JP2606784Y2 - 照明器具 - Google Patents

照明器具

Info

Publication number
JP2606784Y2
JP2606784Y2 JP1993042609U JP4260993U JP2606784Y2 JP 2606784 Y2 JP2606784 Y2 JP 2606784Y2 JP 1993042609 U JP1993042609 U JP 1993042609U JP 4260993 U JP4260993 U JP 4260993U JP 2606784 Y2 JP2606784 Y2 JP 2606784Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mounting
mounting bracket
main body
hole
ceiling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1993042609U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0714511U (ja
Inventor
輝雄 岸波
一雄 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP1993042609U priority Critical patent/JP2606784Y2/ja
Publication of JPH0714511U publication Critical patent/JPH0714511U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2606784Y2 publication Critical patent/JP2606784Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Securing Globes, Refractors, Reflectors Or The Like (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、天井埋め込み型の照明
器具に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来天井埋め込み型の照明器具において
は、取り付け金具を器具本体側面に突出させ、その取り
付け金具の先端を天井板の裏面に載置することにより器
具本体を天井板に対して支持する構成のものがある。し
かし、図8に示すようにこの種の照明器具の器具本体1
は外形が柱状であってその側壁面が垂直となっているた
め、予め取り付け金具2を器具本体1側面より突出させ
ている場合、この取り付け金具2の先端が天井板3の開
口部4の投影範囲外にはみ出すため、室内側から開口部
4に器具本体1を挿入することができなかった。
【0003】そのため図9に示すように器具本体1の周
壁に内外に貫通するT形の取り付け金具取り付け用孔5
を形成するとともにこの取り付け金具取り付け用孔5に
挿入するばね材からなる取り付け金具2を用いるように
なっている。この場合器具本体1をまず天井板3の開口
部4に挿入した状態で、取り付け金具2の金具本体2a
の両側片上部から外側方に折り曲げ突出させた羽部2b
を取り付け金具取り付け用孔5の横孔5aに、また金具
本体2aを取り付け金具取り付け用孔5の縦孔5bに器
具本体1の内側から挿入して、器具本体1の外側へ羽部
2b及び金具本体2aの先部を出す(図9(a))。こ
の時ばね材からなる金具本体2aの両側片が縦孔5bの
内面に弾接して金具本体2aは仮保持されることにな
る。
【0004】この状態で金具本体2aの先端を起こすよ
うに取り付け金具2を図9(b)の矢印A方向に回転さ
せると、羽部2bの後端が図10に示すように器具本体
1の側壁面に当たるとともに、且つ金具本体2aの後端
部に一体に設けた当接部2cが器具本体1の内壁面に当
たった状態となり、この状態で矢印B方向に金具本体1
aを移動させ、金具本体2aの先端両側に形成してある
載置片2dを天井板3の裏面に載置すれば、器具本体1
を天井板3に支持することができるのである。
【0005】この支持状態から器具本体1を取り外す場
合には、図9(c)に示すように当接部2cの両側を指
で摘んで矢印C方向に力を加えて金具本体2aの両側片
を内側に撓ませながら、金具本体2aを矢印D方向に移
動させ、上述の逆の手順で取り付け金具2を器具本体1
より取り外し、しかる後に器具本体1を天井板3の開口
部4より取り出せば良いのである。
【0006】
【考案が解決しようとする課題】ところで上記のような
取り付け金具2を用いて器具本体1を取り付ける場合、
器具本体1をまず天井板3の開口部4に挿入して、しか
る後に片手で器具本体1を支えながら、取り付け金具2
を取り付け金具取り付け用孔5に挿入する作業を行うこ
とになり、そのため誤って取り付け金具2を落とす等の
問題があった。
【0007】更に上記のような柱状の器具本体1では背
が高いため、天井構造のC型チャンネルの下端が器具本
体1に当たる恐れの有る場所では設置することができ
ず、設置場所限定されるという問題があった。また取り
付け金具2を取り付けるためのT型の取り付け金具取り
付け用孔5が器具本体1に開口しているため、この取り
付け金具取り付け用孔5が室内側から見え、見栄えが悪
いという問題があった。
【0008】本考案は上記の問題点に鑑みて為されたも
ので、請求項1、2の考案の目的とするところは予め器
具本体に取り付け金具を取り付けた状態で、器具本体を
天井板の開口部に挿入することができ、しかもC型チャ
ンネルを完全に回避して設置することができる照明器具
を提供するにある。請求項3の考案の目的とするところ
は取り付け金具取り付け用孔が室内側から見えない照明
器具を提供するにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上述の課題を達成するた
めに、請求項1の考案は、天井板の開口部に室内側より
挿入して天井裏に器具本体を配設するとともに、器具本
体の埋め込み高さの寸法を天井裏に配設されている天井
構造用のC型チャンネルの下端位置より低く設定し、器
具本体の一部が反射板を兼ねたものであって、器具本体
の両側側壁を内側方向へ傾斜させた傾斜部に取り付け金
具取り付け用孔を器具本体内外に貫通させて設け、この
取り付け金具取り付け用孔に取り付け金具を器具本体の
内側から上下長手方向に移動自在に挿入して器具本体外
へ取り付け金具の先端を突出させ、この取り付け金具は
先端が上記天井板の開口部の投影範囲内に収まる位置で
取り付け金具取り付け用孔に仮保持され、取り付け金具
取り付け用孔の下側位置への移動時に先端を天井板の裏
面に載置させて器具本体を天井板に対して支持し、上記
取り付け金具取り付け用孔を被蔽するカバーを器具本体
の内側に着脱自在に取り付けて成るものである。
【0010】請求項2の考案は、上記取り付け金具取り
付け用孔はT型であって、取り付け金具はばね材からな
り、取り付け金具取り付け用孔の縦孔に挿入可能な金具
本体と、この金具本体の両側上部から外側方に突設して
その両側先端間の寸法が取り付け金具取り付け用孔の縦
孔の横幅寸法より大きく且つ横孔内に挿入可能な羽部
と、金具本体の後端に設けられ取り付け金具取り付け用
孔の横孔の横幅寸法より幅広で器具本体の内側面に当接
する当接部とで構成され、天井板裏面に金具本体の先端
を載置させた状態で、器具本体の荷重により上記羽部の
後端と、当接部とで器具本体を挟持して器具本体を天井
板に対して支持するものである。
【0011】
【0012】
【作用】請求項1の考案によれば、器具本体の埋め込み
高さの寸法を天井裏に配設されている天井構造用のC型
チャンネルより低く設定してあるため、C型チャンネル
を完全に回避することができて、C型チャンネルによる
設置場所の制限が無くなる。
【0013】更に器具本体の両側側壁を内側方向へ傾斜
させた傾斜部に取り付け金具取り付け用孔を器具本体内
外に貫通させて設け、この取り付け金具取り付け用孔に
取り付け金具を器具本体の内側から上下長手方向に移動
自在に挿入して器具本体外へ取り付け金具の先端を突出
させ、この取り付け金具は先端が上記天井板の開口部の
投影範囲内に収まる位置で取り付け金具取り付け用孔に
仮保持され、取り付け金具取り付け用孔の下側位置への
移動時に先端を天井板の裏面に載置させて器具本体を天
井板に対して支持するものでから、取り付け金具を器具
本体に仮保持した状態で、器具本体を天井板の開口部に
挿入することができ、そのため器具本体を天井板の開口
部に挿入してから取り付け金具を取り付ける場合に比べ
て取り付け作業が極めて容易となる。
【0014】また、取り付け金具取り付け用孔をカバー
により被蔽することができるため、取り付け金具取り付
け用孔が室内から見えず、また光が天井裏に漏れること
が無くなり、効率が良くなる。請求項2の考案は、請求
項1の実施態様であって、取り付け金具を簡単な構造で
製作できる。
【0015】
【実施例】以下、本考案の実施例を図面を参照して説明
する。 (実施例1) 図1は本実施例の断面を示しており、図示するように本
実施例の照明器具の器具本体1は、下面が開口しこの開
口周辺には天井板3下面に当接するフランジ1bを上方
向に向けて形成し、更に両側側壁を内方向に傾斜させて
傾斜部1aを形成したもので、天井板3に開口した開口
部4に下方(室内側)から挿入し、フランジ1bの上端
が天井板3の下面に当接する位置まで器具本体1の上部
を天井裏に納めるになっている。ここで天井裏に突出す
る器具本体1の高さ寸法は天井裏に配設される天井構造
のC型チャンネル8の下端の高さ位置より低くなるよう
に設定してある。上記の両側の傾斜部1aは図2に示す
ように器具本体1内外に貫通したT形状の取り付け金具
取り付け用孔5を穿設し、また内側面を反射面とする反
射板を構成している。器具本体1は内天井面に断面略V
形の反射板6を取り付けており、この反射板6は上記傾
斜部1aの反射面とで器具全体の反射板を構成する。反
射板6の両側には器具本体1の両端に図3に示すよう配
置されたソケット9に接続された直管状のランプ7、7
が夫々配置されるスペースとなる。
【0016】さて上記T形状の取り付け金具取り付け用
孔5に対応する取り付け金具2は基本的には従来例と同
じ構成のものであって、図4に示すように並行する2枚
の側片の先端部を連結してコ字状となっている金具本体
2aを基部とし、この金具本体2aの両側片の後部上端
には外側方に折り曲げた2つの羽状片からなる羽部2b
を一体連設し、更に金具本体2aの後端には両側片の後
端より外側方に直角に折り曲げ更にこの折り曲げ片の先
端を後方に向けて直角に折り曲げて形成したL状部から
なる当接部2cを設け、更に金具本体2の両側片の先端
下端には外側方に折り曲げ突出させた載置片2dを設け
ている。ここで両側羽部2b、2bの外側縁間の寸法及
び両側載置片2d、2dの両側縁間の寸法を上記取り付
け金具取り付け用孔5の横孔5aの横幅寸法より小さ
く、また金具本体2の両側片先端の連結部の横幅の寸法
を取り付け金具取り付け用孔5の縦孔5bの横幅寸法よ
り小さくしてある。
【0017】而して本考案照明器具を天井に埋設する場
合には、先ず図5(a)に示すように器具本体1の内側
から金具本体2aの先端の載置片2dを取り付け金具取
り付け用孔5の横孔5aに挿入するとともに金具本体2
aを縦孔5bに挿入し、更に羽部2bを取り付け金具取
り付け用孔5の横孔5aに挿入して金具本体2aの先端
部を天井板3の開口部4の投影範囲内に収まる位置まで
押し出す。そして図1に示すように金具本体2aの載置
片2dが傾斜部1aに当接するように取り付け金具2を
倒す。この時金具本体2aの両側片は弾発力にて先端よ
り両外側方に開きかげんとなり、取り付け金具取り付け
用孔5の縦孔5bの内面に弾接する。この弾接により取
り付け金具2は器具本体1に仮保持状態となる。この仮
保持状態では取り付け金具2の突出先端が天井板3の開
口部3の投影範囲内に収まるため、器具本体1の上部を
天井板3の開口部4に室内側から挿入することができる
ことになる。
【0018】次に器具本体1の周辺のフランジ1bの状
態が天井板3の下面に当接する位置まで器具本体1を天
井板3の開口部4に室内側から挿入し、この位置で図5
(b)に示すように器具本体1内側から取り付け金具2
を起こし、更に当接部2cを両側から指で摘んで金具本
体2aの両側片を内方向に撓ませて取り付け金具取り付
け用孔5の縦孔5bの内面への弾接を解除し、金具本体
2aを取り付け金具取り付け用孔5の縦孔5bの下方へ
移動させる。この移動により金具本体2aの先端の載置
片2dが図5(c)に示すようにやがて天井板3の裏面
に載置されることになる。
【0019】この状態では器具本体1の荷重が取り付け
金具2にかかるが、当接部2cと、羽部2bの後端とで
器具本体1を挟持する形となって、取り付け金具2は器
具本体1を天井板3に対して支持することになる。この
ように本実施例では器具本体1を天井板3の開口部4に
挿入する前に、取り付け金具2を器具本体1に仮保持さ
せるため、取り付け作業が容易に行える。
【0020】尚器具本体1を取り外す場合には、上述の
手順の逆で取り付け金具2を上記の仮保持状態まで動か
せば良い。また図5では説明のために片側しか取り付け
金具2が取り付けられていないが、実際には両側に取り
付け金具2が取り付けられる。 (実施例2) 上記実施例1では取り付け金具取り付け用孔5が器具本
体1の内側から見え、またこの孔5からランプ7の光が
天井裏に漏れ、その分効率が悪い。
【0021】そこで本実施例では、図6に示すようにゴ
ム系成形材からなるカバー9を用いて取り付け金具取り
付け用孔5を被蔽するようにしてある。つまりカバー9
は両端に設けた係止爪10、11を取り付け金具取り付
け用孔5の縦孔5aの両端縁に器具本体1の内側から着
脱自在に係止させれば図7に示すように取り付け金具2
の当接部2cとともに取り付け金具取り付け用孔5全体
を被蔽することができるのである。
【0022】
【考案の効果】請求項1の考案は、器具本体の埋め込み
高さの寸法を天井裏に配設されている天井構造用のC型
チャンネルの下端位置より低く設定してあるから、天井
構造用のC型チャンネルを完全に回避して取り付けるこ
とができ、そのためC型チャンネルによる設置場所の制
限が無くなるものであり、更に器具本体の両側側壁を内
側方向へ傾斜させた傾斜部に取り付け金具取り付け用孔
を器具本体内外に貫通させて設け、この取り付け金具取
り付け用孔に取り付け金具を器具本体の内側から上下長
手方向に移動自在に挿入して器具本体外へ取り付け金具
の先端を突出させ、この取り付け金具は先端が上記天井
板の開口部の投影範囲内に収まる位置で取り付け金具取
り付け用孔に仮保持され、取り付け金具取り付け用孔の
下側位置への移動時に先端を天井板の裏面に載置させて
器具本体を天井板に対して支持するから、取り付け金具
を器具本体に仮保持した状態で、器具本体を天井板の開
口部に挿入することができ、そのため器具本体を天井板
の開口部に挿入してから取り付け金具を取り付ける場合
に比べて取り付け作業が極めて容易で、取り付け金具を
落下させることも無くなり、しかも、取り付け金具取り
付け用孔をカバーにより被蔽することができるため、取
り付け金具取り付け用孔が室内から見えず、また光が天
井裏に漏れることが無くなり、効率が良くなるという効
果がある。
【0023】請求項2の考案は、上記取り付け金具取り
付け用孔はT型であって、取り付け金具はばね材からな
り、取り付け金具取り付け用孔の縦孔に挿入可能な金具
本体と、この金具本体の両側上部から外側方に突設して
その両側先端間の寸法が取り付け金具取り付け用孔の縦
孔の横幅寸法より大きく且つ横孔内に挿入可能な羽部
と、金具本体の後端に設けられ取り付け金具取り付け用
孔の横孔の横幅寸法より幅広で器具本体の内側面に当接
する当接部とで構成され、天井板裏面に金具本体の先端
を載置させた状態で、器具本体の荷重により上記羽部の
後端と、当接部とで器具本体を挟持して器具本体を天井
板に対して支持するものであるから、取り付け金具を簡
単な構造で製作できるという効果がある。
【0024】
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施例1の横断面図である。
【図2】同上の器具本体の斜視図である。
【図3】(a)は同上の器具本体の上面図である。
(b)は同上の器具本体の側面図である。
【図4】(a)は同上の取り付け金具の正面図である。
(b)は同上の取り付け金具の側面図である。(c)は
同上の取り付け金具の先端部位の正面図である。
【図5】同上の取り付け説明図である。
【図6】(a)は本考案の実施例2のカバーの正面図で
ある。(b)は同上のカバーの側面図である。(c)は
同上の実施例2のカバーの横断面図である。
【図7】同上のカバーの取り付けた状態を示す器具本体
の要部拡大断面図である。
【図8】従来例の照明器具の断面図である。
【図9】同上の取り付け金具の使用説明図である。
【図10】同上の器具本体に取り付けた状態の斜視図で
ある。
【符号の説明】
1 器具本体 1a 傾斜部 2 取り付け金具 3 天井板 4 開口部 5 取り付け金具取り付け用孔 6 反射板 7 ランプ 8 C型チャネル
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 実開 平4−131808(JP,U) 実開 平2−52219(JP,U) 特公 平1−43964(JP,B2) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F21V 21/04

Claims (2)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】天井板の開口部に室内側より挿入して天井
    裏に器具本体を配設するとともに、器具本体の埋め込み
    高さの寸法を天井裏に配設されている天井構造用のC型
    チャンネルの下端位置より低く設定し、器具本体の一部
    が反射板を兼ねたものであって、器具本体の両側側壁を
    内側方向へ傾斜させた傾斜部に取り付け金具取り付け用
    孔を器具本体内外に貫通させて設け、この取り付け金具
    取り付け用孔に取り付け金具を器具本体の内側から上下
    長手方向に移動自在に挿入して器具本体外へ取り付け金
    具の先端を突出させ、この取り付け金具は先端が上記天
    井板の開口部の投影範囲内に収まる位置で取り付け金具
    取り付け用孔に仮保持され、取り付け金具取り付け用孔
    の下側位置への移動時に先端を天井板の裏面に載置させ
    て器具本体を天井板に対して支持し、上記取り付け金具
    取り付け用孔を被蔽するカバーを器具本体の内側に着脱
    自在に取り付けて成ることを特徴とする照明器具。
  2. 【請求項2】上記取り付け金具取り付け用孔はT型であ
    って、取り付け金具はばね材からなり、取り付け金具取
    り付け用孔の縦孔に挿入可能な金具本体と、この金具本
    体の両側上部から外側方に突設してその両側先端間の寸
    法が取り付け金具取り付け用孔の縦孔の横幅寸法より大
    きく且つ横孔内に挿入可能な羽部と、金具本体の後端に
    設けられ取り付け金具取り付け用孔の横孔の横幅寸法よ
    り幅広で器具本体の内側面に当接する当接部とで構成さ
    れ、天井板裏面に金具本体の先端を載置させた状態で、
    器具本体の荷重により上記羽部の後端と、当接部とで器
    具本体を狭持して器具本体を天井板に対して支持するこ
    とを特徴とする請求項1記載の照明器具
JP1993042609U 1993-08-03 1993-08-03 照明器具 Expired - Lifetime JP2606784Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993042609U JP2606784Y2 (ja) 1993-08-03 1993-08-03 照明器具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993042609U JP2606784Y2 (ja) 1993-08-03 1993-08-03 照明器具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0714511U JPH0714511U (ja) 1995-03-10
JP2606784Y2 true JP2606784Y2 (ja) 2001-01-09

Family

ID=12640777

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993042609U Expired - Lifetime JP2606784Y2 (ja) 1993-08-03 1993-08-03 照明器具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2606784Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0210261U (ja) * 1988-06-24 1990-01-23

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0714511U (ja) 1995-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI420047B (zh) 鑲板組件固持器及用於附接鑲板組件固持器之方法
JP2606784Y2 (ja) 照明器具
JP4125410B2 (ja) 照明器具
JPH0617030U (ja) 照明器具本体への開口枠の取付け構造
JPH0438420Y2 (ja)
JP2588030Y2 (ja) グローブ付き照明器具
JPS5832171Y2 (ja) 照明器具
JPH079293Y2 (ja) 照明器具
JPH0120740Y2 (ja)
JP3077730B2 (ja) 照明器具
JPS6220091Y2 (ja)
JPH0525132Y2 (ja)
JPH06251614A (ja) 照明器具
JPH0120743Y2 (ja)
JPS6144336Y2 (ja)
JPH0436498Y2 (ja)
JP3030099U (ja) 伸縮自在照明器具
JPH0455366Y2 (ja)
JP3244902B2 (ja) システム天井用照明器具
JPH0716254Y2 (ja) 埋込型照明器具
JP2544940Y2 (ja) ダウンライト
JPH0451369Y2 (ja)
JP3223701B2 (ja) 直付形照明器具
JP2617046B2 (ja) 照明器具
JPH02974Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20001003

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071027

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081027

Year of fee payment: 8

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081027

Year of fee payment: 8