JP2597111Y2 - 車両用座席構造 - Google Patents

車両用座席構造

Info

Publication number
JP2597111Y2
JP2597111Y2 JP1993040119U JP4011993U JP2597111Y2 JP 2597111 Y2 JP2597111 Y2 JP 2597111Y2 JP 1993040119 U JP1993040119 U JP 1993040119U JP 4011993 U JP4011993 U JP 4011993U JP 2597111 Y2 JP2597111 Y2 JP 2597111Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support
spring
shaft
pair
springs
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1993040119U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH079146U (ja
Inventor
賢治 松崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Araco Corp
Original Assignee
Araco Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Araco Corp filed Critical Araco Corp
Priority to JP1993040119U priority Critical patent/JP2597111Y2/ja
Publication of JPH079146U publication Critical patent/JPH079146U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2597111Y2 publication Critical patent/JP2597111Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chair Legs, Seat Parts, And Backrests (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この考案は車両用座席構造に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】従来、車両用座席は、その座席フレーム
(クッションフレーム又はシートバックフレーム)に複
数本のS字ばねが、その各両端部において止着された状
態で張設される。そして、S字ばねに弾性的に支持され
た状態でモールドパッドが配設され、該モールドパッド
の表面がカバー表皮に被われることで、車両用座席が構
成されるのが一般的であった。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】ところで、座席フレー
ムに両端が止着された複数本のS字ばねによってモール
ドパッドを弾性的に支持する従来の座席構造にあって
は、座席面(座り面又は背もたれ面)の形状を調整する
ことができず、着座者に対し過大な側圧感や沈み込み感
を与える場合があった。この考案の目的は、前記従来の
問題点に鑑み、着座者の好みに応じて座席面形状を調整
することができ、座り心地の向上を図ることができる車
両用座席構造を提供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、この考案は、座席フレームの対向する枠体の間には
一対をなす支軸を平行状態のまま接近及び離反可能に架
設し、前記両支軸には短尺のばね板材よりなる所要数の
支持ばねを、その各基端部においてそれぞれ結合し、前
記各支持ばねの先端部の間には、これら支持ばねに支持
された状態で湾曲状に弾性変形する長尺のばね板材より
なる支持プレートを架設した。
【0005】
【作用】前記したように構成される車両用座席構造にお
いて、一対の支軸が接近されたり、あるいは離反される
ことで、短尺の支持ばねを介して長尺の支持プレートの
湾曲形状が調整される。
【0006】
【実施例】(実施例1) この考案の実施例1を図1と図2にしたがって説明す
る。図1と図2において、座席フレームとしてのシート
クッションフレーム1は方形枠状に形成されている。シ
ートクッションフレーム1の前後の両枠体2の間には左
右一対をなす支軸11がその各前後両端部において左右方
向の長孔4にそれぞれ移動可能に嵌挿されるとともに、
これら支軸11は平行状態のまま互いに接近及び離反する
ようにリンク機構14によって支持されている。
【0007】リンク機構14は、X字状に交差しかつその
交差部がピン15によって連結された二本の等長リンク16
を主体として構成されており、各等長リンク16の両端は
各支軸11の両端部寄り軸上にそれぞれピン17によって回
動可能に連結されている。前記一対の支軸11の各軸上に
は左右各複数枚(図1では各4枚)の短尺のばね板材よ
りなる支持ばね18が、その各基端部においてそれぞれ回
動可能に結合されている。
【0008】前記一方の支軸11の各支持ばね18の先端部
と、他方の支軸11の各支持ばね18の先端部との間には、
これら支持ばね18に支持された状態で湾曲状に弾性変形
する長尺のばね板材よりなる支持プレート19がそれぞれ
固定ピン20によって結合された状態で前後方向に配列さ
れている。そして、図2において実線で示すように、一
対の支軸11を接近する方向に移動させて左右の各支持ば
ね18の基端部を接近させることで、左右の各支持ばね18
の傾斜角度が低く調整され、これによって支持プレート
19が浅く凹んで湾曲する一方、図2において鎖線で示す
ように、一対の支軸11を離反する方向へ移動させて左右
の各支持ばね18の基端部を離反させることで、左右の各
支持ばね18の傾斜角度が高く調整され、これによって支
持プレート19が深く凹んで湾曲するようになっている。
【0009】また、図1に示すように、各支持プレート
19を連結性をもたせて湾曲状に変形させるために各支持
プレート19の両端部のロッド21によってそれぞれ連結さ
れている。さらに、図2に示すように各支持プレート19
の上面にわたって発泡ウレタンのような弾性体よりなる
モールドパッド5が配置され、該モールドパッド5の表
面を被うカバー表皮6の周縁部はシートクッションフレ
ーム1の周縁部に止着される。そして、前記モールドパ
ッド5の下面は、前記支持ばね18及び支持プレート19に
よって弾性的に支持される。
【0010】前記シートクッションフレーム1の左右の
両枠体3の間には、一対の支軸11を接近及び離反させる
ための調整軸22が回転可能に支持されている。調整軸22
の軸上には、図2に示すように右ねじ23と左ねじ24とが
それぞれ形成されており、一方のねじには一方の支軸11
から延出されたブラケット12に固定のナット13が螺合さ
れ、他のねじには他方の支軸11から延出されたブラケッ
ト12に固定のナット13が螺合されている。また前記調整
軸22の一端部の軸回りには、該調整軸22を回転操作する
ための操作ノブ25が組付けられる。
【0011】この実施例1は上述したように構成され
る。したがって、操作ノブ25によって調整軸22が一方向
へ回転されると、該調整軸22の左右の両ねじ23,24に螺
合しているナット13を介して一対の支軸11が接近する方
向に移動され、これら支軸11の左右の各支持ばね18の基
端部が接近する。すると、図2において実線で示すよう
に左右の各支持ばね18の傾斜角度が低く調整され、これ
によって支持プレート19が浅く凹んだ湾曲状に弾性変形
する。また、操作ノブ25によって調整軸22が前記とは逆
方向に回転されると、該調整軸22の左右の両ねじ23,24
に螺合しているナット13を介して一対の支軸11が離反す
る方向に移動され、これら支軸11の左右の各支持ばね18
の基端部が離反する。すると、図2において鎖線で示す
ように左右の各支持ばね18の傾斜角度が高く調整され、
これによって支持プレート19が深く凹んだ湾曲状に弾性
変形する。
【0012】前記したようにして支持プレート19の湾曲
形状が調整された状態において、モールドパッド5は支
持プレート19及び支持ばね18によって弾性的に支持され
る。そして、前記したように支持プレート19を浅く凹ん
だ湾曲形状あるいは深く凹んで湾曲状に調整すること
で、着座者の好みに応じた座り面形状が得られる。
【0013】(実施例2) 次に、この考案の実施例2を図3〜図7にしたがって説
明する。この実施例2においては、車両用座席構造をシ
ートバックに採用したものである。すなわち、図3と図
4において、座席フレームとしてのシートバックフレー
ム101 の左右の両枠体103 の間には上下一対をなす支軸
111 がその各左右両端部において上下方向の長孔104 に
それぞれ移動可能に嵌挿されるとともに、これら支軸11
1 は、平行状態のまま互いに接近及び離反するように実
施例1と略同様のリンク機構114 によって支持されてい
る。
【0014】一対の支軸111 の各軸上には上下各複数枚
(図3では各4枚)の短尺のばね板材よりなる支持ばね
118 が、その各基端部(下端部)においてそれぞれ回動
可能に結合されている。前記上下の各支持ばね118 の先
端部(上端部)の間にはこれら支持ばね118 に支持され
た状態で湾曲状に弾性変形する上下方向の長尺のばね板
材よりなる支持プレート119 がそれぞれ固定ピン120 に
よって結合された状態で左右方向に配列されている。
【0015】そして、図4において実線で示すように一
対の支軸111 を接近する方向に移動させて上下の各支持
ばね118 の基端部を接近させることで、上側の支持ばね
118aの傾斜角度が低く、下側の支持ばね118bの傾斜角度
が高く調整され、これによって各支持プレート119 の下
部が押出され、上部が引込まれる湾曲形状に弾性変形さ
れる。これとは逆に、図4において鎖線で示すように一
対の支軸111 を離反する方向に移動させて上下の各支持
ばね118 の基端部を離反させることで、上側の支持ばね
118aの傾斜角度が高く、下側の支持ばね118bの傾斜角度
が低く調整され、これによって各支持プレート119 の下
部が引込まれ上部が押出される湾曲状に弾性変形される
ようになっている。
【0016】また、各支持プレート119 を連結性をもた
せて弾性変形させるために、各支持プレートの両端部は
左右方向にロッド121 によってそれぞれ連結されてい
る。さらに、図4に示すように各支持プレート119 の前
面にわたって発泡ウレタンのような弾性体よりなるモー
ルドパッド105 が配置され、該モールドパッド105の表
面を被うカバー表皮106 の周縁部はシートバックフレー
ム101 の周縁部に止着される。そして、前記モールドパ
ッド105 の背面は、前記支持ばね118 及び支持プレート
119 によって弾性的に支持される。シートバックフレー
ムの左右の両枠体の間には、上下の両支軸111 の中間に
位置して調整軸122 が回転可能に支持されている。図3
と図5に示すように調整軸122 の両端部寄り軸回りに
は、ピニオン123 がそれぞれ一体回転可能に設けられる
一方、一対の支軸111 の両端部寄りには、前記ピニオン
123 にそれぞれ噛合う昇降ラック113 が設けられてい
る。これら各昇降ラック113 はシートバックフレーム10
1 の左右の両枠体103 に適宜の案内手段(図示しない)
によって昇降案内される。
【0017】前記調整軸122 は、1ウェイブレーキユニ
ット126 の操作軸127 の回動操作によって回転され、ピ
ニオン123 及び昇降ラック113 を介して一対の支軸111
を接近・離反させるようになっている。図6と図7に示
すように、1ウェイブレーキユニット126 において、そ
のケース体128 は、シートバックフレーム101 の左右片
側の枠体103 にかしめによって固定されている。ケース
体128 の中心部には、同ケース体128 の蓋面と枠体103
の支持片107 との間において操作軸127 が回転可能に支
持されている。
【0018】ケース体128 の内部において、操作軸127
の軸回りには、外周に切欠き状の凹部を有する作動子12
9 が操作軸127 と一体回転可能に内装されるとともに、
前記作動子129 の凹部内に挿入される連動片130 を有す
る従動子131 が操作軸127 の軸回りに回転自在に組付け
られている。さらに、ケース体128 の内周面には、該内
周面に圧接する開拡方向に弾発されたコイルスプリング
よりなるブレーキスプリング132 が内設されており、そ
のブレーキスプリング132 の両端の折曲げ片が前記作動
子129 の凹部の両壁面と従動子131 の連動片130 との間
の隙間内にそれぞれ係合可能に挿入されている。
【0019】前記従動子131 には、前記調整軸122 の左
右片側の外周に設けられた歯車124と噛合う歯車133 が
一体に形成されている。そして、操作軸128 がその軸端
の操作ノブ25によって所定方向へ回動操作されること
で、その操作軸127 のトルクが作動子129 とブレーキス
プリング132 の折曲げ片を介して従動子131 に伝達さ
れ、これによって調整軸122 が所要とする方向へ回転さ
れるようになっている。
【0020】また、着座時などにおいて、調整軸122 に
外力が作用し、歯車124 ,133 を介して従動子131 が回
動されようとすると、その従動子131 の連動片130 がブ
レーキスプリング132 の折曲げ片に係合して、同スプリ
ング132 を拡開する方向に作用する。そしてブレーキス
プリング132 とケース体128 の内周面との間の摩擦力に
基づくブレーキ作用によって、前記従動子131 の回動が
阻止されることから、調整軸122 の不測の回動が阻止さ
れるようになっている。なお、前記1ウェイブレーキユ
ニット126 は市販のものを採用してもよい。
【0021】この実施例2は上述したように構成され
る。したがって、操作ノブ125 によって1ウェイブレー
キユニット126 を介して調整軸122 が一方向へ回転され
ると、該調整軸122 のピニオン123 及び昇降ラック113
を介して一対の支軸111 が接近する方向に昇降動され
る。これによって、上下の各支持ばね118 の基端部が接
近され、上側の支持ばね118aの傾斜角度が低く、下側の
支持ばね118bの傾斜角度が高く調整されることで、各支
持プレート119 の下部が押出され、上部が引込まれる湾
曲状と弾性変形される。
【0022】操作ノブ125 によって1ウェイブレーキユ
ニット126 を介して調整軸122 が前記とは反対方向へ回
転されると、一対の支軸111 が離反する方向に昇降動さ
れる。これによって上下の各支持ばね118 の基端部が離
反され、上側の支持ばね118aの傾斜角度が高く、下側の
支持ばね118bの傾斜角度が低く調整されることで、各支
持プレート119 の下部が引込まれ、上部が押出される湾
曲形状に弾性変形される。このようにして支持プレート
119 の湾曲形状を調整することで、着座者の好みに応じ
た背もたれ面形状が得られる。
【0023】
【考案の効果】以上述べたように、この考案によれば、
一対の支軸を接近させたり、あるいは離反させること
で、短尺の支持ばねを介して長尺の支持プレートの湾曲
形状を調整することができるため、着座者の好みに応じ
た座席面形状が得られ、座り心地の向上を図ることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の実施例1の車両用座席構造を示す斜
視図である。
【図2】同じく側断面図である。
【図3】この考案の実施例2の車両用座席構造を示す斜
視図である。
【図4】同じく側断面図である。
【図5】同じく調整軸のピニオンと支軸の昇降ラックと
噛合状態を示す説明図である。
【図6】同じく1ウェイブレーキユニットを示す縦断面
図である。
【図7】同じく1ウェイブレーキユニットを示す横断面
図である。
【符号の説明】
1 シートクッションフレーム(座席フレーム) 11 支軸 18 支持ばね 19 支持プレート 22 調整軸

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 座席フレームの対向する枠体の間には一
    対をなす支軸を平行状態のまま接近及び離反可能に架設
    し、 前記両支軸には短尺のばね板材よりなる所要数の支持ば
    ねを、その各基端部においてそれぞれ結合し、 前記各支持ばねの先端部の間には、これら支持ばねに支
    持された状態で湾曲状に弾性変形する長尺のばね板材よ
    りなる支持プレートを架設したことを特徴とする車両用
    座席構造。
JP1993040119U 1993-07-22 1993-07-22 車両用座席構造 Expired - Lifetime JP2597111Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993040119U JP2597111Y2 (ja) 1993-07-22 1993-07-22 車両用座席構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993040119U JP2597111Y2 (ja) 1993-07-22 1993-07-22 車両用座席構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH079146U JPH079146U (ja) 1995-02-10
JP2597111Y2 true JP2597111Y2 (ja) 1999-06-28

Family

ID=12571947

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993040119U Expired - Lifetime JP2597111Y2 (ja) 1993-07-22 1993-07-22 車両用座席構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2597111Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102007030428B4 (de) * 2007-03-06 2014-09-11 Johnson Controls Gmbh Fahrzeugsitz
JP2020090148A (ja) * 2018-12-04 2020-06-11 トヨタ自動車株式会社 車両用シート

Also Published As

Publication number Publication date
JPH079146U (ja) 1995-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4640549A (en) Headrest for a vehicle seat
JP4943114B2 (ja) 椅子
JPH0126508Y2 (ja)
US20040127823A1 (en) Seat with massage mechanism
JP2597111Y2 (ja) 車両用座席構造
JPS63232046A (ja) 車両用シ−トのリクライナ装置
JP4009930B2 (ja) フットレスト機構
KR100457396B1 (ko) 차량용 시트의 높이조절장치
JP2863816B2 (ja) 車両用背凭シートの上部傾斜角度調節装置
JP2001292861A (ja) 電動オットマン装置
JPH0542771Y2 (ja)
CN220001300U (zh) 一种可无障碍旋转防滑座椅的腰部支撑结构
JPH0517972Y2 (ja)
JPH0515242Y2 (ja)
JPH0672214A (ja) 座席装置
JP2577968Y2 (ja) シートクッション
JPS6122502Y2 (ja)
JPH052123Y2 (ja)
JPH0437484Y2 (ja)
JPS6320378Y2 (ja)
JPH0451633Y2 (ja)
JP2003144267A (ja) 車両用シートのアームレスト装置
JP2590500Y2 (ja) ランバーサポート装置
JPH021079Y2 (ja)
JPH0736513Y2 (ja) 車両等の座席