JP2591037Y2 - ロ−ル紙供給機構 - Google Patents

ロ−ル紙供給機構

Info

Publication number
JP2591037Y2
JP2591037Y2 JP1991006466U JP646691U JP2591037Y2 JP 2591037 Y2 JP2591037 Y2 JP 2591037Y2 JP 1991006466 U JP1991006466 U JP 1991006466U JP 646691 U JP646691 U JP 646691U JP 2591037 Y2 JP2591037 Y2 JP 2591037Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
shaft
roll paper
thermal
roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1991006466U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0496367U (ja
Inventor
悟 吉崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP1991006466U priority Critical patent/JP2591037Y2/ja
Publication of JPH0496367U publication Critical patent/JPH0496367U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2591037Y2 publication Critical patent/JP2591037Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handling Of Continuous Sheets Of Paper (AREA)
  • Unwinding Webs (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、プリンタ等におけるロ
ール紙供給機構に関する。
【0002】
【従来の技術】従来技術として、ロール紙を用いたサー
マルプリンタを図面を用いて以下に説明する。図4は概
略側面図であり、図において、1は用紙収納部、2は感
熱ロール紙であり、図6に示す如く、支持軸2aに巻き
取られている。3は用紙供給軸、4は軸溝であり、感熱
ロール紙2を用紙供給軸3に嵌め、その用紙供給軸3の
両端をこの軸溝4でうけ、感熱ロール紙2を用紙供給軸
3と一体にして回転させる。5は外蓋、6はこの外蓋5
に取り付けられた用紙押さえであり、外蓋5を閉める動
作をすることにより感熱ロール紙2を押さえる。7は用
紙挿入口、8は駆動ローラ、9はプレッシャローラであ
り、このプレッシャローラ9は通常駆動ローラ8と間隙
をもった位置に配置され、感熱ロール紙2は、プレッシ
ャローラ9と駆動ローラ8との上記間隙を自由に通過す
ることができる。また、必要に応じてプレッシャローラ
9を駆動ローラ8に付き当て、感熱ロール紙2をクラン
プし、駆動ローラ8を回転させることにより感熱ロール
紙2を搬送することができる。10a、10bは用紙セ
ンサであり、駆動ローラ8とプレッシャローラ9の下流
に設けられている。11はローラプラテン、12はサー
マルヘッドである。13はスプリングであり、この発力
によってサーマルヘッド12を感熱紙を介してローラプ
ラテン11に付き当てて感熱紙を保持しており、この状
態でローラプラテン11を回転させることにより感熱紙
を搬送させることができる。14はカムであり、必要に
応じてサーマルヘッド12とローラプラテン11との間
に1.5mm 程度の隙間を設けることができる。15a、1
5bはサーマルヘッド12の下流に設けた用紙センサで
ある。16、17はガイド板であり、通常は16a、1
7aの位置に退避している。18は巻き取りコア、19
はこの巻き取りコア18の中に設けたスリットである。
20は位相センサであり、巻き取りコア18の中に設け
たスリット19の角度を検出する。
【0003】以上の構成による作用を以下に説明する。
感熱紙をセットするには、感熱ロール紙2の支持軸2a
を用紙供給軸3に嵌め、その用紙供給軸3を軸溝4に係
止させ、感熱ロール紙2の先端2bを用紙挿入口7から
挿入し、駆動ローラ8とプレッシャローラ9との隙間を
通し、感熱ロール紙2の先端2bを用紙センサ10a、
10bの位置まで押し込む。このとき、図示しない制御
装置により、用紙センサ10a、10bの情報とトリガ
としてプレッシャローラ9を駆動ローラ8に付き当て、
感熱紙をクタンプし、カムによりサーマルヘッド12と
ローラプラテン11との間に1.5mm 程度の隙間を設け、
ガイド板16、17を巻き取りコア18に案内する方向
に向け、巻き取りコア18のスリット19の方向を位相
センサ20により検出してスリット19をガイド板1
6、17の方向に向ける初期動作を行う。その後、駆動
ローラ8により感熱紙を搬送させてサーマルヘッド12
とローラプラテン11との間の隙間を通過させ、続いて
感熱紙の先端2bが用紙センサ15a、15bを通過し
た時点から搬送量のカウントを開始し、感熱紙の先端2
bが巻き取りコア18のスリット19を完全に通過する
のに必要なカウント数に達したら感熱紙の搬送を止め
る。搬送を止めた後、図示しない制御装置によりプレッ
シャローラ9を駆動ローラ8より離し、カム14を動作
させてサーマルヘッド12をローラプラテン11に付き
当てて感熱紙を保持し、ガイド板16、17を16a、
17aの位置に退避させる。さらに、巻き取りコア18
を矢印の方向に回転させて感熱紙を所定量巻きつけ、巻
き取りコア18の回転を止める。これによって感熱紙の
セットが終了する。上記の自動セット後は、異常を図示
しない制御装置が検出しない限り下記の印字動作を行
う。印字するイメージを横×縦のドットマトリクスに分
解し、横はサーマルヘッド12の発熱素子に対応させ、
縦はローラプラテン11の回転に対応させ、発熱素子の
発熱とローラプラテン11の回転を同期させることによ
り上記印字するイメージの印字を行う。このとき、感熱
紙はローラプラテン11の回転による摩擦によって搬送
されるが、ローラプラテン11の外周の円筒度の不完全
さ、サーマルヘッド12の発熱面の平面度の不完全さに
より、感熱紙のスキュ(斜行)がおこる。このため、印
字位置が狂ってしまうことを防止するため外蓋5に取り
付けた用紙押さえ6によって感熱ロール紙2を押さえて
いる。これによって感熱ロール紙2にフリクションを与
え、搬送路内で感熱紙の不要なたるみを発生させること
なく感熱紙を繰り出すことができる。このようにして感
熱紙の不要なたるみを除去すると、感熱ロール紙2の用
紙供給軸3をローラプラテン11に対して平行に設置し
たことが有効となり、感熱紙がローラプラテン11とサ
ーマルヘッド12に対して垂直に供給され、感熱紙の位
置がサーマルヘッド12に対して正確に決まり、印字位
置の精度を出すことができる。なお、感熱ロール紙2に
フリクションを与える方法として外蓋5に取り付けた用
紙押さえ6を用いるものの他に側圧によるものがある。
これは図5に示す如く、側圧によりフリクションを与え
る例であり、図において、21、22は側圧スプリング
であり、用紙供給軸3の両端をこの側圧スプリングで押
し付け、感熱ロール紙2にフリクションを与えて印字位
置の精度を出すことができる。以上のようにして印字動
作を行うことができるが、そのいずれの方法において
も、スキュを防止して感熱紙のたるみを除去するための
フリクション機構として用紙押さえや側圧スプリングを
必要とし、装置が複雑で大型化するという問題がある。
また、外蓋の閉め忘れ、側圧スプリングの外れといった
セットミスが起こり易く、その場合にはスキュが発生し
て印字位置が狂うという問題があり、そのために外蓋の
閉め忘れ、スプリング外れに注意しなければならず、操
作性が悪いという問題がある。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】解決しようとする問題
点は、スキュの防止および用紙のたるみ防止のために設
けた用紙押さえや側圧スプリングによる装置の大型化、
セットミスおよび操作性が悪い点である。
【0005】
【課題を解決するための手段】本考案は、ロール紙の支
持軸を嵌めて用紙を供給する用紙供給軸を、固定軸の外
側に回転軸を配置し、この回転軸と固定軸の間に可動体
を設けて固定軸との間で弾性体により押圧し、上記回転
軸の内側に突設した突起を摩擦体を介して上記固定軸と
可動体とによって挟んで弾性体により押圧挟持し、固定
軸の楕円部を軸溝に嵌めて固定するように構成したこと
により小型で確実なスキュおよび用紙のたるみの防止構
造とするものである。
【0006】
【実施例】以下に本発明の一実施例を図面を用いて説明
する。なお、以下の説明において上記従来技術と同様の
部位については同一符号をもって説明する。図1は概略
側面図、図2は用紙供給軸の側面図、図3は用紙供給軸
の断面図であり、図において、1は用紙収納部、2は
熱紙であるロール紙であり、図6に示す如く、支持軸2
aに巻き取られている。23は用紙供給軸であり、以下
のような構成となっている。図2、図3において、24
は図示しないフレームに固定した固定軸、25はこの固
定軸24の外側に配置した回転軸であり、内側に突起2
5aが突設してある。26は固定軸24に取り付けたフ
ェルト等の摩擦体、27は後述する可動体に取り付けた
フェルト等の摩擦体、28は可動体、29はスプリング
であり、上記回転軸25はロール紙2の支持軸2aと一
体となって回転し、摩擦体26を介して固定軸24と、
摩擦体27を介して可動体28とつながっている。スプ
リング29は可動体28と固定軸24との間にあり、こ
のスプリング29の力によって回転軸25の突起25a
を摩擦体26、27を介して固定軸14と可動体28で
挟んで回転軸25にフリクションを与えている。なお、
固定軸24の後述する軸溝4と係合する部分は楕円で構
成されており、固定軸24は上記の如く回転ない。ま
た、回転軸25はローラプラテンに対して平行である。
4は軸溝であり、ロール紙2を用紙供給軸23に嵌め、
その用紙供給軸23の両端をこの軸溝4でうけ、ロール
紙2を用紙供給軸23と一体に仕手回転させる。7は用
紙挿入口、8は駆動ローラ、9はプレッシャローラであ
り、このプレッシャローラ9は通常駆動ローラ8と間隙
をもった位置に配置され、ロール紙2は、プレッシャロ
ーラ9と駆動ローラ8との上記間隙を自由に通過するこ
とができる。また、必要に応じてプレッシャローラ9を
駆動ローラ8に付き当て、ロール紙2をクランプし、駆
動ローラ8を回転させることによりロール紙2を搬送す
ることができる。10a、10bは用紙センサであり、
駆動ローラ8とプレッシャローラ9の下流に設けられて
いる。11はローラプラテン、12はサーマルヘッドで
ある。13はスプリングであり、この発力によってサー
マルヘッド12をロール紙2を介してローラプラテン1
1に付き当ててロール紙2を保持しており、この状態で
ローラプラテン11を回転させることによりロール紙2
を搬送させることができる。14はカムであり、必要に
応じてサーマルヘッド12とローラプラテン11との間
に1.5mm程度の隙間を設けることができる。15a、1
5bはサーマルヘッド12の下流に設けた用紙センサで
ある。16、17はガイド板であり、通常は16a、1
7aの位置に退避している。18は巻き取りコア、19
はこの巻き取りコア18の中に設けたスリットである。
20は位相センサであり、巻き取りコア18の中に設け
たスリット19の角度を検出する。
【0007】以上の構成による作用を以下の説明する。
ロール紙2をセットするには、ロール紙2の支持軸2a
を用紙供給軸23に嵌め、その用紙供給軸23を軸溝4
に係止させ、ロール紙2の先端2bを用紙挿入口7から
挿入し、駆動ローラ8とプレッシャローラ9との隙間を
通し、ロール紙2の先端2bを用紙センサ10a、10
bの位置まで押し込む。このとき、図示しない制御装置
により、用紙センサ10a、10bの情報とトリガとし
てプレッシャローラ9を駆動ローラ8に付き当て、ロー
ル紙2をクランプし、カムによりサーマルヘッド12と
ローラプラテン11との間に1.5mm程度の隙間を設け、
ガイド板16、17を巻き取りコア18に案内する方向
に向け、巻き取りコア18のスリット19の方向を位相
センサ20により検出してスリット19をガイド板1
6、17の方向に向ける初期動作を行う。その後、駆動
ローラ8によりロール紙2を搬送させてサーマルヘッド
12とローラプラテン11との間の隙間を通過させ、続
いてロール紙2の先端2bが用紙センサ15a、15b
を通過した時点から搬送量のカウントを開始し、ロール
紙2の先端2bが巻き取りコア18のスリット19を完
全に通過するのに必要なカウント数に達したらロール紙
の搬送を止める。搬送を止めた後、図示しない制御装
置によりプレッシャローラ9を駆動ローラ8より離し、
カム14を動作させてサーマルヘッド12をローラプラ
テン11に付き当ててロール紙2を保持し、ガイド板1
6、17を16a、17aの位置に退避させる。さら
に、巻き取りコア18を矢印の方向に回転させてロール
紙2を所定量巻き付け、巻き取りコア18の回転を止め
る、これによってロール紙2のセットが終了する。上記
の自動セット後は、異常を図示しない制御装置が検出し
ない限り下記の印字動作を行う。印字するイメージを横
×縦のドットマトリクスに分解し、横はサーマルヘッド
12の発熱素子に対応させ、縦はローラプラテン11の
回転に対応させ、発熱素子の発熱とローラプラテン11
の回転を同期させることにより上記印字するイメージの
印字を行う。このとき、ロール紙2はローラプラテン1
1の回転による摩擦によって搬送されるが、ローラプラ
テン11のが外周の円筒度の不完全、サーマルヘッド1
2の発熱面の平面度の不完全により、ロール紙2のスキ
ュ(斜行)がおこる。このため、印字位置が狂ってしま
うことを防止するため本実施例では、ロール紙2の支持
軸2aと一体となって回転する回転軸25の突起25a
を摩擦体26、27を介して固定軸24と可動体28で
挟んで回転軸25にフリクションを与えたことによりロ
ール紙2にフリクションを与えることになり、搬送路内
ロール紙2の不要なたるみを発生させることなくロー
ル紙2を繰り出すことができることになる。このように
してロール紙2の不要なたるみをなくす、ロール紙2
の用紙供給軸23をローラプラテン11に対して平行に
設置したことが有効となり、ロール紙2がローラプラテ
ン11とサーマルヘッド12に対して垂直に供給され、
ロール紙2の位置がサーマルヘッド12に対して正確に
決まり、印字位置の精度を出すことができる。
【0008】
【考案の効果】以上詳細に説明した本考案によると、ロ
ール紙の支持軸を嵌めて用紙を供給する用紙供給軸を、
固定軸の外側に回転軸を配置し、この回転軸と固定軸の
間に可動体を設けて固定軸との間で弾性体により押圧
し、上記回転軸の内側に突設した突起を摩擦体を介して
上記固定軸と可動体とによって挟んで弾性体により押圧
挟持するようにしたことにより、作業者が何の操作をす
ることなく用紙のスキュを防止すると共に用紙の不要な
たるみの発生を防ぐことができるために操作に注意を要
して操作性が悪いということもない効果を有する。ま
た、フリクション機構を用紙供給軸内で構成したために
装置が大型化することもなく、誤操作もないという効果
を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例を示す概略側面図である。
【図2】用紙供給軸の側面図である。
【図3】用紙供給軸の断面図である。
【図4】従来例を示す概略側面図である。
【図5】他の従来例を示す概略側面図である。
【図6】ロール紙の斜視図である。
【符号の説明】
1 用紙収納部 2 ロール紙 4 軸溝 23 用紙供給軸 24 固定軸 25 回転軸 25a 突起 26 摩擦体 27 摩擦体 28 可動体 29 スプリング

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ロール紙の支持軸を嵌めて用紙を供給す
    る用紙供給軸を、固定軸の外側に回転軸を配置し、この
    回転軸と固定軸の間に可動体を設けて固定軸との間で弾
    性体により押圧し、上記回転軸の内側に突設した突起を
    摩擦体を介して上記固定軸と可動体とによって挟んで弾
    性体により押圧挟持し、固定軸の楕円部を軸溝に嵌めて
    固定するように構成したことを特徴とするロール紙供給
    機構。
JP1991006466U 1991-01-24 1991-01-24 ロ−ル紙供給機構 Expired - Fee Related JP2591037Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991006466U JP2591037Y2 (ja) 1991-01-24 1991-01-24 ロ−ル紙供給機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991006466U JP2591037Y2 (ja) 1991-01-24 1991-01-24 ロ−ル紙供給機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0496367U JPH0496367U (ja) 1992-08-20
JP2591037Y2 true JP2591037Y2 (ja) 1999-02-24

Family

ID=31737750

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991006466U Expired - Fee Related JP2591037Y2 (ja) 1991-01-24 1991-01-24 ロ−ル紙供給機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2591037Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59116340U (ja) * 1983-01-25 1984-08-06 湯山 正二 巻芯の支持装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0496367U (ja) 1992-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI294353B (en) Sheet-conveying device
JP3223037B2 (ja) サーマルプリンタ装置
JP2005200183A (ja) 搬送装置及び画像記録装置
JP2591037Y2 (ja) ロ−ル紙供給機構
JP2728196B2 (ja) プリント方法及びその装置
EP0050308B1 (en) Heat transfer recording apparatus
JPH07115774B2 (ja) 用紙搬送装置
JPH08169565A (ja) 個々の紙の供給装置
JP2010105797A (ja) ロールシート搬送装置および記録装置
JPH072210Y2 (ja) プリンタの紙送り装置
JP3862993B2 (ja) 画像形成装置
JP2001080154A (ja) 記録装置
JPS6067340A (ja) 搬送装置
JP3104546B2 (ja) 熱記録装置
JP2868855B2 (ja) 記録装置
JP2530605Y2 (ja) 熱転写記録装置
JP3808770B2 (ja) シート体搬送装置
JPH02303872A (ja) 自動用紙厚検知機構
US6283021B1 (en) Stencil making and attaching method of printing device
JPH0776142A (ja) プリンタ装置
JP2002036695A (ja) 印刷装置
JPH0732522Y2 (ja) 直円筒体外周面へのシート体の搬送装置
JPH05338864A (ja) 原稿または記録用紙の先端位置決め装置
JPH0761076A (ja) プリンタ装置
KR0141227B1 (ko) 프린팅 방법 및 그 장치

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees