JP2620529B2 - ディーラム キャパシター製造方法 - Google Patents

ディーラム キャパシター製造方法

Info

Publication number
JP2620529B2
JP2620529B2 JP6327619A JP32761994A JP2620529B2 JP 2620529 B2 JP2620529 B2 JP 2620529B2 JP 6327619 A JP6327619 A JP 6327619A JP 32761994 A JP32761994 A JP 32761994A JP 2620529 B2 JP2620529 B2 JP 2620529B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bit line
forming
film
storage electrode
insulating film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP6327619A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07326716A (ja
Inventor
相▲フーン▼ 朴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SK Hynix Inc
Original Assignee
Hynix Semiconductor Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR93030479A external-priority patent/KR970011675B1/ko
Priority claimed from KR93031922A external-priority patent/KR0122519B1/ko
Application filed by Hynix Semiconductor Inc filed Critical Hynix Semiconductor Inc
Publication of JPH07326716A publication Critical patent/JPH07326716A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2620529B2 publication Critical patent/JP2620529B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/30DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells
    • H10B12/31DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells having a storage electrode stacked over the transistor

Landscapes

  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は高集積半導体素子のキャ
パシター製造方法に関し、特にディーラム(ダイナミッ
ク・ランダム・アクセス・メモリ:DRAM)に用いら
れるキャパシターの容量を増大させることができるよう
にするキャパシター製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、半導体回路の集積度を向上させ
ると、単位セルの平面積は減少している。そのためメモ
リ素子であるディーラムの単位セルの面積も減少する。
しかし、単位セルの面積は減少してもディーラムに用い
られるキャパシターの容量はおおよそ40fF(femto
Farad)値を維持しなければならない。
【0003】そのため、高集積化を実現しながらも適正
なキャパシター容量を得るため多様な構造のキャパシタ
ーが現れるようになった。このようなキャパシターの構
造のうち、一番代表的なものがスタック構造である。
【0004】以下、図面により、従来のスタック構造の
キャパシターを有するディーラムを例として説明する。
【0005】図13は公知の技術でシリコン基板(5
1)のフィールド領域に素子分離膜(52)を形成した
後、アクティブ領域にゲート酸化膜(53)、ゲート電
極(54)、ソース/ドレイン電極(55)でなるトラ
ンジスタを形成すると同時に、フィールド領域を通過す
るワードライン(54A)を素子分離膜(52)上部に
形成した後、全体構造上部に絶縁用酸化膜(57)を形
成して予定された貯蔵電極コンタクト領域を露出させ、
露出したソース/ドレイン電極(55)にコンタクトさ
れる貯蔵電極(58)を形成し、貯蔵電極(58)の表
面に誘電体膜(59)とプレート電極(60)を形成し
た断面図である。ここで図面符号(56)はゲート電極
(54)の側壁に形成される絶縁膜スペーサーである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】前記のような従来の方
法は、貯蔵電極の表面積を増大させるために、貯蔵電極
の平面積を増大させたり貯蔵電極の縁の厚さを増加させ
ることになる。しかし、ディーラムが超高集積化される
ことにより前記のような単純なスタック構造ではキャパ
シターの容量を充足させることに限界がある。
【0007】従って、本発明は超高集積化に適用したキ
ャパシターの製造方法を提供することをその目的とする
ものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に、第1の発明は、シリコン基板にトランジスタを一定
間隔離隔させて形成する段階と、全体構造上部に一定の
厚さの絶縁膜を形成する段階と、ビットライン コンタ
クトホールを形成する段階と、このビットライン コン
タクトホールに導電体を埋め込んだビットラインを形成
する段階と、ビットラインの側壁に残存する絶縁膜の一
定厚さをエッチングし、ある所定の高さを有するビット
ラインの上部面と側面を露出させる段階と、ビットライ
ンとその上部に形成される導電層とを絶縁するための絶
縁膜を堆積する段階と、貯蔵電極用コンタクトホールを
形成する段階と、前記トランジスタに接続され、前記ビ
ットラインの最上部面にオーバラップする貯蔵電極を形
成する段階と、貯蔵電極上部に誘電体膜とプーレト電極
を形成する段階とを含んでいる。
【0009】また、第2の発明は、シリコン基板にトラ
ンジスタを一定間隔離隔させて形成する段階と、全体構
造上部に一定の厚さの絶縁膜を形成する段階と、ビット
ライン コンタクトホールを形成する段階と、ビットラ
イン コンタクトホールに導電体を埋め込み、トランジ
スタと接続するビットラインを形成する段階と、ビット
ラインとその上部に形成された導電層と絶縁するための
絶縁膜を堆積する段階と、貯蔵電極用コンタクトホール
を形成する段階と、前記トランジスタに接続され、前記
ビットラインの最上部面にオーバラップする1次貯蔵電
極を形成する段階と、前記構造上部に一定の厚さの絶縁
膜を堆積し、1次貯蔵電極上部にある絶縁膜を再び取り
除いて溝を形成する段階と、全体構造上部に貯蔵電極用
導電層を堆積し、導電層凹部に感光膜を充填する段階
と、露出した導電層をエッチングしてシリンダ構造の2
次貯蔵電極を形成する段階と、前記感光膜と絶縁膜を取
り除いた後、1次及び2次貯蔵電極表面にキャパシター
誘電体膜を形成し、その上部にプレート電極を形成する
段階をとを含んでいる。
【0010】
【作用】本発明によれば、ビットラインを貯蔵電極より
先に形成すると共にソース/ドレインにコンタクトされ
る部分でビットラインの段差を増大させ、後工程で製造
される貯蔵電極をビットラインにオーバラップするよう
形成したので、貯蔵電極の表面積が増大する。
【0011】また、貯蔵電極構造にシリンダ型貯蔵電極
を複合形態で製造することにより、貯蔵電極の表面積が
さらに増大する。
【0012】
【実施例】図1乃至4は、本発明の第1実施例によりデ
ィーラム キャパシターを形成する段階を示す断面図で
ある。
【0013】図1は、素子分離膜(2)が形成されたシ
リコン基板(1)にソース/ドレイン(5)とゲート酸
化膜(3)、ゲート電極(4)でなるMOSFETを公知の技
術で形成した後、全体構造上部に絶縁用酸化膜(6)、
窒化膜(7)及び平坦化用絶縁膜(8)を順次形成した
断面図である。
【0014】図2は、貯蔵電極コンタクト マスク(図
示せず)を用いて前記平坦化用絶縁膜(8)、窒化膜
(7)、絶縁用酸化膜(6)を一定部分エッチングして
ソース/ドレイン(5)が露出したコンタクトホールを
形成し、全体構造上部に第1ポリシリコン層(9)を形
成した断面図である。
【0015】図3は、前記平坦化用絶縁膜(8)をエッ
チング静止層にし、前記第1ポリシリコン膜(9)をブ
ランケット エッチングして前記ソース/ドレイン
(5)にコンタクトするビットライン(9A)を一定高
さを有する構造に形成した後、残存する前記平坦化用絶
縁膜(8)を弗酸(HF)で完全に取り除き、露出する
ビットライン(9A)表面に転移金属膜によるシリサイ
ド膜(10)を選択的に形成した断面図である。
【0016】図4は、全体的に酸化膜(11)を形成し
貯蔵電極コンタクトマスク(図示せず)を用いたエッチ
ング工程で予定されたソース/ドレイン(5)が露出す
るコンタクトホールを形成した後、貯蔵電極用第2ポリ
シリコン層(12)を全体構造上部に堆積してから、貯
蔵電極マスク(図示せず)を用いたエッチング工程で前
記第2ポリシリコン層(12)の一定部分をエッチング
し、前記ビットライン(9A)の突出した部分までオー
バラップする貯蔵電極(12A)を形成し、その上部に
キャパシター誘電体膜(13)とプレート電極(14)
を形成した状態の断面図であり、前記貯蔵電極(12
A)はビットライン(9A)上部面で隣り合う貯蔵電極
(12A)と分離され貯蔵電極の表面積が増大すること
を示す。
【0017】図5及び図6は、本発明の第2実施例によ
り貯蔵電極の表面積を一層増大させたキャパシター製造
工程を示した断面図である。
【0018】図5は、前記図3までは同様な方法でビッ
トライン(9A)とシリサイド膜(10)を形成した
後、全体構造上部に窒化膜(21)を堆積し、貯蔵電極
コンタクト マスク(図示せず)を用いたエッチング工
程で予定されたソース/ドレイン(5)が露出するコン
タクトホールを形成し、貯蔵電極用第2ポリシリコン層
(22)を堆積し再び貯蔵電極マスクを用いたエッチン
グ工程で第2ポリシリコン層(22)をエッチングして
前記ビットライン(9A)の上段部とオーバラップする
1次貯蔵電極(22A)を形成し、全体構造上に厚いC
VD酸化膜を堆積した後、前記1次貯蔵電極(22A)
の端部にはCVD酸化膜(23)がオーバラップするC
VD酸化膜(23)パターンを形成して前記1次貯蔵電
極(22A)の上部面を露出させ、貯蔵電極用第3ポリ
シリコン層(24)を堆積し、第3ポリシリコン層(2
4)の凹部に感光膜(25)を満たした断面図である。
【0019】図6は、露出した第3ポリシリコン層(2
4)をエッチングして前記1次貯蔵電極(22A)に電
気的に接続するシリンダ形態の2次貯蔵電極(24A)
を形成した後、前記感光膜(25)とCVD酸化膜(2
3)を取り除き前記1次及び2次貯蔵電極(22A、2
4A)表面にキャパシター誘電体膜(26)を形成し、
その上部にプレート電極(27)を形成してキャパシタ
ーを製造した断面図である。
【0020】図7乃至図10は、本発明の第3実施例に
よりディーラムのキャパシターを製造する工程段階を示
す断面図である。
【0021】図7は、フィールド酸化膜(2)を備えた
シリコン基板(1)の上部にゲート酸化膜(3)、ゲー
ト電極(4)、ソース/ドレイン(5)でなるトランジ
スタを形成した後、全体構造の上部に酸化膜(6)、窒
化膜(7)及び平坦化用酸化膜(8)を形成した断面図
であり、前記平坦化用酸化膜はテオス膜(tetra ethyl
ortho silicate) で一定厚さに堆積した後ブランケット
エッチング工程で平坦化過程を行う。
【0022】図8は、ビットライン コンタクト マス
クを用いて前記平坦化用酸化膜(8)、第1窒化膜
(7)、絶縁用酸化膜(6)をエッチングして予定され
たソース/ドレイン(5)が露出するコンタクトホール
を形成し、全体構造の上部にビットライン用第1ポリシ
リコン膜(9)を堆積した断面図である。前記第1ポリ
シリコン膜(9)上にはビットライン マスク用感光膜
パターン(28)が形成される。
【0023】図9は、前記ビットライン マスク用感光
膜パターン(28)を用いて露出した第1ポリシリコン
膜(9)をエッチングしてビットライン(29)を形成
し、前記平坦化用酸化膜(8)を取り除くため窒化膜
(7)をエッチング静止層に用い、前記酸化膜(8)を
湿式エッチングで取り除き、転移金属(図示せず)を選
択堆積し熱処理をして露出したビットライン(29)の
表面にシリサイド(30)を形成した断面図である。
【0024】図10は、全体構造上部に熱酸化膜(3
1)を形成し貯蔵電極コンタクト マスクを用いたエッ
チング工程でコンタクト領域にある絶縁膜をエッチング
してソース/ドレイン(5)が露出したコンタクトホー
ルを形成し、全体構造上部に貯蔵電極用第2ポリシリコ
ン膜(32)を形成した後、貯蔵電極用マスクを用いた
エッチング工程で第2ポリシリコン膜(32)を一定部
分エッチングして貯蔵電極(32A)を形成し、貯蔵電
極(32A)の表面に誘電体膜(33)とプレート電極
(34)を形成した断面図である。
【0025】この第3実施例は、本発明の第1実施例よ
りビットライン(29)の上部面が広くなりそのため貯
蔵電極(32A)がビットライン(29)の側面により
屈曲が頻繁に発生して貯蔵電極の表面積が増大すること
を示す。
【0026】図11および図12は、本発明の第4実施
例によりディーラムに適用されるキャパシター製造段階
を示した断面図である。
【0027】図11は、前記図9まで同様に工程を進め
た後全体構造上部に窒化膜(31A)を形成し、貯蔵電
極コンタクト マスクを用いたエッチング工程でコンタ
クト領域の絶縁膜をエッチングしてソース/ドレイン
(5)を露出させた後、全体構造上部に貯蔵電極用第2
ポリシリコン膜(32)を形成し、貯蔵電極用マスクを
用いたエッチング工程で第2ポリシリコン膜(32)を
一定部分エッチングして1次貯蔵電極(32A)を形成
し、全体構造上部にCVD酸化膜(35)を厚く堆積
し、前記1次貯蔵電極(32A)の中央部がオープンさ
れるよう前記CVD酸化膜(35)をエッチングして溝
を形成し、全体構造上部に貯蔵電極用第3ポリシリコン
膜(36)を堆積し、前記第3ポリシリコン膜(36)
の凹部に感光膜(37)を充填して第3ポリシリコン膜
(36)の最上部面が露出するようにしたことを示した
断面図である。
【0028】図12は、前記感光膜(37)をマスクに
用いて露出した貯蔵電極用第3ポリシリコン膜(36)
をエッチングして2次貯蔵電極(36A)を形成し、残
存する感光膜(37)とCVD酸化膜(35)を各々取
り除き、前記1次貯蔵電極(32A)、2次貯蔵電極
(36A)でなる貯蔵電極表面に誘電体膜(38)及び
プレート電極(39)を形成した断面図である。
【0029】前記した本発明の第4実施例によれば第3
実施例により製造された貯蔵電極構造にシリンダ型貯蔵
電極を複合形態に製造し貯蔵電極の表面積を増大する。
【0030】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
ビットラインを貯蔵電極より先に形成すると共にソース
/ドレインにコンタクトされる部分でビットラインの段
差を増大させ、後工程で製造される貯蔵電極をビットラ
インにオーバラップするよう形成したので、貯蔵電極の
表面積が増大する。そのため、DRAM半導体回路の集
積度をさらに向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例によるディーラム キャパ
シターの製造段階を示した断面図。
【図2】本発明の第1実施例によるディーラム キャパ
シターの製造段階を示した断面図。
【図3】本発明の第1実施例によるディーラム キャパ
シターの製造段階を示した断面図。
【図4】本発明の第1実施例によるディーラム キャパ
シターの製造段階を示した断面図。
【図5】本発明の第2実施例によるディーラム キャパ
シターの製造段階を示した断面図。
【図6】本発明の第2実施例によるディーラム キャパ
シターの製造段階を示した断面図。
【図7】本発明の第3実施例によるディーラム キャパ
シターの製造段階を示した断面図。
【図8】本発明の第3実施例によるディーラム キャパ
シターの製造段階を示した断面図。
【図9】本発明の第3実施例によるディーラム キャパ
シターの製造段階を示した断面図。
【図10】本発明の第3実施例によるディーラム キャ
パシターの製造段階を示した断面図。
【図11】本発明の第4実施例によるディーラム キャ
パシターの製造段階を示した断面図。
【図12】本発明の第4実施例によるディーラム キャ
パシターの製造段階を示した断面図。
【図13】従来技術により製造したスタック構造のキャ
パシターを備えるディーラムを示した断面図。
【符号の説明】
9A,29…ビットライン、10,30…シリサイド、
12A,22A,24A,32A,35A,58…貯蔵
電極、13,26,33,38,59…誘電体膜、1
4,27,34,39,60…プレート電極、25,3
7…感光膜。

Claims (11)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ディーラム セル キャパシター製造方
    法において、 シリコン基板にトランジスタを一定間隔離隔させて形成
    する段階と、 全体構造上部に一定の厚さの絶縁膜を形成する段階と、 ビットライン コンタクトホールを形成する段階と、 前記ビットライン コンタクトホールに導電体を埋め込
    んだビットラインを形成する段階と、 前記ビットラインの側壁に残存する前記絶縁膜の一定厚
    さをエッチングし、ある所定の高さを有する前記ビット
    ラインの上部面と側面を露出させる段階と、 前記ビットラインとその上部に形成される導電層とを絶
    縁するための絶縁膜を堆積する段階と、 貯蔵電極用コンタクトホールを形成する段階と、 前記トランジスタに接続され、前記ビットラインの最上
    部面にオーバラップする貯蔵電極を形成する段階と、 前記貯蔵電極上部に誘電体膜とプレート電極を形成する
    段階を含むディーラムキャパシター製造方法。
  2. 【請求項2】 前記トランジスタ上部に形成する絶縁膜
    は、多層に形成することを特徴とする請求項1記載のデ
    ィーラム キャパシター製造方法。
  3. 【請求項3】 前記多層でなる絶縁膜は、酸化膜、窒化
    膜、平坦化酸化膜で形成することを特徴とする請求項2
    記載のディーラム キャパシター製造方法。
  4. 【請求項4】 前記ビットラインを形成した後、ビット
    ライン表面にシリサイド膜を形成することを特徴とする
    請求項1記載のディーラム キャパシター製造方法。
  5. 【請求項5】 前記ビットライン コンタクトホールを
    形成してから全体構造上部にポリシリコン膜を堆積した
    後、下部の絶縁膜が露出するまで前記ポリシリコン膜を
    全面エッチングして前記ビットラインを形成することを
    特徴とする請求項1記載のディーラム キャパシター製
    造方法。
  6. 【請求項6】 前記ビットライン コンタクトホールを
    形成してから全体構造上部にポリシリコン膜を堆積した
    後、その上部にビットライン マスク用感光膜パターン
    を形成し、露出した前記ポリシリコン膜を乾式エッチン
    グして前記ビットラインを形成することを特徴とする請
    求項1記載のディーラム キャパシター製造方法。
  7. 【請求項7】 ディーラム キャパシター製造方法にお
    いて、 シリコン基板にトランジスタを一定間隔離隔させて形成
    する段階と、 全体構造上部に一定の厚さの絶縁膜を形成する段階と、 ビットライン コンタクトホールを形成する段階と、 前記ビットライン コンタクトホールに導電体を埋め込
    み、前記トランジスタと接続するビットラインを形成す
    る段階と、 前記ビットラインとその上部に形成される導電層とを絶
    縁するための絶縁膜を堆積する段階と、 貯蔵電極用コンタクトホールを形成する段階と、 前記トランジスタに接続され、前記ビットラインの最上
    部面にオーバラップする1次貯蔵電極を形成する段階
    と、 前記構造上部に絶縁膜を一定厚さに堆積し、前記1次貯
    蔵電極上部にある絶縁膜を再び取り除いて溝を形成する
    段階と、 全体構造上部に貯蔵電極用導電層を堆積し、導電層凹部
    に感光膜を充填する段階と、 露出した導電層をエッチングしてシリンダ構造の2次貯
    蔵電極を形成する段階と、 前記感光膜と絶縁膜を取り除いた後、前記1次及び2次
    貯蔵電極表面にキャパシター誘電体膜を形成し、その上
    部にプレート電極を形成する段階を含むディーラム キ
    ャパシター製造方法。
  8. 【請求項8】 前記トランジスタ上部に形成する絶縁膜
    を、多層に厚く形成することを特徴とする請求項7記載
    のディーラム キャパシター製造方法。
  9. 【請求項9】 前記ビットラインを形成し、ビットライ
    ン表面にシリサイド膜を形成することを含む請求項7記
    載のディーラム キャパシター製造方法。
  10. 【請求項10】 前記ビットライン コンタクトホール
    を形成してから全体構造上部にポリシリコン膜を堆積し
    た後、下部の絶縁膜が露出するまで前記ポリシリコン膜
    を全面エッチングして前記ビットラインを形成すること
    を特徴とする請求項7記載のディーラム キャパシター
    製造方法。
  11. 【請求項11】 前記ビットライン コンタクトホール
    を形成してから全体構造上部にポリシリコン膜を堆積し
    た後、その上部にビットライン マスク用感光膜パター
    ンを形成し、露出した前記ポリシリコン膜を乾式エッチ
    ングして前記ビットラインを形成することを特徴とする
    請求項7記載のディーラム キャパシター製造方法。
JP6327619A 1993-12-28 1994-12-28 ディーラム キャパシター製造方法 Expired - Fee Related JP2620529B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR93030479A KR970011675B1 (en) 1993-12-28 1993-12-28 Method of manufacturing dram capacitor
KR93-31922 1993-12-31
KR93031922A KR0122519B1 (en) 1993-12-31 1993-12-31 Manufacturing method of capacitor of semiconductor device
KR93-30479 1993-12-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07326716A JPH07326716A (ja) 1995-12-12
JP2620529B2 true JP2620529B2 (ja) 1997-06-18

Family

ID=26630114

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6327619A Expired - Fee Related JP2620529B2 (ja) 1993-12-28 1994-12-28 ディーラム キャパシター製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5536671A (ja)
JP (1) JP2620529B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2770789B2 (ja) * 1995-05-22 1998-07-02 日本電気株式会社 半導体記憶装置の製造方法
US5595929A (en) * 1996-01-16 1997-01-21 Vanguard International Semiconductor Corporation Method for fabricating a dram cell with a cup shaped storage node
US7329218B2 (en) * 2005-09-16 2008-02-12 Raymond George Montague Kisch Feed apparatus and method for feeding blanks into container forming machines
FR3018952B1 (fr) * 2014-03-21 2016-04-15 Stmicroelectronics Rousset Structure integree comportant des transistors mos voisins
KR102335280B1 (ko) 2015-10-02 2021-12-03 삼성전자주식회사 커패시터를 갖는 반도체 장치 및 이의 제조 방법

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5143861A (en) * 1989-03-06 1992-09-01 Sgs-Thomson Microelectronics, Inc. Method making a dynamic random access memory cell with a tungsten plug
JP2519569B2 (ja) * 1990-04-27 1996-07-31 三菱電機株式会社 半導体記憶装置およびその製造方法
KR940006587B1 (ko) * 1991-05-23 1994-07-22 삼성전자 주식회사 디램셀의 캐패시터 제조방법
KR940006682B1 (ko) * 1991-10-17 1994-07-25 삼성전자 주식회사 반도체 메모리장치의 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
US5536671A (en) 1996-07-16
JPH07326716A (ja) 1995-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4015320B2 (ja) 高集積dramセルキャパシタの製造方法
JPH0821695B2 (ja) 高集積半導体メモリ装置及びその製造方法
KR20100057203A (ko) 반도체 장치의 배선 구조물 및 이의 형성방법
JP3640763B2 (ja) 半導体メモリ素子のキャパシタの製造方法
KR0138317B1 (ko) 반도체장치 커패시터 제조방법
JPH06188381A (ja) Dramセルのキャパシタおよびその製造方法
US5930621A (en) Methods for forming vertical electrode structures and related structures
JPH05218347A (ja) 半導体メモリセル及びその製造方法
JP2000022112A (ja) キャパシタ及びその製造方法
US5457063A (en) Method for fabricating a capacitor for a dynamic random access memory cell
JP2780156B2 (ja) 半導体メモリ装置及びその製造方法
US20020179948A1 (en) Integrated circuit memory device and method of fabricating the same
JP2620529B2 (ja) ディーラム キャパシター製造方法
JPH09237879A (ja) 半導体装置のキャパシタ製造方法
JPH11233737A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2000332213A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06216342A (ja) 高集積半導体接続装置及びその製造方法
KR100725173B1 (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법
JP3376989B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR0158906B1 (ko) 반도체소자의 캐패시터 제조방법
KR100228370B1 (ko) 반도체 장치의 캐패시터 형성방법
KR0135692B1 (ko) 반도체소자의 캐패시터 제조방법
JP3202732B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR0138292B1 (ko) 반도체 장치의 콘택홀 형성방법
KR100252542B1 (ko) 디램셀저장전극제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees