JP2601514Y2 - 連続式熱処理炉 - Google Patents

連続式熱処理炉

Info

Publication number
JP2601514Y2
JP2601514Y2 JP1993058507U JP5850793U JP2601514Y2 JP 2601514 Y2 JP2601514 Y2 JP 2601514Y2 JP 1993058507 U JP1993058507 U JP 1993058507U JP 5850793 U JP5850793 U JP 5850793U JP 2601514 Y2 JP2601514 Y2 JP 2601514Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chamber
processing chamber
heat treatment
treatment furnace
processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1993058507U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0726694U (ja
Inventor
惣一 高橋
Original Assignee
石川島播磨重工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 石川島播磨重工業株式会社 filed Critical 石川島播磨重工業株式会社
Priority to JP1993058507U priority Critical patent/JP2601514Y2/ja
Publication of JPH0726694U publication Critical patent/JPH0726694U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2601514Y2 publication Critical patent/JP2601514Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tunnel Furnaces (AREA)
  • Press Drives And Press Lines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、加熱、冷却の処理を連
続的に行なうことのできる熱処理炉、特に、処理室の前
後に、処理室と同じ雰囲気に置換する置換室が設けられ
た連続式熱処理炉に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、連続式熱処理炉としては、単室型
バッチ式の熱処理炉に比べて生産効率やエネルギー効率
の点で有利である多室型の熱処理炉が広く用いられるよ
うになってきている。
【0003】図12に従来の多室型連続式の熱処理炉の
例としてホットプレス装置を示す。このホットプレス装
置は、装置本体1の中央部に断熱材によりホットプレス
室2を形成するとともに、その入口の手前に前室3を、
また、その出口の後方に冷却室4をそれぞれ配置してな
る3室型のものであって、被処理物5を前室3からホッ
トプレス室2、冷却室4へと移送して連続的に処理を行
なうように構成されている。
【0004】前記被処理物5は、粉末状の試料6が充填
された円筒状のダイス7の上下に、それぞれ上パンチ
8、下パンチ9が装着されたものである。
【0005】ホットプレス室2は、その上下に上部プレ
スラム10、下部プレスラム11がそれぞれ設けられて
いるとともに、内部にヒータ12が取付けられており、
下部プレスラム11の上端に前記被処理物5を載置し、
ヒータ12により被処理物5を加熱しつつ、プレスシリ
ンダ13を作動させて下部プレスラム11を押し上げて
その底面を図示しないストッパで支持し、上部プレスラ
ム10により上パンチ8をダイス7に対して相対的に押
し下げて被処理物5内の試料6を高温下で押圧するよう
になっている。
【0006】前室3は処理前の被処理物5を収納してお
くためのもの、また、冷却室4は処理後の被処理物5を
冷却するためのものであって、前室3には、その前部に
挿入口を開閉するためのドア14が設けられているとと
もに、後部にはホットプレス室2に通じる通路を開閉す
るための中間ドア15が設けられ、また、冷却室4に
は、その後部に取出口を開閉するためのドア16が設け
られているとともに、前部にはホットプレス室2に通じ
る通路を開閉するための中間ドア17が設けられてい
る。前記中間ドア15はホットプレス室2の前部に設け
られているドア18とともに、また、前記中間ドア17
はホットプレス室2の後部に設けられているドア19と
ともに、それぞれエアシリンダ20、21によって上方
に引き上げられるようになっている。
【0007】そして、ホットプレス室2、前室3、冷却
室4は、それらの内部の真空度や温度等の雰囲気を各々
個別に調整できるようになっており、そのための真空排
気装置や、雰囲気ガスの供給装置、温度制御装置等が備
えられている。
【0008】また、前室3および冷却室4の内部には、
それぞれ、伸縮自在とされてその先端部をホットプレス
室2内に進入させ得るテレスコピック型の搬送装置2
2、23が設けられ、前室3内の搬送装置22によって
処理前の被処理物5が前室3からホットプレス室2へ移
送され、また、冷却室4内の搬送装置23によって処理
後の被処理物5がホットプレス室2から冷却室4に取り
出されるようになっている。
【0009】前記従来の連続式熱処理炉では、前室3内
に収納しておいた被処理物5を搬送装置22によってホ
ットプレス室2内に移送し、中間ドア15およびドア1
8を閉じてホットプレス室2内の所定の真空度および温
度に調整した後、そこでホットプレス処理を行ない、処
理終了後には、中間ドア17およびドア19を開いて被
処理物5を搬送装置23によって冷却室4に移送し、そ
こで所定時間冷却した後、取出口から取り出す。なお、
被処理物5を前室3からホットプレス室2に移送する
際、ホットプレス室2から冷却室4に移送する際には、
それらの間のドアや中間ドアを開閉するに先立って双方
の室内を同一雰囲気に調整する。
【0010】そして、被処理物5を前室3からホットプ
レス室2に移送したら直ちに次に処理すべき被処理物5
を前室3に収納し、また、ホットプレス処理後の終了し
た被処理物5を冷却室4に移送したら前室3内の被処理
物5を直ちにホットプレス室2に移送して連続的に処理
を行なうことにより、バッチ式により処理する場合に比
べてサイクルタイムを短縮することができ、生産性を向
上させることができるものである。たとえば、処理時間
として、ホットプレスに要する時間が9時間(プレスに
先立つ昇温時間としての6時間を含む)、冷却に要する
時間が3時間である場合には、バッチ式熱処理炉ではサ
イクルタイムが12時間となるが、前記の3室型連続式
ホットプレス装置では、ホットプレスと冷却とを同時に
行なうことができるので、図13に示したようにサイク
ルタイムを9時間に短縮することができる。
【0011】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら、前記従
来のホットプレス装置では、ホットプレス室2内におい
て被処理物5を低温状態から加熱するため、図13に示
したようにかなりの昇温時間(前記の例の場合には6時
間)を要するものである。したがって、そのサイクルタ
イムはバッチ式のものよりは短縮できるものの、必ずし
も十分に満足し得るものではない。このため、サイクル
タイムをより短縮することを目的として、前記3室型の
ホットプレス装置における前室3の代わりに予熱室を設
け、被処理物5をホットプレス室2に移送する前に予熱
室において予熱することでホットプレス室2における昇
温時間を短縮させることが検討されている。
【0012】ところが、通常、一連のホットプレス処理
においては、全体の処理時間中に占める昇温時間の割合
がかなり大きい場合が多く、特に、高温下でのホットプ
レスになる程、その傾向は強くなってくる。また、時に
よっては、比較的低温下でのホットプレスにおいても脱
脂等の目的で長時間加熱を必要とする場合があり、それ
とは逆に、昇温時間に比べて長い冷却時間を必要とする
場合もある。すなわち、一連の処理においては、昇温時
間、ホットプレス時間、冷却時間の各処理時間が大きく
異なる場合が多いので、たとえホットプレス装置が予熱
室、ホットプレス室、冷却室の3室を備えていても、各
室における処理時間がアンバランスなため、3室を備え
た利点が充分生かされないという問題があった。
【0013】本考案は、上記の事情に鑑みてなされたも
ので、サイクルタイムを短縮させて生産効率を向上させ
ることのできる熱処理炉を提供することを目的としてい
る。
【0014】
【課題を解決するための手段】請求項1に係る連続式熱
処理炉は、内部を密閉可能な処理室と、該処理室の入口
に連設して設けられ、その内部を処理室と同じ雰囲気に
置換する前室と、前記処理室の出口に連設して設けら
れ、その内部を前記雰囲気に置換する後室と、前記前室
から前記処理室に被処理物を移送する第1の移送装置
と、前記処理室から前記後室に被処理物を移送する第2
の移送装置とを備えるとともに、前記処理室は、その内
部が加熱ゾーンと冷却ゾーンとに区画され、前室から搬
入された被処理物を加熱ゾーンから冷却ゾーンにわたっ
て列をなした状態で連続的に搬送する搬送装置が設けら
れていることを特徴としている。
【0015】請求項2に係る連続式熱処理炉は、請求項
1記載の連続式熱処理炉において、前記処理室の加熱ゾ
ーンには、被処理物を加圧処理するためのプレス装置が
設けられていることを特徴としている。請求項3に係る
連続式熱処理炉は、請求項1または2記載の連続式熱処
理炉において、前記搬送装置は、チェーンプッシャ式の
搬送装置が採用されていることを特徴としている。
【0016】請求項4に係る連続式熱処理炉は、請求項
1ないし3のいずれかに記載の連続式熱処理炉におい
て、前記処理室には、該処理室内部をさらに複数の室に
区切るための開閉自在のドアが設けられていることを特
徴としている。請求項5に係る連続式熱処理炉は、請求
項1ないし4のいずれかに記載の連続式熱処理炉におい
て、前記処理室には、その入口側および出口側に、それ
ぞれ前記第1の移送装置または搬送装置により搬送され
た被処理物を一旦収納して待機させておくための待機室
が設けられていることを特徴としている。
【0017】
【作用】請求項1記載の連続式熱処理炉では、処理室の
内部に多数の被処理物を並べて連続的に移送していき、
その間に所望のパターンで加熱、冷却を行なう。したが
って、同時に多数の被処理物に対して、加熱、冷却処理
を行なうことができる。
【0018】請求項2記載の連続式熱処理炉によれば、
処理室の略中央部にプレス装置が設けられている構成と
されているため、多数の被処理物が連続して移送される
一連の円滑な流れの過程で加圧処理が行なわれる。
【0019】請求項3記載の連続式熱処理炉によれば、
搬送装置としてチェーンプッシャ式のものが採用されて
いるため、同搬送装置の耐熱性、耐久性が向上する。ま
た、チェーンプッシャ式搬送装置は、構造が容易であり
小型であるため、その分、熱処理炉の装置全体が小型に
なる。
【0020】請求項4記載の連続式熱処理炉によれば、
処理室には、処理室内をさらに複数の室に区切るための
開閉自在のドアが設けられた構成とされているため、特
に、加熱ゾーンを複数の室に区切ることにより、より厳
密な温度管理が可能となる。
【0021】請求項5記載の連続式熱処理炉によれば、
処理室には、その入口側および出口側に、それぞれ被処
理物を一旦収納して待機させておくための待機室が設け
られた構成とされているため、前室と後室において処理
室と同じ雰囲気に置換するために要する時間の長さの如
何に関わらず、被処理物の移送が途絶えることなく連続
的に行なわれる。
【0022】
【実施例】以下、本考案をホットプレス装置を有する連
続式熱処理炉に適用した一実施例について図1ないし図
11を参照して説明する。図1に示すように、本実施例
の連続式熱処理炉は、処理室30と、処理室30の入口
の手前に設けられた前室31と、処理室30の出口の後
方に設けられた後室32とを直線状に連設してなる3室
型のものであって、これら各室がドア36〜39で仕切
られ、それぞれ密閉された独立の雰囲気で被処理物Mを
処理するものである。
【0023】前記処理室30は、その内部を真空に保持
可能であるとともに、被処理物Mを加熱してホットプレ
ス処理するための加熱ゾーン42と、ホットプレス処理
のなされた被処理物Mを冷却するための冷却ゾーン44
と、第1、第2の待機室90、91とから構成される。
一方、前室31および後室32は、それぞれ内部を真空
に置換するものである。そして、図1に示すように、前
室31の前段に配置されている外部ローダ62から装入
ドア36を通して前室31に装入した被処理物Mを、移
送装置および搬送装置(詳細は後述)33〜35により
各室31、30、32間にわたって順次前方に移送して
いって、後述するように、加熱、ホットプレス、冷却の
各処理を行ない、処理のなされた被処理物Mを搬出ドア
39から後室32の後段の外部アンローダ63に取り出
すようにされたものである。
【0024】前記被処理物Mは、複数のワ−クm、m‥
からなり、これらワ−クm、m‥がトレー60、60‥
上に載置された状態で各室31、30、32内を移送さ
れるようになっている。各ワ−クm、m‥は、図6に示
すように、1個のトレー60上に、ワ−クm、m‥3個
が1ブロックとされて、被処理物Mの移送方向前後左右
に計4ブロック、すなわち、計12個のワ−クm、m‥
が載置されている。また、図4に示すように、ワ−ク
m、m‥は、その下端をトレー60、60‥の貫通孔8
1に嵌合され、フランジ82により支持されている。な
お、これらトレー60、60‥は、2個ずつ継手83、
83‥によって連結されている。
【0025】図1に示すように、前記処理室30の加熱
ゾーン42は、その内部全体が断熱壁40で囲まれると
ともに、所定の温度パターンで加熱が行なえるように制
御されるヒータ41が備えられている。また、その内部
は、複数の室45〜50に分かれており、前記の処理を
各室45〜50それぞれにおいて数段階に分けて行うよ
うになっている。すなわち、図1のTで処理室30内の
温度勾配を示したように、第1の昇温帯45で常温から
500度まで昇温した後、第1の均熱帯46で500度
に均熱し、ついで、第2の昇温帯47で500度から6
00度まで昇温した後、第2の均熱帯48で600度に
均熱し、その後、ホットプレス帯49でホットプレスを
行なった後、保熱帯50で保熱を行なうのである。そし
て、これらの加熱を行なうために、図4に示すように、
各帯45〜50には、それぞれ上下左右4面ヒータ5
8、58‥と、中間ヒータ59、59‥が設けられてい
る。
【0026】また、ホットプレス帯49の上下には、図
5に示すように、上部プレスフレーム65から吊り下げ
られた形態で設けられた上部プレスラム66と、下部プ
レスフレーム67に対して上向きに取付けられたプレス
シリンダ68によって押し上げられる下部プレスラム6
9とがそれぞれ4軸設けられている。前述のように、1
つのトレー60には、ワ−クm、m‥が4ブロックに分
けられ計12個載置されているため、ラム1軸につき1
ブロック3個のワ−クm、m‥を同時に押圧するように
なっている。そして、被処理物Mは、ホットプレス帯4
9の定位置に移送された状態で、プレスシリンダ68が
作動して下部プレスラム69が押し上げられると、貫通
孔81にフランジ82で支持されていたワ−クm、m‥
がトレー60から若干持ち上げられて、ワ−クm、m‥
の上面が上部プレスラム66の下面に押圧される。押圧
完了後は、下部プレスラム69を下降させ、ワ−クm、
m‥がトレー60に降ろされた後、このトレー60はホ
ットプレス帯49から保熱帯50へ移送される。
【0027】図1に示すように、冷却ゾーン44は、そ
の壁部が水冷2重壁43で構成されている。
【0028】そして、図1に示すように、前室31の前
部、後室32の後部、前室31と第1の待機室90の
間、第2の待機室91と後室32の間には、それぞれ装
入ドア36、搬出ドア39、中間入口ドア37、中間出
口ドア38が設けられている。図3および図7に示すよ
うに、これらのドア36〜39は、全てOリング85、
85‥によって気密が保持された気密式ドアである。
【0029】また、図1に示すように、第1の昇温帯4
5の前部、第1の昇温帯45と第1の均熱帯46の間、
第1の均熱帯46と第2の昇温帯47の間、第2の昇温
帯47と第2の均熱帯48の間、第2の均熱帯48とホ
ットプレス帯49の間、ホットプレス帯49と保熱帯5
0の間、および保熱帯50の後部にはそれぞれ、第1の
昇温帯入口ドア51、第1の均熱帯入口ドア52、第2
の昇温帯入口ドア53、第2の均熱帯入口ドア54、ホ
ットプレス帯入口ドア55、保熱帯入口ドア56、保熱
帯出口ドア57が設けられている。これらのドア51〜
57は断熱壁40の一部を構成する断熱式ドアである。
【0030】また、これら気密式ドア36〜39、断熱
式ドア51〜57はいずれも上下に開閉自在であり、被
処理物Mの出入りに対応してエアシリンダ64、64‥
によって開閉されるようになっている。図5に示すよう
に、断熱式ドア51〜57は、閉じた時に、その下端面
をトレー60、60‥の上面に密着させ断熱する。この
ように断熱することによって、1つのトレー60上に配
置されているワ−クm、m‥相互の温度差を少なくして
均熱性の向上を図っている。
【0031】前記移送装置および搬送装置33〜35
は、図3、図5および図7に示すように、トレー60、
60‥を各室の底部にそれぞれ列をなして設けられた第
1〜第6のフリーローラ70〜75上に載置した状態で
搬送するもので、第1の移送装置33は前室31の底部
に設けられて前室31から処理室30への移送に使用さ
れ、第2の移送装置34は処理室30の底部に設けられ
て処理室30内の移送に使用され、搬送装置35は後室
32の底部に設けられて処理室30から後室32への搬
送に使用されるようになっている。すなわち、この連続
式熱処理炉において被処理物Mの搬送経路は水平方向に
略一直線上に延びたものとなっている。
【0032】そして、図6に示すように、被処理物Mを
載置したトレー60、60‥は、被処理物Mの移送方向
前後端を互いに密着され、各帯45〜50のハースロー
ラ61、61‥上に連続的に配列されるようになってお
り、この一列に配列されたトレー60、60‥の列は、
それらの被処理物Mの移送方向最後部のトレー60の後
端部が、被処理物Mの移送方向前方に押されることでト
レー60、60‥列全体が加熱ゾーン42から冷却ゾー
ン44へ前進するようにされている。ここで、トレー6
0、60‥は、例えば、4分毎に1トレー分移動するピ
ッチで移送される。そして、トレー60、60‥に載置
された被処理物Mは、この速度で順に前室31、第1の
待機室90、加熱ゾーン42、冷却ゾーン44、第2の
待機室91、後室32を前進している間にそれぞれ必要
な処理が行なわれる。
【0033】各移送装置および搬送装置33〜35は、
図8および図9に示すようにそれぞれ、リンクチェーン
76、76‥の先端にドッグプレート77a〜cを連結
し、さらに、ドッグプレート77a〜cの先端にプッシ
ャチルチング78a〜cを回動可能に連結し、かつリン
クチェーン76、76‥およびドッグプレート77a〜
cの側面にはサイドローラ79、79‥を取付けてお
き、図3および図7に示すスプロケット84、84‥を
ギヤードモータ(図示せず)で回転させて、リンクチェ
ーン76、76‥をチェーンガイド80、80‥に沿っ
て、往復動作させるようにしたものである。
【0034】一方、第1、第2の待機室90、91は処
理室30のそれぞれ入口側と出口側に設けられ、搬送さ
れた被処理物Mを一旦収納して待機させておくものであ
る。すなわち、被処理物Mが搬送される一定の速度より
も、前室および後室31、32において真空に置換する
ために要する時間が長くかかる場合に、それにより被処
理物Mの供給が途切れてしまうことがないように、その
真空置換時間内で処理する被処理物Mの数を収納して待
機させておくためのものである。本実施例では、被処理
物Mの1ピッチの移動間隔が4分間であり、前室および
後室31、32での真空置換時間が8分間であるため、
第1、第2の待機室90、91にはそれぞれ2個の被処
理物Mが収納されるようになっている。
【0035】つぎに、被処理物Mの前室31への装入方
法および後室32からの搬出方法について図10および
図11を参照して説明する。なお、本連続式熱処理炉
は、スイッチ(図示せず)を操作して装置を始動させる
と、制御装置(図示せず)により自動運転されるように
なっている。
【0036】図10、11の矢印は、移送装置および搬
送装置33〜35のプッシャチルチング78a〜cの移
動経路を示しており、図10に示すように、まず、被処
理物Mの載ったトレー60、60‥が前室31に装入さ
れる際には、前室31の装入ドア36が開き、外部ロー
ダ62により2個の連結状態のトレー60、60が
(A)の位置から前室31の手前位置(B)まで押し込
まれる。そして、後側トレー60の前部に形成されてい
る開口部60aに、第1の移送装置33のプッシャチル
チング78aが掛合して(C)の位置からトレー1個分
離れた前室31の定位置(D)までトレー60、60が
押し込まれる。ついで、ドッグプレート77aが前室3
1後方の定位置(C)に戻される。
【0037】つぎに、前室31が真空置換されて処理室
30と均圧にされ、中間入口ドア37が開き、プッシャ
チルチング78aが(C)の位置から後方トレー60の
後端面に当接して2個のトレー60、60を第1の待機
室90後方位置(E)まで移動する。つまり、トレー6
0、60は2個分移動されることになる。ついで、第1
の待機室90の搬送装置34により、前記(C)から
(D)への移動と同様にして(F)から(G)にトレー
60、60が押し込まれる。その後、ドッグプレート7
7bは(F)の位置に戻されて、後方トレー60の後端
部を押圧しながら、(H)、(I)で示すようにトレー
60、60を1個分ずつ搬送する。
【0038】つぎに、図11に示すように、処理の終了
した被処理物Mが第2の待機室91から後室32に搬出
される際には、後室32を処理室30と均圧にした後、
後室32の中間出口ドア38が開かれ、プッシャチルチ
ング78cが第2の待機室91内の(J)で示す位置ま
で導かれる。そして、後方トレー60の開口部60aに
プッシャチルチング78cが掛合してトレー60、60
が(J)から(K)に引き出された後、中間出口ドア3
8が閉じられる。ついで、後室32を大気圧に復圧後、
搬出ドア39が開かれ、トレー60、60が(K)から
(L)へ搬出される。その後、外部アンローダ63で前
方トレー60の開口部60bにプッシャチルチングが引
っ掛けられて、前後2個のトレー60、60が(M)か
ら(N)に搬出される。
【0039】前記構成の実施例では、処理室30の内部
に多数の被処理物Mを並べて連続的に移送していき、そ
の間に所望の加熱、ホットプレス、冷却が行なえるた
め、同時に多数の被処理物Mに対して処理を行なうこと
ができる。また、処理室30内部の加熱帯、ホットプレ
ス帯、冷却ゾーンのそれぞれの炉長を、その被処理物M
の加熱、ホットプレス、冷却の各工程に要する時間の割
合に応じた長さにすれば、被処理物Mを一定の速度で滞
ることなく移送することができ、被処理物Mが各室を前
進している間に必要な処理を行なうことができるため、
生産効率を向上させることができる。
【0040】上記のことから、本実施例では、サイクル
タイムを被処理物Mを載せた1トレー60が移動する時
間間隔(4分間)とすることができ、さらに、処理室3
0の炉長を長くして処理室30内に並べることのできる
トレー60、60‥数を増加させれば、1トレー60、
60‥の移動する時間間隔をさらに短縮することがで
き、生産性を一層向上させることができる。
【0041】処理室30には、処理室30内をさらに複
数の室に区切るための開閉自在の断熱式ドア51〜57
が設けられた構成とされているため、加熱時のより厳格
な温度管理が可能である。また、各室の移送時に被処理
物Mが低温雰囲気内を通ることがないため、温度降下を
防ぐことができる。
【0042】処理室30には、その入口側および出口側
に、搬送された被処理物Mを一旦収納して待機させてお
くための第1、第2の待機室90、91が設けられてい
るため、前室31、後室32において真空に置換するた
めに要する時間が長くても被処理物Mの移送が途絶える
ことがなく生産効率が落ちることがない。また、図10
に示すように、第1の待機室90が処理室30の入口側
に設けられ、被処理物Mの搬送時に第1の移送装置およ
び搬送装置33、34が高温雰囲気内に入ることがない
ため、同移送装置および搬送装置がダメージを受けるこ
となく故障の可能性を低くすることができるとともに熱
損失も防ぐことができる。
【0043】さらに、本実施例の移送装置および搬送装
置33〜35は、チェーンプッシャ式を採用しているの
で、構造が容易であり小型であるため、その分装置全体
を小型にすることができる。
【0044】また、ホットプレス帯49での押圧方式
は、下部プレスラム69をプレスシリンダ68によって
押し上げる、いわゆる下押し方式であり、被処理物Mが
持ち上げられた状態で押圧されるので、下部プレスラム
69および上部プレスラム66の両方による押圧効果が
得られ、押圧力を被処理物M全体に均一に分布させる効
果を奏することができる。
【0045】なお、本実施例においては、ホットプレス
帯49に被処理物Mの押圧軸を4軸設けたことにより単
軸の場合に比べて生産効率は増加したが、この押圧軸を
さらに多く設置してもよく、そのようにすれば、さらに
生産効率を向上させる効果がある。また、予備プレスや
コールドプレスを行なう必要がある場合には、昇温帯4
5、47や均熱帯46、48や保熱帯50に押圧軸を設
けてもよい。
【0046】さらに、本実施例では、下部プレスラム6
9をプレスシリンダ68によって押し上げる下押しを行
なうように構成したが、それに加えて、上部プレスラム
66をプレスシリンダによって押し下げるように構成
し、上部プレスラム66による上押しを行なったり、下
部プレスラム69と上部プレスラム66の双方による両
押しを行なうことも可能である。
【0047】また、本実施例においては、冷却ゾーン4
4の冷却は水冷2重壁43の中で自然冷却とする方式と
したが、これに代えて、処理室30全体をガス雰囲気と
する場合、冷却ゾーン44ではガス雰囲気冷却が適用さ
れ、冷却時間を短縮できる。さらに、循環ファンで冷却
ガスを強制循環させれば中低温域での急速冷却も可能で
ある。この場合、循環ファンの取付位置は、炉体の側面
に取付ける内部ファン方式、炉体のダクトを経由して循
環させる外部ファン方式のいずれも適用可能である。
【0048】
【考案の効果】請求項1記載の連続式熱処理炉によれ
ば、処理室の内部に多数の被処理物を並べて連続的に移
送していき、その間に所望のパターンで加熱、冷却処理
を行なうことができるため、同時に多数の被処理物に対
して加熱、冷却処理を行なうことができる。
【0049】請求項2記載の連続式熱処理炉によれば、
処理室の加熱ゾーンにプレス装置が設けられている構成
とされているため、被処理物が連続して移送される一連
の円滑な流れの過程で加圧処理を行なうことができる。
【0050】請求項3記載の連続式熱処理炉によれば、
搬送装置としてチェーンプッシャ式のものが採用されて
いるため、同搬送装置の耐熱性、耐久性が向上するとい
う効果が得られる。また、チェーンプッシャ式搬送装置
は構造が容易であり、小型であるため、その分熱処理炉
の装置全体が小型になるという効果が得られる。
【0051】請求項4記載の連続式熱処理炉によれば、
処理室には、処理室内をさらに複数の室に区切るための
開閉自在のドアが設けられた構成とされているため、特
に、加熱ゾーンを複数の室に区切ることにより、より厳
格な温度管理が可能となるという効果を奏することがで
きる。
【0052】請求項5記載の連続式熱処理炉によれば、
処理室には、その入口側および出口側に、それぞれ被処
理物を一旦待機させておくための待機室が設けられた構
成とされているため、前室と後室において処理室と同じ
雰囲気に置換するために要する時間の長さの如何に関わ
らず、被処理物の移送が途絶えることがなく、生産効率
を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を示す正断面図である。
【図2】同実施例の前室部分を示す側断面図である。
【図3】同実施例の被処理物の移送方向後方部分の拡大
正断面図である。
【図4】同実施例のプレス装置部分を示す側断面図であ
る。
【図5】同実施例の被処理物の移送方向中央部分の拡大
正断面図である。
【図6】図5のA−A線矢視図である。
【図7】同実施例の被処理物の移送方向前方部分の拡大
正断面図である。
【図8】同実施例におけるチェーンプッシャ式搬送装置
の先端部を示す側面図である。
【図9】同正面図である。
【図10】前記第1および第2の搬送装置の動作手順を
示す図である。
【図11】前記第3の搬送装置の動作手順を示す図であ
る。
【図12】従来の熱処理炉の一例を示す正断面図であ
る。
【図13】従来の熱処理炉の処理工程を説明するための
図である。
【符号の説明】
30 処理室 31 前室 32 後室 33 第1の移送装置 34 搬送装置 35 第2の移送装置 42 加熱ゾーン 44 冷却ゾーン 49 ホットプレス帯(プレス装置) 51 第1昇温帯入口ドア(ドア) 52 第1の均熱帯入口ドア(ドア) 53 第2の昇温帯入口ドア(ドア) 54 第2の均熱帯入口ドア(ドア) 55 ホットプレス帯入口ドア(ドア) 56 保熱帯入口ドア(ドア) 57 保熱帯出口ドア(ドア) 90 第1の待機室(待機室) 91 第2の待機室(待機室) M 被処理物

Claims (4)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内部を密閉可能な処理室と、 該処理室の入口に連設して設けられ、その内部を処理室
    と同じ雰囲気に置換する前室と、 前記処理室の出口に連設して設けられ、その内部を前記
    雰囲気に置換する後室と、 前記前室から前記処理室に被処理物を移送する第1の移
    送装置と、 前記処理室から前記後室に被処理物を移送する第2の移
    送装置とを備えるとともに、 前記処理室は、その内部が加熱ゾーンと冷却ゾーンとに
    区画され、前室から搬入された被処理物を加熱ゾーンか
    ら冷却ゾーンにわたって列をなした状態で連続的に搬送
    する搬送装置が設けられ 前記処理室の加熱ゾーンには、被処理物を加圧処理する
    ためのプレス装置が設けられ、 前記加熱ゾーンと前記冷却ゾーンとは、前記プレス装置
    による加圧処理時間とそれぞれのゾーンにおける処理時
    間との比に応じた数の被処理物を収容できる長さを有し
    ていることを特徴とする連続式熱処理炉。
  2. 【請求項2】 請求項記載の連続式熱処理炉におい
    て、前記搬送装置は、チェーンプッシャ式の搬送装置が
    採用されていることを特徴とする連続式熱処理炉。
  3. 【請求項3】 請求項1または2記載の連続式熱処理炉
    において、前記処理室には、該処理室内部をさらに複数
    の室に区切るための開閉自在のドアが設けられているこ
    とを特徴とする連続式熱処理炉。
  4. 【請求項4】 請求項1ないしのいずれかに記載の連
    続式熱処理炉において、前記処理室には、その入口側お
    よび出口側に、それぞれ前記第1の移送装置または搬送
    装置により搬送された被処理物を一旦収納して待機させ
    ておくための待機室が設けられていることを特徴とする
    連続式熱処理炉。
JP1993058507U 1993-10-28 1993-10-28 連続式熱処理炉 Expired - Lifetime JP2601514Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993058507U JP2601514Y2 (ja) 1993-10-28 1993-10-28 連続式熱処理炉

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993058507U JP2601514Y2 (ja) 1993-10-28 1993-10-28 連続式熱処理炉

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0726694U JPH0726694U (ja) 1995-05-19
JP2601514Y2 true JP2601514Y2 (ja) 1999-11-22

Family

ID=13086340

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993058507U Expired - Lifetime JP2601514Y2 (ja) 1993-10-28 1993-10-28 連続式熱処理炉

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2601514Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190055599A (ko) * 2017-11-15 2019-05-23 주식회사 포스코 고온 압축 장치

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW500910B (en) * 2000-10-10 2002-09-01 Ishikawajima Harima Heavy Ind Continuous sintering furnace and its using method
JP2010014290A (ja) * 2008-07-01 2010-01-21 Ihi Corp 多室型熱処理炉
KR101425213B1 (ko) * 2013-01-02 2014-08-01 허혁재 연속식 열처리로 및 그 제어방법
KR101577670B1 (ko) * 2015-07-01 2015-12-28 주식회사 신명 일체형 복합 소성로

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190055599A (ko) * 2017-11-15 2019-05-23 주식회사 포스코 고온 압축 장치
KR102045629B1 (ko) * 2017-11-15 2019-11-15 주식회사 포스코 고온 압축 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0726694U (ja) 1995-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4305716B2 (ja) 熱処理炉
EP0811697A2 (en) Method and apparatus for carburizing, quenching and tempering
JP2006518445A (ja) 材料の均一加熱処理の方法とそのシステム
JP6078000B2 (ja) 冷却装置
JP2601514Y2 (ja) 連続式熱処理炉
JP4849785B2 (ja) 真空熱処理設備
WO2005080286A1 (ja) ガラスパネル組立体の封着処理方法および封着処理炉
US5567381A (en) Hybrid heat treating furnace
JPH0456707A (ja) 連続式真空炉
JPH06297198A (ja) ホットプレス装置
JP5686918B1 (ja) 熱処理設備
CN114262777A (zh) 一种连续真空气氛热处理设备
JP2001004282A (ja) 真空加熱装置
JPS6116912B2 (ja)
JPH07242929A (ja) 連続処理装置の搬送機構
JP3547700B2 (ja) 連続真空浸炭炉
JPH0452214A (ja) 真空熱処理炉
JP2010222226A (ja) 成形装置及び成形品の製造方法
JP5092170B2 (ja) 浸炭焼入れ方法及び浸炭焼入れ装置
JPH0716794A (ja) ホットプレス装置
JP2003239016A (ja) 連続ガス焼入れ方法及びシステム
JP4022619B2 (ja) アニール処理、装置及びシステム
JP2003183724A (ja) 熱処理炉
JP2003317627A (ja) 熱処理装置
JP2742074B2 (ja) 浸炭炉

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990824

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090924

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090924

Year of fee payment: 10