JP2629091B2 - ヘルドの分離装置 - Google Patents

ヘルドの分離装置

Info

Publication number
JP2629091B2
JP2629091B2 JP14752691A JP14752691A JP2629091B2 JP 2629091 B2 JP2629091 B2 JP 2629091B2 JP 14752691 A JP14752691 A JP 14752691A JP 14752691 A JP14752691 A JP 14752691A JP 2629091 B2 JP2629091 B2 JP 2629091B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heald
separation
selector
healds
separated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP14752691A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04370250A (ja
Inventor
徹郎 奥田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CKD Corp
Original Assignee
CKD Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CKD Corp filed Critical CKD Corp
Priority to JP14752691A priority Critical patent/JP2629091B2/ja
Publication of JPH04370250A publication Critical patent/JPH04370250A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2629091B2 publication Critical patent/JP2629091B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Auxiliary Weaving Apparatuses, Weavers' Tools, And Shuttles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、織布の準備工程の一つ
であるヘルドへの糸通しのために、重なり合った状態の
複数のヘルドから各々のヘルドを分離するヘルドの分離
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、織布の準備工程の一つとしてた
て糸ビームに巻付けられた多数の糸を一本づつヘルドへ
通す糸通し工程が行われる。この糸通し工程において、
ヘルド保持レールに密にまとめられて支持された複数の
ヘルドから個々のヘルドを分離し、順に糸通し装置へそ
のヘルドを供給するヘルド分離工程が必要である。
【0003】従来かかる工程を行うための装置の一つと
して、特開昭58−65044号公報に記載の装置が知
られている。この装置は、少くとも一本の送風管の一端
部に吹出しノズル及びそれと逆向きにされかつ吹出しノ
ズルにはめ込まれている吸引ノズルを設け吸引ノズルの
先端部分には磁石が取付けられており、吸引ノズルの吸
引力と磁石とが共働して複数のヘルドから個々のヘルド
を分離する方式のものである。この装置の場合、通常ヘ
ルドには繊維工程で使用する糊が付着しており、この糊
によりヘルド同士が軽く接着された状態で保持されてい
ることがあり吸引力等で分離しようとしても分離できな
い場合がある。
【0004】別の従来の分離装置として、特公昭61−
20666号公報に記載のものが知られている。この装
置は、ヘルド保持レールに交互に重なり合った状態で支
持された複数個の前及び後の複式ヘルドから回転可能に
取付けられた分離用カムを有するヘルド選択機により前
ヘルドと後ヘルドとを交互に分離するものである。この
装置は上述の通り複式ヘルドを対象としたものであっ
て、各々の前ヘルド及び後ヘルドはそれぞれ中間部分が
対称的に形成されかつ該分離用カムはこれら中間部分と
係合して交互に分離するものである。従って、単式ヘル
ドには適用できない。
【0005】更に別の従来装置として、特開昭64−2
0358号公報に記載のものが知られている。この装置
は、ヘルド保持レールに保持された多数のヘルドからな
る第1のヘルド群及び第2のヘルド群をそれぞれ対称的
に並列させて配置し、個々のヘルドを分離する為のスリ
ットが形成された案内部材を有する上部及び下部のヘル
ド取出し位置決め機構によりいずれかのヘルド群から順
に個々のヘルドを分離し搬送するものである。この装置
の場合、分離手順が複雑であり対称に並列されたヘルド
群から順に交互に分離する際に誤操作が多いという問題
があった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、従来のヘル
ドの分離装置が有する上記のような課題を解決するた
め、複式ヘルド及び単式ヘルドの双方に適用できかつヘ
ルドに繊維工程で使用する糊等が付着していても確実に
分離可能でしかも誤動作のないヘルドの分離装置を提供
することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
本発明は、ヘルド保持部材に密にまとめられた状態で移
動可能に支持された複数のヘルドからなるヘルド群から
ヘルドを1個づつ順に分離するヘルドの分離装置におい
て、ヘルド群に隣接して配設された本体と、端縁にナイ
フエッジが形成されていて分離すべきヘルドの一端部の
幅広の部分と係合するスリットを有し、ナイフエッジを
分離すべきヘルド及びそれに隣接するヘルドの間に侵入
させて分離すべきヘルドをスリットと係合させることに
より分離する回転可能な分離セレクタと、ヘルド群のヘ
ルドにジェットエアを吹き付けて、ヘルドの分離に先立
ってヘルドに対し分離セレクタに向けて予圧を与えるよ
うに本体に取付けられたノズルと、分離セレクタの回転
軸線に対して垂直方向にかつ分離セレクタに隣接して回
転可能に取付けられ、ヘルドの分離作動中にヘルドを案
内保持する搬送爪と、を備えて構成されている。
【0008】
【作用】上記構成において、エアノズルから噴出するジ
ェットエアによりヘルドにヘルドの移動方向に向けて適
度な予圧を与える。ヘルド群のうちの分離すべきヘルド
とそれに隣接するヘルドとの間に分離セレクタのナイフ
エッジを侵入させると共に分離セレクタを回転させるこ
とにより分離セレクタのスリットにヘルドが入り込み分
離させる。分離作動中、ヘルドは搬送爪により案内され
保持される。
【0009】
【実施例】以下、本発明のヘルドの分離装置の実施例を
図面を参照しながら説明する。
【0010】図1を参照すると、ヘルドに糸通しする装
置が全体として1で示されている。ヘルド2は公知の形
状のものであり、上下方向に細長く薄板状に形成され中
央部には糸通孔21が両端部22,23には各々1つの
案内孔24,25が形成されている。多数のヘルド2の
案内孔24,25にはそれぞれ上部ヘルド保持部材3
1、下部ヘルド保持部材32が貫通してヘルド群20を
形成し、同様な他のヘルド群が公知の方法で複数個並列
して配置されている。各ヘルド群のヘルドは上部及び下
部のヘルド保持部材31,32の一端に密にまとめられ
た状態で支持されている。
【0011】下部ヘルド保持部材32の下側にはベース
4に設けられたレール41に沿って移動可能なキャリッ
ジ5が設けられており、このキャリッジ5はヘルド2の
移動方向と平行方向に図示しない駆動装置により移動さ
れる。キャリッジ5には各下部ヘルド保持部材32と並
列した状態で各下部ヘルド保持部材の間に糸通し機構6
が配設されている。糸通し機構6は公知の構造のもので
ある。
【0012】キャリッジ5には更に、各糸通し機構6の
下側に後述するヘルドの分離装置7が配設されている。
また、糸通し機構6の前方(ヘルド群がある側)に、後
述する予圧補助機構80が配置されている。予圧補助機
構80は両端がキャリッジ5に設けられたブラケットに
揺動可能に支持されている。
【0013】図2はヘルドの分離装置7及び予圧補助機
構80の側面を拡大して示している。ヘルドの分離装置
7は本体71、本体から突出している回転軸に取付けら
れた分離セレクタ72、分離セレクタ72の上方に位置
し本体から突出している回転軸に取付けられた第1の搬
送爪73及び第1の搬送爪72の上方に位置し第1の搬
送爪と同様の第2の搬送爪74を備えている。分離セレ
クタ72、第1及び第2の搬送爪73,74はそれぞれ
本体71の内部に配置されたラック及びピニオン機構7
0により公知の方法で回転駆動される。本体71の一方
の側面にはエアノズル711が形成されている。このエ
アノズル711は本体内に形成された管部712及びキ
ャリッジ5の内部に形成されキャリッジ5の側部にコネ
クタ52を有する管部51(図3)と連通しており、空
気は外部の空気源からエアホース(図示しない)を経
て、キャリッジ5のコネクタ52及び管部51を通り、
管部712を経てエアノズル711から噴出される。
【0014】分離セレクタ72は図4に示すように円筒
形のボス部721とボス部の一端に形成されたほぼ環状
のカム722とを有している。カム722には一箇所に
分離セレクタ72の長軸に対して垂直な面に平行してヘ
ルド2の1枚分の幅を有するスリット723が形成され
ている。図5にはカム722の展開図が示されている。
図5において、スリット723より下側のカム部724
の上面725はスリット723の方に向って細くなるよ
うに傾斜しておりスリット723を画成する先端部には
ナイフエッジ726が形成されている。スリット723
より上側のカム部727の上面728は先端部分がスリ
ットの方に向って細くなるように傾斜しており、一方、
その下面729は凹面状に形成されている。分離セレク
タ72は本体内部に配設されたラック及びピニオン機構
70により約90°の角度範囲内で双方向に回転可能で
ある。
【0015】図6に示すように第1の搬送爪73はほぼ
円筒形状をしたボス部731及びボス部731にボルト
等の公知の方法で取付けられボス部731から半径方向
に突出するフィードプレート732を有している。フィ
ードプレート732には幅狭の溝733を隔ててフォー
ク状に並んだ2つの爪734,734′が形成されてお
り、各々の爪734,734′は本体71の反対側(外
側)に向く側の面735,735′が先端区域におい
て、本体71側(内側)へ向って傾斜した形状となって
いる。また、爪734′の内側の面736には先端部に
内側に向って突出する突出部737が形成されている。
第1の搬送爪73は分離セレクタ72と同様に本体内部
に配置されたラック及びピニオン機構70により約90
°乃至120°の角度範囲内で双方向に回転可能であ
り、かつ分離セレクタの回転開始よりも若干遅れて回転
が開始される。
【0016】図2にもどると、第1の搬送爪73の上方
には第1の搬送爪と間隔を置いて第2の搬送爪74が配
置されている。第2の搬送爪74は第1の搬送爪73と
同様な構造をしておりかつ第1の搬送爪の回転よりも若
干遅れて回転する。なお、本実施例では第1及び第2の
搬送爪73,74を備えているが、第1の搬送爪だけを
備えたものであってもよい。
【0017】図3に示すように、予圧補助機構80は全
体的にフォークの形状をした長い板状の予圧補助板81
を備えている。予圧補助板81は片持梁式に伸長する複
数のアーム部82を有し、アーム部82は並列している
ヘルドの分離装置7の間で下部ヘルド保持部材32の下
方に配設されている。また、アーム部82の先端部に近
接した位置にアーム全幅にわたり幅方向に伸長する溝8
3が形成されている。予圧補助板81の両端にはハウジ
ング84が取付けられており、ハウジング84は内部に
配置されている2個の偏心カム85,85′を支持して
いる(図2)。偏心カム85,85′は、予圧補助板8
1の全長にわたり伸びていて公知の方法により回転駆動
される一対の回転軸86,86′に固定されている。従
って、予圧補助板81は、回転軸86,86′の回転に
伴い偏心カム85,85′が回転してハウジング84と
偏心カム85,85′とのカム係合を通じて矢印C及び
矢印Dの方向に揺動される。回転軸86,86′は両端
においてキャリッジ5の両端部に取付けられたブラケッ
ト53により回転可能に支持されている。
【0018】上記構成において以下作用を説明する。図
1において、ヘルド群20はヘルド保持部材31,32
の一端に密にまとめられて支持されておりキャリッジ5
はヘルド群から離れた処に位置している。ヘルドの分離
作動を開始する場合、キャリッジ5がヘルド群20の方
へ接近しヘルド群の最前列の位置で停止する。この際、
図7に示すようにヘルドの分離装置7の本体71のエア
ノズルからジェットエアが噴出されることによりヘルド
群20に対して予圧を与え分離セレクタ72とヘルドと
の係合を容易にする。なお、このジェットエアは図7に
おいて一点鎖線で示すように、ヘルドの分離装置7に対
向する側にエアノズルを有するブロックを設けるか或は
隣接する分離装置の本体にエアノズルを設けてそこから
噴出させるようにしてもよい。次に、分離セレクタ72
を回転させてカム部724のナイフエッジ726をヘル
ド群20の最前列のヘルド2と次のヘルドとの間に侵入
させる。図8に示すように、分離セレクタ72を回転さ
せるにつれてヘルド2はスリット723を通りカム部7
24の面725に沿って移動する。ヘルド2がスリット
723を完全に通過した時点で分離セレクタ72は逆回
転する。すると、ヘルド2はカム部727の面728に
沿って移動することにより分離される。この場合、カム
722はヘルド2の端部23の幅広の部分と係合する。
ヘルド2のこの幅広の部分は複式ヘルド、単式ヘルドを
問わず一定の幅を有する共通部分である。すなわち、従
来の複式ヘルド用分離装置のようにヘルドの中央部と分
離セレクタとを係合させるものではないため、複式ヘル
ドのように中央部が交互に対称的に配列されていてもそ
れに影響されることはない。従って、本発明は複式ヘル
ドの場合でも適用することができる(図9)。なお、ヘ
ルド2を分離セレクタ72のカム722と係合させるに
際してジェットエアで予圧を与え係合を容易にしてはい
るもののヘルド2は薄板状であるため「そり」が生じて
係合に支障が生ずる場合がある。このような場合には、
予圧補助機構80を作動して偏心カム85,85′の作
用により予圧補助板81を図3の矢印C及び矢印D方向
に揺動させ、溝83にヘルドの端部23を引掛けてヘル
ドのそりを矯正させることが可能となっている。
【0019】分離セレクタ72の回転開始に若干遅れて
第1の搬送爪73が回転を開始する。第1の搬送爪のフ
ィードプレートは最初は上方に向けられている。第1の
搬送爪73が下方に向って回転するにつれて、溝733
に入っていた引通し済のヘルド2′は爪734′の面7
36に沿い爪734′の先端へ移動しカム727の上端
面729′を支持面として爪734′の突出部737を
乗り越えて溝733から離脱し面735′側へ移る。次
に、分離セレクタ72が逆回転に切替ると、搬送爪のフ
ィードプレートも逆回転して上方に向う。それにつれて
分離されるべきヘルド2は爪734の面735と係合し
て溝733へと案内され、ヘルドの分離作動が完了す
る。又、引通し済のヘルド2′は爪734′の面73
5′と係合して移動し、フィードプレートより排出され
る。
【0020】第2の搬送爪74は第1の搬送爪73より
若干遅れて回転を開始し、第1の搬送爪と同様に動作す
ることにより分離作動をさらに確実にする。本実施例で
は第1及び第2の搬送爪を備えているが第1の搬送爪の
みを備えていてもよい。
【0021】
【発明の効果】上述のように本発明のヘルドの分離装置
は分離セレクタ及び搬送爪を備え機械的に直接分離する
方式を採用したので、ヘルドに付着している糊、油膜等
によるヘルド同志の密着が生じている場合でも確実に安
定して分離可能でありかつ、複数列を分離する場合でも
分離順序の誤動作がなくなった。
【0022】また、分離セレクタとヘルドとの係合位置
をヘルドの端部の幅広部分すなわち、複式ヘルドと単式
ヘルドの共通部分で係合させるようにしたため、複式ヘ
ルド、単式ヘルドを問わず適用可能となりかつ、ヘルド
のそり、捩れによる影響がヘルドの中央部で分離する場
合と比べて比較的少なく確実な作動が可能となった。さ
らに、ヘルド分離に先立って予圧をジェットエアで行う
ため複雑な予圧機構が不要となりかつ消耗品もなくなっ
た。
【図面の簡単な説明】
【図1】ヘルドに糸通しする装置の全体を示す図であ
る。
【図2】ヘルドの分離装置及び予圧補助装置の側面を拡
大して示した図である。
【図3】ヘルドの分離装置及び予圧補助装置の斜視図で
ある。
【図4】ヘルドの分離装置の分離セレクタを拡大して示
した図である。
【図5】図4の分離セレクタのカム部を展開して示した
図である。
【図6】ヘルドの分離装置の搬送爪を拡大して示した図
である。
【図7】ジェットエアによりヘルド群に予圧を与えてい
る状態を示す図である。
【図8】分離セレクタ及び第1の搬送爪によりヘルドを
分離する過程を示した図である。
【図9】分離セレクタとヘルドとの係合する位置を示し
た図である。
【符号の説明】
2:ヘルド、20:ヘルド群、31:ヘルド保持部材、
32:ヘルド保持部材、7:ヘルドの分離装置、71:
本体、711:エアノズル、72:分離セレクタ、72
3:スリット、726:ナイフエッジ、73:搬送爪、
74:搬送爪、80:予圧補助機構。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ヘルド保持部材に密にまとめられた状態
    で移動可能に支持された複数のヘルドからなるヘルド群
    からヘルドを1個づつ順に分離するヘルドの分離装置に
    おいて、 該ヘルド群に隣接して配設された本体と、 端縁にナイフエッジが形成されていて分離すべきヘルド
    の一端部の幅広の部分と係合するスリットを有し、該ナ
    イフエッジを該分離すべきヘルド及びそれに隣接するヘ
    ルドの間に侵入させて該分離すべきヘルドを該スリット
    と係合させることにより分離する回転可能な分離セレク
    タと、 該ヘルド群のヘルドにジェットエアを吹き付けて、ヘル
    ドの分離に先立って該ヘルドに対し該分離セレクタに向
    けて予圧を与えるように該本体に取付けられたノズル
    と、該分離セレクタの回転軸線に対して垂直方向にかつ 該分
    離セレクタに隣接して回転可能に取付けられ、ヘルドの
    分離作動中にヘルドを案内保持する搬送爪と、を備えて
    いることを特徴とするヘルドの分離装置。
JP14752691A 1991-06-19 1991-06-19 ヘルドの分離装置 Expired - Lifetime JP2629091B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14752691A JP2629091B2 (ja) 1991-06-19 1991-06-19 ヘルドの分離装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14752691A JP2629091B2 (ja) 1991-06-19 1991-06-19 ヘルドの分離装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04370250A JPH04370250A (ja) 1992-12-22
JP2629091B2 true JP2629091B2 (ja) 1997-07-09

Family

ID=15432311

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14752691A Expired - Lifetime JP2629091B2 (ja) 1991-06-19 1991-06-19 ヘルドの分離装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2629091B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110468487B (zh) * 2019-08-23 2023-08-29 广东溢达纺织有限公司 自动分综装置及自动分综方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04370250A (ja) 1992-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5380000A (en) Delivery machine of folder unit
JP2629091B2 (ja) ヘルドの分離装置
KR19980080695A (ko) 잉크젯 프린터
US5209271A (en) Mispicked weft removing method
US6205924B1 (en) Sheet unloading apparatus
JPH07157951A (ja) ヘルドの分離装置
JPS59216956A (ja) 無杼織機における緯糸処理方法
JPS6399348A (ja) ジエツトル−ムにおける緯糸処理装置
JP3446527B2 (ja) ジェットルームにおける緯糸処理装置
JP3181534B2 (ja) ミス糸およびよこ糸の除去方法
JP2620920B2 (ja) プリンタ装置
JPS6269849A (ja) 無杼織機における緯糸処理方法
JPS6253444A (ja) ジェットルームにおける緯糸処理装置
JPH0598534A (ja) デユプレツクス型ヘルドをヘルドバーに挿入する方法とその装置
JPS63256749A (ja) ジェットルームにおける緯糸処理装置
JPS62257444A (ja) 無杼織機における緯糸処理装置
JPH0657598A (ja) ドローイング装置
JPS61108752A (ja) 無杼織機における緯糸処理装置の支持機構
JPH10102357A (ja) 織機における筬打ち制御方法及び装置
JPH062974B2 (ja) 織機における不良緯糸処理装置
JPH0551693B2 (ja)
JP2007223268A (ja) 印刷機
JPH06116838A (ja) 織機の不良緯糸除去方法と、それに用いる緯糸張力付与装置
JPH05117942A (ja) ドロツパー位置決め機構
JPS63227837A (ja) 無杼織機における緯糸処理方法