JP2595481Y2 - 自動変速機 - Google Patents

自動変速機

Info

Publication number
JP2595481Y2
JP2595481Y2 JP1991031477U JP3147791U JP2595481Y2 JP 2595481 Y2 JP2595481 Y2 JP 2595481Y2 JP 1991031477 U JP1991031477 U JP 1991031477U JP 3147791 U JP3147791 U JP 3147791U JP 2595481 Y2 JP2595481 Y2 JP 2595481Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
input shaft
fixed
engagement element
output shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1991031477U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04126051U (ja
Inventor
正司 朝付
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP1991031477U priority Critical patent/JP2595481Y2/ja
Publication of JPH04126051U publication Critical patent/JPH04126051U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2595481Y2 publication Critical patent/JP2595481Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、摩擦係合要素を介して
ギヤを回転軸に固定することにより複数の変速段を選択
的に確立するための自動変速機に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、かかる自動変速機として特開昭6
0−175844号公報に記載されたものが公知であ
る。
【0003】上記自動変速機は、平行に配設された入力
軸、出力軸、および副軸に各々相対回転自在に支持した
ギヤを摩擦係合要素を介して固定することにより、前記
入力軸と出力軸間に所望の変速段を確立するように構成
されている。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】ところで、上記従来の
自動変速機は入力軸と副軸にそれぞれ2個の摩擦係合要
素を備えており、両軸には前記2個の摩擦係合要素に対
応してそれぞれ2個のギヤが軸方向に離間した状態で設
けられる。しかしながら、上述のように各変速段に対応
するギヤを軸方向に離間させて設けると、ミッションケ
ースの軸方向寸法が増加する問題がある。
【0005】本考案は前述の事情に鑑みてなされたもの
で、2つの変速段に対応するギヤを半径方向に配設する
ことにより、自動変速機の軸方向寸法を小型化すること
を目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本考案の自動変速機は、サンギヤ、プラネタリギ
ヤ、プラネタリキャリヤ、およびリングギヤよりなる遊
星歯車機構と、この遊星歯車機構を支持するとともに該
遊星歯車機構の3つの伝動要素の第1伝動要素が固定さ
れる入力軸と、前記3つの伝動要素の第2伝動要素に接
続されて駆動される出力軸と、前記3つの伝動要素の第
2あるいは第3伝動要素を入力軸に固定可能な第1摩擦
係合要素と、前記3つの伝動要素の第3伝動要素をミッ
ションケースに固定可能な第2摩擦係合要素と、前記出
力軸を挟んで入力軸の反対側に配設された副軸とを備え
てなる自動変速機であって、前記入力軸に設けた遊星歯
車機構の第2伝動要素と一体の第1ギヤと、入力軸に固
着した第2ギヤと;前記副軸に相対回転自在に支持され
た第3,第4ギヤと、この第3,第4ギヤを前記副軸に
固定可能な第3,第4摩擦係合要素と、前記副軸に固着
された第5ギヤと;前記出力軸に一体で相対回転自在に
支持されて前記第3,第4ギヤにそれぞれ噛合するとと
もに、そのいずれか一方が前記第2ギヤに噛合する第
6,第7ギヤと、この第6,第7ギヤを出力軸に固定可
能な第5摩擦係合要素と、出力軸に固定されて前記第
1,第5ギヤにそれぞれ噛合する第8,第9ギヤと;を
有することを第の特徴とする。
【0007】また本考案は前述の第の特徴に加えて、
プラネタリキャリヤが入力軸に固定され、リングギヤが
出力軸に接続され、サンギヤが第1摩擦係合要素で入力
軸に固定可能であるとともに第2摩擦係合要素でミッシ
ョンケースに固定可能であることを第の特徴とする。
【0008】また本考案は前述の第の特徴に加えて、
プラネタリキャリヤが入力軸に固定され、サンギヤが出
力軸に接続されるとともに第1摩擦係合要素で入力軸に
固定可能であり、リングギヤが第2摩擦係合要素でミッ
ションケースに固定可能であることを第の特徴とす
る。
【0009】また本考案は前述の第の特徴に加えて、
サンギヤが入力軸に固定され、プラネタリキャリヤが出
力軸に接続されるとともに第1摩擦係合要素で入力軸に
固定可能であり、リングギヤが第2摩擦係合要素でミッ
ションケースに固定可能であることを第の特徴とす
る。
【0010】また本考案は前述の第の特徴に加えて、
リングギヤが入力軸に固定され、プラネタリキャリヤが
出力軸に接続されるとともに第1摩擦係合要素で入力軸
に固定可能であり、サンギヤが第2摩擦係合要素でミッ
ションケースに固定可能であることを第の特徴とす
る。
【0011】また本考案は前述の第の特徴に加えて、
前記第1,第2摩擦係合要素が高速変速段用であり、第
3,第4摩擦係合要素が低速変速段用であることを第
の特徴とする。
【0012】また本考案は前述の第の特徴に加えて、
前記第2ギヤの歯数が該第2ギヤに噛合する第6ギヤあ
るいは第7ギヤの歯数よりも少ないことを第の特徴と
する。
【0013】また本考案は前述の第の特徴に加えて、
前記第6ギヤの歯数が該第6ギヤに噛合する第3ギヤの
歯数よりも少なく、且つ前記第7ギヤの歯数が該第7ギ
ヤに噛合する第4ギヤの歯数よりも少ないことを第
特徴とする。
【0014】また本考案は前述の第の特徴に加えて、
前記第5ギヤの歯数が該第5ギヤに噛合する第9ギヤの
歯数よりも少ないことを第の特徴とする。
【0015】
【実施例】以下、図面に基づいて本考案の実施例を説明
する。
【0016】図1は本考案の第1実施例を示すもので、
車両用の3軸式自動変速機Mは互いに平行な入力軸M
s、出力軸Cs、および副軸Ssを備え、入力軸Msと
副軸Ssは出力軸Csを中心にしてその両側に配設され
る。エンジンEのトルクはトルクコンバータTを介して
自動変速機Mの入力軸Msに伝達され、その出力軸Cs
からファイナルドライブギヤ1、ファイナルドリブンギ
ヤ2、および差動装置Dを介して左右の車輪WR ,WL
に伝達される。
【0017】入力軸Msには、一体に形成された第1ギ
ヤG1 およびリバースドライブギヤ3が相対回転自在に
支持され、それらは遊星歯車機構Pを介して入力軸Ms
に所定の変速比で固定される。すなわち遊星歯車機構P
は、入力軸Msに相対回転自在に支持された中央のサン
ギヤP1 と、入力軸Msに固定されて前記サンギヤP1
に噛合する複数のプラネタリギヤP2 を回転自在に支持
したプラネタリキャリヤP3 と、入力軸Msに相対回転
自在に支持されて前記プラネタリギヤP2 に噛合すると
ともに、前記第1ギヤG1 およびリバースドライブギヤ
3を一体に備えたリングギヤP4 から構成される。前記
遊星歯車機構PのサンギヤP1 は4速クラッチとして機
能する第1摩擦係合要素C1 を介して入力軸Msに固定
可能であり、且つ5速バンドブレーキとして機能する第
2摩擦係合要素C2 を介してミッションケースに固定可
能である。入力軸Msには前進用の駆動力を出力軸Cs
および副軸Ssに伝達するための第2ギヤG2 が固定さ
れる。
【0018】副軸Ssには第3ギヤG3 と第4ギヤG4
が相対回転自在に支持され、第3ギヤは1速クラッチと
して機能する第3摩擦係合要素C3 により、また第4ギ
ヤは2速クラッチとして機能する第4摩擦係合要素C4
によりそれぞれ副軸Ssに固定される。副軸Ssには前
進用の駆動力を出力軸Csに伝達するための第5ギヤG
5 が固定される。
【0019】出力軸Csには、一体に形成された第6ギ
ヤG6 と第7ギヤG7 が相対回転自在に支持され、その
第7ギヤG7 は入力軸Msの第2ギヤG2 と副軸Ssの
第4ギヤG4 に同時に噛合するとともに、その第6ギヤ
6 は副軸Ssの第3ギヤG3 に噛合する。そして、こ
れら第6ギヤG6 と第7ギヤG7 は3速クラッチとして
機能する第5摩擦係合要素C5 により出力軸Csに固定
される。また出力軸Csには入力軸Msの第1ギヤG1
に噛合する第8ギヤG8 が相対回転自在に支持されると
ともに、副軸Ssの第5ギヤG5 に噛合する第9ギヤG
9 が固定される。
【0020】ここで第2ギヤG2 の歯数は第7ギヤG7
の歯数よりも少なく設定され、第2ギヤG2 すなわち入
力軸Msの回転は減速されて第6,第7ギヤG6 ,G7
に伝達される。また、第7ギヤG7 の歯数は第4ギヤG
4 の歯数よりも少なく設定されるとともに第6ギヤG6
の歯数は第3ギヤG3 の歯数よりも少なく設定され、第
6,第7ギヤG6 ,G7 の回転は減速されて副軸Ssに
伝達される。更に、第5ギヤG5 の歯数は第9ギヤG9
の歯数よりも少なく設定され、副軸Ssの回転は減速さ
れて出力軸Csに伝達される。
【0021】入力軸Msの第1ギヤG1 と一体に形成さ
れたリバースイドライブギヤ3はリバースアイドルギヤ
4を介して出力軸Csに相対回転自在に出力軸Csした
リバースドリブンギヤ5に噛合する。そして、前記第8
ギヤG8 とリバースドリブンギヤ5のいずれか一方は前
後進切り換え機構6により出力軸Csに選択的に固定さ
れる。
【0022】上記構成の自動変速機Mにおいて4速およ
び5速の変速段を確立するための遊星歯車機構Pは、そ
のサンギヤP1 、プラネタリギヤP2 、およびリングギ
ヤP4 が入力軸Msに直交する平面上に半径方向に配設
されるため、前記3種のギヤP1 ,P2 ,P4 をいずれ
か1個のギヤの幅内に納めることができる。その結果、
各変速段に対応してギヤを軸方向に離間させて設けたも
のに比べて、ミッションケースの軸方向寸法を短縮する
ことが可能となる。また、入力軸Msの第1摩擦係合要
素C1 と副軸Ssの第4摩擦係合要素C4 は出力軸Cs
の両側に略対称に配設され、同様に入力軸Msの第2摩
擦係合要素C2 と副軸Ssの第3摩擦係合要素C3 は出
力軸Csの両側に略対称に配設される。これにより、ミ
ッションケースの内部空間にデッドスペースが発生する
ことが防止され、そのミッションケースの寸法を小型化
することができる。更に、中央の出力軸Csの軸端部に
設けた第5摩擦係合要素C5 は着脱が容易であり、その
第5摩擦係合要素C5 を取り外すことにより5速自動変
速機から4速自動変速機への設計変更を容易に行うこと
ができる。
【0023】次に、前述の構成を備えた本考案の実施例
の作用について説明する。
【0024】車両の前進時に前後進切り換え機構6は図
1に示す左位置にあり、第8ギヤG8 が出力軸Csに固
定されるとともに、リバースドリブンギヤ5が出力軸C
sから切り離された状態にある。この状態から第3摩擦
係合要素C3 を係合させると、入力軸Msの回転は、第
2ギヤG2 →第7ギヤG7 →第6ギヤG6 →第3ギヤG
3 →第3摩擦係合要素C3 →副軸Ss→第5ギヤG5
第9ギヤG9 を介して出力軸Csに伝達されて1速の変
速段が確立され、そこから更にファイナルドライブギヤ
1、ファイナルドリブンギヤ2、および差動装置Dを介
して左右の車輪WR ,WL に伝達される。
【0025】第3摩擦係合要素C3 の係合を解いて第4
摩擦係合要素C4 を係合させると、入力軸Msの回転
は、第2ギヤG2 →第7ギヤG7 →第4ギヤG4 →第4
摩擦係合要素C4 →副軸Ss→第5ギヤG5 →第9ギヤ
9 を介して出力軸Csに伝達されて2速の変速段が確
立される。
【0026】上記1速および2速の低速変速段が確立さ
れている時、第2ギヤG2 と第7ギヤG7 により1段目
の減速が行われ、第7ギヤG7 と第4ギヤG4 あるいは
第6ギヤG6 と第3ギヤG3 で2段目の減速が行われ、
第5ギヤG5 と第9ギヤG9で3段目の減速が行われ
る。この様に低速変速段の減速を複数段にわたって行う
ことにより、各ギヤの負荷が減少して耐久性が向上する
だけでなく、変速比の設定自由度が増加する。
【0027】第4摩擦係合要素C4 の係合を解いて第5
摩擦係合要素C5 を係合させると、入力軸Msの回転
は、第2ギヤG2 →第7ギヤG7 →第5摩擦係合要素C
5 を介して出力軸Csに伝達されて3速の変速段が確立
される。
【0028】第5摩擦係合要素C5 の係合を解いて第1
摩擦係合要素C1 を係合させると、遊星歯車機構Pのサ
ンギヤP1 が入力軸Msに固定されて該サンギヤP1
プラネタリキャリヤP3 と一体で回転するため、プラネ
タリギヤP2 がロックされてリングギヤP4 が入力軸M
sと一体で回転する。その結果、入力軸Msの回転が前
記リングギヤP4 と一体の第1ギヤG1 から第8ギヤG
8 を介して出力軸Csに伝達され、4速の変速段が確立
される。
【0029】第1摩擦係合要素C1 の係合を解いて第2
摩擦係合要素C2 を係合させると、遊星歯車機構Pのサ
ンギヤP1 がミッションケースに固定され、入力軸Ms
に固定されたプラネタリキャリヤP3 が入力要素にな
り、リングギヤP4 が出力要素になる。この場合、サン
ギヤP1 の歯数をZs、リングギヤP4 の歯数をZR
すると、良く知られているように変速比はZR /ZR
Zs(<1)となり、プラネタリキャリヤP3 の回転は
増速されてリングギヤP4 に伝達される。そして、リン
グギヤP4 の回転は第1ギヤG1 と第8ギヤG8 を介し
て出力軸Csに伝達され、5速の変速段が確立される。
【0030】また、第1または第2摩擦係合要素C1
2 を係合させた状態で前後進切り換え機構6を右位置
に切り換えると、入力軸Msの回転は遊星歯車機構Pの
リングギヤP4 →リバースドライブギヤ3→リバースア
イドルギヤ4→リバースドリブンギヤ5→前後進切り換
え機構6を介して出力軸Csに逆回転として伝達され、
これにより後退変速段が確立される。
【0031】図2は本考案の第2実施例を示すもので、
この実施例は遊星歯車機構PのプラネタリキャリヤP3
が入力軸Msに固定され、第1ギヤG1 およびリバース
ドライブギヤ3と一体のサンギヤP1 が4速クラッチよ
りなる第1摩擦係合要素C1を介して入力軸Msに固定
可能であり、かつ遊星歯車機構PのリングギヤP4 が5
速バンドブレーキよりなる第2摩擦係合要素C2 を介し
てミッションケースに固定可能に構成される。
【0032】この実施例によれば、第3,第4,第5摩
擦係合要素C3 ,C4 ,C5 を係合させることにより、
前記第1実施例と同様に1速,2速,3速の変速段が確
立される。
【0033】また4速の変速段を確立すべく第1摩擦係
合要素C1 を係合させると、遊星歯車機構Pのサンギヤ
1 が入力軸Msに固定される。これにより、サンギヤ
1と一体の第1ギヤG1 の回転が第8ギヤG8 を介し
て出力軸Csに同速度で伝達され、4速の変速段が確立
される。
【0034】5速の変速段を確立すべく第1摩擦係合要
素C1 の係合を解いて第2摩擦係合要素C2 を係合させ
ると、遊星歯車機構PのリングギヤP4 がミッションケ
ースに固定されるため、入力軸Msに固定されたプラネ
タリキャリヤP3 が入力要素になり、サンギヤP1 が出
力要素になる。この場合、良く知られているように変速
比はZs/ZR +Zs(<1)となり、入力軸Msの回
転は前記第1実施例のものよりも更に増速されてサンギ
ヤP1 すなわち第1ギヤG1 に伝達される。そして、第
1ギヤG1 の回転は第8ギヤG8 を介して出力軸Csに
伝達され、5速の変速段が確立される。
【0035】上記第2実施例においても第1実施例と同
様の作用効果を得ることができる。すなわち、遊星歯車
機構Pを用いたことにより軸方向の寸法短縮が可能とな
り、且つ入力軸Msの2個の摩擦係合要素C1 ,C2
副軸Ssの2個の摩擦係合要素C3 ,C4 が出力軸Cs
の両側にそれぞれ配設されるため、スペースを有効利用
してミッションケースの寸法を小型化することができ
る。しかも、中央の出力軸Csに設けた第5摩擦係合要
素C5 を着脱することにより5速自動変速機から4速自
動変速機への設計変更を容易に行うことができる。
【0036】図3は本考案の第3実施例を示すもので、
この実施例は遊星歯車機構PのサンギヤP1 が入力軸M
sに固定され、リングギヤP4 が4速バンドブレーキよ
りなる第2摩擦係合要素C2 を介してミッションケース
に固定可能であり、かつ第1ギヤG1 およびリバースド
ライブギヤ3と一体のプラネタリキャリヤP3 が5速ク
ラッチよりなる第1摩擦係合要素C1 を介して入力軸M
sに固定可能に構成される。
【0037】この実施例によれば、4速の変速段を確立
すべく第2摩擦係合要素C2 を係合させるとリングギヤ
4 がミッションケースに固定されるため、入力軸Ms
に固定されたサンギヤP1 が入力要素になり、プラネタ
リキャリヤP3 が出力要素になる。この場合、変速比は
Zs+ZR /Zs(>1)となり、入力軸Msの回転は
減速されてプラネタリキャリヤP3 すなわち第1ギヤG
1 に伝達される。そして、第1ギヤG1 の回転は第8ギ
ヤG8 を介して出力軸Csに伝達され、4速の変速段が
確立される。
【0038】5速の変速段を確立すべく第2摩擦係合要
素C2 の係合を解いて第1摩擦係合要素C1 を係合させ
ると、プラネタリキャリヤP3 が入力軸Msに固定さ
れ、そのプラネタリキャリヤP3 と一体の第1ギヤG1
が入力軸Msと同速度(変速比=1)で回転し、5速の
変速段が確立される。
【0039】図4は本考案の第4実施例を示すもので、
この実施例は遊星歯車機構PのリングギヤP4 が入力軸
Msに固定され、サンギヤP1 が4速バンドブレーキよ
りなる第2摩擦係合要素C2 を介してミッションケース
に固定可能であり、かつ第1ギヤG1 およびリバースド
ライブギヤ3と一体のプラネタリキャリヤP3 が5速ク
ラッチよりなる第1摩擦係合要素C1 を介して入力軸M
sに固定可能に構成される。
【0040】この実施例によれば、4速の変速段を確立
すべく第2摩擦係合要素C2 を係合させるとサンギヤP
1 がミッションケースに固定されるため、入力軸Msに
固定されたリングギヤP4 が入力要素になり、プラネタ
リキャリヤP3 が出力要素になる。この場合、変速比は
Zs+ZR /ZR (>1)となり、入力軸Msの回転は
減速されてリングギヤP4 すなわち第1ギヤG1 に伝達
される。そして、第1ギヤG1 の回転は第8ギヤG8
介して出力軸Csに伝達され、4速の変速段が確立され
る。
【0041】5速の変速段を確立すべく第2摩擦係合要
素C2 の係合を解いて第1摩擦係合要素C1 を係合させ
ると、プラネタリキャリヤP3 が入力軸Msに固定さ
れ、そのプラネタリキャリヤP3 と一体の第1ギヤG1
が入力軸Msと同速度(変速比=1)で回転し、5速の
変速段が確立される。
【0042】以上、本考案の実施例を詳述したが、本考
案は前記実施例に限定されるものではなく、実用新案登
録請求の範囲に記載された本考案を逸脱することなく、
種々の小設計変更を行うことが可能である。
【0043】例えば入力軸Msの第2ギヤG2 を出力
軸Csの第7ギヤG7 に噛合させる代わりに、第6ギヤ
6 に噛合させても良い。更に、第2摩擦係合要素C2
としてバンドプレーキを用いる代わりにクラッチを用い
ることも可能である。
【0044】
【考案の効果】以上のように本考案の第1の特徴によれ
ば、その構成要素であるサンギヤ、プラネタリギヤ、お
よびリングギヤが半径方向に配設されて軸方向の厚さが
薄い遊星歯車機構を用いているため、ミッションケース
の軸方向寸法を短縮することが可能となる。しかも、
力軸に設けた第1,第2摩擦係合要素と副軸に設けた第
3,第4摩擦係合要素が出力軸の両側に各々2個ずつ配
置されるので、ミッションケースの内部空間が有効に利
用されてデッドスペースの発生が防止され、これにより
ミッションケースの小型化が可能となる。
【0045】また本考案の第および第の特徴によれ
ば、第1摩擦係合要素を係合させることにより入力軸の
回転を同速度で出力軸に伝達し、第2摩擦係合要素を係
合させることにより入力軸の回転を遊星歯車機構で増速
して出力軸に伝達することができる。
【0046】また本考案の第および第の特徴によれ
ば、第1摩擦係合要素を係合させることにより入力軸の
回転を同速度で出力軸に伝達し、第2摩擦係合要素を係
合させることにより入力軸の回転を遊星歯車機構で減速
して出力軸に伝達することができる。
【0047】また本考案の第の特徴によれば、クルー
ズ走行に用いられる使用頻度の高い高速変速段用の第
1,第2摩擦係合要素を入力軸に設け、主として発進時
に用いられる使用頻度の低い低速変速段用の第3,第4
摩擦係合要素を副軸に設けたので、クルーズ走行中に入
力軸から出力軸に直接駆動力を伝達することができる。
これによりクルーズ走行における使用ギヤ数が減少し、
燃費の向上とギヤ音の低減が併せて可能となる。
【0048】また本考案の第〜第の特徴によれば、
入力軸から副軸を介して出力軸に駆動力を伝達する低速
変速段の減速が多段減速により達成されるため、各ギヤ
の負担が減少して耐久性が向上するだけでなく、減速比
に設定自由度が増加する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の第1実施例による自動変速機を示す図
【図2】本考案の第2実施例による自動変速機を示す図
【図3】本考案の第3実施例による自動変速機を示す図
【図4】本考案の第4実施例による自動変速機を示す図
【符号の説明】
Ms・・・・入力軸 Cs・・・・出力軸 Ss・・・・副軸 P・・・・・遊星歯車機構 P1 ・・・・サンギヤ P2 ・・・・プラネタリギヤ P3 ・・・・プラネタリキャリヤ P4 ・・・・リングギヤ C1 ・・・・第1摩擦係合要素 C2 ・・・・第2摩擦係合要素 C3 ・・・・第3摩擦係合要素 C4 ・・・・第4摩擦係合要素 C5 ・・・・第5摩擦係合要素 G1 ・・・・第1ギヤ G2 ・・・・第2ギヤ G3 ・・・・第3ギヤ G4 ・・・・第4ギヤ G5 ・・・・第5ギヤ G6 ・・・・第6ギヤ G7 ・・・・第7ギヤ G8 ・・・・第8ギヤ G9 ・・・・第9ギヤ

Claims (9)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 サンギヤ(P1 )、プラネタリギヤ(P
    2 )、プラネタリキャリヤ(P3 )、およびリングギヤ
    (P4 )よりなる遊星歯車機構(P)と、この遊星歯車
    機構(P)を支持するとともに該遊星歯車機構(P)の
    3つの伝動要素(P1 ,P3 ,P4 )の第1伝動要素が
    固定される入力軸(Ms)と、前記3つの伝動要素(P
    1 ,P3 ,P4 )の第2伝動要素に接続されて駆動され
    る出力軸(Cs)と、前記3つの伝動要素(P1
    3 ,P4 )の第2あるいは第3伝動要素を入力軸(M
    s)に固定可能な第1摩擦係合要素(C1 )と、前記3
    つの伝動要素(P1 ,P3 ,P4 )の第3伝動要素をミ
    ッションケースに固定可能な第2摩擦係合要素(C2
    、前記出力軸(Cs)を挟んで入力軸(Ms)の反対
    側に配設された副軸(Ss)とを備えてなる自動変速機
    であって、 前記入力軸(Ms)に設けた遊星歯車機構(P)の第2
    伝動要素と一体の第1ギヤ(G 1 )と、入力軸(Ms)
    に固着した第2ギヤ(G 2 )と; 前記副軸(Ss)に相対回転自在に支持された第3,第
    4ギヤ(G 3 ,G 4 )と、この第3,第4ギヤ(G 3
    4 )を副軸(Ss)に固定可能な第3,第4摩擦係合
    要素(C 3 ,C 4 )と、前記副軸(Ss)に固着された
    第5ギヤ(G 5 )と; 前記出力軸(Cs)に一体で相対回転自在に支持されて
    前記第3,第4ギヤ(G 3 ,G 4 )にそれぞれ噛合する
    とともに、そのいずれか一方が前記第2ギヤ(G 2 )に
    噛合する第6,第7ギヤ(G 6 ,G 7 )と、この第6,
    第7ギヤ(G 6 ,G 7 )を出力軸(Cs)に固定可能な
    第5摩擦係合要素(C 5 )と、出力軸(Cs)に固定さ
    れて前記第1,第5ギヤ(G 1 ,G 5 )にそれぞれ噛合
    する第8,第9ギヤ(G 8 ,G 9 )と; を有することを特徴とする、 自動変速機。
  2. 【請求項2】 ラネタリキャリヤ(P3 )が入力軸
    (Ms)に固定され、リングギヤ(P4 )が出力軸(C
    s)に接続され、サンギヤ(P1 )が第1摩擦係合要素
    (C1 )で入力軸(Ms)に固定可能であるとともに第
    2摩擦係合要素(C2 )でミッションケースに固定可能
    である、請求項記載の自動変速機。
  3. 【請求項3】 ラネタリキャリヤ(P3 )が入力軸
    (Ms)に固定され、サンギヤ(P1 )が出力軸(C
    s)に接続されるとともに第1摩擦係合要素(C1 )で
    入力軸(Ms)に固定可能であり、リングギヤ(P4
    が第2摩擦係合要素(C2 )でミッションケースに固定
    可能である、請求項記載の自動変速機。
  4. 【請求項4】 ンギヤ(P1 )が入力軸(Ms)に固
    定され、プラネタリキャリヤ(P3 )が出力軸(Cs)
    に接続されるとともに第1摩擦係合要素(C1 )で入力
    軸(Ms)に固定可能であり、リングギヤ(P4 )が第
    2摩擦係合要素(C2 )でミッションケースに固定可能
    である、請求項記載の自動変速機。
  5. 【請求項5】 ングギヤ(P4 )が入力軸(Ms)に
    固定され、プラネタリキャリヤ(P3 )が出力軸(C
    s)に接続されるとともに第1摩擦係合要素(C1 )で
    入力軸(Ms)に固定可能であり、サンギヤ(P1 )が
    第2摩擦係合要素(C2 )でミッションケースに固定可
    能である、請求項記載の自動変速機。
  6. 【請求項6】 記第1,第2摩擦係合要(C1
    2 )が高速変速段用であり、第3,第4摩擦係合要素
    (C3 ,C4 )が低速変速段用であることを特徴とす
    る、請求項記載の自動変速機。
  7. 【請求項7】 記第2ギヤ(G2 )の歯数が該第2ギ
    ヤ(G2 )に噛合する第6ギヤ(G6 )あるいは第7ギ
    ヤ(G7 )の歯数よりも少ないことを特徴とする、請求
    記載の自動変速機。
  8. 【請求項8】 記第6ギヤ(G6 )の歯数が該第6ギ
    ヤ(G6 )に噛合する第3ギヤ(G3 )の歯数よりも少
    なく、且つ前記第7ギヤ(G7 )の歯数が該第7ギヤ
    (G7 )に噛合する第4ギヤ(G4 )の歯数よりも少な
    いことを特徴とする、請求項記載の自動変速機。
  9. 【請求項9】 記第5ギヤ(G5 )の歯数が該第5ギ
    ヤ(G5 )に噛合する第9ギヤ(G9 )の歯数よりも少
    ないことを特徴とする、請求項記載の自動変速機
JP1991031477U 1991-05-08 1991-05-08 自動変速機 Expired - Fee Related JP2595481Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991031477U JP2595481Y2 (ja) 1991-05-08 1991-05-08 自動変速機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991031477U JP2595481Y2 (ja) 1991-05-08 1991-05-08 自動変速機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04126051U JPH04126051U (ja) 1992-11-17
JP2595481Y2 true JP2595481Y2 (ja) 1999-05-31

Family

ID=31914725

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991031477U Expired - Fee Related JP2595481Y2 (ja) 1991-05-08 1991-05-08 自動変速機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2595481Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5948895B2 (ja) * 1978-10-17 1984-11-29 トヨタ自動車株式会社 変速装置
JPS5737783A (en) * 1980-08-20 1982-03-02 Toshiba Corp Holding case of semiconductor disk memory

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04126051U (ja) 1992-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2671463B2 (ja) 自動変速機用歯車変速装置
JP5013644B2 (ja) 無段調整可能な車両変速装置
JP2676717B2 (ja) 車両用自動変速器のパワートレーン
EP0370638B1 (en) Planetary gear transmission for motor vehicle
JP2900201B2 (ja) 3軸式自動変速機
JP2001349395A (ja) 自動変速機構
JPH06323377A (ja) 車両用変速機の遊星歯車列
JPS61266852A (ja) 歯車変速機
JPS6119860B2 (ja)
JPH09264387A (ja) 自動変速機用歯車変速機構
JP2595481Y2 (ja) 自動変速機
JPH07103922B2 (ja) 三組の部分歯車装置を持った変速歯車装置
JPH0861462A (ja) 車両用自動変速機のパワートレーン
JP3116630B2 (ja) 自動変速機用歯車変速装置
JP2540624Y2 (ja) 3軸式自動変速機
JP2819710B2 (ja) 自動変速機用歯車変速装置
JP3052637B2 (ja) 自動変速機用歯車変速装置
JPH02173462A (ja) 無段変速機
EP0710191B1 (en) Power train of five-speed automatic transmission for vehicle
JP2815604B2 (ja) 遊星歯車変速装置
JP2671457B2 (ja) 車両用遊星歯車式変速装置
JPH06221388A (ja) 自動変速機用歯車変速装置
JPH01141256A (ja) 自動変速機のパワートレーン
JPH04254032A (ja) 車両用自動変速装置
KR0183080B1 (ko) 차량용 자동변속기의 파워트레인

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees