JPH01579A - Copy machine - Google Patents

Copy machine

Info

Publication number
JPH01579A
JPH01579A JP63-33440A JP3344088A JPH01579A JP H01579 A JPH01579 A JP H01579A JP 3344088 A JP3344088 A JP 3344088A JP H01579 A JPH01579 A JP H01579A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mode
paper feeding
image
copying machine
copy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63-33440A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPS64579A (en
Inventor
中谷 啓二
博一 山田
Original Assignee
ミノルタ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ミノルタ株式会社 filed Critical ミノルタ株式会社
Priority to JP63-33440A priority Critical patent/JPH01579A/en
Publication of JPS64579A publication Critical patent/JPS64579A/en
Publication of JPH01579A publication Critical patent/JPH01579A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
(57) [Summary] This bulletin contains application data before electronic filing, so abstract data is not recorded.

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、手差し給紙手段を有する複写機に関し、詳し
くは、手差し給紙時に自動的に自動給紙時とは異なる複
写モードを設定する複写機に関する。
[Detailed Description of the Invention] [Industrial Application Field] The present invention relates to a copying machine having a manual paper feeding means, and more specifically, a copying machine that automatically sets a copying mode different from that during automatic paper feeding when manually feeding paper. Regarding copying machines.

〔従来の技術〕[Conventional technology]

従来、手差し給紙手段を有する複写機が提供されている
2. Description of the Related Art Conventionally, copying machines have been provided that have manual paper feeding means.

また、編集装置等からの編集信号に応じて、トリミング
、イレース、枠どり、マーキング等の編集複写の可能な
複写機が提供されている。
Copying machines are also available that are capable of editing and copying such as trimming, erasing, framing, and marking in response to editing signals from an editing device or the like.

上記各編集複写は、感光体ドラムに近接して配置された
光照射手段を選択的にオン−オフさせて、感光体上の任
意部分の帯電をイレースすることによって実現される。
Each of the above-mentioned editing copies is realized by selectively turning on and off a light irradiation means disposed close to the photoreceptor drum, thereby erasing the charge on an arbitrary portion of the photoreceptor.

なお、枠どり及びマーキングにあっては、作像時に原稿
用の露光ランプを消灯させる等の動作が必要となる。
Note that for framing and marking, operations such as turning off the exposure lamp for the document are required at the time of image formation.

〔発明が解決しようとする問題点〕[Problem that the invention seeks to solve]

近年、原稿を複写するに際し、複数の原稿を合成複写し
たい、あるいは原稿画像に枠どりまたはマーキングを施
したいという要請がある。
2. Description of the Related Art In recent years, when copying a manuscript, there has been a demand for composite copying of a plurality of manuscripts or for adding a frame or marking to a manuscript image.

上記要請は、再給紙ユニット等の合成複写手段を有する
複写機を用いることにより実現可能であるが、合成複写
手段を有しない複写機では、設定に手間を要する。
The above request can be realized by using a copying machine having a composite copying means such as a sheet refeeding unit, but a copying machine without a composite copying means requires time and effort to set up.

例えば、合成複写手段を有しない複写機によって原稿画
像に枠どりを施す場合は、まず原稿画像を複写した後、
編集装置等によって枠どりモードを設定し、その後、前
記複写紙を手差し給紙して、枠どり部を重ねるようにし
て合成作像しなければならない。
For example, if you want to frame a document image using a copying machine that does not have a composite copying means, first copy the document image, and then
It is necessary to set a border mode using an editing device or the like, then manually feed the copy paper and create a composite image by overlapping the border portions.

本発明はかかる事情に鑑み案出されたものであり、合成
複写手段を有しない複写機に於いても、原稿複写と枠ど
り作像等との合成を、手差し給紙という比較的簡易な操
作で自動的に実現できるようにするものである。
The present invention has been devised in view of the above circumstances, and even in a copying machine that does not have a composite copying means, it is possible to combine original copying and frame image creation with a relatively simple operation of manual paper feeding. This allows it to be realized automatically.

〔課題を解決するための手段及び作用〕本発明は、2つ
の複写モードが設定され、手差し給紙が検出された場合
は、自動的に自動給紙時とは異なるモードでの複写を実
行する複写機である。
[Means and effects for solving the problem] In the present invention, two copy modes are set, and when manual paper feeding is detected, copying is automatically performed in a mode different from the automatic paper feeding mode. It's a copy machine.

即ち本発明は、 感光体上に画像情報を電気光学的に記入する手段、感光
体上の作像不要領域の帯電をイレースする手段、及び手
差し給紙手段を具備し、前記感光体上に形成された静電
潜像を現像して用紙上に転写する複写機であって、 手差し給紙と自動給紙とを判別する判別手段と、キー入
力または外部から送信される信号に応じて、複数の複写
モードを設定するモード設定手段と、 2つの複写モードが設定されている場合は、自動給紙時
と手差し給紙時とで、それぞれ異なるモードでの作像を
実行する制御手段と、 を有することを特徴とする複写機である。
That is, the present invention includes a means for electro-optically writing image information on a photoreceptor, a means for erasing charge in areas on the photoreceptor where image formation is not required, and a manual paper feeding means. A copying machine that develops and transfers an electrostatic latent image onto paper, and includes a discrimination means for distinguishing between manual paper feeding and automatic paper feeding, and a plurality of a mode setting means for setting a copy mode of the copy mode; and a control means for executing image formation in different modes for automatic paper feeding and manual paper feeding when two copy modes are set; This is a copying machine characterized by having the following features.

上記構成によると、編集モードが2つ設定されている場
合には、手差し給紙時と自動給紙時とで、それぞれ異な
る編集モードでの作像が実行される。
According to the above configuration, when two editing modes are set, image formation is performed in different editing modes during manual paper feeding and automatic paper feeding.

〔実施例〕〔Example〕

以下、本発明を、図示する具体的な実施例に即して説明
する。
The present invention will be described below with reference to specific embodiments shown in the drawings.

下記の実施例は、複写モードとして、通常コピーモート
、トリミングモード、イレースモード、枠どりモード、
マーキングモードが設定可能であり、枠どりモード設定
時には、手差し給紙時にのみ、枠どり作像を実行するも
のである。
In the following embodiment, the copy modes include normal copy mode, trimming mode, erase mode, border mode,
A marking mode can be set, and when the framing mode is set, framing image formation is executed only when manually feeding paper.

(複写機の全体構成;第1図参照) まず、実施例にかかる複写機の全体構成をその複写動作
とともに説明する。
(Overall configuration of copying machine; see FIG. 1) First, the overall configuration of a copying machine according to an embodiment will be described together with its copying operation.

本複写機は、下段部に複写紙収納部42.43を有する
給紙部104、及び中間トレイユニット103を、中段
部に感光体ドラム2を中心とする作像部102を、上段
部に光学系101を、それぞれ設置したもので、第1回
目の複写終了後の複写紙を、外部へ排出せず中間トレイ
ユニッ)103に送り込む場合には、該ユニット103
から再給紙することにより、両面複写が可能となる。
This copying machine includes a paper feed section 104 having copy paper storage sections 42, 43 and an intermediate tray unit 103 in the lower section, an image forming section 102 centered on the photoreceptor drum 2 in the middle section, and an optical system in the upper section. system 101 is installed, and when the copy paper after the first copy is sent to the intermediate tray unit 103 without being ejected to the outside, the unit 103
Double-sided copying is possible by refeeding paper from the original.

前記感光体ドラム2は矢印a方向に回転可能であり、そ
の周囲には帯電チャージャ6、像間イレーザ1040、
磁気刷子式の現像装置3a(赤色トナー)、3b(黒色
トナー)、転写チャージャ5a、分離チャージャ5b、
ブレード方式のクリーニング装置4、イレーザランプ7
が順次配置されている。感光体ドラム2は矢印a方向へ
の回転に従って帯電チャージャ6にて均一に帯電され、
光学系101からの画像露光を受けて静電潜像を形成さ
れる。該静電潜像の現像不要領域(イレース、トリミン
グ等の編集領域)の帯電は、像間イレーザ1040によ
ってイレースされる。その後、残された静電潜像は、現
像装置3aまたは3bによってトナー画像に現像される
The photosensitive drum 2 is rotatable in the direction of arrow a, and around it are a charger 6, an inter-image eraser 1040,
Magnetic brush type developing devices 3a (red toner), 3b (black toner), transfer charger 5a, separation charger 5b,
Blade type cleaning device 4, eraser lamp 7
are arranged sequentially. The photosensitive drum 2 is uniformly charged by the charger 6 as it rotates in the direction of arrow a.
An electrostatic latent image is formed by image exposure from the optical system 101. The charge in the area of the electrostatic latent image that does not require development (editing area for erasing, trimming, etc.) is erased by the inter-image eraser 1040. Thereafter, the remaining electrostatic latent image is developed into a toner image by the developing device 3a or 3b.

光学系101は原稿台ガラス16の下方で矢印b方向に
原稿を走査可能であり、露光ランプ10と、可動ミラー
11a、llb、11Cと、結像レンズ12と、固定ミ
ラーlidとから構成されている。露光ランプ10と可
動ミラー11aとは感光体ドラム2の周速度V(等倍、
変倍に拘らず一定)に対してV/m (ただし、m:複
写倍率)の速度で一体的に矢印す方向に移動し、可動ミ
ラー11b、11CはV/2mの速度で一体的に矢印す
方向に移動する。
The optical system 101 is capable of scanning an original in the direction of arrow b below the original table glass 16, and is composed of an exposure lamp 10, movable mirrors 11a, llb, 11C, an imaging lens 12, and a fixed mirror lid. There is. The exposure lamp 10 and the movable mirror 11a operate at the circumferential speed V of the photoreceptor drum 2 (equal magnification,
The movable mirrors 11b and 11C move integrally in the direction of the arrow at a speed of V/m (where m is the copying magnification) with respect to move in the direction you want.

複写紙収容部は、上段のエレベータ方式の収納部42と
、下段のエレベータ方式の収納部43とからなる。自動
給紙時には、収納部42内の複写紙、または収納部43
内の複写紙が、給紙ローラ18または給紙ローラ19の
回転により、選択的にいずれか一方が捌きローラ20.
21、または捌きローラ22.23にて一枚ずつ給紙さ
れ、搬送ローラにてタイミングローラ対13まで搬送さ
れる。
The copy paper storage section consists of an upper elevator type storage section 42 and a lower elevator type storage section 43. During automatic paper feeding, the copy paper in the storage section 42 or the storage section 43
As the copy paper inside is rotated by the paper feed roller 18 or the paper feed roller 19, one of them is selectively moved to the separation roller 20.
21 or separation rollers 22 and 23, one sheet at a time, and conveyed to the timing roller pair 13 by a conveyance roller.

搬送された複写紙は、タイミングローラ対13でいった
ん停止された後、前記感光体ドラム2上に形成された像
と同期をとって転写部に送りだされ、転写チャージャ5
aの放電にて前記トナー画像を転写されると共に、分離
チャージャ5bの放電にて感光体ドラム2の表面から分
離され、エアーサクション手段を備えた搬送ベルト8に
て定着装置9に送り込まれ、トナー画像の溶融定着を施
される。なお、転写後の感光体ドラム2はクリーニング
装置4にて残留トナーを除去され、また、イレーザラン
プ7の光照射にて残留電荷を除去されて、次回の複写に
備える。
The conveyed copy paper is temporarily stopped by a pair of timing rollers 13, and then sent to a transfer section in synchronization with the image formed on the photosensitive drum 2, and then transferred to a transfer charger 5.
The toner image is transferred by the discharge of a, and separated from the surface of the photoreceptor drum 2 by the discharge of the separation charger 5b, and sent to the fixing device 9 by a conveyor belt 8 equipped with an air suction means. The image is fused and fixed. After the transfer, the photosensitive drum 2 is cleaned of residual toner by a cleaning device 4, and is irradiated with light from an eraser lamp 7 to remove residual charges, in preparation for the next copying.

前記定着装置9の出口直後に設置された搬送ローラ対1
4と排出ローラ対15との間には、複写紙の搬送経路を
切換えるレバー41が設置されている。複写紙をそのま
ま排出する場合は、レバー41は第1図中−点鎖線の状
態にセットされ、定着装置9から送り出された複写紙は
排出ローラ対15からトレイ36上に排出される。一方
、両面複写を行う場合は、レバー41は実線の状態にセ
ットされ、複写紙は搬送ローラ対35からガイド板37
を通じて中間トレイユニット103内に送り込まれる。
A pair of transport rollers 1 installed immediately after the exit of the fixing device 9
4 and the discharge roller pair 15, a lever 41 is installed to switch the conveyance path of the copy paper. When the copy paper is to be ejected as it is, the lever 41 is set to the state shown by the dotted chain line in FIG. On the other hand, when double-sided copying is performed, the lever 41 is set to the solid line state, and the copy paper is moved from the pair of conveying rollers 35 to the guide plate 37.
The paper is fed into the intermediate tray unit 103 through the paper.

中間トレイユニット103は、搬送ブロック、反転ブロ
ック、整合−中間トレイブロック、及び再給紙ブロック
から構成され、全体として一体的なユニットとされてい
る。
The intermediate tray unit 103 is composed of a transport block, a reversing block, an alignment-intermediate tray block, and a paper refeeding block, and is an integral unit as a whole.

反転ブロックは反転ガイドを有し、搬送ブロックを搬送
されてきた複写紙を反転させて中間トレイ58上に送り
込む機能を有する。整合−中間トレイブロックは、中間
トレイ58、スライドレール、スライド部材、規制板を
有し、中間トレイ58上に送り込まれた複写紙を整合さ
せる機能を有する。
The reversing block has a reversing guide, and has the function of reversing the copy paper conveyed through the transport block and feeding it onto the intermediate tray 58. The alignment-intermediate tray block includes an intermediate tray 58, a slide rail, a slide member, and a regulating plate, and has a function of aligning copy sheets fed onto the intermediate tray 58.

再給紙ブロックは、ホルダ、再給紙ローラ38、捌きロ
ーラ39.40、及びガイド板を有し、前記中間トレイ
58上の整合された複写紙を1枚ずつ再給紙する。
The paper refeeding block includes a holder, a paper refeeding roller 38, separation rollers 39, 40, and a guide plate, and refeeds the aligned copy sheets on the intermediate tray 58 one by one.

複写機の操作パネル上の両面モード設定キー(不図示)
が押される等して、両面モードが設定されると、前記切
換レバー41は第1図中実線位置に切換り、片面に複写
を施された複写紙は、搬送ローラ対35からガイド板3
7で案内されて搬送ローラ50.51に搬送され、搬送
ブロックに送り込まれ、反転ブロックを介して、複写済
み面を上にして中間トレイ58上に送り込まれる。そし
て、中間トレイ58上で整合され、再給紙ローラ38の
時計方向の回転によって1枚づつ再給紙される。
Duplex mode setting key (not shown) on the copier's operation panel
When the duplex mode is set by, for example, being pressed, the switching lever 41 is switched to the solid line position in FIG.
7 and is conveyed to the conveying rollers 50, 51, fed into the conveying block, and fed via the reversing block onto the intermediate tray 58 with the copied side facing up. Then, the sheets are aligned on the intermediate tray 58, and the sheets are re-fed one by one by the clockwise rotation of the re-feed roller 38.

再給紙された複写紙は捌きローラ39.40で捌かれつ
つ、前記搬送ローラにてタイミングローラ対13にまで
搬送され、以下通常の複写工程と同様に複写が施される
。なお、再給紙ローラ38は三段階に位置決めされて揺
動可能であり(第1図中−点鎖線、点線、実線参照)、
複写紙が中間トレイ58上に送り込まれるときは上段ま
たは中段に位置し、再給紙時には中間トレイ58上で整
合された複写紙上に適正圧力で圧接するようになってい
る。
The re-fed copy paper is separated by separation rollers 39 and 40, and is conveyed by the conveyance roller to the timing roller pair 13, whereupon copies are made in the same manner as in the normal copying process. Note that the paper refeed roller 38 is positioned and swingable in three stages (see the dotted chain line, dotted line, and solid line in FIG. 1).
When the copy paper is fed onto the intermediate tray 58, it is positioned at the upper or middle stage, and when the paper is re-fed, it is pressed against the aligned copy paper on the intermediate tray 58 with an appropriate pressure.

また、手差し給紙時には、手差し給紙口90から手差し
された複写紙が搬送ローラ92によってタイミングロー
ラ13へ搬送され、画像形成部へと送り込まれる。手差
し給紙モードの選択は手差し給紙口90近傍に設けられ
たセンサ91が複写紙の手差しを検出することによって
なされ、また、複写動作はセンサ91が複写紙を検出し
た時に開始される。
Furthermore, during manual paper feeding, copy paper that is manually fed from the manual paper feed port 90 is conveyed by the conveyance roller 92 to the timing roller 13 and sent to the image forming section. Selection of the manual paper feed mode is made when a sensor 91 provided near the manual paper feed port 90 detects the manual feeding of copy paper, and the copying operation is started when the sensor 91 detects the copy paper.

(像間イレースユニッ)1040の説明)第2図は、感
光体ドラム2に近接して配置された像間イレースユニッ
)1040の斜視図である。
(Description of the inter-image erase unit) 1040) FIG. 2 is a perspective view of the inter-image erase unit) 1040 disposed close to the photosensitive drum 2. As shown in FIG.

図示のように像間イレースユニット1040は、64個
のLED発光素子(5mmピッチ)が1列に配列された
LEDアレイを主体として構成され、任意のLED素子
を選択的に、かつ所定の光量で発光させることにより、
感光体ドラム2上の対応する領域の帯電を除去(または
電位を低下)させ、該領域のトナー現像を防止するもの
である。
As shown in the figure, the inter-image erase unit 1040 is mainly composed of an LED array in which 64 LED light emitting elements (5 mm pitch) are arranged in a row, and selectively illuminates any LED element with a predetermined amount of light. By emitting light,
This removes the charge (or lowers the potential) of the corresponding area on the photoreceptor drum 2 and prevents toner development in the area.

(エディタ900の説明) 第3図は、前記複写機に接続されるエディタ(fi集装
置)900の斜視図である。該エディタ900は、本実
施例では、第1図図示の複写機の原稿台16上に載置さ
れる。
(Description of Editor 900) FIG. 3 is a perspective view of an editor (FI collection device) 900 connected to the copying machine. In this embodiment, the editor 900 is placed on the document table 16 of the copying machine shown in FIG.

図示のようにエディタ900は、タブレット910と、
キー901〜907とを有する。
As illustrated, the editor 900 includes a tablet 910,
keys 901 to 907.

タブレット910は、X@方向及びY軸方向にそれぞれ
略1mm間隔で配設された多数の抵抗線(不図示)を有
し、タブレット上の任意点をスクイラスベンスイッチ9
50を用いて押圧して短絡することにより、該任意点の
X及びY座標により定まる抵抗値を検出するものである
。したがって、原稿の任意点く例えば枠どりを施したい
領域を規定する座標点)をX及びY座標データとして入
力したい場合は、該原稿をタブレット910上に規制し
て載置し、該任意点を押圧すればよい。
The tablet 910 has a large number of resistance wires (not shown) arranged at approximately 1 mm intervals in the X@ direction and the Y axis direction, and connects any point on the tablet to the Squirrel Ben switch 9.
50 to short-circuit the point, thereby detecting the resistance value determined by the X and Y coordinates of the arbitrary point. Therefore, if you want to input an arbitrary point on a document (for example, a coordinate point defining an area where you want to frame) as X and Y coordinate data, place the document on the tablet 910 and input the arbitrary point. Just press it.

また、タブレット910には、前記任意点指定の目安と
なる座標目盛り911が記入されている。
Further, on the tablet 910, a coordinate scale 911 is written as a guide for specifying the arbitrary point.

キー901〜907は、順に、イレースキー、トリミン
グキー、マーキングキー、枠どりキー、追加キー、クリ
アキー、登録キーである。イレースキーは指定領域内の
フルイレースを指令するキーであり、トリミングキーは
指定領域外のフルイレースを指令するキーである。マー
キングキーは、特殊作像モード(光学系による露光を行
わず、エディタから送信される手書き入力信号に基づき
、イレーザ1040のLED素子のオン−オフのみでパ
ターン像形成を行うモード)を指令するキーである。ま
た、枠どりキーは、指定領域の境界部パターンと原稿画
像との合成作像を指令するキーであり、追加キーは、登
録を解除してデータ追加を可能とするキーである。クリ
アキーは、入力された編集データをクリアするキーであ
り、登録キーは、編集コピーの制御開始を指令するキー
である。
Keys 901 to 907 are, in order, an erase key, a trimming key, a marking key, a frame key, an addition key, a clear key, and a registration key. The erase key is a key that commands a full erase within a designated area, and the trimming key is a key that commands a full erase outside a designated area. The marking key is a key that commands a special image formation mode (a mode in which pattern image formation is performed only by turning on and off the LED elements of the eraser 1040 based on handwritten input signals sent from the editor, without exposing the optical system). It is. Further, the frame key is a key for instructing the creation of a composite image of the boundary pattern of the specified area and the original image, and the add key is a key for canceling registration and making it possible to add data. The clear key is a key for clearing input editing data, and the registration key is a key for instructing the start of editing copy control.

(制御部の説明) 第4図は、複写機とエディタとの制御部の構成説明図で
ある。
(Description of Control Unit) FIG. 4 is an explanatory diagram of the configuration of the control unit of the copying machine and the editor.

図示のように制御部は、複写機の主たる動作を制御する
第1CPU、21と、エディタ900及びイレーザ10
40を制御する第2 CP 、U 22とを有する。
As shown in the figure, the control unit includes a first CPU 21 that controls the main operations of the copying machine, an editor 900, and an eraser 10.
40 and a second CP controlling U 22.

第1cPU21はデコーダ206を介してキー群301
〜320及び表示部302に接続されている。又、メイ
ンモータ、現像モータ、タイミングローラ13のクラッ
チ、自動給紙クラッチ、帯電チャージャ6、転写チャー
ジャ5a等の各ドライバにも接続されている。
The first cPU 21 uses the key group 301 via the decoder 206.
320 and the display section 302. It is also connected to drivers such as a main motor, a developing motor, a clutch for the timing roller 13, an automatic paper feed clutch, an electrification charger 6, and a transfer charger 5a.

jilcPU21は、キー入力、及び/または、センサ
入力等に応じて、コピー動作、温度調節等、複写機の主
たる動作を制御する。
The jilcPU 21 controls the main operations of the copying machine, such as copying operations and temperature adjustment, in response to key inputs and/or sensor inputs.

第2CPU22は、A/Dコンバータ930を介し、エ
ディタ900から座標データを入力する。
The second CPU 22 inputs coordinate data from the editor 900 via the A/D converter 930.

また、エディタ900の各種キー901〜907の信号
を入力する。さらに、第1CPU21からの指令及び上
記エディタ900からの信号に応じて、イレーザ104
0の各LED素子の発光を個別に制御する。
In addition, signals from various keys 901 to 907 of the editor 900 are input. Furthermore, in response to a command from the first CPU 21 and a signal from the editor 900, the eraser 104
The light emission of each LED element of 0 is individually controlled.

メモリ23は、エディタ900から入力される座標デー
タ以外の各種データを記憶する第1記憶エリア、座標デ
ータを記憶する第2及び第3記憶エリア、さらに、イレ
ーザ1040を駆動するデータを記憶するビットマツプ
記憶エリアを有する。
The memory 23 includes a first storage area for storing various data other than the coordinate data input from the editor 900, second and third storage areas for storing the coordinate data, and a bitmap storage for storing data for driving the eraser 1040. Has an area.

第5図は、イレーザ1040の駆動制御回路図である。FIG. 5 is a drive control circuit diagram of the eraser 1040.

図示のように駆動制御回路は、シフトレジスタ401、
ラッチ402、ドライバ403を有し、これらは、第2
CPU22から転送される信号によって制御され、各駆
動トランジスタTr (1)〜Tr(64)のオン−オ
フを制御する。
As shown in the figure, the drive control circuit includes a shift register 401,
It has a latch 402 and a driver 403, which are connected to the second
It is controlled by a signal transferred from the CPU 22, and controls on/off of each drive transistor Tr (1) to Tr (64).

また、各LED素子(LED (1)〜LED<64)
)は、電源電圧Vccによって駆動される。
In addition, each LED element (LED (1) to LED<64)
) is driven by power supply voltage Vcc.

第6図(a)(b)、第7図(a)  (b)、第8図
(a)(b)は、それぞれトリミングモード、枠どりモ
ード、マーキングモード時の、エリア指定方法とその時
のビットマツプエリア内のデータとの関係を示すもので
ある。
Figure 6 (a) (b), Figure 7 (a) (b), and Figure 8 (a) (b) show the area designation method and the corresponding method in trimming mode, framing mode, and marking mode, respectively. This shows the relationship with the data in the bitmap area.

まず、第6図(a)に示すように原稿0の斜線部分をト
リミングしたい場合、トリミングキー902を押してト
リミングモードを設定し、スタイラスペンスイッチ95
0で斜線部分の2点PSQを入力する。これにより、ビ
ットマツプエリア内には、第6図(b)に示すように、
斜線部分に対応するエリアには「1」それ以外のエリア
には「0」がそれぞれ記憶される。
First, if you want to trim the diagonally shaded part of document 0 as shown in FIG. 6(a), press the trimming key 902 to set the trimming mode,
0, input the two points PSQ in the shaded area. As a result, in the bitmap area, as shown in FIG. 6(b),
"1" is stored in the area corresponding to the shaded area, and "0" is stored in the other areas.

一方、第7図(a)に示すように、原稿○の画像rAJ
を取り囲む枠を形成したい場合、枠どりキー904を押
して枠どりモードを設定し、スタイラスペンスイッチ9
50で枠の2点RSSを入力する。これにより、ビット
マツプエリア内には、第7図(b)に示すように、枠に
対応するエリアには「1」、それ以外のエリアには「0
」がそれぞれ記憶される。
On the other hand, as shown in FIG. 7(a), the image rAJ of document ○
If you want to form a frame surrounding the frame, press the frame key 904 to set the frame mode, and press the stylus pen switch 9.
50, enter the 2-point RSS in the frame. As a result, in the bitmap area, as shown in FIG.
' are respectively memorized.

さらに、任意の図形、例えば第8図(a)に示すように
、原稿「0」の画像とはかかわりなく線TU、VWSX
Yを複写紙上に形成したい場合、マーキングキー903
を押してマーキングモードを設定し、スタイラスペンス
イッチで点Tから点Uまで、点Vから点Wまで、点Xか
ら点Yまでタブレット910上をトレースする。これに
より、ビットマツプエリア内には、第8図(b)に示す
ように、線TU、VW、XYに対応するエリアには「1
」、それ以外のエリアには「0」がそれぞれ記憶される
Furthermore, any figure, for example, as shown in FIG. 8(a), the line TU, VWSX
If you want to form Y on the copy paper, use the marking key 903.
Press to set the marking mode, and trace on the tablet 910 from point T to point U, from point V to point W, and from point X to point Y using the stylus pen switch. As a result, in the bitmap area, as shown in FIG. 8(b), the areas corresponding to the lines TU, VW, and
", and "0" is stored in the other areas.

図示のようにビットマツプは、64bitx3BLin
eで構成され、l bit が5mmX5mmの画像エ
リアに対応する。なお、図中″1”が[lED素子オフ
」に、“0″がrLED素子オン」に、それぞれ対応す
る。
As shown in the diagram, the bitmap is 64bitx3BLin
e, and l bit corresponds to an image area of 5 mm x 5 mm. In the figure, "1" corresponds to "lLED element off" and "0" corresponds to "rLED element on", respectively.

ビットマツプデータは、第9図のタイムチャートに示す
ように、画像エリア信号の立ち下がりエツジで読みだし
が開始され、1ラインづつ合計88ライン分のデータ(
または、画像エリア信号の立ち上がりまでのデータ)が
所定のタイミング(弐光体上の画像が5mm移動するタ
イミング;第14図タイマ割込み参照)で読み出される
。これにより、ビットマツプデータに基づく、マーキン
グ、枠どり等の作像(原稿画像の複写でない作像)、及
びイレース、トリミングの編集作像が実現される。
As shown in the time chart in Figure 9, the bitmap data is read out at the falling edge of the image area signal, and data for a total of 88 lines is read out one line at a time (
Alternatively, data up to the rising edge of the image area signal) is read out at a predetermined timing (timing when the image on the phosphor moves 5 mm; see timer interrupt in FIG. 14). As a result, image creation such as marking and framing (image creation that is not a copy of the original image) and editing image creation such as erasing and trimming are realized based on bitmap data.

(画像説明) 第10図は、原稿画像、及び本実施例装置を用いて「ト
リミング及び枠どり」を施した複写画像の例を示す図で
ある。
(Image Description) FIG. 10 is a diagram showing an example of a manuscript image and a copy image that has been subjected to "trimming and framing" using the apparatus of this embodiment.

■キー902によってトリミングモードを指定し、且つ
、キー904によって枠どりモードを指定する。
(2) The key 902 is used to specify the trimming mode, and the key 904 is used to specify the framing mode.

■スタイラスペンスイッチ950で、原稿Oの部分画像
「B」を囲む領域を指定すべく、2点「XJ  「VJ
を押圧する。
■Use the stylus pen switch 950 to specify the area surrounding the partial image “B” of the original O by using two points “XJ” “VJ”
Press.

■プリントキー301を押すと、合成複写の第1回目の
複写が行われる。第1回目の複写においては、原稿の部
分画像「B」のみが複写された中間コピー01′が形成
され、トレイ36上に排紙される。なお、このとき、現
像装置3bが動作し、黒色の像が形成される。
(2) When the print key 301 is pressed, the first copy of composite copying is performed. In the first copying, an intermediate copy 01' in which only the partial image "B" of the original is copied is formed, and the intermediate copy 01' is discharged onto the tray 36. Note that at this time, the developing device 3b operates and a black image is formed.

■引き続いて、トレイ36上の中間コピーC−がオペレ
ータにより手差し給紙口より再給紙されると、2回目の
複写が行われる。第2回目の複写においては、露光ラン
プ10はOFFされた状態でイレーザ1040が点灯し
、感光体ドラム2上に枠の像が形成され、この枠の像が
中間コピーCl#上に転写され、最終コピーC2’が形
成される。なお、このとき、現像装置3aが動作し、赤
色の像が形成される。イレースモードと枠どりモードが
設定されている時も同様である。
(2) Subsequently, when the intermediate copy C- on the tray 36 is re-fed from the manual paper feed slot by the operator, a second copy is performed. In the second copying, the exposure lamp 10 is turned off and the eraser 1040 is turned on, a frame image is formed on the photoreceptor drum 2, and this frame image is transferred onto the intermediate copy Cl#. A final copy C2' is formed. Note that at this time, the developing device 3a operates and a red image is formed. The same applies when the erase mode and frame mode are set.

なお、本実施例では、1回目の複写動作、つまり自動給
紙時に、原稿の像の複写を行い、手差し給紙時に枠どり
像の複写を行うものを示したが、これに限定されるもの
でなく、例えば、その逆の順序であってもよいことは言
うまでもない。
In this embodiment, the image of the original is copied during the first copying operation, that is, during automatic paper feeding, and the framed image is copied during manual paper feeding, but the present invention is not limited to this. It goes without saying that, for example, the order may be reversed.

(作動説明) 以下、本実施例装置の作動をフローチャートを用いて説
明する。
(Description of Operation) Hereinafter, the operation of the apparatus of this embodiment will be explained using a flowchart.

第11図は、第2CPU22の制御を示すフローチャー
トである。
FIG. 11 is a flowchart showing the control of the second CPU 22.

第2CPUは、例えば電源の投入により処理を開始し、
まず、メモリ、レジスタ、フラグ等の初期設定を実行す
る(S102)。次に1ルーチンの時間を規定するルー
チンタイマをセットしく5104)、次いで操作キー、
センサ等からの入力処理を実芦する(3106 ;詳細
後述)。
The second CPU starts processing, for example, by turning on the power,
First, initial settings of memory, registers, flags, etc. are executed (S102). Next, set the routine timer that defines the time for one routine (5104), and then press the operation keys.
Input processing from sensors, etc. is performed (3106; details will be described later).

5108では、複写機がコピー中であるか否かを、第1
cPU21から送信される信号によって判断する。
At 5108, the first
The determination is made based on the signal transmitted from the cPU 21.

コピー中でない場合は、エディタ900からの入力デー
タの解析処理を実行しく5120;詳細後述)、イレー
ザ1040の全LEDをオフしく5122)、また、ラ
インカウンタをOにクリアして(Sl 24) 、31
16へ進む。なおラインカウンタは、イレーザ1040
のオン−オフ制御(イレース、トリミング、マーキング
、及び枠どりの制御)時のビットマツプ読み出しに使用
するカウンタである(第14図参照)。
If copying is not in progress, execute analysis processing of the input data from the editor 900 (5120; details will be described later), turn off all LEDs of the eraser 1040 (5122), and clear the line counter to O (Sl 24). 31
Proceed to step 16. Note that the line counter is Eraser 1040.
This counter is used for bitmap reading during on-off control (erase, trimming, marking, and framing control) (see FIG. 14).

前記5108に於いて“コピー中である”と判断された
場合は、モードが通常コピーモード以外のモード(以下
編集モードと呼ぶ)であり(S110)、かつ、画像エ
リア信号がローレベルである(第9図参照;感光体の画
像エリアとイレーザ1040とが対向する位置にあるこ
とに対応する)ことを条件として(S112)、イレー
ザ制御用のビットマツプを選択しく5113)、イレー
ザ1040の各LED素子のオン−オフ制御を実行する
(5114;詳細後述)。
If it is determined in step 5108 that "copying is in progress", the mode is a mode other than the normal copy mode (hereinafter referred to as edit mode) (S110), and the image area signal is at a low level (S110). (See FIG. 9; corresponding to the position where the image area of the photoconductor and the eraser 1040 are facing each other) (S112), select a bitmap for controlling the eraser (5113), and select each LED element of the eraser 1040. (5114; details will be described later).

トリミングモードまたはイレースモードと、枠どりモー
ドが選択されているときは、5113において、自動給
紙時にトリミングまたはイレース用のビットマツプ(第
6図(b)参照)が選択され、手差し給紙時には枠どり
用のビットマツプ(第7図(b)参照)が選択され、そ
れぞれ選択されたビットマツプに基づいてイレーザが制
御される。該制御は複写機の作像動作に同期して実行さ
れ、これにより、編集複写または枠どり作像が実現され
る。
When the trimming mode or erase mode and the framing mode are selected, the bitmap for trimming or erasing (see Fig. 6(b)) is selected in 5113 during automatic paper feeding, and the framing mode is selected during manual paper feeding. A bitmap (see FIG. 7(b)) is selected, and the eraser is controlled based on the selected bitmap. This control is executed in synchronization with the image forming operation of the copying machine, thereby realizing editing copying or framed image forming.

その後、5104でセットしたルーチンタイマの終了を
待って(S116)、5104へ戻る。
Thereafter, the process waits for the routine timer set in 5104 to end (S116), and returns to 5104.

第12図は、前記5106 (入力処理)の詳細を示す
フローチャートである。
FIG. 12 is a flowchart showing details of 5106 (input processing).

まず、各キー901〜907からの信号を入力してメモ
リ23の第1記憶エリアにストアする(S202)。
First, signals from each of the keys 901 to 907 are input and stored in the first storage area of the memory 23 (S202).

次にスタイラスペンスイッチの状態を判断する(S20
4)。スタイラスペンスイッチとは、エディタ900の
タブレット押圧による座標指定時に使用するペンである
Next, the state of the stylus pen switch is determined (S20
4). The stylus pen switch is a pen used when specifying coordinates by pressing the tablet of the editor 900.

スタイラスペンスイッチがオン状態である場合は、該ペ
ンによって押圧された位置に対応するX及びY座標デー
タをメモリ23の第2記憶エリアにストアする(S 2
06.5208)。
When the stylus pen switch is in the on state, the X and Y coordinate data corresponding to the position pressed by the stylus pen is stored in the second storage area of the memory 23 (S 2
06.5208).

一方スタイラスペンスイッチがオフ状態である場合は、
第2記憶エリア内の座標データをクリアする(3210
>。
On the other hand, if the stylus pen switch is in the off state,
Clear the coordinate data in the second storage area (3210
>.

第13図(a)及び(b)は、前記5120(入力デー
タ解析)の詳細を示すフローチャートである。
FIGS. 13(a) and 13(b) are flowcharts showing details of 5120 (input data analysis).

まずクリアキー906入力を判断しく5302)、クリ
アキー・オンの場合は、編集作像データの第3記憶エリ
アをクリアする(S304)。
First, the input of the clear key 906 is determined (5302), and if the clear key is on, the third storage area of edited image creation data is cleared (S304).

5302でクリアキー906がオフ状態にある場合は、
モード設定フラグを判断する(S306)。該フラグは
、編集作像の種類(イレース、トリミング、マーキング
、枠どり)の設定が終了しているか否かを表すフラグで
ある(3341照)。
If the clear key 906 is in the off state in 5302,
The mode setting flag is determined (S306). This flag is a flag indicating whether or not the setting of the type of editing image creation (erase, trimming, marking, framing) has been completed (see 3341).

設定が終了している場合は、5308に進み、追加キー
905の状態を判断する。
If the settings have been completed, the process advances to 5308 and the state of the additional key 905 is determined.

追加キー・オフ(S308)、かつ、編集モードフラグ
が立っている場合(S316)は、編集データ処理(入
力データ解析処理;登録を含む)がB了している場合で
あり、メインルーチンへ戻る。即ち「編集モードフラグ
」とは、登録キー・オンにより、編集用データがビット
マツプ記憶エリアに展開され、編集作像可能状態となっ
たときに立つフラグである(S 318.5320.5
322)。
If the additional key is turned off (S308) and the edit mode flag is set (S316), this means that the edit data processing (input data analysis processing; including registration) has been completed, and the process returns to the main routine. . In other words, the "edit mode flag" is a flag that is set when the registration key is turned on and the editing data is developed in the bitmap storage area, making it possible to create an editable image (S 318.5320.5
322).

一方5308で追加キー・オンであれば編集モードフラ
グを下ろして(S310)データ入力待ち状態を再設定
し、5312へ進む。
On the other hand, if the additional key is on in 5308, the edit mode flag is lowered (S310), the data input waiting state is reset, and the process advances to 5312.

5312ではスタイラスペンスイッチの状態を判断する
At 5312, the state of the stylus pen switch is determined.

ペンスイッチがオンである場合は、前記5206.52
08で記憶した座標データを、第3記憶エリ゛アにスト
アする(S314)。
If the pen switch is on, the above 5206.52
The coordinate data stored in step 08 is stored in the third storage area (S314).

5312でスタイラスペンスイッチ・オフの場合は、5
318〜5322に進み、登録キー入力を条件として、
第3記憶エリアのデータをビットマツプ記憶エリアに展
開する。
5312 to turn off the stylus pen switch.
Proceed to steps 318 to 5322, and with the registration key input as a condition,
Expand the data in the third storage area to the bitmap storage area.

前記5306で、モード設定フラグが下りている場合は
、5330以降へ進み、編集作像モードの種類を決定し
て、種類に応じたフラグを立てる。
If the mode setting flag is down in 5306, the process proceeds to 5330 and subsequent steps, where the type of editing image creation mode is determined and a flag corresponding to the type is set.

即ち、トリミングキー(S330)、イレースキ−(S
334)、枠どりキー(3338)、マーキングキー(
S342)のオン−オフをそれぞれ判断し、その結果に
応じてフラグを立てる(S332.5336.5340
.5344)。
That is, the trimming key (S330) and the erase key (S330)
334), frame key (3338), marking key (
S342) is turned on or off, and a flag is set according to the result (S332.5336.5340).
.. 5344).

その後、モード設定フラグを立て(S346)、メイン
ルーチンへ戻る。
Thereafter, the mode setting flag is set (S346) and the process returns to the main routine.

第14図は、前記3114 (イレーザ制御)の詳細を
示すフローチャートである。
FIG. 14 is a flowchart showing the details of 3114 (eraser control).

まず、ラッチ出力フラグを判断する(S402)。該フ
ラグは、イレーザコントロール用のビットマツプデータ
 (1ライン分毎のデータ)出力を規定するラッチパル
ス出力の有無を表すフラグである。
First, the latch output flag is determined (S402). This flag is a flag indicating the presence or absence of a latch pulse output that defines the output of bitmap data (data for each line) for eraser control.

ラッチ出力フラグが立っている場合(S402)は、ラ
ッチパルス(次回の1ライン分のデータ出力用のラッチ
パルス)未出力としてメインルーチンへ戻る。
If the latch output flag is set (S402), it is determined that the latch pulse (latch pulse for outputting data for one line next time) has not been output, and the process returns to the main routine.

ラッチ出力フラグが下りている場合(S402)は、ラ
ッチパルス既出力であるとして前記ラインカウンタの値
を1インクリメントしく5404)、該ラインカウンタ
の値に対応するビットマツプデータを出力しく3412
)、その後、ラッチ出力フラグを立てる(5410)。
If the latch output flag is down (S402), it is assumed that the latch pulse has already been output, and the value of the line counter is incremented by 1 (5404), and the bitmap data corresponding to the value of the line counter is output (3412).
), and then sets a latch output flag (5410).

なお、トリミングまたはイレースモード設定時において
枠どリモートが設定されているときは、ビットマツプと
しては、第1回目のコピー時(自動給紙時)にはイレー
スまたはトリミングデータの展開されたビットマツプが
、また手差しコピー時には枠どりデータの展開されたビ
ットマツプが、それぞれ選択される(第11図8113
参照)。
Note that if frame remote is set when setting the trimming or erase mode, the bitmap with the erased or trimmed data expanded will be used as the bitmap during the first copy (during automatic paper feeding). During manual copying, each expanded bitmap of the frame data is selected (8113 in Figure 11).
reference).

なお、ラインカウンタの値が88を越えた場合は(S4
06)画像エリア(最大画像エリア)が終了した場合で
あるから、イレーザ1040の全LEDを点灯させるべ
きデータを出力しく5408)、その後、ラッチ出力フ
ラグを立てる(S410)。
Note that if the line counter value exceeds 88 (S4
06) Since this is the case where the image area (maximum image area) has ended, output data to light up all the LEDs of the eraser 1040 (5408), and then set a latch output flag (S410).

・第15図は、前記ラッチパルスの出力時刻を制御する
ためのタイマ割り込み制御を示すフローチャートである
。タイマ値は、ラッチパルスの出力間隔に設定されてい
る。
- FIG. 15 is a flowchart showing timer interrupt control for controlling the output time of the latch pulse. The timer value is set to the output interval of the latch pulse.

割り込み要求があると、まずレジスタの内容を退避させ
(S502)、前記ラッチ出力フラグを判断する(S5
04)。
When there is an interrupt request, the contents of the register are first saved (S502), and the latch output flag is determined (S5).
04).

該フラグが立っている場合は(S504.5410参照
)、ラッチパルスを出力する(S506)。とれにより
、イレーザコントロール用の1ライン分のデータがイレ
ーザのドライバに出力される。その後、ラッチ出力フラ
グを下ろしく5508)、前記退避させた内容をレジス
タに復帰させ(S510)、割り込み時のルーチンへ戻
る。
If the flag is set (see S504.5410), a latch pulse is output (S506). Due to this, one line of data for eraser control is output to the eraser driver. Thereafter, the latch output flag is lowered (5508), the saved contents are restored to the register (S510), and the process returns to the interrupt routine.

第16図(a)、(b)は、第1CP、Uの制御を示す
フローチャートである。
FIGS. 16(a) and 16(b) are flowcharts showing the control of the first CP and U.

まず、初期設定をしく3702)、1ルーチンの時間を
規定するルーチンタイマをセットしく5704)、入力
処理及び表示処理を実行する(S706.5708)。
First, initial settings are performed 3702), a routine timer that defines the time for one routine is set 5704), and input processing and display processing are executed (S706 and 5708).

次に、5710でコピー中であれば、コピー動作に必要
な処理を実行しく5712)、前記ルーチンタイマの処
理を待って(S714)、前記5704へ戻る。
Next, if copying is in progress at 5710, the process necessary for the copying operation is executed (5712), the processing of the routine timer is waited for (S714), and the process returns to step 5704.

前記、5710でコピー中でない場合は、コピ開始フラ
グを判断する(3716)。
If copying is not in progress at 5710, the copy start flag is determined (3716).

5716でコピー開始フラグが下りている場合は、前記
3714へ進む。
If the copy start flag is down in step 5716, the process advances to step 3714.

5716でコピー開始フラグが立っている場合であって
、かつ、枠どりモードが設定されている場合は(371
8)、給紙口が手差し給紙口であるかを、例えば各給紙
口に設置したセンサからの信号によって判定する(S7
20)。給紙口が手差し給紙口である場合は、枠どり作
像を行うべき場合であるから、現像器を3aに切り換え
て赤色トナーを選択しく3.724)、また、露光ラン
プをオフして(S726)、原稿画像の作像を防止する
If the copy start flag is set in 5716 and the frame mode is set, (371
8) It is determined whether the paper feed port is a manual paper feed port, for example, based on a signal from a sensor installed at each paper feed port (S7).
20). If the paper feed slot is a manual paper feed slot, frame image formation should be performed, so switch the developer to 3a and select red toner (3.724), and turn off the exposure lamp. (S726), preventing the creation of a document image.

一方、通常の給紙口である場合は、現像器3b(黒色ト
ナー)を選択しく3728)、また、露光ランプをオン
して(3732)原稿画像の複写に備える。
On the other hand, if it is a normal paper feed port, the developer 3b (black toner) is selected (3728) and the exposure lamp is turned on (3732) in preparation for copying the original image.

なお、マーキングモードの場合(3730)も露光ラン
プをオフする(S726)。
Note that the exposure lamp is also turned off in the marking mode (3730) (S726).

以上のようにして本実施例装置は作動する。The apparatus of this embodiment operates as described above.

〔効果〕〔effect〕

以上述べたように本発明は、手差し給紙が検出されると
、抜毛差しされた複写紙に対する作像を、自動給紙時と
は異なる複写モードで実行する複写機である。
As described above, the present invention is a copying machine that, when manual paper feeding is detected, executes image formation on a bristle-pulled copy paper in a copying mode different from that during automatic paper feeding.

実施例に詳述したように本発明によると、合成複写手段
を有しない場合であっても、比較的簡単な操作で、枠ど
り等の編集作像と原稿画像の複写との合成が可能となり
、使い勝手が向上する。
As detailed in the embodiments, according to the present invention, even if a composite copying means is not provided, editing image creation such as framing and copying of an original image can be composited with a relatively simple operation. , improving usability.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は、本発明の実施例にかかる複写機本体の構成を
示す模式図である。第2図は、感光体ドラム2に近接し
て配置された像間イレースユニッ)1040の斜視図で
ある。第3図は、実施例の複写機に接続されるエディタ
(編集装置)900の斜視図である。第4図は、複写機
とエディタとの制御部の構成説明図である。第5図は、
イレーザ1040の駆動制御回路図である。第6図・(
a)及び(b)は、トリミングモード時の座標指定とビ
ットマツプとの関係の説明図である。第7図(a)及び
(b)は、枠どりモード時の座標指定と、ビットマツプ
との関係の説明図である。第8図(a)及び(b)は、
マーキングモード時の座標指定とビットマツプとの関係
の説明図である。 第9図は、ビットマツプメモリからのデータ出力タイミ
ングを説明するタイムチャートである。第10図は、本
実施例装置を用いて枠どりを施した複写画像の例を示す
図であり、左から順に、「原稿画像」、「トリミング複
写画像」、「枠どり画像」を、それぞれ示す。第11図
は、第2CPUの制御を示すフローチャートである。第
12図は第11図の3106  (入力処理)の詳細を
示すフローチャートである。第13図(a)及び(b)
は第11図の5120 <入力データ解析)の詳細を示
すフローチャートである。第14図は第11図の311
4  (イレーザ制御)の詳細を示すフローチャートで
ある。第15図は第14図のラッチパルスの出力を制御
するタイマ割り込み制御を示すフローチャートである。 第16図(a)及び(b)は、第1CPUの制御を示す
フローチャートである。
FIG. 1 is a schematic diagram showing the configuration of a copying machine main body according to an embodiment of the present invention. FIG. 2 is a perspective view of an inter-image erase unit 1040 disposed close to the photosensitive drum 2. As shown in FIG. FIG. 3 is a perspective view of an editor (editing device) 900 connected to the copying machine of the embodiment. FIG. 4 is an explanatory diagram of the configuration of the control sections of the copying machine and the editor. Figure 5 shows
3 is a drive control circuit diagram of the eraser 1040. FIG. Figure 6 (
Figures a) and (b) are explanatory diagrams of the relationship between coordinate designation and bitmaps in trimming mode. FIGS. 7(a) and 7(b) are explanatory diagrams of the relationship between coordinate designation in the framing mode and the bitmap. FIGS. 8(a) and (b) are
FIG. 3 is an explanatory diagram of the relationship between coordinate designation and a bitmap in marking mode. FIG. 9 is a time chart illustrating the timing of data output from the bitmap memory. FIG. 10 is a diagram showing an example of a copy image that has been framed using the device of this embodiment. From the left, the "original image", "trimmed copy image", and "framed image" are shown, respectively. show. FIG. 11 is a flowchart showing the control of the second CPU. FIG. 12 is a flowchart showing details of 3106 (input processing) in FIG. 11. Figure 13(a) and (b)
is a flowchart showing details of 5120 <input data analysis) in FIG. Figure 14 is 311 in Figure 11.
4 is a flowchart showing details of (eraser control). FIG. 15 is a flowchart showing timer interrupt control for controlling the output of the latch pulse shown in FIG. 14. FIGS. 16(a) and 16(b) are flowcharts showing control by the first CPU.

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] (1)感光体上に画像情報を電気光学的に記入する手段
、感光体上の作像不要領域の帯電をイレースする手段、
及び手差し給紙手段を具備し、前記感光体上に形成され
た静電潜像を現像して用紙上に転写する複写機であって
、 手差し給紙と自動給紙とを判別する判別手段と、キー入
力または外部から送信される信号に応じて、複数の複写
モードを設定するモード設定手段と、 2つの複写モードが設定されている場合は、自動給紙時
と手差し給紙時とで、それぞれ異なるモードでの作像を
実行する制御手段と、 を有することを特徴とする複写機。
(1) Means for electro-optically writing image information on the photoreceptor, means for erasing charging in areas on the photoreceptor where image formation is not required;
and a manual paper feeding means, which develops the electrostatic latent image formed on the photoreceptor and transfers it onto paper, the copying machine comprising a discriminating means for discriminating between manual paper feeding and automatic paper feeding. , mode setting means for setting multiple copy modes in response to key input or signals sent from the outside, and when two copy modes are set, one for automatic paper feeding and one for manual paper feeding. A copying machine comprising: control means for executing image formation in different modes.
(2)前記特許請求の範囲第1項に於いて、前記異なる
モードは、自動給紙時には原稿の露光走査を伴うモード
であり、手差し給紙時には原稿の露光走査を伴わないモ
ードである複写機。
(2) In claim 1, the copying machine is characterized in that the different mode is a mode that involves exposure scanning of the original during automatic paper feeding, and a mode that does not involve exposure scanning of the original during manual feeding. .
(3)前記特許請求の範囲第1項または第2項に於いて
、 前記複写機は、各異なる色のトナーを有する2つの現像
器を有し、 前記制御手段は、自動給紙時と手差し給紙時とで、使用
する現像器を換える複写機。
(3) In claim 1 or 2, the copying machine has two developing devices each having toner of a different color, and the control means controls the control means for automatic paper feeding and for manual paper feeding. A copying machine that changes the developing device used depending on when feeding paper.
JP63-33440A 1987-02-16 1988-02-16 Copy machine Pending JPH01579A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63-33440A JPH01579A (en) 1987-02-16 1988-02-16 Copy machine

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62-32825 1987-02-16
JP3282587 1987-02-16
JP63-33440A JPH01579A (en) 1987-02-16 1988-02-16 Copy machine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS64579A JPS64579A (en) 1989-01-05
JPH01579A true JPH01579A (en) 1989-01-05

Family

ID=

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6357790B2 (en)
JPS58184955A (en) Unnecessary image erasing device of copying machine
JPH01579A (en) Copy machine
JPH08133587A (en) Copying device
JPS62172381A (en) Electrophotographic copying machine with editing function
JP2605276B2 (en) Editing device for color copier
JPH02132474A (en) Copying device
JPS63199376A (en) Image editing device
JPH08220940A (en) Copying device
JP2535835B2 (en) Copying device
JPS63220236A (en) Copying device
JP2621859B2 (en) Image forming device
JPS63239467A (en) Editing input device
JPS6323169A (en) Copying machine with editing function
JPS6347778A (en) Editing input device for copying machine
JP2655874B2 (en) Display control method
JPS61175659A (en) Copying machine with editing function
JPH01237572A (en) Copying device with information adding function
JPH05297693A (en) Image forming device
JPS6350873A (en) Image forming device
JPS63261271A (en) Edition input device for color copying machine
JPS60175061A (en) Apparatus for making double-side copy from single side original
JPH0371161A (en) Copying machine
JPS63239469A (en) Editing input device
JPH01271780A (en) Image recording device equipped with information adding function