JP2564840Y2 - 加工布保持装置 - Google Patents

加工布保持装置

Info

Publication number
JP2564840Y2
JP2564840Y2 JP1994015306U JP1530694U JP2564840Y2 JP 2564840 Y2 JP2564840 Y2 JP 2564840Y2 JP 1994015306 U JP1994015306 U JP 1994015306U JP 1530694 U JP1530694 U JP 1530694U JP 2564840 Y2 JP2564840 Y2 JP 2564840Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
holding plate
support
fitting hole
plate
holding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1994015306U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0730979U (ja
Inventor
敏 森井
邦彦 村田
裕之 三井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP1994015306U priority Critical patent/JP2564840Y2/ja
Publication of JPH0730979U publication Critical patent/JPH0730979U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2564840Y2 publication Critical patent/JP2564840Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】この考案は加工布保持装置に関す
るものである。 【0002】 【従来の技術】従来、例えばポケット片の周縁部に折り
目を形成する場合には、ポケット片の外形形状に応じて
用意された複数のゲージ板、押え板、折曲げ片保持板の
内から所定の組合わせを作ってそれらを折り機の支持体
に装着し、ゲージ板にポケット片を載置した後、押え板
をゲージ板に重ね合わせてポケット片の周縁部を下方へ
折曲げ、次いでゲージ板の外側方から下方へ向かって折
曲げ片を移動し、その折曲げ片によりポケット片の周縁
部をゲージ板の裏面側へ折曲げるようにしている。 【0003】 【考案が解決しようとする課題】ところが、この従来構
成においては、各保持板が上下動される支持体に対して
ネジによって固定されているため、その着脱交換を行う
には、ドライバー等の工具が必要になるばかりでなく、
作業時間が長くなるという問題がある。又、折り機の稼
動中にネジのゆるみが発生し易く、その場合には折り曲
げ精度が低下するおそれもあった。 【0004】この考案は上記の事情を考慮してなされた
ものであって、その目的は、保持板の着脱作業を容易に
行うことができ、保持板を支持体に取付けた状態にあっ
ては両者を堅固に固定することができ、よって加工布に
対し精度の高い加工を施すことが可能な加工布保持装置
を提供することにある。 【0005】 【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、この考案の加工布保持装置は、加工布を保持する
保持板と、その保持板を着脱可能に支持し、保持板載置
面と平行な一軸線のまわりを回動可能に設けられ、その
回動により前記保持板を前記保持板載置面上の位置と、
それよりも上方に離れた待機位置との間で移動させる支
持体とを備え、前記保持板と支持体との何れか一方に前
記軸線と直交する方向に突出された長尺の連結突起を設
けるとともに、他方には前記連結突起と嵌合し得る長尺
の嵌合孔を形成し、前記連結突起及び嵌合孔を、支持体
に対する保持板の着脱方向に延びるように配置し、前記
連結突起を嵌合孔に挿入した状態では前記保持板と支持
体とを前記着脱方向へのみ相対移動可能に支持し、前記
連結突起の外周面に係止凹部を形成するとともに、前記
嵌合孔が形成された前記保持板若しくは支持体には前記
係止凹部に係合可能な係止突起を前記嵌合孔内に出没可
能に設け、前記係止突起を前記係止凹部に係合させるこ
とにより前記保持板と支持体との前記着脱方向への相対
移動を規制するように構成している。 【0006】 【作用】上記構成を有するこの考案の加工布保持装置に
おいては、保持板を上下動される支持体に装着する際に
は、まず、両者の何れか一方に形成した長尺の連結突起
を他方に形成した長尺の嵌合孔に挿入する。この場合、
連結突起及び嵌合孔は保持板の着脱方向に延びるように
配置されているため、その挿入作業が極めて容易であ
る。又、連結突起を嵌合孔に挿入した状態では、連結突
起及び嵌合孔が長尺に形成されることも相俟って、保持
板と支持体とが前記着脱方向へのみ相対移動可能に支持
される。すなわち、前記着脱方向以外への移動は連結突
起と嵌合孔との嵌合により確実に阻止される。そして、
この挿入状態において、他方に設けた係止突起を嵌合孔
内に突出させて連結突起の係止凹部に係合させると、
持板の前記着脱方向への移動が阻止され、保持板が支持
体に確実に固定される。一方、保持板を支持体から取り
外す際には、係止突起を連結突起の係止凹部から離脱さ
せた後、前記着脱方向へ保持板を移動させることにより
連結突起が嵌合孔から離脱されるので、容易に取り外さ
れる。ここで、この考案では、嵌合孔及び係止凹部を形
成すると共に連結突起及び係止突起を設けるだけでよい
ため、構成が簡単である。 【0007】 【実施例】以下、この考案を具体化した一実施例を図面
に従って説明する。図3に示すように、ミシン1はアー
ム部2とベッド部3とから構成され、そのベッド部3の
上面がミシンテーブル4の上面と同一平面上に位置して
いる。アーム部1には下端に針5を有する針棒6が上下
動可能に支持され、ベッド部3内には前記針5とともに
縫目形成装置を構成する糸輪捕捉器(図示略)が配設さ
れている。 【0008】ミシンテーブル4上には送り腕7が図3の
X方向及びY方向へ移動可能に配設され、その前部には
針案内溝8を有する送り板9が着脱可能に装着されてい
る。図4(a) 〜(h) に示すように、前身頃等の生地W及
びその生Wに縫い付けられるポケット片Pは前記送り板
9によってミシンテーブル4に押圧され、その状態で縫
目形成装置が作動されるとともに、その縫目形成装置に
同期して送り板9が前記針案内溝8に沿ってX,Y方向
へ移動されることにより、ポケット片Pが生地Wに縫い
付けられる。 【0009】次に、前記ポケット片Pの外周に沿って折
り目を形成するための折り機について説明すると、図3
に示すように、ミシンテーブル4上には支持部材10が
一水平軸線を中心として回動可能に支持され、その下面
に装着されたエアシリンダ11のピストン12には前記
支持部材10の前方に位置するゲージ板支持体13が装
着されている。このゲージ板支持体13にはポケット片
Pの外形形状を決定するためのゲージ板14が着脱可能
に装着され、その上面にポケット片Pが載置されるよう
になっている。 【0010】前記支持部材10の前部両端に突設した軸
支部15には水平方向へ延びる支軸16が架設され、そ
の支軸16には押え板支持体17が回動可能に装着され
ている。この押え板支持体17に突設した一対の取付け
部18には押え板19が着脱可能に装着されている。押
え板支持体17の上部中央に突設した連結片20には、
前記支持部材10の上面に回動可能に連結したエアシリ
ンダ21のピストン22が連結されている。そして、ピ
ストン22の出没動作に伴い、前記押え板19が前記ゲ
ージ板14より上方へ離間する待機位置と、ゲージ板1
4に重合する作用位置との間で回動されるようになって
いる。 【0011】前記支軸16の両端には一対の支持ブロッ
ク23が回動可能に支持され、それらの前端には平面ほ
ぼU字状をなす折曲げ片保持板24が着脱可能に装着さ
れている。前記押え板19の先端部外方に位置するよう
に、前記折曲げ片保持板24上には4個のエアシリンダ
25が装着され、それらのピストン26には折曲げ片2
7がそれぞれ装着されている。そして、ピストン26の
出没動作に伴い、折曲げ片27が前記ゲージ板14の下
方まで突出する作用位置と、ゲージ板14から外方へ離
間する退避位置との間で移動される。 【0012】一方、前記各支持ブロック23の上端と支
持部材10の両側部との間にはエアシリンダ28が配設
され、その基端が支持部材10に回動可能に連結される
とともに、そのピストン29が前記支持ブロック23の
上端に連結されている。 【0013】そして、この実施例における折り機及びミ
シンを使用してポケット片Pを生地Wに縫い付ける場合
には、まず、ポケット片Pの外周に折り目を形成する。
すなわち、支持部材10とともにゲージ板14、押え板
19及び折曲げ片保持板24を上昇させることにより、
そのゲージ板14を図4(a) に示すように、ミシンテー
ブル4の保持板載置面4aから所定間隔Dだけ隔てた待
機位置に配置し、続いてエアシリンダ21及び28を動
作させて、折曲げ片保持板24及び押え板19を上昇さ
せる。この状態で、ゲージ板14の下方において保持板
載置面4a上に生地Wを配置するとともに、ゲージ板1
4上にポケット片Pを載置する。 【0014】次に、エアシリンダ21,28を動作させ
て、押え板19及び折曲げ片保持板24を下降させ、図
4(b) に示すように、押え板16をゲージ板14に重ね
合わせることによって、ポケット片Pの周縁部をゲージ
板14の外周に沿って下方へ折り曲げる。そして、図1
に示す各エアシリンダ25を動作させ、図4(c) に示す
ように各折曲げ片27をゲージ板14の下方まで移動さ
せ、それら各折曲げ片27によってポケット片Pの周縁
部をゲージ板14の下面に重ね合わすように折り曲げ
る。 【0015】次いで、図4(d) に示すように、ミシンテ
ーブル4の保持板載置面4aとゲージ板14との間隔が
前記間隔Dより小さい所定間隔dになるように、支持部
材10とともに各板14,19,24を下降させる。引
き続き、各エアシリンダ25を動作させて、図4(e) に
示すように各折曲げ片27を復帰移動させ、各折曲げ片
27をポケット片Pから離脱させた後、エアシリンダ2
1,28を動作させて、図4(f) に示すように、折曲げ
片保持板24及び押え板19を上昇させ、それらをポケ
ット片Pから離間させる。 【0016】この状態で、図4(g) に示すように、送り
板9をゲージ板14上まで移動させ、その送り板9によ
りゲージ板14とともにポケット片Pを生地W上に押圧
する。次いで、図3に示すエアシリンダ11を動作さ
せ、図4(h) に示すようにゲージ板14を後方へ移動し
てポケット片Pから離間させる。そして、送り板9によ
ってポケット片P及び生地Wを保持板載置面4aに押圧
した状態で、その送り板9を針落下点まで移動させた
後、ミシンを作動させることにより、前記ポケット片P
が生地Wに縫い付けられる。 【0017】次に、それぞれ支持体を構成する前記ゲー
ジ板支持体13、押え板支持体17及び支持ブロック2
3と、それぞれ保持板を構成するゲージ板14、押え板
19及び折曲げ片保持板24との関連構成を説明するに
当たり、図1に示す支持ブロック23と折曲げ片保持板
24とを例に挙げて説明する。 【0018】支持ブロック23に代表されるそれぞれの
支持体及び送り腕7に設けた連結部30には前記支軸1
6と直交するように前後方向へ延びる嵌合孔31が形成
されるとともに、その嵌合孔31に連通して上下に延び
る案内孔32が形成されている。前記連結部30上には
移動手段としての連結用エアシリンダ33が装着されて
いる。この連結用エアシリンダ33は図2に示すように
中空部34を有するフレーム35と、基端フランジ部3
6において フレーム35の中空部34に移動可能に配
設されたピトン37とを備え、ピストン37の先端には
前記案内孔32を通して前記嵌合孔31に出没する係止
突起(係合部)38が形成されている。又、ピストン3
7の基端フランジ部36と中空部34の内壁との間には
ピストン37を突出方向へ付勢するばね39が介装され
るとともに、基端フランジ部36の両側においてフレー
ム35には中空部34に連通する一対のエア供給孔4
0,41が形成されている。 【0019】一方、図1に示すように折曲げ片保持板2
4に代表される保持板及び送り板9の基端部上面に装着
した連結ブロック42には、前記支軸16と直交するよ
うに前後方 向へ延び、且つ前記連結部30の嵌合孔3
1に離脱可に摺動して嵌合する丸棒状の連結突起43が
ねじ50により取付けられ、その外周面には係止凹部
(被係合部)44が形成されている。そして、前記連結
突起43が前 記連結部30の嵌合孔31に嵌合された
時、前記係止部44が案内孔32に対向配置され、この
状態で前記ピストン37の係止突起38が前記係止凹部
44に離脱可能に係合される。 【0020】さて、上記のように構成された折り機及び
ミシンにおて、所定形状にポケット片Pに対応するゲー
ジ板14、押え板19、折曲げ片保持板24及び送り板
9をそれぞ れ折り機及びミシンに装着する場合には、
エア供給孔1を介し、連結用エアシリンダ33の中空部
34にエアを供給する。それにより、各連結用エアシリ
ンダ33の ピストン37が図2に2点鎖線で示す待機
位置に配される。この時、前記係止突起38は、案内孔
32内に没入した離脱位置に配置される。 【0021】この状態で、ゲージ板14、押え板19、
折曲げ片保持 板24及び送り板9の連結突起43を、
対応する支持13,17、支持ブロック23、送り腕7
の嵌合孔31に嵌入すると、各連結突起43の係止凹部
44が各エアシリンダ33のピストン37上の係止突起
38に対向配置される。 【0022】この状態で、前記エア供給孔41からのエ
ア供給を停止してそのエアを排出するとともに、別のエ
ア供給孔40を介して前記中空部34にエアを供給する
と、ピストン37が突出されて、その係止突起38が係
止凹部44に係合される。この時の係止突起38の位置
を係合位置とする。これら両者38,44の係合によ
り、連結突起43の離脱が確実に防止される。 【0023】又、この実施例ではピストン37と中空部
34の内壁との間にばね39が設けられ、そのばね力に
より係合突起38を係止凹部44に係合した状態に保持
するようになっているため、前記中空部34内へのエア
供給停止事故や圧力変動が生じても、係合突起38と係
止凹部44との係合関係が解除されることがない。 【0024】その後、前記のように折り機に生地W及び
ポケット片Pをセットし、その折り機及びミシンを作動
させれば、ポケット片縫付け作業を自動的に行うことが
できる。 【0025】一方、先に縫付けたポケット片Pとは形状
の異なるポケット片Pの折り目形成作業及び縫付け作業
を行うために、ゲージ板14、押え板19、折曲げ片保
持板24及び送り板9を別のものと交換する場合には、
前記エア供給孔40を介する中空部34へのエア供給を
停止し、かつ中空部34内のエアを排出するとともに、
エア供給孔41を介して中空部34内にエアを供給す
る。すると、ピストン37が前記係合位置から図2の実
線位置(前記離脱位置)まで復帰移動され、その係止突
起38が連結突起43の係止凹部44から離脱する。従
って、この状態で、連結突起43を嵌合孔31から離脱
させれば、前記各板14,19,24,9を対応する支
持体から容易に取り外すことができる。 【0026】又、上記のように、この実施例では、ゲー
ジ板14、押え板19及び折曲げ片保持板24が、保持
板載置面4aから離間した待機位置と、保持板載置面4
a上との間で上下動されるが、それらは、連結突起43
と嵌合孔31とによって強固に連結されているため、そ
の作動中にガタが生じることがない。 【0027】なお、この考案は前記実施例に限定される
ものではなく、例えば、連結突起43を支持体側に設け
るとともに、嵌合孔31及び連結用エアシリンダ33を
各保持板側に設けるように構成したり、所定の図形パタ
ーンの縫製やワッペンの縫い付けに使用するワークホル
ダに具体化したりする等、この考案の趣旨から逸脱しな
い範囲で各部の構成を任意に変更することも可能であ
る。 【0028】 【考案の効果】以上詳述したように、この考案によれ
ば、保持板の着脱作業を容易に行うことができると共
に、その保持板を支持体に堅固に固定することができ、
よって加工布に対し精度の高い加工を施すことができ
る。
【図面の簡単な説明】 【図1】この考案を具体化した保持板の連結構成を示す
部分側断面図。 【図2】連結突起の関連構成を示す部分拡大側断面図。 【図3】折り機及びミシンを示す斜視図。 【図4】(a) 〜(h) は折り機の作動状態を示す説明図。 【符号の説明】 13はゲージ板支持体、14はゲージ板、17は押え板
支持体、19は押え板、23は支持ブロック(前記1
3,17,23はそれぞれ支持体を構成している)、2
4は折曲げ片保持板(前記14,19,24はそれぞれ
保持板を構成している)、31は嵌合孔、38は係止突
起、43は連結突起、44は係止凹部、Wは生地、Pは
ポケット片(前記W,Pはそれぞれ加工布を構成してい
る)。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭59−62087(JP,A) 実開 昭59−45078(JP,U) 実開 昭60−195686(JP,U)

Claims (1)

  1. (57)【実用新案登録請求の範囲】 1.加工布を保持する保持板と、 その保持板を着脱可能に支持し、保持板載置面と平行な
    一軸線のまわりを回動可能に設けられ、その回動により
    前記保持板を前記保持板載置面上の位置と、それよりも
    上方に離れた待機位置との間で移動させる支持体とを備
    え、 前記保持板と支持体との何れか一方に前記軸線と直交す
    る方向に突出された長尺の連結突起を設けるとともに、
    他方には前記連結突起と嵌合し得る長尺の嵌合孔を形成
    し、 前記連結突起及び嵌合孔を、支持体に対する保持板の着
    脱方向に延びるように配置し、前記連結突起を嵌合孔に
    挿入した状態では前記保持板と支持体とを前記着脱方向
    へのみ相対移動可能に支持し、 前記連結突起の外周面に係止凹部を形成するとともに、
    前記嵌合孔が形成された前記保持板若しくは支持体には
    前記係止凹部に係合可能な係止突起を前記嵌合孔内に出
    没可能に設け、 前記係止突起を前記係止凹部に係合させることにより前
    記保持板と支持体との前記着脱方向への相対移動を規制
    するようにした ことを特徴とする加工布保持装置。
JP1994015306U 1994-12-12 1994-12-12 加工布保持装置 Expired - Lifetime JP2564840Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1994015306U JP2564840Y2 (ja) 1994-12-12 1994-12-12 加工布保持装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1994015306U JP2564840Y2 (ja) 1994-12-12 1994-12-12 加工布保持装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0730979U JPH0730979U (ja) 1995-06-13
JP2564840Y2 true JP2564840Y2 (ja) 1998-03-11

Family

ID=11885123

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1994015306U Expired - Lifetime JP2564840Y2 (ja) 1994-12-12 1994-12-12 加工布保持装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2564840Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101928408B1 (ko) * 2017-08-07 2018-12-12 (주)대흥돌핀 재봉기

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102029589B1 (ko) * 2018-06-20 2019-10-08 서호성 재봉용 지그

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5945078U (ja) * 1982-09-17 1984-03-24 ブラザー工業株式会社 ミシンの加工物ホルダ−着脱装置
JPS5962087A (ja) * 1982-09-29 1984-04-09 三菱電機株式会社 自動縫いミシンの布押え装置
JPS60195686U (ja) * 1984-06-08 1985-12-27 ブラザー工業株式会社 ミシンのクランプ装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101928408B1 (ko) * 2017-08-07 2018-12-12 (주)대흥돌핀 재봉기

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0730979U (ja) 1995-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0666Y2 (ja) 加工布保持装置
JPH04114586U (ja) ワークホルダの着脱式取付装置
JPH0711745Y2 (ja) 加工布折曲げ装置
JP2564840Y2 (ja) 加工布保持装置
US5133271A (en) Pocket setting device having label clamping mechanism
JP4330728B2 (ja) 刺しゅう枠収納機構を備えたミシン
US6227129B1 (en) Adapter plate for embroidering machine and method of embroidering
US5249537A (en) Embroidery frame
US3973508A (en) Sewing machine zipper foot
JPH0210154Y2 (ja)
GB2257717A (en) Work support table for embroidery sewing machine
JP3991309B2 (ja) ミシンの押え金
JPH0713652Y2 (ja) 加工布保持装置
JPS6321257Y2 (ja)
JP2629518B2 (ja) ポケットセッター
JP3616233B2 (ja) ステッチ定規
JPH03207392A (ja) ミシン
JPS63139595A (ja) 加工布保持板判別装置
JPH0733742Y2 (ja) 加工布折曲げ装置
JPH077888Y2 (ja) ミシンのスナップボタン付け用装置
JPS6124224Y2 (ja)
KR20020088610A (ko) 자동 주머니 장착장치의 공용화된 밴딩지그
JPH0621430Y2 (ja) 連続自動縫製装置の生地サポート部材取付構造
JPH059920Y2 (ja)
JPS6313205Y2 (ja)