筒式であって、液体を充満させたシリンダがピス
トンによって、上部液室と下部液室の上下2室に画成さ
れており、ピストンには伸行程時及び圧縮行程時に作動
して減衰力を発生する減衰弁と、外部から走査されてこ
の減衰弁の減衰力を調整する可変オリフィスとを備え、
シリンダの下端に配設されたベースバルブには圧縮行程
時に減衰力を発生する圧側減衰弁と、伸行程時に開弁作
動してリザーバ室から下部液室への液体の流通を許容す
るチェック弁とを備え、自動車等の走行状況に応じた減
衰力を得ようとしている。
発明が解決しようとする問題点 この従来構造によれば、ピストンの伸行程時に上部液
室の液体が減衰弁を通過して下部液室に流入する際に発
生する伸側減衰力は、ピストンに設置した可変オリフィ
スにより任意に可変設定できる。しかし、ピストンの圧
縮行程時には、ピストンに設置された減衰弁及びベース
バルブに設置された圧縮側減衰弁とが共働して圧縮側減
衰力を発生する。そのため、圧縮側減衰力を大きくした
い場合に、ベースバルブの減衰力を考慮して減衰力を設
定しなければならず、圧縮側減衰力をピストンに設置さ
れた可変オリフィスにより任意に設定することができな
い。すなわち、ピストンに設置された可変オリフィスに
より圧縮側減衰力を大きくしたい場合でも、上部液室の
圧力が負圧にならない範囲で減衰力を可変設定しなけれ
ば、上部液室にキャビテーションが発生し、異音発生や
乗心地悪化を招来するため、圧縮側減衰力を大きくする
のに限界がある。
また、上部液室の圧力が負圧にならないようにベース
バルブの圧縮側減衰弁を大きな減衰力を発生する高減衰
型に変更することも考えられるが、ピストンに設置した
可変オリフィスによる減衰力を小さく選択した場合で
も、ベースバルブにより高減衰力を発生してしまうた
め、圧縮行程での減衰力を小さくできないという現象を
生じる。そのため、このような従来技術には、圧縮側減
衰力の可変幅を大きくできないという問題があった。
また、他の従来例として実開昭59−181348号公報に記
載されている考案にように、シリンダの下端内部にピス
トンロッドの伸行程時にリザーバ室から下部液圧室への
液体の流入を許容するベースチェックバルブを設けると
共に、該ベースチェックバルブに、ピストン速度に応じ
て圧側発生減衰力を調整する圧側減衰力可変機構を圧側
減衰力発生手段と並行に設けるものも提供されている
が、この従来例にあっては、伸側減衰力発生手段や伸側
減衰力可変機構が全く記載されていないばかりか圧行程
時における上部液室の容積補償を行う機構も全くない。
したがって、伸側減衰力の高精度な制御が不可能である
と共に、圧行程時に上部液室の負圧によるキャビテーシ
ョンが発生するおそれがある。
この結果、圧側減衰力発生手段や圧側減衰力可変機構
による圧側減衰力の可変幅を大きくすることができな
い。
問題点を解決するための手段 本発明は、前記従来の問題点に鑑みて案出されたもの
で、ピストンロッドの一端部固定されたピストンによっ
て上部液室と下部液室とに画成されたシリンダと、該シ
リンダの外側に配設されて、このシリンダとの間にリザ
ーバ室を形成する外筒と、前記ピストンに付設され、該
ピストンの伸行程時に上部液室の液体を下部液室に置換
流通させて減衰力を発生させる伸側減衰力発生手段と、
該ピストンの圧縮行程時に開弁抵抗なく開弁して下部液
室から上部液室への液体の流通を許容して、上部液室内
を下部液室と略同圧にするピストンチェックバルブと、
前記シリンダの下部に配設され、前記ピストンの圧縮行
程時に下部液室の液体をリザーバ室へ置換流通させて減
衰力を発生させる圧側減衰力発生手段と、前記ピストン
の伸行程時に開弁抵抗なく開弁してリザーバ室から下部
液室への液体の流通を許容して、下部液室内をリザーバ
室内と略同圧にするベースチェックバルブとを備えた減
衰力可変型液圧緩衝器において、前記ピストンロッドに
は、前記ピストンの伸行程時に下部液室と上部液室とを
連通する連通路の途中に介装したオリフィスの断面積を
変えて減衰力を調整する伸側減衰力可変機構が前記伸側
減衰力発生手段と並行に配設されると共に、前記ベース
チェックバルブには、下部液室とリザーバ室とを連通す
る連通路を設け、かつ、該連通路の途中に複数のオリフ
ィスを形成すると共に、前記ピストンの移動速度に応じ
て圧力が変化する前記上部液室の液圧に応動するスプー
ルによって前記複数のオリフィスの開口面積を変化さ
せ、ピストン速度の増加に応じてオリフィス開口面積を
減少させる可変絞りを介装すると共に、伸圧両行程にわ
たって前記可変絞りの作動位置を維持するダッシュポッ
ト機構を設けたことを特徴としている。
作用 前記構成によれば、ピストンの伸行程時には、上部液
室の液圧が上昇し、下部液室の液圧が下降するため、上
部液室の液体が伸側減衰力発生手段及び伸側減衰力可変
機構によって下部液室に置換流通する際に流通抵抗を受
けて減衰力を発生させる。
また、このとき、下部液室の液圧下降に伴いベースチ
ェックバルブが開弁して、リザーバ室から下部液圧への
液体の流通が許容され、ピストンロッドの退出分の液体
が下部液室に速やかに流入して補償される。このため、
下部液室内での負圧の発生が回避されてキャビテーショ
ンの発生が確実に防止される。
また、ピストンロッドに設けられた前記伸側減衰力可
変機構は、所定径のオリフィスが予め選択されて、減衰
力がハード,ミディアム,ソフト等に設定される。
一方、ピストンの圧行程時には、下部液室の液圧が上
昇し、該下部液室の液体がシリンダ下部の圧側減衰力発
生手段を介してリザーバ室に置換流入する際に流通抵抗
を受けて減衰力を発生させる。
同時に、ピストンチェックバルブが開弁して下部液室
から上部液室への液体の流通が許容され、ピストンロッ
ド退出分の液体が上部液室に速やかに流入して補償し、
したがって、上部液室は下部液室と略同圧となり、負圧
の発生が回避されてキャビテーションの発生が防止され
る。
そして、このとき、上部液室内の液圧が所定圧以上に
なると、可変絞りのスプールがそれに応動して下部液室
とリザーバ室とを連通する複数のオリフィスの開口面積
を変えて、下部液室からリザーバ室へ置換流入する流量
を絞って圧側減衰力を調整する。つまり、このスプール
はピストンの移動速度の変動によって生じる上部液室内
の液圧変化に応動して作動するもので、圧縮方向へのピ
ストン速度が速くなると、上部液室の液圧上昇速度も速
くなるため、スプールの移動量も大きくなって複数のオ
リフィスの開口面積が小さく制御される。これによっ
て、圧側減衰力が大きくなる。また、ピストン速度が遅
くなると、スプールの移動量も小さくなって複数のオリ
フィスの開口面積が大きく制御され、これによって圧側
減衰力が小さくなる。
また、前記スプールの作動位置をダッシュポット機構
によって維持するようにしたため、前記スプールによる
複数のオリフィスの開口面積制御精度の向上が図れる。
実施例 以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳述する。
第1図〜第4図は本発明の一実施例を示すもので、1
はピストン2によって上部液室Aと下部液室Bとに画成
され、内部に油等の液体が充填された円筒状のシリンダ
である。
3はシリンダ1の外側に配設され、シリンダ1との間
にリザーバ室Dを形成する外筒である。そして、リザー
バ室Dには、上部に気体が封入され、下部に油等の液体
が充填されている。
4はシリンダ1の一端を貫通して外部に延出するピス
トンロッドであり、このピストンロッド4の先端にはピ
ストン取付段部5が形成され、このピストン取付段部5
にスペーサ6とともにピストン2が嵌装されてナット7
で締着されている。このピストン2には、上部液室Aと
下部液室Bとを連通する通路8が形成され、この通路8
の上部液室A側の開口端にはピストンチェックバルブ9
が付設されている。
このピストンチェックバルブ9は、ピストン2に嵌着
された外筒部10a及びこの外筒部10aから屈曲形成されて
スペーサ6に嵌合するフランジ部10bとからなるリテー
ナ10と、このリテーナ10に支持された弱いばね力のチェ
ックスプリング11と、このチェックスプリング11により
下方(ピストン2の上部液室A側の端面)へ向かって付
勢されたチェックボディ12と、このチェックボディ12と
ピストン2との間に介装され、チェックボディ12に穿設
された通孔13及びピストン2に穿設された通路8とを塞
ぐ弾性板製の伸側減衰力発生手段14とからなっている。
そして、チェックボディ12及び伸側減衰力発生手段14
は、リテーナ10の外筒部10aとスペーサ6との間に往復
動可能な状態に嵌装されている。また、伸側減衰力発生
手段14は、ピストン2の上部液室A側の面に切欠部15が
形成されているため、内周端部が下部液室B側へ撓み変
形することができる。尚、図中16はリテーナ10に形成さ
れた通路である。
このように構成されたピストンチェックバルブ9は、
ピストン2の圧縮行程時に、伸側減衰力発生手段14が下
部液室Bの液圧を受け、チェックボディ12を介してチェ
ックスプリング11を押し縮めて通路8を開き、下部液室
Bから上部液室Aへの液体の流れを許容する。また、ピ
ストンチェックバルブ9はピストン2の伸行程時に、伸
側減衰力発生手段14の内周端部が上部液室Aの液圧を受
けて下方へ撓み変形して通孔13を開き、上部液室Aから
通孔13及び通路8を経て下部液室Bに置換流通する液体
の流れを絞るために、減衰力を生じさせる。
図中17はシリンダ1の下部に付設されたベースチェッ
クバルブで、このベースチェックバルブ17は、第2図に
詳細に示すように、シリンダ1の下端部に固定されたバ
ルブボディ18と、このバルブボディ18の上部に固定され
た略ハット状のリテーナ19と、このリテーナ19に支持さ
れたチェックスプリング20と、このチェックスプリグ20
によって下方のバルブボディ18側へ付勢されたチェック
ボディ21と、このチェックボディ21とバルブボディ18と
の間に介装され、かつリテーナ19に往復動可能な状態に
内嵌されて、チェックボディ21に穿設された通孔22及び
バルブボディ18に穿設された通路23(第4図参照)を塞
ぐ弾性板製の圧側減衰力発生手段24とからなっている。
図中25はバルブボディ18の圧側減衰力発生手段24に対
向する面に形成された切欠部であり、この切欠部25が形
成されているため、圧側減衰力発生手段24の内周端部が
下方へ撓み変形することができる。
また、図中26はリテーナ19に穿設された通路であり、
27は下部液室Bとリザーバ室Dとを連通するためにバル
ブボディ18の下端に設けられた通路である。
このように構成されたベースチェックバルブ17は、ピ
ストン2の圧縮行程時に、圧側減衰力発生手段24の内周
端部が下部液室Bの液圧を受け、該液圧が所定値に達す
ると、該内周端部が下方へ撓み変形して通孔22を開き、
下部液室Bから通孔22及び通路23,27を経てリザーバ室
Dに置換流通する液体の流れを絞るために、減衰力を生
じさせる。
また、ベースチェックバルブ17は、ピストン2の伸行
程時には、圧側減衰力発生手段24が下部液室Bの低下し
た液圧を一方に受け、他方にリザーバ室Dの液圧を受け
るため、チェックボディ21を介してチェックスプリング
20を押し縮めて通路23を開き、リザーバ室Dから下部液
室Bへの流体の流れを許容する。
第1図にもどって、28は、ピストンロッド4に内装さ
れたアクチュエータ29と、このアクチュエータ29により
回動され、ピストンロッド4に形成された上部液室Aと
下部液室Bとを連通する連通路30の途中に介装した3種
類の流路断面積の異なるオリフィス31を適宜切り換える
シャッター32とからなる伸側減衰力可変機構である。
この伸側減衰力可変機構28は、ピストン2に付設され
た伸側減衰力発生手段14と並列にピストンロッド4に配
設されており、ピストン2の伸行程時に伸側減衰力発生
手段14とともに上部液室Aから下部液室Bに液体を置換
流通させて減衰力を調整変更するものであって、流路断
面積の異なる3種類のオリフィス31を適宜切り換えるこ
とによって、大(S;ソフトモード),中(M;ミディアム
モード),小(H;ハードモード)の3段階に異なる大き
さの減衰力を発生させることができる。
さらに、図中33は、ベースチェックバルブ17に圧側減
衰力発生手段24と並列に配設された圧側減衰力可変機構
である。
この圧側減衰力可変機構33は、第2図に詳細に示すよ
うにベースチェックバルブ17に設けられた側路34内に嵌
装され、この側路34内に開孔する複数のオリフィス35及
びバルブボディ18に設けた通路27aに連通する連通孔36
を備えた断面略コ字形の固定オリフィス筒体37と、この
固定オリフィス筒体37に往復動可能な状態で嵌装された
軸部38a及び側路34に嵌合するフランジ部38bとからなる
断面略T字形のスプール38と、このスプール38のフラン
ジ部38bと固定オリフィス筒体37の一端との間に介装さ
れて、スプール38を所定の弾性力をもって側路34の一端
側(固定オリフィス筒体37から離す方向)に付勢するス
プリング39と、スプール38のフランジ部38bの外側に位
置する側路34の一端に凹設された油溜部40及び、この油
溜部40と伸行程時及び圧行程時に常時高圧となる上部液
室Aとを、連通路41及び通孔41aを介して連通する圧力
制御オリフィス42とから構成されている。
そして、前記複数のオリフィス35を備えた固定オリフ
ィス筒体37と、スプール38とスプリング39とによって上
部液室A内の液圧で作動する可変絞りを構成し、油溜部
40と圧力制御オリフィス42とによってスプール38の作動
位置を維持するダッシュポット機構を構成するようにな
っている。
また、前記連通路41は、本実施例の場合、シリンダ1
を2重構造として形成されている。図中43aは、側路34
とリザーバ室Dとを通路27を介して連通するために、バ
ルブボディ18に穿設された連通路であり、43bは下部液
室Bと側路34とを連通する連通路である。
尚、連通路43b,側路34,連通孔36,通路27a及び通路27
によって、下部液室Bとリザーバ室Dとを連通する連通
路43が構成されている。
このように、構成された圧側減衰力可変機構33は、悪
路走行等において、ピストン2の移動速度が早くなり、
上部液室Aの液圧が所定圧力以上に上昇すると、スプー
ル38は連通路41,圧力制御オリフィス42及び油溜部40を
介して上部液室Aの液圧を受け、スプリング39を押し縮
めて固定オリフィス筒体37に侵入し、複数のオリフィス
35のうちいくつかを塞ぎ、ピストン2の圧縮行程時に生
じる減衰力を大きくする。また、この圧側減衰力可変機
構33は、ピストン2の移動速度がより一層速くなり、第
3図に示すようにスプール38がオリフィス35を全て塞ぐ
と、減衰力を非常に大きく発生させる。
一方、良路走行時等において、ピストン2の移動速度
が遅くなると上部液室Aの液圧が下降するため、圧側減
衰力可変機構33は、スプール38がスプリング39によって
押し戻されてオリフィス35を開孔するため、ピストン2
の圧縮行程側の減衰力を弱くする。
以上のように、圧側減衰力可変機構33は、スプール38
をピストン2の移動速度、即ち、上部液室Aの液圧変化
に応動させて、圧側減衰力発生手段24と共働して減衰力
を発生させるものであるが、上部液室Aと油溜部40及び
これと連通する流路34との間を置換流通する液体が圧力
制御オリフィス42によって絞られるため、この油溜部40
と圧力制御オリフィス42とによってダンパー作用を生
じ、スプール38の急激な移動が防止される。スプール38
の移動速度は、スプリング39のセット荷重やばね定数及
び圧力制御オリフィス42の孔径等によって決定される。
さらに、第1図中44はシリンダ1の上端に配設され
て、ピストンロッド4を摺動自在に支持するロッドガイ
ドである。45はこのロッドガイド44の外側に配設され、
ピストンロッド4の外周及び外筒3の内周に密接して、
シリンダ1及び外筒3の上端を密封するシール装置であ
る。45aは外筒3の下端に固定され、シリンダ1及び外
筒3の下端を密封する蓋部材である。
第5図は、本実施例の減衰力特性線図の一例を示すも
ので、ピストン2の伸行程時の減衰力が70kgfに達した
時に、圧側減衰力可変機構33のスプール38が移動をする
ように、スプリング39のセット荷重を設定した場合に得
られる減衰力特性であり、以下に詳述する。
図において、伸側減衰力可変機構28をハードモードに
した場合には、ピストン2の伸行程時に(I−H)に示
す減衰力特性が得られ、ピストン2の圧縮行程時に(II
−H)に示す減衰力特性が得られる。この(II−H)で
示す減衰力特性線図のa1点は、圧側減衰力可変機構33の
作動開始点であり、ピストン2の移動速度が0.1m/s(a1
点)に達すると圧側減衰力可変機構33のスプール38が移
動を開始して複数のオリフィス35の開口面積を減じ、圧
側減衰力発生手段24の減衰力を調節する。また、b1
は、スプール38がオリフィス35を完全に塞ぎ、圧側減衰
力発生手段24の減衰力を最大に発生させる点を示す。
次に、伸側減衰力可変機構28をミディアムモードに切
り換えた場合には、ピストン2の伸行程時に(I−M)
に示す減衰力特性が得られ、ピストン2の圧縮行程時に
(II−M)に示す減衰力特性が得られる。この(II−
M)で示す減衰力特性線図のa2点はピストン2の移動速
度が0.22m/sに達した時に圧側減衰力可変機構33が作動
を開始する点を表し、b2点は圧側減衰力可変機構33が作
動を終了する点を示し、b2点からは圧側減衰力発生手段
24の減衰力を最大に発生させる。
そして、伸側減衰力可変機構28をソフトモードに切り
換えた場合には、ピストン2の伸行程時に(I−S)に
示す減衰力特性が得られ、ピストン2の圧縮行程時に
(II−S)に示す減衰力特性が得られる。この(II−
S)で示す減衰力特性線図のa3点はピストン2の移動速
度が0.53m/sに達した時に圧側減衰力可変機構33が作動
を開始する点を示し、b3点は圧側減衰力可変機構33が作
動を終了する点を示し、b3点からは、圧側減衰力発生手
段24の減衰力を最大に発生させる。
尚、(II−H),(II−M)及び(II−S)におい
て、それぞれピストン2の移動速度がb1点,b2点,b3点を
越えて速くなると、圧側減衰力発生手段24の減衰力特性
によってピストン2の圧縮行程側の減衰力が生じる。
以上述べた実施例構造によれば、ピストン2の伸行程
時には、上部液室Aの液圧が上昇し、下部液室Bの液圧
が下降するため、上部液室Aの液体が伸側減衰力発生手
段14及び伸側減衰力可変機構28によって下部液室Bに置
換流通させられて減衰力を発生させる。
また、このとき、ベースチェックバルブ17が開弁し
て、リザーバ室Dから下部液室Bへの液体の流通が許容
され、ピストンロッド4の退出分の液体が補充される。
一方、ピストン2の圧縮行程時には、下部液室Bの液
圧が上昇するため(上部液室Aの液圧も上昇するが)、
下部液室Bの液体が圧側減衰力発生手段24によってリザ
ーバ室Dに置換流通させられて減衰力を発生させる。そ
して、このとき上部液室Aの液圧がスプリング39の設定
荷重以上になると圧側減衰力可変機構33が作動して、圧
側減衰力発生手段24とともに下部液室Bの液体をリザー
バ室Dに置換流通させて圧側減衰力を発生させる。この
圧側減衰力可変機構33は、ピストン2の移動速度が速く
なれば、ピストン速度の増加とともに上昇する上部液室
Aの液圧に応動して圧側減衰力を調整する。
また、このとき、下部液室Bの液体はピストンチェッ
クバルブ9を開弁して上部液室Aに流入する。このた
め、上部液室Aが下部液室Bと略同圧となりキャビテー
ションを生じることがない。
第6図は前記実施例の応用例を示すもので、前記実施
例と同一部分に同一符号を付し、重複する説明を省略し
て説明する。即ち、この応用例は、ベースチェックバル
ブ17の側路34の一端にダンパー液室Cを形成するととも
に、このダンパー液室Cと連通路41とをバルブボディ18
に穿設された圧力導入孔46を介して連通する連通路47を
付設し、この連通路47とダンパー液室Cとの間に連通路
41からダンパー液室Cへの液体の流れを許容するチェッ
ク弁48を配設してある。
そして、このチェック弁48は、連通路47の開口端に突
設されたシート部49に着座する弁体50と、この弁体50を
弱いばね力でシート部49側へ付勢するスプリング51とか
ら成り、弁体50の略中央部に圧力制御オリフィス53を穿
設するとともに、弁体50の外周端部に連通溝52を切欠形
成してある。
このような構成にすることにより、上部液室Aの液圧
が所定圧力以上に上昇すると、圧力導入孔46及び連通路
47を通り、チェック弁48を開弁してダンパー液室C内に
流入した上部液室Aの液体が圧側減衰力可変機構33のス
プール38を固定オリフィス筒体37に押し込み、複数のオ
リフィス35の開口面積を絞って減衰力を調整する。一
方、上部液室Aの液圧が降下した場合、チェック弁48が
連通路47を塞ぐため、ダンパー液室Cの液体は圧力制御
オリフィス53で絞られて上部液室Aへ流れるため、スプ
ール38はスプリング39の付勢力と上部液室Aの液圧とが
釣り合う位置まで緩やかに戻る。このようにして、スプ
ール38の急激な戻り作動が防止されることによって、上
部液室Aの液圧変動に対するスプール38の過渡応答性を
向上することができる。
発明の効果 以上述べたように、本発明によれば、ピストンロッド
の伸,圧行程時において、それぞれの減衰力を自由かつ
高精度に制御することができると共に、該伸,圧行程時
におけるピストンチェックバルブ及びベースチェックバ
ルブの開弁作用により、負圧の発生が防止されるため、
キャビテーションの発生が確実に回避される。
したがって、伸側と圧側の減衰力発生手段のばね圧
(減衰力)をキャビテーションを考慮することなく十分
に大きく設定できると共に、各減衰力が可変機構による
減衰力も大きく設定できるため、減衰力の可変幅を十分
に広くすることが可能になる。
特に、前述のように、ピストンの圧縮行程時には、該
ピストンの速度が速くなると、上部液室の液圧上昇も大
きくなるため、可変絞りのスプールの移動量も大きくな
ってオリフィスの開口面積が小さくなるように制御さ
れ、圧側減衰力が大きくなる。一方、ピストン速度が遅
くなると上部液室の液圧上昇も小さくなるため、スプー
ルの移動量も小さくなってオリフィスの断面積が大きく
なるように制御され、これによって、圧側減衰力を小さ
くすることが可能になる。この結果、上部液室にキャビ
テーションを生じることなく、伸行程ばかりか圧縮行程
の夫々でピストンの移動速度に応じた最適な減衰力を得
ることができる。
しかも、前記スプールの作動位置をダッシュポット機
構によって維持するようにしたため、複数のオリフィス
の開口面積制御精度を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明の一実施例を示す断面図、第2図は第1
図の下端部の拡大図、第3図は圧側減衰力可変機構の作
動状態図、第4図は第2図のIV−IV断面図、第5図は同
実施例の減衰力特性線図、第6図は本発明の応用例を示
す要部断面図である。 1……シリンダ、2……ピストン、3……外筒、4……
ピストンロッド、9……ピストンチェックバルブ、14…
…伸側減衰力発生手段、17……ベースチェックバルブ、
24……圧側減衰力発生手段、28……伸側減衰力可変機
構、30……連通路、31……オリフィス、33……圧側減衰
力可変機構、34……固定オリフィス筒体、35……オリフ
ィス、36……スプリング、38……スプール、40……油溜
部、42……圧力制御オリフィス、43b……連通路、A…
…上部液室、B……下部液室、D……リザーバ室。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭60−196444(JP,A) 特開 昭60−143238(JP,A) 特開 昭59−197638(JP,A) 特開 昭61−119829(JP,A) 実開 昭59−181348(JP,U) 実開 昭62−167952(JP,U) 実開 昭58−35030(JP,U) 実開 昭48−11289(JP,U) 実開 昭59−35752(JP,U) 実開 昭58−74638(JP,U) 特公 昭44−1108(JP,B1)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ピストンロッドの一端に固定されたピスト
    ンによって上部液室と下部液室とに画成されたシリンダ
    と、 該シリンダの外側に配設されて、このシリンダとの間に
    リザーバ室を形成する外筒と、 前記ピストンに付設され、該ピストンの伸行程時に上部
    液室の液体を下部液室に置換流通させて減衰力を発生さ
    せる伸側減衰力発生手段と、 該ピストンの圧縮行程時に開弁抵抗なく開弁して下部液
    室から上部液室への液体の流通を許容して、上部液室内
    を下部液室と略同圧にするピストンチェックバルブと、 前記シリンダの下部に配設され、前記ピストンの圧縮行
    程時に下部液室の液体をリザーバ室へ置換流通させて減
    衰力を発生させる圧側減衰力発生手段と、 前記ピストンの伸行程時に開弁抵抗なく開弁してリザー
    バ室から下部液室への液体の流通を許容して、下部液室
    内をリザーバ室内と略同圧にするベースチェックバルブ
    とを備えた減衰力可変型液圧緩衝器において、 前記ピストンロッドには、前記ピストンの伸行程時に下
    部液室と上部液室とを連通する連通路の途中に介装した
    オリフィスの断面積を変えて減衰力を調整する伸側減衰
    力可変機構が前記伸側減衰力発生手段と並行に配設され
    ると共に、 前記ベースチェックバルブには、下部液室とリザーバ室
    とを連通する連通路を設け、かつ、該連通路の途中に複
    数のオリフィスを形成すると共に、前記ピストンの移動
    速度に応じて圧力が変化する前記上部液室の液圧に応動
    するスプールによって前記複数のオリフィスの開口面積
    を変化させ、ピストン速度の増加に応じてオリフィス開
    口面積を減少させる可変絞りを介装すると共に、伸圧両
    行程にわたって前記可変絞りの作動位置を維持するダッ
    シュポット機構を設けたことを特徴とする減衰力可変型
    液圧緩衝器。
JP61226879A 1986-09-25 1986-09-25 減衰力可変型液圧緩衝器 Expired - Lifetime JP2635962B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61226879A JP2635962B2 (ja) 1986-09-25 1986-09-25 減衰力可変型液圧緩衝器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61226879A JP2635962B2 (ja) 1986-09-25 1986-09-25 減衰力可変型液圧緩衝器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6383423A JPS6383423A (ja) 1988-04-14
JP2635962B2 true JP2635962B2 (ja) 1997-07-30

Family

ID=16852003

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61226879A Expired - Lifetime JP2635962B2 (ja) 1986-09-25 1986-09-25 減衰力可変型液圧緩衝器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2635962B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0250026U (ja) * 1988-09-28 1990-04-06
JP2015187474A (ja) * 2014-03-27 2015-10-29 株式会社ショーワ 油圧緩衝器
EP4040009A4 (en) * 2021-03-30 2023-01-11 Ningbo Fenghua Rising New Energy Technology Co., Ltd. BI-DIRECTIONAL SELF-LOCKING SHOCK ABSORBER

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59181348U (ja) * 1983-05-23 1984-12-04 カヤバ工業株式会社 油圧緩衝器のベ−スバルブ
JPH0413462Y2 (ja) * 1986-04-15 1992-03-30

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6383423A (ja) 1988-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4048512B2 (ja) 減衰力調整式油圧緩衝器
US6474454B2 (en) Damping force control type hydraulic shock absorber
US8302746B2 (en) Hydraulic shock absorber
JPH084818A (ja) 減衰力調整式油圧緩衝器
JPH06147252A (ja) 油圧緩衝器
JP3306526B2 (ja) 減衰力調整式油圧緩衝器
JP4161151B2 (ja) 減衰力調整式油圧緩衝器
JP2000193014A (ja) 減衰力調整式油圧緩衝器
JP2635962B2 (ja) 減衰力可変型液圧緩衝器
JP4096153B2 (ja) 減衰力調整式油圧緩衝器
KR100211201B1 (ko) 감쇠력 조정식 유압 완충기
JP4318071B2 (ja) 油圧緩衝器
JPH10231882A (ja) 減衰力調整式油圧緩衝器
JP2006336713A (ja) ショックアブソーバ
JPH10274274A (ja) 減衰力調整式油圧緩衝器
JP3265523B2 (ja) 減衰力調整式油圧緩衝器
JP3484488B2 (ja) 減衰力調整式油圧緩衝器
JP2504423B2 (ja) 減衰力可変型液圧緩衝器
JPH1061710A (ja) 減衰力調整式油圧緩衝器
JP2973146B2 (ja) 減衰力調整式油圧緩衝器
JPH0379831A (ja) 油圧緩衝器
JP3025854B2 (ja) 油圧緩衝器
JP3230072B2 (ja) 減衰力調整式油圧緩衝器
JPH10259843A (ja) 減衰力調整式油圧緩衝器
JPH02275128A (ja) 液圧緩衝器の減衰力可変システム