JP2605276B2 - Editing device for color copier - Google Patents

Editing device for color copier

Info

Publication number
JP2605276B2
JP2605276B2 JP62074983A JP7498387A JP2605276B2 JP 2605276 B2 JP2605276 B2 JP 2605276B2 JP 62074983 A JP62074983 A JP 62074983A JP 7498387 A JP7498387 A JP 7498387A JP 2605276 B2 JP2605276 B2 JP 2605276B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pattern
color
input
copy
key
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62074983A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPS63241571A (en
Inventor
彰男 加藤
Original Assignee
ミノルタ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ミノルタ株式会社 filed Critical ミノルタ株式会社
Priority to JP62074983A priority Critical patent/JP2605276B2/en
Publication of JPS63241571A publication Critical patent/JPS63241571A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2605276B2 publication Critical patent/JP2605276B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)
  • Holders For Sensitive Materials And Originals (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、複写機の編集入力装置に関し、詳しくは原
稿画像に合成して複写する書込みパターン(書込み画
像)の色を指定し得る編集入力装置に関する。
Description: BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an editing input device of a copying machine, and more particularly, to an editing input device capable of designating a color of a writing pattern (writing image) to be combined with a document image and copied. Related to the device.

[従来の技術] 従来、複写機に接続して使用される編集入力装置が提
供されている。
2. Description of the Related Art Conventionally, an editing input device used by connecting to a copying machine has been provided.

該装置はタブレットと呼ばれる盤面を有し、該タブレ
ット上に原稿を規制して載置し、任意点を押圧すること
により、該任意点の座標データを入力するものである。
The device has a board called a tablet, and regulates and places a document on the tablet, and presses an arbitrary point to input coordinate data of the arbitrary point.

なお複写機側では、該入力された座標データに基づ
き、イレース、トリミング等の編集複写が実行される。
On the copying machine side, editing and copying such as erasing and trimming are executed based on the input coordinate data.

また複写機として、いわゆる合成複写ユニット、及び
複数の現像ユニットを有する複写機が提供されている。
As a copying machine, a so-called synthetic copying unit and a copying machine having a plurality of developing units are provided.

合成複写ユニットは、部分的にコピーを施した複写用
紙を再給紙するためのユニットであり、同一面に画像を
合成するために用いられる。また、複数の現像ユニット
にはそれぞれ異なる色のトナーを収納しておき、例えば
スイッチ等により現像ユニットを切り換えて、多色現像
を実行するのに用いられるものである。
The composite copying unit is a unit for re-feeding copy paper partially copied, and is used to composite an image on the same surface. The plurality of developing units store toners of different colors, and are used to execute multi-color development by switching the developing units by, for example, a switch.

[発明が解決しようとする問題点] 近年、原稿を複写するに際し、原稿画像ばかりでな
く、アンダーライン等の所定のパターンを併せて写しこ
みたいという要望がある。
[Problems to be Solved by the Invention] In recent years, when copying a document, there is a demand to copy not only a document image but also a predetermined pattern such as an underline.

かかる場合、例えば、原稿に上記所定のパターンを記
入して複写する、あるいは、複写物に該所望のパターン
を記入する、等している。しかし前者は原稿を汚し、一
方、後者は複写枚数が多い場合は手間を要する方法であ
る。
In such a case, for example, the above-described predetermined pattern is written on a document and copied, or the desired pattern is written on a copy. However, the former is a method that requires much labor when the original is soiled, while the latter is a case where the number of copies is large.

これに対処する方法として、例えば透明なシート等に
パターンを記入し、該シートを原稿に重ねて複写するこ
とも1つの方法ではあるが、この方法によると、パター
ンと原稿との「ずれ」が発生しがちである。
One way to deal with this is to write a pattern on a transparent sheet or the like and copy the sheet over the original, for example. However, according to this method, the "shift" between the pattern and the original is reduced. Prone to occur.

また、上記書込みパターンの現像色と、原稿画像の現
像色との関係が問題である。例えば、アンダーラインを
例にとって説明すれば、小数のアンダーラインでは上記
2現像色が異なると効果的である。しかし、アンダーラ
インの量が多くなると、かえって見にくくなる。又、ア
ンダーライン等の付加パターンが原稿画像と異色であ
り、マーク等の他の付加パターンは原稿画像と同色であ
る事が好ましい場合もある。
Another problem is the relationship between the development color of the writing pattern and the development color of the original image. For example, taking an underline as an example, it is effective for a small number of underlines if the two developed colors are different. However, when the amount of underline increases, it becomes rather difficult to see. In some cases, it is preferable that an additional pattern such as an underline has a different color from the original image and another additional pattern such as a mark has the same color as the original image.

本発明はかかる事情に鑑み案出されたものであり、所
望の付加パターンの色を任意に指定し得る複写機の編集
入力装置を提供することを目的とする。
The present invention has been devised in view of such circumstances, and has as its object to provide an editing input device of a copying machine that can arbitrarily specify a color of a desired additional pattern.

[問題点を解決するための手段及び作用] 本発明は、原稿上の所定箇所に対応する点を押圧する
ことにより該所定箇所の座標を入力する座標入力手段
と、書込みモード設定を指定する書込みモード指定手段
と、書込みモード下に於いて連続的な押圧により前記座
標入力手段から入力された全ての座標の集合体をパター
ンとして認識してパターン情報に変換する座標変換手段
と、前記パターンを作像する際の色を指定するカラー指
定手段と、前記パターン情報と該パターンの色信号とを
複写機へ送信する制御手段と、を有することを特徴とす
るカラー複写機の編集入力装置である。
[Means and Actions for Solving the Problems] The present invention provides coordinate input means for inputting coordinates of a predetermined location on a document by pressing a point corresponding to the location, and writing for designating a writing mode setting. Mode designation means; coordinate conversion means for recognizing a set of all coordinates input from the coordinate input means as a pattern by continuous pressing under a writing mode as a pattern and converting the pattern information into pattern information; An editing input device for a color copying machine, comprising: color designating means for designating a color at the time of image formation; and control means for transmitting the pattern information and a color signal of the pattern to the copying machine.

また上記制御手段が、パターン情報及び色信号ととも
にパターンと原稿画像との合成複写の指令信号を送信す
る編集入力装置でもよい。
Further, the control means may be an edit input device for transmitting a command signal for a combined copy of the pattern and the document image together with the pattern information and the color signal.

[実施例] 以下、本発明を、図示する具体的な実施例に即して説
明する。
EXAMPLES Hereinafter, the present invention will be described with reference to specific examples shown in the drawings.

下記の実施例は、書込みモードキー903を押した後、
タブレット上の所望点を所定パターンを描くように押圧
することにより、パターン入力を行う構成とされてい
る。
In the following embodiment, after pressing the write mode key 903,
A pattern is input by pressing a desired point on the tablet so as to draw a predetermined pattern.

また、パターンの感光体への静電的書込みは、第5図
に示すように感光体ドラム2に近接して配置した像間イ
レーサ4のN+1個のLEDランプを選択的にオン−オフ
させることによって実現している。
The electrostatic writing of the pattern on the photoconductor is performed by selectively turning on and off the N + 1 LED lamps of the inter-image eraser 4 arranged close to the photoconductor drum 2 as shown in FIG. Has been realized.

(1)複写機の全体構成:第1図参照 まず、本装置を接続する複写機の全体構成をその複写
動作と共に説明する。
(1) Overall Configuration of Copying Machine: See FIG. 1 First, the overall configuration of a copying machine to which the present apparatus is connected will be described along with its copying operation.

本複写機は、下段部に複写紙収納部42、43、給紙部、
中間トレイユニットAを、中段部に感光体ドラム2を中
心とする作像部を、上段部に光学系1を、それぞれ設置
したもので、1回目の複写終了後の複写紙を中間トレイ
ユニットAに送り込み再給紙することにより、合成複
写、あるいは両面複写を可能とするものである。
This copier has copy paper storage sections 42 and 43, a paper feed section,
An intermediate tray unit A, an image forming section centered on the photosensitive drum 2 in the middle section, and an optical system 1 in the upper section are installed, and the copy paper after the first copy is transferred to the intermediate tray unit A. And then re-feed the sheet, thereby enabling composite copying or double-sided copying.

前記感光体ドラム2は矢印a方向に回転可能であり、
その周囲には帯電チャージャ6、磁気刷子式の現像装置
3a、3b、3c(各々別の色の現像トナーが入っている)、
転写チャージャ5a、分子チャージャ5b、ブレード方式の
クリーニング装置5、イレーサランプ7が順次配置され
ている。感光体ドラム2は矢印a方向への回転に従って
帯電チャージャ6にて均一に帯電され、光学系1からの
画像露光を受けて静電潜像を形成され、この静電潜像は
現像装置3aまたは3bまたは3cによってトナー画像に現像
される。また、帯電チャージャ6と現像装置3aとの間に
は、感光体ドラム2に近接して、後述する像間イレーサ
4が配置されている。なお像間イレーサの位置は、本実
施例では画像露光よりも帯電チャージャ6寄りである
が、これは現像装置3a寄りとしてもよい。
The photosensitive drum 2 is rotatable in the direction of arrow a,
Around the charger, a magnetic brush type developing device
3a, 3b, 3c (each containing a different color developing toner),
A transfer charger 5a, a molecular charger 5b, a blade-type cleaning device 5, and an eraser lamp 7 are sequentially arranged. The photosensitive drum 2 is uniformly charged by the charging charger 6 according to the rotation in the direction of the arrow a, and receives an image exposure from the optical system 1 to form an electrostatic latent image. The electrostatic latent image is formed by the developing device 3a or The toner image is developed by 3b or 3c. An inter-image eraser 4 to be described later is arranged between the charging charger 6 and the developing device 3a, close to the photosensitive drum 2. In this embodiment, the position of the inter-image eraser is closer to the charger 6 than to the image exposure, but may be closer to the developing device 3a.

光学系1は原稿台ガラス16の下方で矢印b方向に原稿
を走査可能であり、露光ランプ10と、可動ミラー11a、1
1b、11cと、結像レンズ12と、固定ミラー11dとから構成
されている。露光ランプ10と可動ミラー11aとは感光体
ドラム2の周速度V(等倍、変倍に拘らず一定)に対し
てv/m(ただし、m:複写倍率)の速度で一体的に矢印b
方向に移動し、可動ミラー11b、11cは(v/2m)の速度で
一体的に矢印b方向に移動する。
The optical system 1 is capable of scanning a document in the direction of arrow b below the platen glass 16, and includes an exposure lamp 10 and movable mirrors 11a and 11a.
1b, 11c, an imaging lens 12, and a fixed mirror 11d. The exposure lamp 10 and the movable mirror 11a are integrally formed with an arrow b at a speed of v / m (where m: copy magnification) with respect to the peripheral speed V of the photosensitive drum 2 (constant regardless of the same magnification and variable magnification).
The movable mirrors 11b and 11c move integrally in the direction of arrow b at a speed of (v / 2m).

一方、複写紙収納部は上段のエレベータ方式の収納部
42と、下段のエレベータ方式の収納部43とからなり、そ
れぞれ収納部42、43に収納されたコピー用紙は、コピー
用紙の給紙に伴い、上給紙エレベータリフトアップモー
タ101、又は下給紙エレベータリフトアップモータ102に
駆動されて上方へ押し上げられる。かかるコピー用紙の
上昇の度合は、モータ101、102にそれぞれ接続されたパ
ルス円盤(不図示)によって、モータ101、102の回転数
として検出され、後述する第1CPU621に入力する。また
収納部42、43はいずれもレール46、47とレール48、49と
により複写機本体から正面側に引き出し可能とされてい
る。
On the other hand, the copy paper storage is the upper elevator storage
The copy paper stored in the storage sections 42 and 43 respectively includes an upper paper feed elevator lift-up motor 101 or a lower paper feed It is driven by the elevator lift-up motor 102 and is pushed upward. The degree of the rise of the copy sheet is detected as the number of rotations of the motors 101 and 102 by a pulse disk (not shown) connected to the motors 101 and 102, and is input to a first CPU 621 described later. Each of the storage sections 42 and 43 can be pulled out from the copier body to the front side by rails 46 and 47 and rails 48 and 49.

収納部42内の複写紙は給紙ローラ18の回転により、ま
た、収納部43内の複写紙は給紙ローラ19の回転によりそ
れぞれ選択的にいずれか一方が捌きローラ20、21、また
は捌きローラ22、23にて捌かれて1枚ずつ給紙され、搬
送ローラ29、30、31、または搬送ローラ24、25、26、ロ
ーラ32、33、34及びローラ27、28にてタイミングローラ
対13まで搬送される。
One of the copy papers in the storage section 42 is selectively rotated by the rotation of the paper feed roller 18, and the copy paper in the storage section 43 is selectively rotated by the rotation of the paper supply roller 19. The sheets are separated and fed one by one at 22 and 23, and up to the timing roller pair 13 by the transport rollers 29, 30, 31 or the transport rollers 24, 25, 26, rollers 32, 33, 34 and rollers 27, 28. Conveyed.

複写紙はタイミングローラ対13でいったん停止された
後、前記感光体ドラム2上に形成された像と同期をとっ
て転写部に送り出され、転写チャージャ5aの放電にて前
記トナー画像を転写されると共に、分離チャージャ5bの
放電にて感光体ドラム2の表面から分離され、エアーサ
クション手段8aを備えた搬送ベルト8にて定着装置9に
送り込まれ、トナー画像の溶融定着を施される。
After the copy paper is once stopped by the timing roller pair 13, the copy paper is sent out to the transfer section in synchronization with the image formed on the photosensitive drum 2, and the toner image is transferred by the discharge of the transfer charger 5a. At the same time, the photosensitive drum 2 is separated from the surface of the photosensitive drum 2 by the discharge of the separation charger 5b, sent to the fixing device 9 by the transport belt 8 having the air suction means 8a, and the toner image is fused and fixed.

この定着装置9の出口直後に設けた搬送ローラ対14と
排出ローラ対15との間には複写紙の搬送経路を切換える
ためのレバー41が設置されている。複写紙をそのまま排
出する場合であれば、レバー41は第1図中一点鎖線の状
態にセットされ、定着装置9から送り出された複写紙は
排出ローラ対15からトレイ36上に排出される。また、合
成複写、又は両面複写を行う場合(以下に詳述する)に
あっては、レバー41は実線の状態にセットされ、複写紙
は搬送ローラ対35からガイド板37を通じて以下に詳述す
る中間トレイユニットA内に送り込まれる。
A lever 41 for switching the copy paper transport path is provided between the transport roller pair 14 and the discharge roller pair 15 provided immediately after the exit of the fixing device 9. When the copy paper is to be discharged as it is, the lever 41 is set to the state shown by the dashed line in FIG. 1, and the copy paper sent from the fixing device 9 is discharged onto the tray 36 from the discharge roller pair 15. In the case of performing composite copying or double-sided copying (described in detail below), the lever 41 is set in a solid line state, and the copy paper is described in detail below from the pair of transport rollers 35 through the guide plate 37. It is sent into the intermediate tray unit A.

一方、転写後の感光体ドラム2はクリーニング装置5
にて残留トナーを除去され、イレーサランプ7の光照射
にて残留電荷を除去され、次回の複写に備える。
On the other hand, the photoreceptor drum 2 after the transfer is
To remove the residual toner, and the residual charge is removed by irradiating the eraser lamp 7 with light to prepare for the next copy.

次に中間トレイユニットAの概略構成について説明す
る。
Next, a schematic configuration of the intermediate tray unit A will be described.

中間トレイユニットAは切換ブロックと、搬送ブロッ
クと、反転ブロックと、整合、中間トレイブロックと、
再給紙ブロックとから構成され、全体として一体的なユ
ニットとされており、両端にてレール44、45にて支持さ
れていると共に、複写機本体から正面側に、即ち複写紙
搬送路と直交方向に引き出し可能とされている。
The intermediate tray unit A includes a switching block, a transport block, a reversing block, an alignment, an intermediate tray block,
It is composed of a re-feed block and is an integral unit as a whole, supported at both ends by rails 44 and 45, and at the front from the copier main body, that is, orthogonal to the copy paper transport path. It can be pulled out in any direction.

切換ブロックは、搬送ローラ50、51、切換レバー59を
有する。なお、該切換ブロックは中間トレイユニットA
ではなく、複写機本体側に設けてもよい。
The switching block has transport rollers 50 and 51 and a switching lever 59. The switching block is an intermediate tray unit A
Instead, it may be provided on the copying machine main body side.

搬送ブロックは搬送ローラ52、53、54、55及びガイド
板にて構成される。
The transport block is composed of transport rollers 52, 53, 54, 55 and a guide plate.

反転ブロックは搬送ローラ56、57、反転ガイド93を有
し、搬送ブロックを搬送されてきた複写紙を反転させて
中間トレイ58上に送り込む機能を有する。
The reversing block has transport rollers 56 and 57 and a reversing guide 93, and has a function of reversing the copy paper transported through the transport block and sending it to the intermediate tray 58.

整合、中間トレイブロックは、中間トレイ58、スライ
ドレール、スライド部材、規制板を有し、中間トレイ58
上に送り込まれた複写紙を整合させる機能を有する。
The alignment and intermediate tray block has an intermediate tray 58, a slide rail, a slide member, and a regulating plate.
It has the function of aligning the copy paper sent above.

再給紙ブロックは、ホルダ、再給紙ローラ38、捌きロ
ーラ39、40、ガイド板を有し、前記中間トレイ58上の整
合された複写紙を1枚ずつ再給紙する。
The refeed block has a holder, a refeed roller 38, separating rollers 39 and 40, and a guide plate, and refeeds the aligned copy sheets on the intermediate tray 58 one by one.

合成複写、両面複写に際し、操作パネル300上のモー
ド選択キー303、304(第2図)のいずれかが押され、い
ずれかの複写モードが選択されると、前記切換レバー41
が第1図中実線位置に切換わり、片面またはその一部に
複写を施された複写紙は搬送ローラ対35からガイド板37
で案内されて搬送ローラ50、51に搬送される。
When any one of the mode selection keys 303 and 304 (FIG. 2) on the operation panel 300 is pressed to perform the composite copy and the duplex copy, and one of the copy modes is selected, the switching lever 41 is selected.
Is switched to the solid line position in FIG. 1, and the copy paper having been copied on one side or a part thereof is moved from the conveying roller pair 35 to the guide plate 37.
And are transported to the transport rollers 50 and 51.

合成複写モード時にあっては、前記切換レバー59は第
1図中一点鎖線の状態にセットされ、複写紙は搬送ロー
ラ50、51を通過した直後にレバー59の下面で案内されて
直接中間トレイ58上に複写済み面を下にして送り込まれ
る。そして、中間トレイ58上で整合され、再給紙ローラ
38の時計回り方向の回転によって1枚ずつ再給紙され
る。
In the composite copying mode, the switching lever 59 is set to the state shown by the dashed line in FIG. 1, and the copy paper is guided by the lower surface of the lever 59 immediately after passing through the conveying rollers 50 and 51, and is directly transferred to the intermediate tray 58. It is sent with the copied side down. Then, it is aligned on the intermediate tray 58,
The paper is fed one by one by the clockwise rotation of 38.

一方、両面複写モード時にあっては、軸85を支点とし
て回動自在の切換レバー59は、第1図中実線の状態にセ
ットされ、複写紙はレバー59の上面で案内されて搬送ブ
ロックに送り込まれ、ガイド板で案内されつつ搬送ロー
ラ52、53、54、55で第1図中左方に搬送され、反転搬送
ローラ56、57と反転ガイド93とで反転されて複写済み面
を上にして中間トレイ58上に送り込まれる。そして、中
間トレイ58上で整合され、再給紙ローラ38の時計方向の
回転によって1枚づつ再給紙される。
On the other hand, in the double-sided copying mode, the switching lever 59 that is rotatable about the shaft 85 is set to the state shown by the solid line in FIG. 1, and the copy paper is guided by the upper surface of the lever 59 and fed into the transport block. 1, while being guided by the guide plate, is conveyed to the left in FIG. 1 by the conveyance rollers 52, 53, 54, 55, and is inverted by the inversion conveyance rollers 56, 57 and the inversion guide 93 so that the copied surface is turned up. It is sent onto the intermediate tray 58. Then, the sheets are aligned on the intermediate tray 58, and are fed one by one by the clockwise rotation of the refeed roller 38.

再給紙された複写紙は捌きローラ39,40で捌かれつ
つ、前記搬送ローラ32、33、34を通じてタイミングロー
ラ対13にまで搬送され、以下通常の複写工程と同様に合
成複写または両面複写が施される。なお、再給紙ローラ
38は三段階に位置決めされて揺動可能であり(第1図中
一点鎖線、点線、実線参照)、複写紙が中間トレイ58上
に送り込まれるときは上段または中段に位置し、再給紙
時には中間トレイ58上で整合された複写紙上に適正圧力
で圧接するようなっている。
The re-supplied copy paper is transported to the timing roller pair 13 through the transport rollers 32, 33, and 34 while being separated by the separation rollers 39 and 40, and the composite copy or the duplex copy is performed in the same manner as in a normal copy process. Will be applied. In addition, refeed roller
Numeral 38 is positioned in three stages and can be swung (see a dashed line, a dotted line, and a solid line in FIG. 1), and is located at the upper or middle stage when the copy paper is fed onto the intermediate tray 58, and at the time of refeeding. The copy paper aligned on the intermediate tray 58 is pressed against the copy paper with an appropriate pressure.

第2図は、前記複写機の操作パネルの一部を示す説明
図である。
FIG. 2 is an explanatory view showing a part of an operation panel of the copying machine.

図示の各キーは、プリントキー301、用紙サイズ選択
キー309及びその表示部309a〜309d、数値入力用テンキ
ー305、割り込みキー307、クリア・ストップキー308、
濃度設定キー306a、306b、両面モードキー303及び表示3
03a、合成モードキー304及び表示304a、表示部208、カ
ラー選択キー350〜355、濃度表示用LED306cを有する。
なお、本実施例では、後述するエディタの書込みモード
キー903を押すことにより、合成モードが自動的に設定
される。
The illustrated keys are a print key 301, a paper size selection key 309 and its display units 309a to 309d, a numeric keypad 305, an interrupt key 307, a clear stop key 308,
Density setting keys 306a, 306b, duplex mode key 303 and display 3
03a, a combination mode key 304 and a display 304a, a display unit 208, color selection keys 350 to 355, and a density display LED 306c.
In this embodiment, the composition mode is automatically set by pressing a write mode key 903 of the editor described later.

次に、本複写機及びエディタの制御回路について第4
図を参照して説明する。
Next, the control circuit of the copying machine and the editor will be described in the fourth section.
This will be described with reference to the drawings.

この制御回路は相互に同期させるために互いに接続さ
れた複写動作制御用の第1マイクロコンピュータ621と
イレーサ制御用の第2マイクロコンピュータ622とを中
心に構成され、第1CPU621には操作パネル300上の各種操
作キーやセンサ類を縦横に配置したスイッチマトリック
ス207が接続されている。
This control circuit mainly includes a first microcomputer 621 for controlling a copying operation and a second microcomputer 622 for controlling an eraser, which are connected to each other for synchronizing each other. A switch matrix 207 in which various operation keys and sensors are arranged vertically and horizontally is connected.

また、第1CPU621の出力端子(A1)〜(A14)にはメイ
ンモータ、現像器3a、3b、3cそれぞれの現像モータ、給
紙クラッチ、再給紙クラッチ、レバー41、59の切換えソ
レノイド等が接続され、例えば前記スイッチマトリック
ス207からの信号等に基づいてそれらのオン、オフが制
御される。また、出力端子101、102には、上収納部42、
下収納部43のエレベータ駆動モータが接続されている。
また、第1CPU621の入力端子B1、B2には、上収納部42、
下収納部43のエレベータ駆動モータの回転に伴い発生す
るパルスがそれぞれ入力し、該パルスの計数よりコピー
用紙残留を求め、表示部(不図示)の出力する構成とな
っている。さらに、第1CPU621にはデコーダ206を介して
複写枚数表示部208等の各種発光素子(LED等)が接続さ
れ、その点灯、消灯が制御されるようになっている。
The output terminals (A1) to (A14) of the first CPU 621 are connected to a main motor, developing motors for the developing units 3a, 3b, and 3c, a sheet feeding clutch, a re-feeding clutch, and a solenoid for switching levers 41 and 59. For example, on / off of these are controlled based on a signal from the switch matrix 207 or the like. Also, the output terminals 101 and 102 have an upper storage section 42,
The elevator drive motor of the lower storage section 43 is connected.
In addition, the input terminals B1 and B2 of the first CPU 621 have an upper storage section 42,
Pulses generated in accordance with the rotation of the elevator drive motor of the lower storage unit 43 are input, copy sheet remaining is obtained from the count of the pulses, and output to a display unit (not shown). Further, the first CPU 621 is connected to various light-emitting elements (LEDs and the like) such as the number-of-copies display unit 208 via the decoder 206, and is controlled to be turned on and off.

一方、第2CPU622は、A/Dコンバータ930を介し、エデ
ィタ900から座標データを入力する。また、エディタ900
の各種キー901〜905の信号を入力する。さらに、書込み
モード下では、エディタから入力される座標データに応
じて、所定パターンの感光体への記入を行うべく、イレ
ーサを構成する各LED素子のオン−オフテーブルを作製
し、また、第1CPU621へ合成複写を指令する。
On the other hand, the second CPU 622 inputs coordinate data from the editor 900 via the A / D converter 930. Editor 900
Of the various keys 901 to 905 are input. Further, in the writing mode, an on-off table of each LED element constituting the eraser is prepared in order to write a predetermined pattern on the photoconductor in accordance with the coordinate data input from the editor. To the composite copy.

また、第3CPU623には光学系走査用の直流モータの駆
動制御部、レンズ移動用のステッピングモータの駆動制
御部及び前記光学系1の定位置スイッチ、タイミングス
イッチ等が接続されている。なお、624はメモリであ
る。
The third CPU 623 is connected to a drive controller for a DC motor for scanning an optical system, a drive controller for a stepping motor for moving a lens, a fixed position switch of the optical system 1, a timing switch, and the like. Note that 624 is a memory.

{エディタ900の説明} 第3図は、前記複写機に接続される本実施例のエディ
タ900の平面図である。該エディタ900は、本実施例で
は、第1図に示すように複写機の原稿台16上に載置され
ている。
<< Description of Editor 900 >> FIG. 3 is a plan view of the editor 900 of this embodiment connected to the copying machine. In this embodiment, the editor 900 is placed on the document table 16 of the copying machine as shown in FIG.

エディタ900は、タブレット910と、キー901〜905と、
キー群906とを有する。
The editor 900 has a tablet 910, keys 901-905,
Key group 906.

タブレット910は、X軸方向及びY軸方向にそれぞれ
略1mm間隔で配設された多数の抵抗線911を有し、タブレ
ット上の任意点を押圧して短絡することにより、該任意
点のX及びY座標により定まる抵抗値を、電圧レベルで
検出するものである。従って、原稿の特定点をX及びY
座標データとして入力したい場合は、該原稿をタブレッ
ト910上に規制して載置し、該特定点を押圧すればよ
い。なお、本実施例において、押圧はライトペン950に
よって行われる。
The tablet 910 has a large number of resistance wires 911 arranged at intervals of about 1 mm in the X-axis direction and the Y-axis direction, respectively. The resistance value determined by the Y coordinate is detected at the voltage level. Therefore, X and Y
When it is desired to input the coordinates as coordinate data, the document may be regulated and placed on the tablet 910, and the specific point may be pressed. In this embodiment, the pressing is performed by the light pen 950.

キー901〜905は、順に、イレースキー、トリミングキ
ー、書込みモードキー、クリアキー、オールクリアキー
である。
Keys 901 to 905 are an erase key, a trimming key, a write mode key, a clear key, and an all clear key in this order.

イレースキーは特定領域内のフルイレースを指定する
キーであり、トリミングキーは特定領域外のフルイレー
スを指定するキーである。また、書込みモードキーは書
込みモードを指定するキーであり、クリアキーは、座標
又はパターンの入力を消去するキーである。またオール
クリアキーは、すべての上記指定を消去するキーであ
る。キー群906は書込みパターンの色指定をするカラー
選択キーである。カラー選択キーは数個あり、それぞれ
に色が表示してありユーザーはその色を見て色指定を行
う。
The erase key is a key for designating a full erase within a specific area, and the trimming key is a key for designating a full erase outside a specific area. The write mode key is a key for designating a write mode, and the clear key is a key for erasing input of coordinates or patterns. The all clear key is a key for deleting all the above designations. A key group 906 is a color selection key for designating the color of the writing pattern. There are several color selection keys, each of which displays a color, and the user designates a color by looking at the color.

{像間イレーサ4の説明} 第5図は、感光体ドラム2に近接して配置された像間
イレーサ4の斜視図であり、第6図は、像間イレーサ4
によって特定エリアの帯電をフルイレースする説明図で
ある。
<< Description of Inter-Image Eraser 4 >> FIG. 5 is a perspective view of the inter-image eraser 4 arranged close to the photosensitive drum 2, and FIG.
FIG. 7 is an explanatory diagram of fully erasing the charging of a specific area by using FIG.

図示のように像間イレーサ4は、多数(N+1個)の
LED発光素子が1列に配列されたLEDアレイを有し、任意
のLED素子を選択的に、かつ所定の光量で発光させるこ
とにより、感光体ドラム2上の対応する領域の帯電を除
去させ、該領域の静電潜像をイレースし、あるいはパタ
ーン記入するものである。
As shown in the figure, the inter-image eraser 4 has a large number (N + 1).
An LED array in which the LED light emitting elements are arranged in one line, and by selectively emitting an arbitrary LED element with a predetermined amount of light, a corresponding area on the photosensitive drum 2 is removed from being charged, The electrostatic latent image in the area is erased or a pattern is written.

例えば第6図図示のように、N+1個のLED素子に左
からO〜Nの符号を仮想し、C〜DのLED素子を、タイ
マXAの終了時刻からタイマXBの終了時刻までオンさせる
と、図の斜線部に対応するドラム2のエリア内の帯電は
除去されて、該エリア内には静電潜像は形成されない。
同様の原理により、感光体への所定パターンの記入が行
われる。
For example, as shown in FIG. 6, when the symbols of O to N are imagined from the left for the N + 1 LED elements and the LED elements of C to D are turned on from the end time of the timer XA to the end time of the timer XB, The charge in the area of the drum 2 corresponding to the hatched portion in the figure is removed, and no electrostatic latent image is formed in the area.
According to the same principle, a predetermined pattern is written on the photoconductor.

第7図は、イレーサの駆動制御回路図である。 FIG. 7 is a drive control circuit diagram of the eraser.

図示のように駆動制御回路は、シフトレジスタ401、
ラッチ402、ドライバ403を有し、これらは、第2CPU622
から転送される信号によって制御され、各駆動トランジ
スタTr(O)〜Tr(N)のオン−オフを制御する。
As illustrated, the drive control circuit includes a shift register 401,
It has a latch 402 and a driver 403, which are connected to the second CPU 622.
, And controls on / off of each of the drive transistors Tr (O) to Tr (N).

また、各LED素子(LED(O)〜LED(N)は、電源電
圧Vccによって駆動される。また、VRはフルイレースと
ハーフイレースの組合せを行うための可変抵抗であり、
指定される色によって制御される。
Each of the LED elements (LED (O) to LED (N) is driven by a power supply voltage Vcc. VR is a variable resistor for performing a combination of full erase and half erase,
Controlled by the specified color.

{作動説明} 以下、本実施例装置の作動を説明する。<< Description of Operation >> Hereinafter, the operation of the device of this embodiment will be described.

第8図および第9図は、第2CPU622の制御(パターン
情報への変換等)を示すフローチャートである。なお、
第1CPU621及び第3CPU623の制御(複写動作、温度調節、
光学系制御等)については、公知であるため、説明は省
略する。
FIG. 8 and FIG. 9 are flowcharts showing control (conversion to pattern information, etc.) of the second CPU 622. In addition,
Control of the first CPU 621 and the third CPU 623 (copying operation, temperature adjustment,
Optical system control, etc.) is well-known and will not be described.

図示のように、第2CPU622は、例えば電源のオンによ
り処理をスタートとし、まず初期状態を設定(S102)す
る。例えば、座標指定回数をカウントするカウンタの値
nを0に設定し、また、各フラグを下し、各メモリをク
リア等する。次に、座標データ等のメモリエリアを設定
(S104)する。その後、CPUの異常時のプロテクト用の
トラブルタイマをセットし(S106)、ついでS108に進
み、入出力をアクティブにする。
As shown in the drawing, the second CPU 622 starts the process by turning on the power, for example, and first sets an initial state (S102). For example, the value n of a counter for counting the designated number of coordinates is set to 0, each flag is set, and each memory is cleared. Next, a memory area such as coordinate data is set (S104). Thereafter, a trouble timer for protection when the CPU is abnormal is set (S106), and then the process proceeds to S108 to activate the input / output.

次にS110にて、複写機がコピー開始か否かを判定し、
コピー開始の場合はS142へ、また、コピー開始でない場
合はS112へ進む。
Next, in S110, the copier determines whether or not to start copying,
If the copy has started, the process proceeds to S142, and if not, the process proceeds to S112.

S112では、タブレット910からの座標信号の入力の有
無を判定する。これは、タブレット910を押圧するライ
トペン950からA/Dコンバータ930を介して入力する信号
より判断する。
In S112, it is determined whether or not a coordinate signal has been input from the tablet 910. This is determined from a signal input from the light pen 950 pressing the tablet 910 via the A / D converter 930.

S112で、「入力有」と判定された場合はS114に進み、
前記入力している(x、y)座標信号をLED素子のオン
−オフ制御用のデータテーブルに変換した後、メモリ62
4に記憶し、その後、前記S106へ戻る。なお、メモライ
ズの詳細は、第9図の説明にて詳述する。
If it is determined in S112 that "input is present", the process proceeds to S114,
After converting the input (x, y) coordinate signal into a data table for on / off control of the LED element, the memory 62
And then returns to S106. The details of the memorize will be described in detail with reference to FIG.

前記S112における判定で、「入力無」とされた場合は
S116以降に進む。
If "No input" is determined in the determination in S112,
Proceed to S116 and subsequent steps.

S116では、書込みモードキー903の入力の有無を判定
し、「入力有」とされた場合はWフラグを判定し(S11
8)、Wフラグが立っている場合は下ろし(S120)、ま
た、合成モードを解除し(S121)、逆に下りている場合
は立て(S122)、また、合成モードを指定し(S123)、
その後、S106へ戻る。「入力無」の場合は、S116からS1
24に進む。
In S116, it is determined whether or not the input of the write mode key 903 has been performed.
8) If the W flag is set, it is lowered (S120), and the combining mode is canceled (S121). Conversely, if the W flag is down, it is set (S122), and the combining mode is designated (S123).
Then, the process returns to S106. If "No input", S116 to S1
Proceed to 24.

S124では、イレースキー901の入力の有無を判定し、
「入力有」とされた場合はEフラグ(イレースフラグ)
を立て(S126)てマスキングモードを設定し、S106へ戻
る。「入力無」の場合は、S128に進む。
In S124, it is determined whether or not the erase key 901 has been input, and
E flag (erase flag) if "input"
(S126) to set the masking mode and return to S106. If "no input", the process proceeds to S128.

S128では、トリミングキー902の入力の有無を判定
し、「入力有」とされた場合はEフラグを下ろし(S13
0)てトリミングモードを設定し、S106へ戻る。「入力
無」の場合は、S132へ進む。
In S128, the presence / absence of the input of the trimming key 902 is determined.
0) to set the trimming mode, and return to S106. If "no input", the process proceeds to S132.

S132では、いずれかのカラー選択キーが押されたか否
かを判定し、押された場合にはS134に進み、押されたカ
ラー選択キーの種類に対応する色信号を第1CPUに送信す
る。S132でカラー選択キーが押されていない場合にはS1
36に進む。
In S132, it is determined whether any of the color selection keys has been pressed, and if so, the process proceeds to S134, where a color signal corresponding to the type of the pressed color selection key is transmitted to the first CPU. If the color selection key is not pressed in S132, S1
Proceed to 36.

S136では、クリアキー904の入力の有無を判定し、
「入力有」の場合は前記S104で設定されたエリア内をク
リアした(S138)後、S104へ戻り、「入力無」の場合は
S140に進む。
In S136, it is determined whether or not the clear key 904 has been input, and
In the case of “input”, the area set in S104 is cleared (S138), and then the process returns to S104. In the case of “no input”,
Proceed to S140.

S104では、オールクリアキー905の入力の有無を判定
する。「入力有」の場合は前記S102へ戻り、「入力無」
とされた場合は、前記S106へ戻る。
In S104, it is determined whether or not the all clear key 905 has been input. If "input", return to the above-mentioned S102, "no input"
Returns to S106.

以上(S112〜S140)のようにして、編集複写用の座標
情報及び/又はパターン情報がメモリ624に記憶され、
また、書き込みモードキーにより合成モードの指定ある
いは解除が実行され、さらにパターンの現像色指定が実
行される。
As described above (S112 to S140), coordinate information and / or pattern information for editing and copying are stored in the memory 624,
Designation or release of the composition mode is executed by the writing mode key, and further, development color designation of the pattern is executed.

前記S110にて複写機がコピー動作中であると判定され
た場合は、S142以降に進む。これは、イレーサ4のオン
−オフ、を制御するステップである。
If it is determined in S110 that the copying machine is performing a copy operation, the process proceeds to S142 and thereafter. This is a step of controlling on / off of the eraser 4.

まず、S142でWフラグを判定する。 First, the W flag is determined in S142.

S142ではWフラグが立っていれば露光ランプをオフし
てから(S143)、Wフラグが立っていなければ直接にS1
46に進む。
In S142, if the W flag is set, the exposure lamp is turned off (S143). If the W flag is not set, S1 is directly performed.
Continue to 46.

S146では、スキャンタイマをセットする。 In S146, a scan timer is set.

S152では、画像先端(y=y0)に達したか否かを判定
する。これは、スキャン系からの所定の位置信号によっ
て判定する。
In S152, it is determined whether or not the image has reached the leading end (y = y 0 ). This is determined by a predetermined position signal from the scanning system.

S150〜156は、イレーサ4の各LED素子を、入力データ
より得られた前記テーブルに基づき、オン−オフ制御す
るためのステップである。
Steps S150 to S156 are steps for on / off control of each LED element of the eraser 4 based on the table obtained from the input data.

例えばWフラグ=1である場合は、前記S114で作製し
たテーブルに基づき、各LED素子をオン−オフ制御す
る。具体的には、まずS150でLED素子の単位発光時間を
規定するタイマをセットし、該タイマのオーバーまで
(S154)、各LED素子を前記データに基づきオンし、あ
るいはオフする(S152)。かかる制御を画像終端(y=
yn)に達するまで(S156)、前記テーブルに基づいて実
行する。これにより、所定パターンが感光体に記入され
る。
For example, when the W flag is 1, the on / off control of each LED element is performed based on the table created in S114. Specifically, first, in S150, a timer that defines the unit light emission time of the LED element is set, and until the timer is over (S154), each LED element is turned on or off based on the data (S152). Such control is performed at the image end (y =
yn) (S156), and is executed based on the table. Thus, a predetermined pattern is written on the photoconductor.

S142でWフラグ=0である場合は、上記と同様にし
て、指定された領域をイレースまたはトリミング制御す
る。即ち、指定された領域に対応するLED素子を、該領
域に対応する時間点灯または消灯することにより、該領
域内または領域外をイレースする。
If the W flag is 0 at S142, the designated area is erased or trimmed in the same manner as described above. That is, the LED element corresponding to the designated area is turned on or off for the time corresponding to the area, thereby erasing the area inside or outside the area.

次に前記S146で設定したスキャンタイマの終了を待っ
て(S158)、S159に進み、多数枚コピーが終了したか否
かの判定をする。終了していない場合は前記S142に戻
り、終了した場合はS162へ進む。
Then, after waiting for the end of the scan timer set in S146 (S158), the process proceeds to S159, and it is determined whether or not the multi-copy has been completed. If not completed, the process returns to S142, and if completed, the process proceeds to S162.

S162では、Wフラグを判定する。これは、直前のコピ
ー動作が、原稿の複写であったか、パターンの作像であ
ったかを判定するためのものである。
In S162, the W flag is determined. This is to determine whether the immediately preceding copy operation was a copy of a document or an image of a pattern.

Wフラグ=1である場合は、直前の動作がパターンの
作像であった場合であり、S163へ進み再給紙ユニットA
からの再給紙を実行した後、S164に進み、Wフラグを下
ろし、その後前記S110へ戻り、原稿の複写(パターン作
像に重ねての合成複写)を開始する。
If the W flag is 1, it means that the immediately preceding operation was the image formation of the pattern, and the process proceeds to S163, where the sheet re-feeding unit A
After the re-feeding from step S1 is executed, the process proceeds to step S164, where the W flag is lowered, and thereafter, the process returns to step S110 to start copying of the original document (synthetic copying superimposed on pattern formation).

Wフラグ=0である場合は、直前の動作が原稿の複写
であった場合であるため、前記S104へ戻し、次回の動作
に備える。
If the W flag is 0, it means that the immediately preceding operation was copying of a document, so the process returns to S104 to prepare for the next operation.

なお、この間、複写機のコピー動作等を制御するCPU
とは、割込みによる通信が行われる。
During this time, the CPU that controls the copying operation of the copying machine
Means that communication by interruption is performed.

第9図は、前記S114の処理の詳細を示すフローチャー
トである。
FIG. 9 is a flowchart showing the details of the process of S114.

まずS202にてWフラグを判定する。 First, the W flag is determined in S202.

Wフラグ=1である場合はS204に進み、タブレットか
ら入力されている座標データを、該入力が継続されてい
る間(S206)、メモライズする。これにより、パターン
記入用のテーブルが作製される。
When the W flag is 1, the process proceeds to S204, and the coordinate data input from the tablet is memorized while the input is continued (S206). Thus, a table for writing a pattern is prepared.

Wフラグ=0である場合は、S208に進み、編集複写
(イレースまたはトリミング)用の座標を2点(n=2
に達するまで)ストアする(S210、S212)。なお、n=
2とした理由は、本実施例では、編集複写領域を方形領
域として指定するため、該方形領域の対角線の両端の座
標を指定すれば足りるためである。
If the W flag is 0, the process proceeds to S208, and the coordinates for editing and copying (erasing or trimming) are set to two points (n = 2).
Is stored) (S210, S212). Note that n =
The reason for setting to 2 is that, in this embodiment, since the edit copy area is specified as a rectangular area, it is sufficient to specify the coordinates of both ends of the diagonal line of the rectangular area.

S212からはS214に進み、前記座標データに基づき、イ
レーサ4の各LED素子のオン−オフ用テーブルを作製
し、これをメモライズする(S216)。
From S212, the process proceeds to S214, and based on the coordinate data, an on / off table for each LED element of the eraser 4 is created and memoized (S216).

以上のようにして、入力された座標データより、LED
素子のオン−オフテーブルが作製される。
As described above, based on the input coordinate data,
An on-off table for the device is created.

上記実施例ではエディタ900から指定できる色の数が9
06のカラー選択キーの数で限定されてしまうが指定の方
法をかえることによってその色の数は増やすこともでき
る。又、色の指定がされなかった場合の書込みパターン
の色を何にするかも定めておくことは可能である。又、
それぞれ異なる色指定を有する複数の付加パターンを複
写機の制御部に指令する事も当然可能である。
In the above embodiment, the number of colors that can be specified from the editor 900 is 9
Although it is limited by the number of color selection keys of 06, the number of colors can be increased by changing the designated method. Further, it is possible to determine what the color of the writing pattern should be when no color is specified. or,
It is of course possible to instruct a plurality of additional patterns having different color designations to the control unit of the copying machine.

又、本発明の編集入力装置の面上に有限個の色サンプ
ルを表示し、上記色サンプルに付された番号をキー入力
により指定する事は可能である。
It is also possible to display a finite number of color samples on the surface of the editing input device of the present invention, and to designate the number assigned to the color sample by key input.

又、上記色サンプルをデジタイザの入力ペンで指示す
る事も可能である。
It is also possible to indicate the color sample with an input pen of a digitizer.

[効果] 上記に説明されるように、本発明の編集入力装置は原
稿画像と独立に設定された色を有する所望のパターンを
カラー複写機に入力する事ができる。
[Effects] As described above, the editing input device of the present invention can input a desired pattern having a color set independently of a document image to a color copying machine.

従って本発明の編集入力装置によれば、情況に応じて
設定された色を有する付加パターンを原稿画像と共に複
写する事ができる。特に、書き込まれた付加パターンの
種類に応じて色変更できるので、美麗なカラーコピーを
作成できる。
Therefore, according to the editing input device of the present invention, the additional pattern having the color set according to the situation can be copied together with the original image. In particular, since the color can be changed according to the type of the written additional pattern, a beautiful color copy can be created.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

第1図は、本発明装置を適用する複写機の構造を示す模
式図であり、第2図は、該複写機の操作パネルの一部を
示す説明図である。第3図は、該複写機に接続される実
施例にかかるエディタの平面図である。第4図は、上記
複写機及びエディタの制御回路の構成図である。第5図
は、像間イレーサと感光体ドラムとの位置関係を示す斜
視図である。第6図は、像間イレーサとイレース領域と
の関係の説明図である。第7図は、イレーサの駆動回路
図である。第8図と第9図は第2CPUの制御を示すフロー
チャートである。 621……第1CPU 622……第2CPU 4……像間イレーサー 900……エディタ 906……カラー選択キー群
FIG. 1 is a schematic diagram showing a structure of a copying machine to which the present invention is applied, and FIG. 2 is an explanatory diagram showing a part of an operation panel of the copying machine. FIG. 3 is a plan view of an editor according to the embodiment connected to the copying machine. FIG. 4 is a configuration diagram of a control circuit of the copying machine and the editor. FIG. 5 is a perspective view showing the positional relationship between the inter-image eraser and the photosensitive drum. FIG. 6 is an explanatory diagram of a relationship between an inter-image eraser and an erase area. FIG. 7 is a drive circuit diagram of the eraser. FIGS. 8 and 9 are flowcharts showing the control of the second CPU. 621 First CPU 622 Second CPU 4 Image eraser 900 Editor 906 Color selection keys

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭61−238071(JP,A) 特開 昭62−24274(JP,A) 特開 昭62−32439(JP,A) 特開 昭62−35338(JP,A) 特開 昭61−215568(JP,A) 特開 昭57−179868(JP,A) 実開 昭62−109992(JP,U) ──────────────────────────────────────────────────続 き Continuation of the front page (56) References JP-A-61-238071 (JP, A) JP-A-62-24274 (JP, A) JP-A-62-32439 (JP, A) 35338 (JP, A) JP-A-61-215568 (JP, A) JP-A-57-179868 (JP, A) Jpn.

Claims (2)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】原稿上の所定箇所に対応する点を押圧する
ことにより、該所定箇所の座標を入力する座標入力手段
と、 書込みモード設定を指定する書込みモード指定手段と、 書込みモード下に於いて、連続的な押圧により前記座標
入力手段から入力された全ての座標の集合体をパターン
として認識し、パターン情報に変換する座標変換手段
と、 前記パターンを作像する際の色を指定するカラー指定手
段と、 前記パターン情報と該パターンの色信号とを複写機へ送
信する制御手段と、 を有することを特徴とするカラー複写機の編集入力装
置。
1. A coordinate input means for inputting coordinates of a predetermined position on a document by pressing a point corresponding to the predetermined position, a write mode specifying means for specifying a write mode setting, and A coordinate conversion means for recognizing, as a pattern, a set of all coordinates input from the coordinate input means by continuous pressing, and converting the pattern into pattern information; and a color for specifying a color when forming the pattern. An editing input device for a color copying machine, comprising: designating means; and control means for transmitting the pattern information and the color signal of the pattern to the copying machine.
【請求項2】前記特許請求の範囲第1項に於いて、前記
制御手段は、パターン情報及び色信号とともに、パター
ンと原稿画像との合成複写の指令信号を送信する編集入
力装置。
2. An editing input device according to claim 1, wherein said control means transmits a command signal for a composite copy of a pattern and a document image together with pattern information and a color signal.
JP62074983A 1987-03-28 1987-03-28 Editing device for color copier Expired - Lifetime JP2605276B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62074983A JP2605276B2 (en) 1987-03-28 1987-03-28 Editing device for color copier

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62074983A JP2605276B2 (en) 1987-03-28 1987-03-28 Editing device for color copier

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63241571A JPS63241571A (en) 1988-10-06
JP2605276B2 true JP2605276B2 (en) 1997-04-30

Family

ID=13563027

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62074983A Expired - Lifetime JP2605276B2 (en) 1987-03-28 1987-03-28 Editing device for color copier

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2605276B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2749076B2 (en) * 1988-10-27 1998-05-13 キヤノン株式会社 Image forming device
JPH02176680A (en) * 1988-12-28 1990-07-09 Ricoh Co Ltd Controller for color copying machine

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57179868A (en) * 1981-04-30 1982-11-05 Fuji Xerox Co Ltd Copying machine incorporated in printer
JPS5863263A (en) * 1981-10-13 1983-04-15 Ricoh Co Ltd Image processor
JPS61238071A (en) * 1985-04-15 1986-10-23 Toshiba Corp Image forming device
JPS61215568A (en) * 1985-03-20 1986-09-25 Toshiba Corp Image forming device
JPH0654372B2 (en) * 1985-08-05 1994-07-20 カシオ電子工業株式会社 Copying device
JPH0664303B2 (en) * 1985-08-09 1994-08-22 キヤノン株式会社 Automatic document feeder
JPS6224275A (en) * 1986-07-31 1987-02-02 Ricoh Co Ltd Copying device

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63241571A (en) 1988-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4766464A (en) Image forming method and apparatus
US4806976A (en) Copy apparatus with pattern writing capability
JP2605276B2 (en) Editing device for color copier
JPS6325340B2 (en)
JP2535835B2 (en) Copying device
JPS62172381A (en) Electrophotographic copying machine with editing function
JPS6214660A (en) Print tab former
JP2664053B2 (en) Electrophotographic copier
JPH0219957B2 (en)
US4901112A (en) Copying apparatus and method of development control
JPS63220236A (en) Copying device
JPH0219956B2 (en)
JPS63261271A (en) Edition input device for color copying machine
JPH01104567A (en) Image forming device with paper refeeding means
JPS6347778A (en) Editing input device for copying machine
JPH01579A (en) Copy machine
JPS6361270A (en) Copying machine
JPH0786730B2 (en) Electrophotographic copier
JPH0219958B2 (en)
JPS63199376A (en) Image editing device
JPS63265265A (en) Device for imprinting punching reference image for copying machine
JPS63269176A (en) Punch reference image imprinting device for copying machine
JPS58178376A (en) Improvement of copying machine
JPS61296370A (en) Image forming method
JPH0198533A (en) Automatic original feeder for copying machine