JP2589994B2 - ウェーハの接着方法 - Google Patents

ウェーハの接着方法

Info

Publication number
JP2589994B2
JP2589994B2 JP62333867A JP33386787A JP2589994B2 JP 2589994 B2 JP2589994 B2 JP 2589994B2 JP 62333867 A JP62333867 A JP 62333867A JP 33386787 A JP33386787 A JP 33386787A JP 2589994 B2 JP2589994 B2 JP 2589994B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wafer
bonding
wafers
temperature
heated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62333867A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01169917A (ja
Inventor
由弘 有本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP62333867A priority Critical patent/JP2589994B2/ja
Publication of JPH01169917A publication Critical patent/JPH01169917A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2589994B2 publication Critical patent/JP2589994B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/20Deposition of semiconductor materials on a substrate, e.g. epitaxial growth solid phase epitaxy
    • H01L21/2003Deposition of semiconductor materials on a substrate, e.g. epitaxial growth solid phase epitaxy characterised by the substrate
    • H01L21/2007Bonding of semiconductor wafers to insulating substrates or to semiconducting substrates using an intermediate insulating layer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)
  • Element Separation (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 ウエーハの接着方法に関し、特に2枚の大口径ウエー
ハの接着の場合における未接着領域の発生を防止すると
共に接着処理手段及び接着処理方法の簡単化を実現しう
るようにすることを目的とし、不活性ガス雰囲気中もし
くは真空中で第1のウエーハを加熱し、その上に第1の
ウエーハより低温の第2のウエーハを、外力を加えるこ
となく中心をほぼ一致させるようにして重ね合わせ、第
2のウエーハでの接着面と反対面との温度差を生じさせ
第2のウエーハを接着面に対し凸状に変形させ、続いて
第2のウエーハ内部の温度の均一化に伴う第2のウエー
ハの変形の回復過程で第1のウエーハに対する第2のウ
エーハの接触を中心部から徐々に周縁部に向かって進行
させ最終的に全域において接触させるようにする。
〔産業上の利用分野〕
本発明はシリコン等からなる2枚のウエーハを接着
し、一方のウエーハを薄膜化してSOI(シリコン・オン
・インシュレータ)基板を得る場合のウエーハの接着方
法に関する。
〔従来の技術〕
Siウエーハを重ね合わせ、熱処理により接着したあと
片方にウエーハを薄膜化した、いわゆる貼り付けSOI基
板は高性能LSI用基板として有用である。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら大口径ウエーハを均一に接着することは
容易でなく、大抵の場合部分的に接着していない領域が
発生する。そしてかかる未接着領域の存在はその後の工
程に大きな影響を与え、素子の歩留りを著しく低下させ
る。また熱処理時に未接着領域のSiが剥離し、Si片が飛
散したりすると処理装置を汚染することにもなる。
本発明はこのような問題点を解決し大口径ウエーハで
も未接着領域の発生を抑え、処理手段、処理工程を簡単
化しうるようにすることを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的は本発明により、不活性ガス雰囲気中もしく
は真空中で第1のウエーハを加熱し、その上に第1のウ
エーハより低温の第2のウエーハを、外力を加えること
なく中心をほぼ一致させるようにして重ね合わせ、第2
のウエーハでの接触面と反対面との温度差を生じさせ、
第2のウエーハを接着面に対し凸状に変形させ、続いて
第2のウエーハ内部の温度の均一化に伴う第2のウエー
ハの変形の回復過程で第1のウエーハに対する第2のウ
エーハの接触を中心部から徐々に周縁部に向かって進行
させ、最終的に全域において接触させることを特徴とす
るウエーハの接着方法によって達成される。
〔作用〕
本発明では不活性ガス雰囲気中あるいは真空中におけ
る第1,第2のウエーハの接着処理ではあるが、第1のウ
エーハを最初に加熱し、この第1のウエーハ上に第2の
ウエーハを外力を加えることなしに単に重ね合わせれば
よい。そしてこの場合かかる重ね合わせによって第2の
ウエーハの接着面と反対面との間に温度差を生じ、この
ため第2のウエーハが接着面に対し凸状に変形し、続い
てかかる状態で第2のウエーハの接着面と反対面との温
度差が小となるにつれて、第2のウエーハは凸状から平
板状に戻りはじめ、これによって第1のウエーハに対
し、第2のウエーハが中心部から周縁部に向かって徐々
に接着される。
従って本発明による接着方法によればウエーハ間に間
隙の生ずることもなく、また第1のウエーハの加熱によ
ってウエーハ表面の過剰なシラノール基や吸着している
水分は低減され、新たな空隙の発生が防止されるばかり
でなく、接着処理手段も、従って接着処理方法も簡単化
される。
〔実施例〕
第1図(a)に示すようにSiウエーハ1をスチーム酸
化した表面にSiO22を形成する。酸化温度は1100℃、酸
化時間は1時間、Si膜厚は0.5μmである。
次いで第1図(b)に示すように不活性ガス雰囲気中
もしくは真空中で片方のウエーハ1をカーボンヒータ3
上に置き50〜500℃の範囲で加熱する。
次に第1図(c)に示すように少なくとも加熱中のウ
エーハ1より50℃以上低温のウエーハ4を圧力を加える
ことなく加熱中のウエーハ1上に置く。
かかる状態で重ねたウエーハ4の片面が加熱され接着
面に対して凸状に変形したあと熱の伝達とともに接着面
と反対面との温度差が小さくなることにより変形がなく
なり、第1図(d)に示すように下のウエーハ1と均一
に接触する。
そして上に置いたウエーハ4の温度が上昇し定常状態
に近くなるまで放置したあと、カーボンヒータ3により
500〜1200℃まで加熱しウエーハ1,4を接着する。
このときウエーハ1,4間に電圧をかけて静電圧力を発
生させウエーハ1,4間の密着性を良くすることはより均
一で強固な接着を得るために効果的である。
また片面加熱では接着されたウエーハに反りが発生す
るためその上にさらにカーボンヒータ5を置き均一に加
熱したほうがよい。
700℃以上になったら加熱をやめ接着されたウエーハ
を取り出して、通常の電気炉で700〜1200℃まで加熱し
てもよい。
なお本実施例では酸化膜を積極的に被着させている
が、ウエーハ間の接着性を向上させるためである。しか
し積極的に酸化膜を被着させなくても通常のウエーハの
取り扱いでは自然酸化膜は存在するのでそのまま利用し
てもよく、その際自然酸化膜が一方のウエーハのみ場
合、あるいは本発明の如く不活性ガス雰囲気中或いは真
空中で接着処理を行う場合において両方共自然酸化膜の
生じないようなこともあるが、その場合でも接着は可能
である。なお自然酸化膜の存在のもとでの接着を行った
場合、後加工における加熱の際接着面の自然酸化膜はSi
基板中に拡散して消失する。
〔発明の効果〕
本発明では加熱した第1のウエーハ上に、より低温の
第2のウエーハを圧力を加えずに重ねウエーハを凸状に
変形させ、その後第2のウエーハの変形の回復過程での
中心部から周縁部分への徐々の接触により、第1と第2
のウエーハの全域で均一な接触を得た。
また第1のウエーハをあらかじめ加熱しておくことに
より、第1のウエーハ表面の過剰にシラノール基や吸着
している水分を低減することができ、その後の加熱にお
いて未接着領域の発生が抑制された。
このことにより大口径ウエーハにおいても未接着領域
の発生は防止され、接着の均一性は大幅に改善されるば
かりではなく、処理手段及び処理方法も簡単化される。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)〜(d)は本発明の一実施例を示す工程順
断面図である。 図において、 1,4はウエーハ、 2,2′は絶縁膜(SiO2)、 3はカーボンヒータ、 を示す。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】不活性ガス雰囲気中もしくは真空中で第1
    のウエーハを加熱し、その上に第1のウエーハより低温
    の第2のウエーハを、外力を加えることなく中心をほぼ
    一致させるようにして重ね合わせ、第2のウエーハでの
    接着面と反対面との温度差を生じさせ、第2のウエーハ
    を接着面に対し凸状に変形させ、続いて第2のウエーハ
    内部の温度を均一化に伴う第2のウエーハの変形の回復
    過程で第1のウエーハに対する第2のウエーハの接触を
    中心部から徐々に周縁部に向かって進行させ、最終的に
    全域において接触させることを特徴とするウエーハの接
    着方法。
JP62333867A 1987-12-24 1987-12-24 ウェーハの接着方法 Expired - Lifetime JP2589994B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62333867A JP2589994B2 (ja) 1987-12-24 1987-12-24 ウェーハの接着方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62333867A JP2589994B2 (ja) 1987-12-24 1987-12-24 ウェーハの接着方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01169917A JPH01169917A (ja) 1989-07-05
JP2589994B2 true JP2589994B2 (ja) 1997-03-12

Family

ID=18270833

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62333867A Expired - Lifetime JP2589994B2 (ja) 1987-12-24 1987-12-24 ウェーハの接着方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2589994B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0824100B2 (ja) * 1989-07-19 1996-03-06 富士通株式会社 Soi基板の製造方法
US5300175A (en) * 1993-01-04 1994-04-05 Motorola, Inc. Method for mounting a wafer to a submount
US5843832A (en) * 1995-03-01 1998-12-01 Virginia Semiconductor, Inc. Method of formation of thin bonded ultra-thin wafers
FR2848337B1 (fr) * 2002-12-09 2005-09-09 Commissariat Energie Atomique Procede de realisation d'une structure complexe par assemblage de structures contraintes
JP4624836B2 (ja) * 2005-03-30 2011-02-02 信越半導体株式会社 貼り合わせウエーハの製造方法及びそれに用いるウエーハ保持用治具

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61145839A (ja) * 1984-12-20 1986-07-03 Toshiba Corp 半導体ウエ−ハの接着方法および接着治具
JPS6271215A (ja) * 1985-09-25 1987-04-01 Toshiba Corp ウエハ接合装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01169917A (ja) 1989-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09213594A (ja) 薄膜を最初の基体から目的の基体上に移動させる方法
JPH07335731A (ja) 吸着装置およびその製造方法
JPH098124A (ja) 絶縁分離基板及びその製造方法
JP2589994B2 (ja) ウェーハの接着方法
JPH0485827A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2009537076A (ja) 絶縁体上半導体構造を形成するための方法
JPH0794675A (ja) 半導体製造装置
JPH05109678A (ja) Soi基板の製造方法
JP2535577B2 (ja) ウェ―ハの接着方法
JPS63111652A (ja) ウエハ接着方法
JP2583764B2 (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JPH1126336A (ja) 貼り合わせ半導体基板及びその製造方法
JPH02141442A (ja) シリコンウエハとガラス基板の陽極接合法
JPH01226166A (ja) 半導体装置基板の製造方法
JPH11191557A (ja) Soi基板の製造方法
JPS61174661A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JP2627157B2 (ja) 半導体基板の製造方法
WO2020008882A1 (ja) デバイス層転写基板の製造方法及びデバイス層転写基板
JPH06196377A (ja) 半導体基板の接合方法
JPH03265156A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6146056B2 (ja)
JPH09246127A (ja) 陽極接合方法
JPH0266933A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3303940B2 (ja) 静電接合方法
JPH0394416A (ja) Soi基板の製造方法