JP2554609B2 - 気体溶解液製造装置 - Google Patents

気体溶解液製造装置

Info

Publication number
JP2554609B2
JP2554609B2 JP4149880A JP14988092A JP2554609B2 JP 2554609 B2 JP2554609 B2 JP 2554609B2 JP 4149880 A JP4149880 A JP 4149880A JP 14988092 A JP14988092 A JP 14988092A JP 2554609 B2 JP2554609 B2 JP 2554609B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
liquid
nozzle
mixer
gas inlet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4149880A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06285345A (ja
Inventor
勝幸 町谷
公雄 平沢
登紀男 堀
雅一 柏
隆行 木下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idec Izumi Corp
Original Assignee
Idec Izumi Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idec Izumi Corp filed Critical Idec Izumi Corp
Priority to JP4149880A priority Critical patent/JP2554609B2/ja
Priority to US08/090,108 priority patent/US5514267A/en
Priority to PCT/JP1993/000629 priority patent/WO1993023340A1/en
Priority to DE1993629061 priority patent/DE69329061T2/de
Priority to EP19930910333 priority patent/EP0639160B1/en
Priority to TW82109262A priority patent/TW238259B/zh
Publication of JPH06285345A publication Critical patent/JPH06285345A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2554609B2 publication Critical patent/JP2554609B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F25/00Flow mixers; Mixers for falling materials, e.g. solid particles
    • B01F25/30Injector mixers
    • B01F25/31Injector mixers in conduits or tubes through which the main component flows
    • B01F25/312Injector mixers in conduits or tubes through which the main component flows with Venturi elements; Details thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F25/00Flow mixers; Mixers for falling materials, e.g. solid particles
    • B01F25/40Static mixers
    • B01F25/45Mixers in which the materials to be mixed are pressed together through orifices or interstitial spaces, e.g. between beads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F25/00Flow mixers; Mixers for falling materials, e.g. solid particles
    • B01F25/40Static mixers
    • B01F25/45Mixers in which the materials to be mixed are pressed together through orifices or interstitial spaces, e.g. between beads
    • B01F25/452Mixers in which the materials to be mixed are pressed together through orifices or interstitial spaces, e.g. between beads characterised by elements provided with orifices or interstitial spaces
    • B01F25/4521Mixers in which the materials to be mixed are pressed together through orifices or interstitial spaces, e.g. between beads characterised by elements provided with orifices or interstitial spaces the components being pressed through orifices in elements, e.g. flat plates or cylinders, which obstruct the whole diameter of the tube

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、液体中に気体を効率
よく溶解させ又は液体中に気泡を混合分散させた液体を
大量に製造する気体溶解液製造装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、液体中に気体を大量に分散及び溶
解させる装置としては、いわゆるエゼクター式気泡発生
装置と気泡塔を用いたものがある。これは、ノズルから
射出した液体噴流を、一旦、混合される気体中を通過さ
せて、上記ノズルと同軸に設けられ上記噴流とほぼ等し
い直径の絞りから気泡塔中に気体混合噴流を噴射し、液
体中に微小気泡を混合させることにより大量に気体を溶
解させ、所望の気体が溶解した液体を製造していた。一
方、気体と液体を加圧ポンプ中に送り込み加圧ポンプ内
で液体を加圧し、液体中の気泡から気体を液体中に溶解
させる様にしたものもある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の技術の気泡
塔を用いた発生装置の場合、エゼクターの液体噴射ノズ
ルの中心と絞りの中心とを一致させなければならず、装
置の構造が複雑で製造が難しく、気体の混合割合や溶解
量も十分なものではなかった。また、気泡塔による気体
溶解は、気体が十分に溶解した液体を得るまでの立ち上
がり時間が長く、製造効率も良くないものであった。さ
らに、上記従来の技術の加圧ポンプを用いるものの場
合、加圧ポンプ内に気体と液体を一緒に送り込むため、
ポンプ内でキャビテーションが発生しやすく、ポンプの
材質や構造が制限されるという問題があり製造効率も良
くないものであった。
【0004】この発明は、上記従来の技術の問題点に鑑
みて成されたもので、簡単な構造で、効率よく気体を液
体中に溶解させることができ、容易に大量に気体溶解液
を製造することができるる気体溶解液製造装置を提供す
ることを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明は、気体を溶解
させる液体を所定の圧力で送り出す液体供給部と、この
液体供給部から圧送された液体と所定の気体とを混合す
る混合器とを設け、この混合器に、液体流路に設けられ
たベンチュリ管やオリフィス等の絞り部と、この絞り部
のわずかに下流側に設けられた気体流入口とを形成する
とともに、上記絞り部から続いて管路を徐々に広げた広
がり部と、この広がり部の下流に設けられ流路中の液体
と上記気体流入口から流入した気体とを上記気体流入口
での気体の静圧より高い圧力下で溶解混合する混合部
と、この混合部の出口に設けられ気液混合流を噴出し気
泡を剪断するとともに液体中に溶解した気体を析出させ
るノズル部とを上記混合器に設け、上記気体流入口から
流入する気体の圧力が上記ノズル部の出口の静圧以下で
ある場合、上記気体流入口の接続部位における上記広が
り部の断面積より上記ノズル部のノズル口の断面積の総
和の方が大きくなるように設定するとともに、上記気体
流入口から流入する気体の圧力より、上記気体流入口の
接続部位における上記広がり部での上記液体の静圧が低
くなるように、上記ノズル口の断面積の総和を設定し、
上記混合器の気体流入口に気体供給部を接続し、上記混
合器のノズル部が接続され上記混合部で気体が溶解した
液体が流入する液体収容部を設けた気体溶解液製造装置
である。
【0006】さらに、この発明は、気体を溶解させる液
体を所定の圧力で送り出す液体供給部と、この液体供給
部から圧送された液体と所定の気体とを混合する混合器
とを設け、この混合器に、液体流路に設けられたベンチ
ュリ管やオリフィス等の絞り部と、この絞り部のわずか
に下流側に設けられた気体流入口とを形成するととも
に、上記絞り部から続いて管路を徐々に広げた広がり部
とこの広がり部の下流に設けられ流路中の液体と上記気
体流入口から流入した気体とを加圧下で溶解混合する混
合部と、この混合部の出口に設けられ気液混合流を噴出
させるとともに液体中に溶解した気体を析出させるノズ
ル部とを設け、上記混合器の気体流入口に気体供給部を
接続し、上記混合器のノズル部が接続され上記混合部で
気体が溶解した液体が流入する液体収容部とを備え、流
体力学上の連続の式及びベルヌーイの定理により以下の
式により与えられる上記気体流入口の接続部位における
上記広がり部での上記液体の静圧P は、が気体流
入口の接続部位における上記広がり部の断面積、S
ノズル口の断面積の総和、Pは上記気体流入口の接続
部位における上記広がり部の総圧、δPは上記気体流入
口の接続部位における上記広がり部から上記ノズル部ま
での圧力損失、Pは上記ノズル部の出口の静圧とする
と、 P=(1−S /S )P+(δP+P)S /S でありこのPと上記気体流入口(46)から流入する
気体の圧力Pとが、 P<P を満たす気体溶解液製造装置である。また、上記ノズル
部には、複数のノズル口が形成されているものである。
さらに、上記絞り部とノズル部とを、混合部を兼ねた管
路で接続したものである。
【0007】
【作用】この発明の気体溶解液製造装置は、ポンプから
圧送された液体に対して、混合器のベンチュリ管ののど
部やオリフィス等の絞り部のわずか下流側の気体流入口
から気体を流れの中に流入させ、流れがおそくなり静圧
が増大した混合部で、流入した気体を液体中に加圧溶解
させ、さらに、出口のノズル部による流れの乱れによ
り、混合した気泡をせん断し細分化する様にしてリアル
タイムで気体溶解液を得るようにしたものである。
【0008】
【実施例】以下この発明の気体溶解液製造装置の実施例
について図面に基づいて説明する。図1、図2はこの発
明の第一実施例の気体溶解液製造装置を示すもので、図
1に示すように、液体供給部である水槽10と液体を圧
送するポンプ12とが管路14で接続されて設けられ、
ポンプ12の出力側に管路16を介して混合器18が取
り付けられている。混合器18は、気体が溶解した液体
を溜める液体収容部である水槽20の底部に、この混合
器18に設けられたノズル部24が開口して取り付けら
れている。さらに混合器18に気体を供給する管路26
が、流量調整弁28を介して気体タンク30と接続され
ている。また、管路16には、リリーフ弁32を介して
水槽10に接続された管路34が接続されている。
【0009】液体中に気体を混合する混合器18には、
絞り部を形成するのど部40が中央部に設けられたベン
チュリ管42が設けられている。このベンチュリ管42
の下流側の広がり部44には、のど部40のわずか下流
側に、気体タンク30から送られる気体を流路中に混合
させるための気体流入口46が形成され、気体流入口4
6に管路26の先端が接続されている。広がり部44の
下流側には、気体流入口46から流入した気体と流路中
の液体とを混合する混合部48が形成されている。混合
部48は、外径を加圧の程度に合わせて任意に設定し得
るものであり、ここでは広がり部44の最大径から延長
した形状に形成され、この混合部48の先端に、複数の
ノズル口50が形成されたノズル部24が取り付けられ
ている。
【0010】この実施例の気体溶解液製造装置の作用に
ついて以下に説明する。水槽10の液体はポンプ12で
混合器18に圧送され、混合器18の入口部52に流入
した液体は、ベンチュリ管42ののど部40で加速され
て、一旦静圧が低下し、広がり部44を経て流速が遅く
なり再び静圧が増大する。この時、気体流入口46は、
のど部40のわずかに下流側であり、この部分の静圧は
相対的に負圧になっているため、気体が流路中に流入す
る。この気体流入口46をのど部40に配置しないの
は、のど部40が最も静圧が低くなる部分ではあるが、
のど部40に気体流入口46を設けると、気体の吸込み
が良くなく、流路が広がり始めた個所の方が気体が流入
しやすいためである。
【0011】気体流入口46から流入した気体は、気泡
となって流路中の液体とともに混合部48に流れ、気泡
となった気体は、混合部48の静圧かのど部40より高
いので液体中に溶解していく。そして、混合部48から
ノズル口50を経て気泡とともに液体が噴射される。ノ
ズル口50を通過する際には、液体は再び加速されるの
で、その静圧は低くなり、液体中に溶解していた気体が
微小気泡として析出する。さらに、溶解しきらない気泡
も、ノズル口50で加速される際に流れの乱れ等によ
り、細分化され、小径な気泡となって液体とともに噴射
される。混合器18から噴射された気泡は、その噴流に
より水槽20内の液体中に分散させられ、微小気泡に形
成されているので、長時間液体中に浮遊している。
【0012】ここで、リリーフ弁32は、圧送される液
体の圧力を一定にするため、所定圧以上の場合に圧送さ
れた液体を管路34を経て水槽10に戻すためのもので
ある。また、流量調整弁28は、液体中に効率よく微小
気泡が形成されるように気体流量を調整するためのもの
である。実験的には、気体流量が液体流量の10〜30
%の場合に、効率よく大量の小径気泡が液体中に得られ
た。尚、この実施例の気体溶解液製造装置において、液
体中に常時気泡を分散させておきたい場合等には、水槽
10と水槽20とを共用して液体を循環させる形に管路
14,16等を接続すれば良い。
【0013】この実施例の気液溶解混合装置の気体流入
口46の接続部位における広がり部44と、ノズル口5
0の断面積の総和との関係は、以下の式を満たすもので
あれば良い。 P<P …(1) Pは気体流入口46から流入する気体の圧力。P
流体力学上の連続の式及びベルヌーイの定理により、以
下の式により与えられる気体流入口18の接続部位にお
ける広がり部44での上記液体の静圧である。
【0014】P=(1−S /S )P+(δ
P+P)S /S …(2)ここで、Sは気体
流入口46の接続部位における広がり部44の断面積、
はノズル口50の断面積の総和、Pは気体流入口
46の接続部位における広がり部44の総圧、δPは気
体流入口46の接続部位における広がり部44からノズ
ル口50までの圧力損失、Pはノズル口50の出口の
静圧である。
【0015】従って、上記式(1)、(2)を満たす様
に気体流入口46の接続部位における広がり部44及び
ノズル口50の大きさを設定することにより、液体中に
気体を効率的に混合し溶解させる最適な条件が得られる
ものである。具体的には、式(1)に式(2)を入れ、
さらにP =kP (k>0)とすると、以下の式
(3)を導くことができる。 0>δP・S /S +(S /S −k)P
+(1−S /S )P =δP・S /S +(1−k)P +(1−S /S )・(P −P )…(3) この式(3)において、圧力損失δPは正の値であり第
1項は正の値である。また、通常、気体流入口46から
流入する気体の圧力P は、ノズル口50の出口の静圧
以下の値であり、その場合、上記kは0<k≦1で
ある。すると、上記式(3)の第2項も0以上である。
従って、式(3)の第3項が負にならなければならず、
その場合、気体流入口46の接続部位における広がり部
44の総圧P は、当然に下流側のノズル口50の出口
の静圧P よりも大きい値であることから、上記式
(3)の第3項の(1−S /S )は負の値でな
ければならない。以上より、S /S >1であ
り、気体流入口46の接続部位における広がり部44の
断面積S より、ノズル口50の断面積の総和S の方
を大きく設定しなければならない。また、気体流入口4
6から流入する気体の圧力P が、ノズル口50の出口
の静圧P より大きい場合(k>1)は、上記圧力損失
δP等を考慮して、式(3)を満たすように、適宜気体
流入口46の接続部位における広がり部44の断面積S
より、ノズル口50の断面積の総和S の方を小さく
してもよく、また逆でも良い。尚、 このノズル口50の
設定には、ノズル口50の口径が固定のノズル部24を
複数種類用意してその中から適宜選択するものや、その
都度ノズル口50を加工して形成するもの、又は可変式
のノズル口50を有したノズル部24を用いても良いこ
とは言うまでもない。また、混合部48は、加圧下での
液体に気体が溶解し飽和するまでの気液の接触時間が得
られるものであればより好ましく、気液の接触時間は混
合部の体積に依存するので、混合部の長さがある程度長
い方が気体が飽和点にまで溶解する。また、飽和状態ま
で溶解させる必要がない場合は、この混合部48は短い
ものであっても良い。
【0016】この実施例の気体溶解液製造装置を用い
て、水にオゾンを溶解させた実験結果を表1に示す。こ
こで、オゾン発生量は10000ppm、混合器18の
混合部48には長さ0.7mのステンレスパイプを用い
たものである。
【0017】
【表1】
【0018】表1で、始動時間とは、装置の起動後所定
濃度のオゾン水を連続的に製造することができるように
なるまでの立ち上がり時間であり、従来の気泡塔を用い
た場合には30分程度の立ち上がり時間を要していたの
と比べると、この実施例の気体溶解液製造装置は、きわ
めて短時間で効率よく気体溶解水を製造することができ
るものである。
【0019】次にこの発明の第二実施例について図3を
基にして説明する。ここで、上述の実施例と同様の部材
は同一符号を付して説明を省略する。この実施例の気体
溶解液製造装置は、気泡の混合分散を要求されないもの
で、混合器18は、絞り部を形成するベンチュリ管が設
けられた本体部54とノズル口が形成されたノズル部5
6とが分離され、この両者を混合部を兼ねた管路58で
接続されているものである。
【0020】管路58は、鋼管やフレキシブルな管路で
もよく、流れが乱流になる方がより効率よく気体と液体
が混合されるので、管路58を螺旋状に設定したり、管
路58のレイノルズ数を乱流になる値以上に条件を設定
しても良い。また、ノズル部56の先端にチューブを接
続して、ノズル部56から噴出する液体を減速させるよ
うにしても良い。
【0021】この実施例の気体溶解液製造装置によれ
ば、ノズル部56の位置を自由に設定することができ、
ノズル部56のみを自由に移動させるようにすることも
でき、自由度が大きくなり、簡単に大量に気体溶解液を
製造することができるものである。
【0022】次にこの発明の第三実施例について図4を
基にして説明する。ここで、上述の実施例と同様の部材
は同一符号を付して説明を省略する。この実施例の混合
器60は、上記第二実施例の管路58を本体部54から
複数本引き出したものである。これによって、同時に多
数の水槽に気体溶解液を収容することが容易に可能であ
り、製造効率が極めてよいものである。
【0023】尚、この発明の気体溶解液製造装置は、気
体を液体中に溶解させるとともに気泡を大量に液体中に
分散させることができるものであり、その使用方法は問
わない。また、絞り部は、ベンチュリ管を用いたものや
急激に細く絞ったオリフィス等、適宜設定できるもので
あり、ノズル部の形状や数も所定の条件に一致させて適
宜設定できるものである。また、気体供給部は、ポンプ
を設けたものの他、混合器に液体を送り出すものであれ
ば良く、水道水のように圧力のかかった液体が供給され
る場合も含むものである。
【0024】
【発明の効果】この発明の気体溶解液製造装置は、混合
器の液体流路に設けられた絞り部のわずかに下流側で液
体中に気体を流入させ、上記絞り部に接続した広がり部
の下流で気体と液体を混合し、出口に設けられたノズル
部から気液混合流を噴出させるので、構成が簡単で小型
の製造装置により、リアルタイムで大量に効率よく気体
溶解液を製造することができるものである。さらに、従
来の気泡塔を用いた場合と比べて、気体がノズル部から
出るまでに大量に液体中に溶解しているので、気体を液
体に溶解させる時間を大幅に短縮することができるもの
であり、溶解用の大きな気泡塔も不要であり、立ち上が
り時間もきわめて短いものである。
【0025】また、この発明の気体溶解液製造装置は、
ノズル部の数や位置も自由に設定することができるの
で、製造が容易になり、さらに、ノズル部を混合器本体
部と分離した形状にすることにより、ノズル部の位置を
より自由に設定することができ、単体の混合器本体によ
り気体溶解液を複数のタンクに同時に製造する等、気体
溶解液の製造をより容易且つ安価なものにするものであ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の気体溶解液製造装置の第一実施例の
管路図である。
【図2】この実施例の気体溶解液製造装置の混合器の縦
断面図である。
【図3】この発明の気体溶解液製造装置の第二実施例の
管路図である。
【図4】この発明の気体溶解液製造装置の第三実施例の
混合器の概略正面図である。
【符号の説明】
10,20 水槽 12 ポンプ 14,16,26,34 管路 18 混合器 24 ノズル部 30 気体タンク
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 柏 雅一 大阪府大阪市淀川区三国本町1丁目10番 40号 和泉電気株式会社内 (72)発明者 木下 隆行 大阪府大阪市淀川区三国本町1丁目10番 40号 和泉電気株式会社内 (56)参考文献 特開 平2−280822(JP,A) 実開 昭55−130735(JP,U) 実開 昭49−122461(JP,U)

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 気体を溶解させる液体を所定の圧力で送
    り出す液体供給部(10)と、この液体供給部(10)
    から圧送された液体と所定の気体とを混合する混合器
    (18)とを設け、この混合器(18)に、液体流路に
    設けられた絞り部(40)と、この絞り部(40)のわ
    ずかに下流側に設けられた気体流入口(46)とを形成
    するとともに、上記絞り部(40)から続いて管路を徐
    々に広げた広がり部(44)と、この広がり部(44)
    の下流に設けられ流路中の液体と上記気体流入口(4
    6)から流入した気体とを上記気体流入口(46)での
    気体の静圧より高い圧力下で溶解混合する混合部(4
    8)と、この混合部(48)の出口に設けられ気液混合
    流を噴出し気泡を剪断するとともに液体中に溶解した気
    体を析出させるノズル部(24)とを上記混合器(1
    8)に設け、上記気体流入口(46)から流入する気体
    の圧力が上記ノズル部(24)の出口の静圧以下である
    場合、上記気体流入口(46)の接続部位における上記
    広がり部(44)の断面積より上記ノズル部(24)の
    ノズル口(50)の断面積の総和の方が大きくなるよう
    に設定するとともに、上記気体流入口(46)から流入
    する気体の圧力より、上記気体流入口(46)の接続部
    位における上記広がり部(44)での上記液体の静圧が
    低くなるように、上記ノズル口(50)の断面積の総和
    を設定し、上記混合器(18)の気体流入口(46)に
    気体供給部(30)を接続し、上記混合器(18)のノ
    ズル部(24)が接続され上記混合部(48)で気体が
    溶解した液体が流入する液体収容部(20)を設けたこ
    とを特徴とする気体溶解液製造装置。
  2. 【請求項2】 気体を溶解させる液体を所定の圧力で送
    り出す液体供給部と、この液体供給部(10)から圧送
    された液体と所定の気体とを混合する混合器(18)と
    を設け、この混合器(18)に、液体流路に設けられた
    絞り部(40)と、この絞り部(40)のわずかに下流
    側に設けられた気体流入口(46)とを形成するととも
    に、上記絞り部(40)から続いて管路を徐々に広げた
    広がり部(44)とこの広がり部(44)の下流に設け
    られ流路中の液体と上記気体流入口(46)から流入し
    た気体とを加圧下で溶解混合する混合部(48)と、こ
    の混合部(48)の出口に設けられ気液混合流を噴出さ
    せるとともに液体中に溶解した気体を析出させるノズル
    部(24)とを上記混合器(18)に設け、上記混合器
    (18)の気体流入口(46)に気体供給部(30)を
    接続し、上記混合器(18)のノズル部(24)が接続
    され上記混合部(18)で気体が溶解した液体が流入す
    る液体収容部(20)とを備え、流体力学上の連続の式
    及びベルヌーイの定理により以下の式により与えられる
    上記気体流入口(46)の接続部位における上記広がり
    部(44)での上記液体の静圧Pは、Sが気体流入
    口(46)の接続部位における上記広がり部(44)の
    断面積、Sはノズル口(50)の断面積の総和、P
    は上記気体流入口(46)の接続部位における上記広が
    り部(44)の総圧、δPは上記気体流入口(46)の
    接続部位における上記広がり部(44)から上記ノズル
    部(24)までの圧力損失、Pは上記ノズル部(2
    4)の出口の静圧とすると、 P=(1−S /S )P+(δP+P)S /S であり、このPと上記気体流入口(46)から流入す
    る気体の圧力Pとが、P<Pを満たす気体溶解液
    製造装置。
  3. 【請求項3】 上記ノズル部(24)には、複数のノズ
    ル口(50)が形成されていることを特徴とする請求項
    1又は2記載の気体溶解液製造装置。
  4. 【請求項4】 上記絞り部(40)とノズル部(24)
    とを、混合部(48)を兼ねた管路(58)で接続した
    ことを特徴とする請求項1又は2記載の気体溶解液製造
    装置。
JP4149880A 1992-05-14 1992-05-18 気体溶解液製造装置 Expired - Lifetime JP2554609B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4149880A JP2554609B2 (ja) 1992-05-18 1992-05-18 気体溶解液製造装置
US08/090,108 US5514267A (en) 1992-05-14 1993-05-12 Apparatus for dissolving a gas into and mixing the same with a liquid
PCT/JP1993/000629 WO1993023340A1 (en) 1992-05-14 1993-05-12 Method and apparatus for dissolving a gas into and mixing the same with a liquid
DE1993629061 DE69329061T2 (de) 1992-05-14 1993-05-12 Vorrichtung zur lösung eines gases in bzw zur mischung einer flüssigkeit
EP19930910333 EP0639160B1 (en) 1992-05-14 1993-05-12 Apparatus for dissolving a gas into and mixing the same with a liquid
TW82109262A TW238259B (ja) 1992-05-14 1993-11-05

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4149880A JP2554609B2 (ja) 1992-05-18 1992-05-18 気体溶解液製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06285345A JPH06285345A (ja) 1994-10-11
JP2554609B2 true JP2554609B2 (ja) 1996-11-13

Family

ID=15484658

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4149880A Expired - Lifetime JP2554609B2 (ja) 1992-05-14 1992-05-18 気体溶解液製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2554609B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4942434B2 (ja) * 2006-06-20 2012-05-30 シャープ株式会社 微細気泡発生器
CN102125812A (zh) * 2010-01-18 2011-07-20 厦门达合环保水暖器材有限公司 臭氧水制造装置
US11612864B2 (en) * 2016-08-05 2023-03-28 Marmon Foodservice Technologies, Inc. Apparatuses for mixing gases into liquids
NO347828B1 (no) * 2019-12-13 2024-04-15 Nordic Clean Pumps As Apparat for forbedring av vannkvalitet og en fremgangsmåte for å drifte apparatet

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49122461U (ja) * 1973-02-14 1974-10-19
JPS55130735U (ja) * 1979-03-09 1980-09-16
GB8906483D0 (en) * 1989-03-21 1989-05-04 Boc Group Plc Dissolution of gas

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06285345A (ja) 1994-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0173996B1 (ko) 기액용해 혼합방법 및 장치
EP0639160B1 (en) Apparatus for dissolving a gas into and mixing the same with a liquid
JP4298824B2 (ja) 気液溶解混合装置
JPH084731B2 (ja) 気液混合装置
JP3122320B2 (ja) 気液溶解混合装置
JP2670492B2 (ja) 気液溶解混合装置
JP2007209953A (ja) 微細気泡発生システム
JP2722373B2 (ja) 微細泡沫製造方法及び製造装置
EP0445169A1 (en) Liquid-gas mixing device
JPH1094722A (ja) 微細泡沫供給装置
JP2008086868A (ja) マイクロバブル発生装置
JPH0693991B2 (ja) 気液溶解混合装置
JP2792016B2 (ja) 気液溶解混合装置
JP2020138106A (ja) 微細気泡生成装置
JP2012250138A (ja) 微細気泡生成ノズルおよび微細気泡生成装置
JP2554608B2 (ja) 気液溶解混合方法及び気液溶解混合装置
JP2554609B2 (ja) 気体溶解液製造装置
JP2003245533A (ja) 超微細気泡発生装置
JP2741342B2 (ja) 水耕栽培用酸素及び微細気泡供給装置
JP2974236B2 (ja) 気液溶解混合方法と装置
JPH1176780A (ja) 微細泡沫供給装置
JPH1066962A (ja) 汚水処理装置
JPH09201520A (ja) 気液混合流体の分散方法及び該方法に使用する分散装置
JP2792015B2 (ja) 気体溶解装置
JP2000176266A (ja) 流体混合装置

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090822

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100822

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100822

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110822

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120822

Year of fee payment: 16

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120822

Year of fee payment: 16