JP2570544B2 - イメージ出力制御装置 - Google Patents

イメージ出力制御装置

Info

Publication number
JP2570544B2
JP2570544B2 JP4085060A JP8506092A JP2570544B2 JP 2570544 B2 JP2570544 B2 JP 2570544B2 JP 4085060 A JP4085060 A JP 4085060A JP 8506092 A JP8506092 A JP 8506092A JP 2570544 B2 JP2570544 B2 JP 2570544B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
data
border
register
point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4085060A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06208555A (ja
Inventor
容 滝口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP4085060A priority Critical patent/JP2570544B2/ja
Publication of JPH06208555A publication Critical patent/JPH06208555A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2570544B2 publication Critical patent/JP2570544B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、ワードプロセッサ、
パーソナルコンピュータ等におけるイメージ出力制御装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、作成された一群の文書データ(文
字データ列)に対する縁取りは、罫線を引く要領で行な
っていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】したがって、縁取り線
の位置を指定するためには、少なくとも2点以上の座標
指定操作が必要であり、指定操作が面倒であった。例え
ば、図10に示したような四角形の形状で縁取りを行う
ときは、点Aを指定し、次に点Aと最初の行との行間隔
βと、点Dと最後の行との行間隔とが等しくなり、か
つ、点Aと最小桁との桁間隔αと、点Dと最大桁との桁
間隔とが等しくなるように、細心の注意を払って、点D
を指定する必要があった。この発明の課題は、簡単に縁
取りができるようにすることである。
【0004】
【課題を解決するための手段】この発明の手段は次の通
りである。縦横方向に所定の大きさを有するデータブロ
ックを表示画面上に表示すべく制御する表示制御手段
と、上記データブロックを囲む縁取りの基準となる基準
位置を、上記表示画面上の任意の1点で指定する手段
と、上記指定された基準位置を基準にして、上記データ
ブロックの上端位置までの縦方向間隔の情報、及び上記
データブロックの左端位置までの横方向間隔の情報を決
定する間隔情報決定手段と、上記間隔情報決定手段で決
定された縦方向間隔及び横方向間隔の情報に基づいて、
上記データブロックの周囲の位置であって、そのデータ
ブロックの上端及び下端からの縦間隔が互いにほぼ等し
く、且つそのデータブロックの左端及び右端からの横間
隔が互いにほぼ等しい縁取り位置を決定する縁取り位置
決定手段と、上記縁取り位置決定手段で決定された縁取
り位置に基づいて、上記縁取りのイメージを出力するイ
メージ出力制御手段とを有する。
【0005】
【作用】この発明の手段の作用は次の通りである。縦横
方向に所定の大きさを有するデータブロックを表示画面
上に表示されており、このデータブロックを囲む縁取り
の基準となる基準位置が、任意の1点で指定されると、
その上記指定された基準位置を基準にして、上記データ
ブロックの上端位置までの縦方向間隔の情報、及び上記
データブロックの左端位置までの横方向間隔の情報が決
定される。この決定された縦方向間隔及び横方向間隔の
情報に基づいて、上記データブロックの周囲の位置であ
って、そのデータブロックの上端及び下端からの縦間隔
が互いにほぼ等しく、且つそのデータブロックの左端及
び右端からの横間隔が互いにほぼ等しい縁取り位置が決
定される。そしてその決定された縁取り位置に基づい
て、上記縁取りのイメージが出力される。
【0006】
【実施例】次に、一実施例を図1ないし図9を参照しな
がら説明する。構 成 図1は、一実施例による文書作成装置の構成図であり、
この文書作成装置は、キー入力部1から入力されたカナ
文字データ列を、CPU2の制御のもとに、ROM3に
予め格納されたプログラムにしたがって、カナ漢字変換
し、その変換結果等を文書データとして文書メモリ4に
格納、表示部5に表示、印字部6にて印字するよう構成
されている。
【0007】この際、キー入力部1からのカナ文字デー
タ等のデータは、全てコードデータとして入力され、文
書メモリ4への文書データも文字コードで格納される。
【0008】キー入力部1は、各種のカナ文字データを
入力するカナ文字キー1A、数値データを入力する置数
キー1B、作成された文書データに対して縁取りを行う
ための縁取りモードを設定する縁取キー1C、縁取処理
等を実行させる実行キー1D、および表示部4の表示画
面上に表示されるカーソルを移動させるカーソル移動キ
ー1Eを有している。
【0009】また、ROM3には、プログラムの他に、
各種の文字に対応した文字パターンデータを記憶するキ
ャラクタジェネレータCGが形成されている。なお、こ
のキャラクタジェネレータCG中には、直、破線、2重
線等の各種の縁取り線の線種に対応して、それぞれ
【外1】 等の形状の縁取りパターンデータもプリセットされてい
る。
【0010】上記縁取りキー1Cにより縁取りモードを
設定し、カーソル移動キー1Eによりカーソルを移動さ
せて、実行キー1Dを操作すると、CPU2は、そのカ
ーソル位置より右下の文書メモリ3中の文書データ群に
対し、次のような縁取り処理を実行する。すなわち、当
該カーソル位置を四角形の左上の頂点とし、その四角形
内の上記右下の文書データ群との間の、少なくとも左右
の余白が等しくなるような四角形の他の3つの頂点の位
置座標を算出し、その4点で定まる四角形の4辺に対応
する文書メモリ3の各エリアに、縁取りパターンデータ
に対応するパターンコードを格納する。
【0011】このような処理に際し、pt、x0、y0
α、β、xs、xe、y、em等のレジスタ群7が利用さ
れる。
【0012】動 作 次に、縁取り動作を説明する。
【0013】まず、図2に基づいて、縁取り動作概要を
説明する。
【0014】縁取キー1Cを操作して縁取りモードを設
定すると、表示部5上で、図3に示したように、パター
ン種を選択させるためのガイダンス表示が行なわれるの
で、希望するパターン種に対応するNo.を置数キー1
Bにより入力することにより、パターン種を指定する
(ステップS1)。なお、このパターン種は、縁取り線
の線種のみならず、縁取り枠の形(この実施例では四角
形のみ)をも示している。また、パターン種対応のN
o.が指定入力されると、そのNo.は、レジスタpt
に格納される。
【0015】次に、カーソル移動キー1Eを操作して、
表示部5に表示されている縁取り対象の文書データ群の
左上、あるいは左側にカーソルを移動させ、実行キー1
Dを操作することにより、そのカーソル位置を縁取りの
基準点として指定する(ステップS2)。そうすると、
CPU2は、その基準点のx座標成分データ(桁位置デ
ータ)、y座標成分データ(行位置データ)を、それぞ
れ、レジスタx0、y0にセットする(ステップS3)。
そして、レジスタx0、y0中の基準点を基にして、そ
の基準点より右下(同一行をも含む)の文書データ群に
対するバランスの取れた縁取り線の位置を算出する(ス
テップS4)。そして、その算出結果に基づいて、縁取
りパターンを出力する(ステップS5)。
【0016】すなわち、1点を指定するだけで、自動的
にバランスの取れた縁取りが行われる。
【0017】次に、図2のステップS4におけるバラン
スの取れた縁取り線の位置の算出動作を、図4ないし図
6を参照しながら説明する。
【0018】図4のフローチャートを説明する前に、理
解を容易にするために、まず、このフローチャートでの
処理に使用される各レジスタの役割を説明しておく。レ
ジスタyには、行位置データがセットされ、行ポインタ
として使用される。レジスタβは、縁取り対象の文書デ
ータ群の最初の行と、基準点との行間隔を得るために利
用される。レジスタx、xは、それぞれ、上記文書
データ群の最小桁、最大桁を得るために利用される。レ
ジスタαには、上記文書データ群の最小桁と基準点との
桁間隔がセットされる。そして、レジスタemは、上記
文書データ群の最終行と、四角形の縁取り線の下辺との
最適な行間隔を得るために利用される。
【0019】また、基準点A点は、(3、3)であると
仮定して説明を進める。以下、図4のフローチャート
を、まず、図5の例で説明し、次に、図6の例で説明す
る。なお、図5、図6にて四角形ABCDで示される縁
取り線は、仮想線であって、図4の処理段階では、実際
には線引きされない。
【0020】まず、レジスタem、βに、それぞれ、
“0”をセットし、さらに、指定された基準点の行位置
データ“3”をレジスタy0からレジスタyへロードす
る(図4ステップ401)。そして、レジスタyで示さ
れる行(以下、y行と呼ぶ)内、すなわち、3行目の文
字データをサーチする(ステップ402)。
【0021】次に、ステップS402にて、y行(3行
目)をサーチした結果、その3行目に文字データが存在
するか否かを判断する(ステップS403)。その結
果、図5の例では、文字データが存在しないので、ステ
ップS404に進んで、レジスタβ、yの内容を、それ
ぞれ“1”ずつインクリメントし、それぞれ“1”、
“4”とする。そして、y行目(次の行である4行目)
の文字データをサーチし、文字データが存在するか否か
を判断する(ステップS405、406)。その結果、
4行目には文字が存在しないので、ステップS404に
戻り、レジスタβ、yの内容をそれぞれ“2”、“5”
として5行目の文字データの在否を判断する(ステップ
S404〜406)。その結果、5行目には、「花火大
会」という文字データが存在するので、ステップS40
7に進んで、5行目の文字データ列の最小桁(行頭桁)
である“7”、最大桁(行末桁)である“10”を、そ
れぞれ、レジスタx、xにセットする。そして、次
の行である6行目に文字データが存在するか否かを判断
する(ステップS408〜410)。その結果、6行目
には文字データが存在しないので、ステップS411に
進んで、現時点でのレジスタem、βの内容が一致する
か否かを判断する。この6行目の時点では、レジスタe
mの内容は“0”であり、レジスタβの内容は“2”で
あって一致しないので、ステップS412に進んで、レ
ジスタemの内容を“1”だけインクリメントし、
“1”とする。
【0022】そして、ステップS408に戻ることによ
り、次の行である7行目の文字データの在否を判断す
る。その結果、7行目には文字データが存在するので、
ステップS413に進んで、レジスタxs、xe内の行頭
桁、行末桁を更新する。すなわち、現時点でのレジスタ
sの内容より、現在行の行頭桁の方が小さいときは、
その現在行の行頭桁をレジスタxsにセットし、小さく
ないときは、レジスタxsの内容は、そのままとする。
また、現時点でのレジスタxeの内容より、現在行の行
末桁の方が大きいときは、その現在行の行末桁をレジス
タxeにセットし、大きくないときは、レジスタxeの内
容は、そのままとする。このような処理の結果、7行目
の場合は、レジスタxs、xeの内容は、それぞれ、
“7”から“6”、“10”から“11”に更新され
る。
【0023】次に、ステップS408に戻ることによ
り、次の8行目の文字データの在否を判断し、8行目に
は文字データが在否するので、ステップS413を経由
して、ステップS408に戻り、以下同様の処理を行
う。この際、8行目〜10行目には、いずれも文字デー
タが存在し、ステップS413にて、上述のような行頭
桁、行末桁の更新処理が行われ、10行目での更新処理
が終了した段階では、レジスタxs、xeの行頭桁、行末
桁は、それぞれ、“6”、“12”となっている。
【0024】そして、11行目には、文字データが存在
しないので、ステップS411に進んで、レジスタe
m、βの内容が一致するか否かを判断する。その結果、
11行目の時点では、レジスタem、βの内容は、それ
ぞれ、“1”、“2”であり、一致しないので、ステッ
プS412に進んで、レジスタemの内容を“1”だけ
インクリメントし、“2”にする。そして、ステップS
408に戻ることにより、12行目の文字データの存否
を判断する。そして、この12行目には、文字データが
存在しないので、ステップS411に進んで、同様に、
レジスタem、βの内容が一致するか否かを判断する。
【0025】この12行目の時点では、レジスタem、
βの内容は、共に“2”であり、一致するので、ステッ
プS414に進んで、レジスタαに、レジスタxsの内
容“6”からレジスタx0の内容“3”を引いた値
“3”をセットする。そして、B点のx成分の座標デー
タとして、レジスタxeの内容“12”とレジスタαの
内容“3”を加えた値“15”をセットし、B点のy成
分の座標データとして、レジスタy0の内容“3”をセ
ットする(ステップS415)。次に、C点のx成分、
y成分の座標データとして、それぞれ、レジスタx0
内容“3”、現在行を示すレジスタyの内容“12”を
セットする(ステップS416)。そして、D点のx成
分のx成分の座標データとしては、B点の場合と同様
に、レジスタxeの内容“12”と、レジスタαの内容
“3”を加えた値“15”をセットし、D点のy成分の
座標データとしては、C点の場合と同様に、現在行を示
すレジスタyの内容“12”をセットする(ステップS
417)。
【0026】このようにして決定された4点を、四角形
の頂点として縁取りを行えば、図5に示したように、四
角形の縁取り線の上辺と文書データの最初の行との間の
行間隔と、同下辺と同最後の行との間の行間隔とを一致
させることができ、さらに、同左辺と同行頭桁との間の
桁間隔と、同右辺と同行末桁との間の桁間隔とを一致さ
せることができ、文書データ群に対してバランスの取れ
た縁取り線を引くことが可能となる。
【0027】次に図6の例を説明する。
【0028】図6の例では、レジスタyの内容が“3”
のときの最初の行サーチの際に、「花火大会」という文
字データがあると判断され、ステップS401、40
2、403を経由してステップS418に進む。そし
て、このステップS418にて、3行目の文字データ列
の行頭桁である“7”、行末桁である“10”を、それ
ぞれ、レジスタx,Sにセットする。そして、ステ
ップS401にてセットされたレジスタβ、yの内容で
ある“0”、“3”をそれぞれ“1”ずつインクリメン
トし、各々、“1”、“4”とする(ステップS41
9)。そして、レジスタyの示す4行目の文字データの
在否を判断する(ステップS420、421)。その結
果、4行目には文字データが存在しないので、ステップ
S422に進んで、レジスタβ、y、emの内容をそれ
ぞれ“1”ずつインクリメントし、“1”から“2”、
“4”から“5”、“0”から“1”とする。そして、
5行目の文字データをサーチし(ステップS423)、
ステップ421に戻って、5行目に文字データが存在す
るか否かを判断する。その結果、5行目には文字データ
が存在するので、ステップS424に進んで、レジスタ
xs、xe中の行頭桁、行末桁を更新する。その結果レ
ジスタx、x内の行頭桁、行末桁は、それぞれ、
“7”から“6”、“10”から“11”に更新され
る。
【0029】次に、ステップS408〜410、および
S413にて、6行目〜8行目につき、行頭桁、行末桁
の更新処理を行う。この場合、8行目に関する更新処理
の結果、行頭桁、行末桁は、それぞれ、“6”、“1
2”となる。そして、9行目の文字データの在否を判断
した際には、文字データなしとされ、ステップS411
に進んで、現時点でのレジスタem、βの内容が一致す
るか否かを判断する。この9行目の時点では、レジスタ
em、βの内容は、それぞれ、“1”、“2”であり、
一致しないので、ステップS412に進んでレジスタe
mの内容を“1”から“2”にする。そして、ステップ
S408〜410に戻り、10行目の文字データの在否
を判断した際には、文字データ無しとされ、ステップS
411に進んで、現時点でのレジスタem、βの内容が
一致するか否かを判断する。この10行目の時点では、
レジスタem、βの内容は、共に“2”であり、一致す
るので、ステップS414に進んで、レジスタαに、レ
ジスタxsの内容“6”からレジスタx0の内容“3”を
引いた値“3”をセットする。そして、B点のx成分の
座標データとして、レジスタxeの内容“12”とレジ
スタαの内容“3”を加えた値“15”をセットし、B
点のy成分の座標データとして、レジスタy0の内容
“3”をセットする(ステップS415)。次に、C点
のx成分、y成分の座標データとして、それぞれ、レジ
スタx0内容“3”、現在行を示すレジスタyの内容
“10”をセットする(ステップS416)。そして、
D点のx成分のx成分の座標データとしては、B点の場
合と同様に、レジスタxeの内容“12”と、レジスタ
αの内容“3”を加えた値“15”をセットし、D点の
y成分の座標データとしては、C点の場合と同様に、現
在行を示すレジスタyの内容“10”をセットする(ス
テップS417)。
【0030】このようにして決定された4点を、四角形
の頂点として縁取りを行えば、図6に示したように、四
角形の縁取り線の上辺(最初の行)と文書データのその
次の文字データが存在する行との間の行間隔と、同下辺
と同最後の行との間の行間隔とを一致させることがで
き、さらに、同左辺と同行頭桁との間の桁間隔と、同右
辺と同行末桁との間の桁間隔とを一致させることがで
き、文書データ群に対してバランスの取れた縁取り線を
引くことが可能となる。
【0031】次に、図2における縁取りパターンの出力
処理を、図7に基づいて詳細に説明する。
【0032】図4のフローにて、上述のようにして、4
点A、B、C、Dが決定されると、まず、点A、B間に
文字データが存在するか否かを判断する(図7ステップ
S501)。その結果、図5の例のように、点A、B間
に文字データが存在しないときは、文書メモリ4に対
し、点A、B間に対応する全ての桁位置に、指定に係る
線種に対応する縁取パターンデータのパターンコードを
格納する(ステップS502)。この際、点A、Bの桁
位置には、それぞれ
【外2】の形に対応するパターンコードが格納され、そ
れ以外の部分には、−の形に対応するパターンコードが
格納される。
【0033】一方、図6の例のように、点A、B間に文
字データが存在するときは、ステップS503に進ん
で、文書メモリ4に対し、点A、B間に対応する、文字
位置を除く全ての桁位置に、指定に係る線種に対応する
縁取りパターンデータのパターンコードを格納する。
【0034】ステップS502、あるいは503の処理
が終了すると、ステップS504に進んで、点A、C
間、点C、D間、点B、D間に対応する全てのエリア
に、同様に、指定に係る線種に対応する縁取パターンの
パターンコードを格納する。
【0035】そうすると、ステップは省略したが、文書
メモリ4内の文字コード、パターンコードに対応するキ
ャラクタパターンデータ、縁取りパターンデータが、そ
れぞれキャラクタジェネレータCGから読出され、表示
部5に表示される。また、印字指示がなされた場合は、
同様にして印字される。
【0036】例えば、図5の例で、図3に示したNo.
“1”のパターン種が指定されている場合は、図8に示
したように、直線状のバランスの取れた縁取り線が表
示、印字等される。また、図6の例で、図3に示したN
o.“1”のパターン種が指定されている場合は、図9
に示したように2重線のバランスの取れた縁取り線が表
示、印字される。
【0037】このように、1点を指定するだけで、文書
データ群に対してバランスの取れた縁取り線が、自動的
に引かれる。
【0038】
【0039】
【発明の効果】本発明によれば、表示画面上に表示され
た所定の大きさのデータブロックに対して縁取りによる
縁取りを行う場合には、そのデータブロックがどのよう
な大きさであるのか、またどのような形状をなしている
のかに拘わらず、そのデータブロックに対する縁取りの
縁取り位置の基準となる所望する表示位置を1点指定す
るだけで、その指定された1点位置を基準にして、その
データブロックの周囲をバランスよく、しかもオペレー
タの所望する間隔で縁取る縁取りの縁取り位置を自動決
定できるものであり、またこの自動決定された縁取り位
置に基づいて縁取りのイメージを直ちに出力することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】一実施例の構成図。
【図2】縁取り処理の動作概要を示すフローチャート。
【図3】パターン種選択のためのガイダンス表示を示す
図。
【図4】図2における縁取り位置の算出処理を詳細に示
すフローチャート。
【図5】図4のフローを具体的に説明するための図。
【図6】図4のフローを具体的に説明するための図。
【図7】図2における縁取りパターンの出力処理を詳細
に示すフローチャート。
【図8】図5の例の出力例を示す図。
【図9】図6の例の出力例を示す図。
【図10】この発明が解決しようとする課題を説明する
ための図。
【符号の説明】
1 キー入力部 1C 縁取りキー 2 CPU 3 ROM 4 文書メモリ CG キャラクタジェネレータ pt、x0、y0、α、β、xs、xe、y、em レ
ジスタ

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 縦横方向に所定の大きさを有するデータ
    ブロックを表示画面上に表示すべく制御する表示制御手
    段と、 上記データブロックを囲む縁取りの基準となる基準位置
    を、上記表示画面上の任意の1点で指定する手段と、 上記指定された基準位置を基準にして、上記データブロ
    ックの上端位置までの縦方向間隔の情報、及び上記デー
    タブロックの左端位置までの横方向間隔の情報を決定す
    る間隔情報決定手段と、 上記間隔情報決定手段で決定された縦方向間隔及び横方
    向間隔の情報に基づいて、上記データブロックの周囲の
    位置であって、そのデータブロックの上端及び下端から
    の縦間隔が互いにほぼ等しく、且つそのデータブロック
    の左端及び右端からの横間隔が互いにほぼ等しい縁取り
    位置を決定する縁取り位置決定手段と、 上記縁取り位置決定手段で決定された縁取り位置に基づ
    いて、上記縁取りのイメージを出力するイメージ出力制
    御手段と、 を備えたことを特徴とするイメージ出力制御装置。
JP4085060A 1992-03-09 1992-03-09 イメージ出力制御装置 Expired - Fee Related JP2570544B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4085060A JP2570544B2 (ja) 1992-03-09 1992-03-09 イメージ出力制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4085060A JP2570544B2 (ja) 1992-03-09 1992-03-09 イメージ出力制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06208555A JPH06208555A (ja) 1994-07-26
JP2570544B2 true JP2570544B2 (ja) 1997-01-08

Family

ID=13848097

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4085060A Expired - Fee Related JP2570544B2 (ja) 1992-03-09 1992-03-09 イメージ出力制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2570544B2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60527A (ja) * 1983-06-16 1985-01-05 Ricoh Co Ltd 文書処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06208555A (ja) 1994-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10154174A (ja) 文字列自動編集システム
JP2570544B2 (ja) イメージ出力制御装置
JP2992127B2 (ja) 文字認識方法及び装置
JP2663967B2 (ja) 情報記憶制御方法
JPH08202856A (ja) 画像処理方法
JP3674905B2 (ja) 文書編集装置
JPH01161483A (ja) 文書編集装置
JP2004279828A (ja) 地籍表示図処理システム
JPH01290065A (ja) 文書処理装置
JP2553493B2 (ja) 作表方式
JPH02111995A (ja) 複数カーソルによる入力データ処理表示方法
JPH04303271A (ja) 図形作成装置
JPH04303272A (ja) 図形作成装置
JPH0610447Y2 (ja) 画像処理装置
JP2645174B2 (ja) フィールド表示機能を有する電子計算機
JPH0773299A (ja) 画像入力装置
JPH0620024A (ja) 図形処理方法および装置
JPS6320681A (ja) 表作成処理方式
JPH03141466A (ja) 文書管理方法および文書作成装置
JPH06110442A (ja) 文字図形処理装置、及び文字または図形の変形処理方法
JPH03176716A (ja) 電子機器
JPH08110852A (ja) 文書作成装置及びそのカーソル移動制御方法
JPH02116959A (ja) 文書作成装置
JPS61147331A (ja) 文字処理方法及びその装置
JPH05158924A (ja) 文書編集装置及び文書編集方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees