JP2535979Y2 - ファクシミリ装置 - Google Patents

ファクシミリ装置

Info

Publication number
JP2535979Y2
JP2535979Y2 JP1988025993U JP2599388U JP2535979Y2 JP 2535979 Y2 JP2535979 Y2 JP 2535979Y2 JP 1988025993 U JP1988025993 U JP 1988025993U JP 2599388 U JP2599388 U JP 2599388U JP 2535979 Y2 JP2535979 Y2 JP 2535979Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
image
fixing
fixing device
transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988025993U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01132175U (ja
Inventor
達夫 高岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP1988025993U priority Critical patent/JP2535979Y2/ja
Publication of JPH01132175U publication Critical patent/JPH01132175U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2535979Y2 publication Critical patent/JP2535979Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Combination Of More Than One Step In Electrophotography (AREA)
  • Fax Reproducing Arrangements (AREA)
  • Fixing For Electrophotography (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [技術分野] 本考案は、ファクシミリ装置に関する。
[従来技術] 一般に、ファクシミリ装置においては、多くの場合、
受信画像等を記録出力するための画像記録手段として、
感熱記録方式の装置が広く用いられている。
この感熱記録方式の画像記録手段は、保守が非常に簡
単で、かつ、ランニングコストが比較的小さいという利
点があるが、画像品質が比較的悪い場合が多く、また、
記録画像の保存性が非常に悪いという問題点がある。
このために、近年、ファクシミリ装置の中でも、いわ
ゆる高級機においては、かかる不都合を解消するため
に、例えば、レーザプリンタ、液晶プリンタ、および、
LEDプリンタ等、電子写真プロセスを用いて画像を形成
する電子写真式の画像記録手段を備えたものが実用され
ている。
かかる電子写真式の画像記録手段は、画像記録プロセ
スが普通紙複写機と同一であるため、画像品質および記
録画像の保存性が、ともに非常に良好である。
ところで、このような電子写真式の画像記録手段は、
画像を記録紙(転写紙)に定着するとき、転写紙上のト
ナー像を熱圧着することで行なっているので、転写紙が
定着装置まで搬送されてきたときに、定着装置の温度が
規定の定着温度に達している必要がある。
そこで、定着装置の温度制御としては、従来、次のよ
うな方法がとられていた。
第1の方法は、定着装置が規定の定着温度を保つよう
に常時作動するものであり、第2の方法は、常時は定着
装置を休止、あるいは、定着温度よりも低い予熱温度に
作動しておき、画情報の受信開始時に定着装置の温度上
昇を開始させるものである。
しかしながら、かかる第1の方法では、定着温度が19
0〜200度と比較的高温であるため、装置の安全性の面か
ら好ましくない。また、かかる高温に定着装置を常時作
動していると、消費電力が大きく、ランニングコストが
上昇するという不都合がある。
また、第2の方法では、定着装置の温度が規定の定着
温度に上昇するまでに比較的長い時間を要し、記録画像
の情報が揃っても受信画像の記録を開始できないという
不都合を生じる。
[目的] 本考案は、かかる従来技術の課題を解消するためにな
されたものであり、記録画像の情報が揃った直後に受信
画像の記録を開始できるファクシミリ装置を提供するこ
とを目的とする。
[構成] 本考案は、静電潜像を現像装置にてトナー現像し、そ
の後転写紙に転写されたトナー像を定着装置で熱定着す
る電子写真方式の画像記録手段を備え、相手装置からの
着呼を受け付け受信動作を開始した時点で、上記定着装
置の温度を所定の定着温度に上昇させる温度制御を開始
するファクシミリ装置において、着呼後の所定の伝送前
手順で相手端末からポーリング送信が要求された場合に
は、その時点で、上記定着装置の温度上昇を中断する制
御手段を備えたものである。また、電源が投入された時
点で、前記定着装置の温度を所定の予熱温度に上昇させ
る温度制御を開始するようにしたものである。
以下、添付図面を参照しながら、本考案の実施例を詳
細に説明する。
第1図は、本考案の一実施例にかかるファクシミリ装
置を示している。
同図において、CPU(中央処理装置)1は、このファ
クシミリ装置全体の制御処理を行なうためのものであ
り、その制御プログラムはROM(リード・オンリ・メモ
リ)2に記憶され、ワークエリアはRAM(ランダム・ア
クセス・メモリ)3に形成される。また、RAM3には、CP
U1が必要とする各種の情報も記憶される。
スキャナ4は、送信原稿を所定の解像度で読み取るた
めのものであり、レーザビームプロッタ5は、記録画像
の光書込手段としてレーザビーム発生装置を備え、受信
画像を所定の解像度で記録出力するためのものであり、
ページメモリ6は、レーザビームプロッタ5が記録する
画像情報を1ページ分蓄積するためのものである。
操作表示部7は、このファクシミリ装置を操作するた
めのものであり、画像蓄積装置8は、符号化圧縮した状
態の送信ファイル等を多数蓄積するものであり、符号化
復号化部9は送信画信号を符号化圧縮するとともに、受
信画情報を元の画信号に復号化するものである。
通信制御部10は、規定のファクシミリ伝送制御手順処
理を実行するものであり、モデム11は、アナログ回線網
である公衆電話回線網等を伝送回線として用いることが
できるようにデジタルデータを変復調するものであり、
網制御装置12はファクシミリ装置を公衆電話回線網に接
続するためのものである。なお、この網制御装置12は自
動発着信機能を備えている。
また、CPU1、ROM2、RAM3、スキャナ4、レーザビーム
プロッタ5、ページメモリ6、操作表示部7、画像蓄積
装置8、符号化復号化部9、および、通信制御部10は、
システムバス12を介して相互にデータをやりとりしてい
る。
第2図は、レーザビームプロッタ5において、記録画
像を形成するいわゆるプリンタエンジンの一例を示して
いる。
同図において、電荷発生層と電荷移動層の2層からな
る幅広の樹脂ベルトをエンドレス状に形成してなる感光
体ベルト21は、3本の駆動ローラ22,23,24の間に張られ
た状態で、図の反時計回り方向に駆動される。
この感光体ベルト21の表面は、コロナ帯電器25によっ
て所定電位に一様に帯電されたのちに、光書込装置26か
ら発生された画像光LPが露光され、それによって、感光
体ベルト21の表面に記録画像の静電潜像が形成され、こ
の静電潜像は、現像装置27によってトナー現像される。
一方、給紙カセット28に収容されている転写紙29は、
給紙機構30によって1枚ずつに分離されたのちに、レジ
ストローラ31によって、感光体ベルト1に形成されてい
るトナー像の先端にその先端が一致するタイミングで送
り出され、転写帯電器32によって感光体ベルト21に密着
される。
これにより、転写紙29の表面に感光体ベルト21のトナ
ー像が転写され、この転写されたトナー像は、定着装置
33によって転写紙29に定着されたのちに、排紙ローラ34
により、機外に排出される。
また、感光体ベルト21の表面の残留トナーはクリーニ
ングユニット35により除去され、感光体ベルト21の表面
の残留電荷は除電ランプ36によって除去される。
このようにして、転写紙27に、受信画像、あるいは、
コピー画像が記録される。
以上の構成で、CPU1は、このファクシミリ装置に電源
が投入された時点で、レーザビームプロッタ5に定着装
置33の温度を予熱温度に制御するように指令する。
これにより、第3図に実線のグラフCV1で示すよう
に、定着装置33の温度は、予熱温度TSにほぼ一致するよ
うに制御される。
この状態で、他のファクシミリ装置(以下、発呼装置
という)から発呼されて、このファクシミリ装置(以
下、着呼装置という)が着信検出すると、まず、着呼装
置は、第4図に示すように、自端末が非音声端末装置で
あることをあらわす信号CEDを応答するとともに、自端
末に装備されている標準的な伝送機能を信号DISによっ
て発呼装置に通知する。
発呼装置は、着呼装置に受信準備をさせるとともにそ
のときに使用する伝送機能を信号DCSによって着呼装置
に通知した後に、モデムトレーニングを行なうために信
号TCFを送出する。
着呼装置では、信号DCSを受信すると、発呼装置から
画情報が送信されることを確認するとともに、使用する
伝送機能を内部的に設定する。したがって、CPU1は、そ
の確認がとれた時点t1でレーザビームプロッタ5に指令
し、定着装置33の温度を規定の定着温度TRに制御させ
る。これにより、レーザビームプロッタ5の定着装置33
の温度が時点t1から上昇を開始し、時点t2で定着温度TR
に達して定着可能な状態となる。
また、着呼装置は、発呼装置から伝送された信号TCF
の受信状況が良好な場合には、信号CFRを応答する。
発呼装置は、着呼装置から信号CFRが応答されると、
画情報PIXの伝送を開始し、その伝送を終了すると、画
情報伝送を終了することをあらわす信号EOPを着呼装置
に伝送する。
着呼装置は、受信した画情報PIXを符号化復号化部9
で元の画信号に復号化した後に、その画信号を順次ペー
ジメモリ6に蓄積させる。
そして、1ページ分の画信号がページメモリ6に揃っ
た時点で、レーザビームプロッタ5に画像の記録を開始
させる。また、上述したように、信号DCSを受信した直
後の時点t1から定着装置33の温度上昇を開始しているた
め、定着温度33が定着温度TRに達する時点t2は、その記
録開始時点よりも前になり、それによって、画像記録を
遅滞なく開始することができる。
また、着呼装置は、信号EOPを受信すると、受信画情
報が良好な場合には信号MCFを応答し、それにより、発
呼装置は、回線を切断することをあわらす信号DCNを送
出した後に回線を復旧する。一方、着呼装置は、信号DC
Nを受信すると、回線を復旧し、これによって、画情報
伝送手順が終了する。
このようにして、本実施例では、信号DCSを受信した
直後にレーザビームプロッタ5の定着装置33の温度上昇
を開始させているので、1ページ分の画信号がページメ
モリ6に揃って受信画像の記録を開始可能な状態になる
前に、既に、定着装置33の温度が規定の定着温度TRに達
しているため、画像記録を遅滞なく開始することができ
る。
なお、上述した実施例では、ファクシミリ装置に電源
が投入されると、レーザビームプロッタの定着装置が予
熱温度になるように温度制御するようにしているが、か
かる温度制御を行なわない場合にも、本考案を適用でき
る。その場合の定着装置の温度変化を第3図の二点鎖線
のグラフCV2に示す。
また、上述した実施例では、信号DCSを受信した時点
で、定着装置を定着温度に温度上昇することを開始させ
ているが、この温度上昇の開始タイミングは、信号CED,
DISの送出の前後でもよい。ただし、その場合には、発
呼装置がポーリング送信を要求してきた場合には、定着
装置の温度上昇の制御を中断する必要がある。
ここで、発呼装置がポーリング送信を要求した場合
に、発呼装置と着呼装置との間で行われる伝送制御手順
の一例を図5に示す。なお、この伝送制御手順は、CCIT
T勧告T.30に規定されている標準的な手順であり、かか
る伝送制御手順を用いてポーリング送信を行うことは、
周知技術である。
すなわち、発呼装置から発呼されて、着呼装置が着信
検出すると、まず、着呼装置は、上述したと同様の信号
CEDおよび信号DISを順次応答する。それとともに、着呼
装置のCPU1は、信号CED(,DIS)の送出の前の時点、あ
るいは、信号CED(,DIS)の送出の後の時点で、画情報
受信に備え、レーザビームプロッタ5に指令し、定着装
置33の温度を規定の定着温度TRに制御させる。これによ
り、レーザビームプロッタ5の定着装置33の温度は、着
呼装置が着信検出して受信動作を開始した時点から上昇
を開始し、定着温度TRに制御される。
一方、この場合、発呼装置は、相手端末にポーリング
送信要求するために、相手端末にメッセージの送信権を
委譲することをあらわす信号DTCを送出する。着呼装置
は、信号DTCを受信すると、そのときにポーリング送信
待機している画情報の送信状態に移行する。
すなわち、着呼装置は、そのときに行う画情報伝送で
は画情報を受信しないことを知るので、CPU1は、レーザ
ビームプロッタ5に指令して、定着装置33の温度を予熱
温度TSに制御させる。これにより、レーザビームプロッ
タ5の定着装置33の温度は、定着温度TRまで上昇しきっ
ていない場合には、その時点で温度上昇が中断し、元の
低い予熱温度TSに制御される。また、定着装置33の温度
が、既に定着温度TRに制御されている場合には、その制
御温度が、予熱温度TSまで低下する。
それとともに、着呼装置は、そのときに使用する伝送
機能を信号DCSによって発呼装置に通知した後に、モデ
ムトレーニングを行うために信号TCFを送出する。
発呼装置では、信号DCSを受信すると、着呼装置から
画情報が送信されることを確認するとともに、使用する
伝送機能を内部的に設定する。それとともに、発呼装置
は、着呼装置から伝送された信号TCFの受信状況が良好
な場合には、信号CFRを応答する。
着呼装置は、発呼装置から信号CFRが応答されると、
そのときにポーリング送信待機している画情報PIXの伝
送を終了し、その伝送を終了すると、画情報伝送を終了
することをあらわす信号EOPを発呼装置に伝送する。
発呼装置は、受信した画情報PIXについて、所定の処
理(記録処理あるいは保存処理)を行うとともに、信号
EOPを受信すると、受信画情報が良好な場合には信号MCF
を応答する。それにより、着呼装置は、回線を切断する
ことをあらわす信号DCNを送出した後に、回線を復旧す
る。一方、発呼装置は、信号DCNを受信すると、回線を
復旧し、これによって、ポーリング送信の画情報伝送手
順が終了する。
このようにして、着呼装置が、着信検出し、受信動作
を開始して、信号CED,DISの送出の前後の時点で、レー
ザビームプロッタ5の定着装置33の温度を予熱温度TSか
ら定着温度TRまで温度上昇を開始させるようにした場
合、ポーリング送信要求されたときには、着呼装置で画
情報を記録出力する必要が無いため、ポーリング送信動
作に移行した時点で、定着装置33の温度上昇を中断し
て、元の定着温度TSに温度制御するようにしているの
で、消費電力を削減することができる。
また、この場合、より早い時点で、レーザプロッタ5
の定着装置33の定着温度の上昇を開始しているので、発
呼装置がポーリング送信要求を行わずに、着呼装置が通
常の受信動作を行う場合には、画情報を受信してレーザ
ビームプロッタ5の画像記録動作を行う必要が生じた時
点からより早い時点で、画像記録動作を行うことがで
き、あるいは、レーザビームプロッタ5の画像記録動作
を行う必要が生じた時点で、既に、定着装置33の温度が
定着温度TRにまで上昇している場合には、即、画像記録
動作を行うことができる。
また、上述した実施例では、光書込手段としてレーザ
ビーム発生装置を用いているが、それ以外の光書込手段
を用いる画像記録手段を使用した場合にも、本考案を同
様に適用できる。
また、上述した実施例では、画情報受信の場合につい
て説明したが、例えば、コピー動作や、各種レポートの
記録出力動作等を開始するときにも、定着装置の温度上
昇を開始させる。
[効果] 以上説明したように、本発明によれば、静電潜像を現
像装置にてトナー現像し、その後転写紙に転写されたト
ナー像を定着装置で熱定着する電子写真方式の画像記録
手段を備え、相手装置からの着呼を受け付け受信動作を
開始した時点で、上記定着装置の温度を所定の定着温度
に上昇させる温度制御を開始するファクシミリ装置にお
いて、着呼後の所定の伝送前手順で相手端末からポーリ
ング送信が要求された場合には、その時点で、上記定着
装置の温度上昇を中断する制御手段を備えたので、ポー
リング送信要求された場合に定着装置の消費電力を抑制
することができるとともに、より早い時点で、画像記録
手段を画像記録可能な状態にすることができるという効
果を得る。
また、電源が投入された時点で、前記定着装置の温度
を所定の予熱温度に上昇させる温度制御を開始するよう
にしたので、受信画情報の画像を記録出力するときに、
定着装置の温度を所定の定着温度にまで上昇させる時間
を短縮することができ、画像記録動作をより円滑に実行
することができるという効果も得る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例にかかるファクシミリ装置を
示すブロック図、第2図はレーザビームプロッタのプリ
ンタエンジンの概略構成図、第3図は定着装置の温度制
御の一例を示すグラフ図、第4図は伝送制御手順の一例
を示すタイムチャート、第5図はポーリング送信時の伝
送制御手順の一例を示すタイムチャートである。 1……CPU(中央処理装置)、2……ROM(リード・オン
リ・メモリ)、3……RAM(ランダム・アクセス・メモ
リ)、5……レーザビームプロッタ、6……ページメモ
リ。

Claims (2)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】静電潜像を現像装置にてトナー現像し、そ
    の後転写紙に転写されたトナー像を定着装置で熱定着す
    る電子写真方式の画像記録手段を備え、相手装置からの
    着呼を受け付けた後から伝送手順におけるDIS信号の送
    信の直後の間で、上記定着装置の温度を所定の定着温度
    に上昇させる温度制御を開始するファクシミリ装置にお
    いて、 着呼後の所定の伝送前手順で相手端末からポーリング送
    信が要求された場合には、その時点で、上記定着装置の
    温度上昇を中断する制御手段を備えたことを特徴とする
    ファクシミリ装置。
  2. 【請求項2】前記制御手段は、電源が投入された時点
    で、前記定着装置の温度を所定の予熱温度に上昇させる
    温度制御を開始することを特徴とする請求項1記載のフ
    ァクシミリ装置。
JP1988025993U 1988-03-01 1988-03-01 ファクシミリ装置 Expired - Lifetime JP2535979Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988025993U JP2535979Y2 (ja) 1988-03-01 1988-03-01 ファクシミリ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988025993U JP2535979Y2 (ja) 1988-03-01 1988-03-01 ファクシミリ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01132175U JPH01132175U (ja) 1989-09-07
JP2535979Y2 true JP2535979Y2 (ja) 1997-05-14

Family

ID=31247212

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988025993U Expired - Lifetime JP2535979Y2 (ja) 1988-03-01 1988-03-01 ファクシミリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2535979Y2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61196669A (ja) * 1985-02-27 1986-08-30 Canon Inc 像形成装置
JPS6273859A (ja) * 1985-09-26 1987-04-04 Canon Inc 画像形成装置
JPS62207064A (ja) * 1986-03-07 1987-09-11 Toshiba Corp フアクシミリ装置
JPS6363276A (ja) * 1986-09-04 1988-03-19 Ricoh Co Ltd フアクシミリ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01132175U (ja) 1989-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4444710B2 (ja) 画像処理装置、その制御方法、プログラムおよび記憶媒体
JPH11177744A (ja) ディジタル連結複写システム
JP2946519B2 (ja) ファクシミリ装置
EP0632641B1 (en) Recording apparatus
US5987274A (en) Image recording apparatus and method which controls the fixing temperature
JP2535979Y2 (ja) ファクシミリ装置
US5418630A (en) Facsimile apparatus
JPH0614673B2 (ja) フアクシミリ装置
JPS6363276A (ja) フアクシミリ装置
JP3151818B2 (ja) ファクシミリ装置
JP3530991B2 (ja) 画像形成装置
JP2919739B2 (ja) 画像形成装置
JP3120616B2 (ja) 画像記録装置
JPH10285365A (ja) ファクシミリ装置のヒ−タ制御方法
JP3538315B2 (ja) 画像形成装置及び双方向画像処理システム並びに双方向画像処理方法
JP3534148B2 (ja) 画像処理システム
JPH05268439A (ja) ファクシミリ装置
JP2750029B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH0832733A (ja) ファクシミリ装置
JPH0492564A (ja) ファクシミリ装置
JPH03102959A (ja) ファクシミリ装置
JPH02161480A (ja) 記録装置
JPH08146529A (ja) 画像処理装置
JPH0430658A (ja) 画像形成装置
JPH0221771A (ja) ファクシミリ装置