JP2535703Y2 - ホイストの自動ハンガ開閉装置 - Google Patents

ホイストの自動ハンガ開閉装置

Info

Publication number
JP2535703Y2
JP2535703Y2 JP1990400365U JP40036590U JP2535703Y2 JP 2535703 Y2 JP2535703 Y2 JP 2535703Y2 JP 1990400365 U JP1990400365 U JP 1990400365U JP 40036590 U JP40036590 U JP 40036590U JP 2535703 Y2 JP2535703 Y2 JP 2535703Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pallet
opening
hanger
section
hoist
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1990400365U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0488480U (ja
Inventor
卓也 垣田
正一 岡田
晃 三上
和加治 池田
雄二 渡辺
美樹 中村
典之 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Mitsubishi Automotive Engineering Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Mitsubishi Automotive Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp, Mitsubishi Automotive Engineering Co Ltd filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP1990400365U priority Critical patent/JP2535703Y2/ja
Publication of JPH0488480U publication Critical patent/JPH0488480U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2535703Y2 publication Critical patent/JP2535703Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Assembly (AREA)
  • Automobile Manufacture Line, Endless Track Vehicle, Trailer (AREA)
  • Load-Engaging Elements For Cranes (AREA)
  • Chain Conveyers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、ホイストのハンガを自
動的に開閉させるようにしたホイストの自動ハンガ開閉
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば、車両の組立ラインにおいては、
一のコンベアの始端に設置されたワーク積込部で空のパ
レットにワーク(例えば、フロントドア)を積み込み、
当該コンベアの終端に設置されたパレット積込部(以下
「載荷部」という)まで搬送し、当該載荷部で自動走行
ホイストのハンガに積み込んだ後他のコンベアの始端に
設置されたパレット降し部(以下「脱荷部」という)ま
で前記ホイストを自動走行させ、当該脱荷部においてハ
ンガから前記コンベア上に前記パレットを降ろしてワー
ク引出部まで搬送するようにした搬送装置が使用されて
いる。
【0003】前記自動走行ホイストのハンガは、載荷部
で開いて前記パレットを積み込んだ後閉じ、脱荷部で再
び開いて前記パレットを降ろすようにした自動開閉機構
が設けられている。従来の自動開閉機構は、ハンガに開
閉用のエアシリンダを搭載して構成されており、当該エ
アシリンダは、エアホースによりエア源に接続されてい
る。そして、前記自動走行ホイストは、前記エアホース
を引っ張りながら走行するようになっている。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】ところで、工場のレイ
アウト上前記ホイストの走行レールを直線に設置するこ
とができず、半円状或いはS字状のような曲線にせざる
を得ない場合が多い。また、前記載荷部と脱荷部との距
離が長い場合もある。しかしながら、前記エアホースを
引っ張りながら走行する自動走行ホイストにおいては、
走行レールが曲線をなして設置されていると前記エアホ
ースを引っ張って走行することが出来ない。また、前記
自動走行ホイストが、脱荷部でパレットを降ろした後載
荷部に戻り、再び次のパレットを搭載して脱荷部に走行
するように往復し、しかも、載荷部と脱荷部との距離が
長い場合には、前記エアホースの処理が極めて困難であ
る等の問題がある。
【0005】本考案は上述の点に鑑みてなされたもの
で、ホイストのハンガを開閉させる開閉機構を設け、外
部(固定側)に前記開閉機構を駆動するアクチュエータ
を配設したホイストの自動ハンガ開閉装置を提供するこ
とを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本考案によれば、ホイストに昇降可能に垂設されパレ
ットを収納して搬送するハンガの上枠を形成するフレー
ムと、各上端が前記フレームの左右両側の各両端に夫々
固定されて垂下される支柱と、前記各支柱の下端部に設
けられ前記パレットの下側に入り込んで当該パレットを
支持可能な閉位置と前記パレットの下側から外れて当該
パレットを開放可能な開位置との間を回動自在な受台
と、前記各支柱に沿って夫々設けられ各下端が前記各受
台に連結され、各上端が前記フレームに回動可能に軸支
されたロッドと左右各側両端のロッドの上端同士を連結
しこれら各側の両端の受台を同時に開位置又は閉位置に
回動させる左右のリンク機構と前記左右のリンク機構に
連結されこれらのリンク機構を開位置又は閉位置に同時
に駆動する開閉レバーとから成る開閉機構と、前記ハン
ガの所定の搬送位置に配設され前記開閉レバーを駆動す
るアクチュエータとを備えた構成としたものである。
【0007】
【作用】ハンガ開閉機構は、パレットの積込部において
開位置に駆動されており、各受台はパレットを収納可能
とされている。ハンガにパレットを収納した後アクチュ
エータが開閉機構を閉位置に駆動する。これにより各受
台がパレットの下側に入り込み当該パレットを支持す
る。次に、ホイストは、ハンガを吊り上げて前記パレッ
ト積込部からパレット降し部まで走行し、当該パレット
降し部でハンガを降ろす。パレット降し部に配設されて
いるアクチュエータは、前記開閉機構を開位置に駆動し
て各受台をパレットの下側から外す。これによりパレッ
トは、ハンガから降ろされる。
【0008】
【実施例】以下本考案の一実施例を添付図面に基づいて
詳述する。図1は、本考案を適用した例えば、自動車の
組立ラインの搬送装置の一例を示し、搬送装置1は、空
のパレット(以下「空パレット」という)2にワークを
積み込むワーク積込部A、ワークが積み込まれたパレッ
ト(以下「実パレット」という)3をホイストに積み込
む載荷部B、前記ホイストから実パレット3を降ろす脱
荷部C、降ろされた実パレット3から前記ワークを引き
出すワーク引出部D、空パレット2をホイストに積み込
む空パレット積込部E、当該空パレット2をホイストか
ら降ろす空パレット降し部F等により構成されている。
尚、説明の便宜上、同じパレットでも、空パレットを符
号2で、実パレットを符号3で表して区別している。
【0009】ワーク積込部Aは、空パレット降し部Fに
隣接して設置されており、当該ワーク積込部Aと載荷部
Bとの間にはコンベア4が設置されており、載荷部Bと
脱荷部Cとの間には自動走行ホイスト5が設置されてい
る。この自動走行ホイスト5は、ワークを吊り下げたと
きの重心のバランスの崩れを防ぎ安定度を確保するため
に2点吊り長胴ホイストとされている。脱荷部Cと空パ
レット積込部Eとの間にはコンベア6が設置されてお
り、空パレット積込部Eと空パレット降し部Fとの間に
は自動走行ホイスト9が設置されている。自動走行ホイ
スト9は、1点吊りタイプとされている。
【0010】コンベア4は、例えば、両側にローラコン
ベアが、中央にアクチュエータ(共に図示せず)が配設
されて構成されており、前記アクチュエータにより実パ
レット3を引っ張って載荷部Bに搬送するようになって
いる。また、コンベア6は、例えば、一側がベルトコン
ベア、他側がローラコンベアとされている。また、自動
走行ホイスト5、9は、図示しない制御装置により夫々
走行レール7、8に懸垂して自走するようになってい
る。
【0011】搬送装置1の周囲には、柱10及び他の構
造物やプレス等の機械類が多数設置されている。載荷部
B、脱荷部C、空パレット積込部E及び空パレット降し
部Fは、図示しない例えば、メインボデイのコンベアの
搬送方向と平行に設置されている。また、載荷部Bと脱
荷部Cとは、斜め向かいに、且つワークを必要とする向
きが180°違って(反転して)設置されている。
【0012】一方、2点吊りタイプの自動走行ホイスト
5の走行レール7は、載荷部Bと脱荷部Cとの間の大部
分が最小旋回半径R(例えば、3000R)に設定さ
れ、且つ柱10、他の構造物や機械類と干渉しないよう
に架設されている。更に、この走行レール7は、載荷部
Bの一端7aと、脱荷部Bの他端7bとが直線をなして
平行とされ、且つ一端7aは、コンベア4に対して、他
端7bは、コンベア6に対して夫々所定角度をなしてい
る。そして、載荷部Bから脱荷部Cに至る間に実パレッ
ト3を180°回転させて反対向きにする。
【0013】また、1点吊りタイプの自動走行ホイスト
9の走行レール8は、一端8aが空パレット積込部E
に、他端8bが空パレット降し部Fに、夫々コンベア
6、4に対して略直角をなして配設され、これらの空パ
レット積込部Eと空パレット降し部Fとの間は、S字状
の曲線部8cと半円状の曲線部8dとにより最短距離で
架設されている。即ち、走行レール8は、空パレット積
込部EからS字状のカーブを描いて載荷部B近傍に至
り、コンベア4を跨いだ後半円状のカーブを描いて空パ
レット降し部Fに至る。そして、この半円状の曲線部8
dにおいて空パレット2を180°反転させて元の向き
即ち、ワーク積込部Aにおいてワークの積み込みを可能
とする向きに戻す。また、走行レール7、8の下方には
これらのレール7、8に沿って落下防止用の金網(図示
せず)が架設されている。
【0014】自動走行ホイスト5には図2乃至図4に示
すようなハンガ20が昇降可能に吊設されている。ハン
ガ20は、平面視略矩形状をなし、4本の梁21〜2
4、及び梁21と22、23と24とを連結する梁2
5、26とにより構成され、四隅即ち、両側の梁21、
22の各両端の下面には支柱27〜30が垂設されてい
る。尚、梁23、24には対角線上に吊り金具が固設さ
れている。そして、各支柱27〜30の下端にはパレッ
トを載置させて支持するための受台31〜34が回転可
能に支持されており、梁21、22には、受台31と3
2、33と34とを回動させる一組の開閉機構35、3
5’が設けられている。
【0015】一側の開閉機構35は、リンク機構により
構成されており、梁21の上面の中央及び両端に回転可
能に垂設されたシャフト36〜38、これらのシャフト
36〜38を連結するロッド39、40、開閉用レバー
41及び受台31、32とシャフト37、38を連結す
るロッド43、44等により構成されている。尚、開閉
用レバー41の先端にはローラ42が軸支されている。
中央のシャフト36は、図5に示すように下端がベアリ
ング45により軸支され、当該シャフト36の下部には
ベルクランク46(図7)が、上部にはレバー47(図
8)が、上端には開閉用レバー41(図6)が夫々固定
されている。そして、開閉用レバー41の先端は梁21
の外方に突出している。
【0016】両側のシャフト37、38は、図9及び図
10に示すように梁21に穿設された孔を垂直に且つ回
転可能に遊貫し、各上部が夫々ベアリング48、49に
より軸支され、上端にはレバー50、51が固定されて
いる。そして、ロッド39の一端はベルクランク46の
一端46a(図7)に、他端はレバー50(図2)に夫
々回転可能に連結され、ロッド40の一端はレバー47
(図8)に、他端はレバー51(図2)に夫々回動可能
に連結されている。
【0017】受台31は、図11及び図12に示すよう
に支持部55と、当該支持部55の基端に固定されたシ
ャフト56とにより構成されており、シャフト56は、
支柱27の下端にブラケット57を介して垂直に固定さ
れた軸受58に軸支されている。そして、この受台31
のシャフト55の上端と梁21に軸支されたシャフト3
7の下端とは前記ロッド43により連結されている。受
台32も支柱28の下端に受台31と同様に設けられて
おり、そのシャフトの上端と梁21に軸支されたシャフ
ト38の下端とは前記ロッド44(図4)で連結されて
いる。
【0018】他側の開閉機構35’は、開閉機構35と
同様に、且つ対称に構成されており、当該開閉機構35
とは開閉用レバー41が無い点で異なるだけである。そ
して、開閉機構35のベルクランク46の他端46b
(図7)と開閉機構35’のベルクランク46’(図1
3)の他端46’bとはロッド59(図2、図3)によ
り連結されている。これにより開閉機構35と35’と
は一体的に開閉作動が行なわれる。尚、ロッド59のベ
ルクランク46側には当該ベルクランク46の回動時に
おける干渉をさけるために逃げ部59a(図2)が設け
られている。開閉機構35’側の支柱29、30の下端
には図2に示すように固定ガイド60、61が設けられ
ている。固定ガイド60は、図14に示すように略L字
状をなし、基端60aが支柱29の下端の外側面に溶着
固定(図15)され、軸部60bがハンガ20の外方に
突出し、且つ梁22と平行をなし、先端60cが当該ハ
ンガ20の一端から突出(図2)している。そして、こ
の先端60cは、載荷部B、脱荷部Cにおいて昇降する
際に後述するガイドと係合して当該ハンガ20の揺動を
防止する。固定ガイド61も固定ガイド60と同様にし
て支柱30に固定されている。
【0019】図1に戻り、ワーク積込部A、載荷部B、
空パレット降し部Fの周囲、及び脱荷部C、ワーク引出
部D、空パレット積込部Eの周囲には夫々安全柵70、
71が設置されており、安全柵70の載荷部B及び空パ
レット降し部Fの各安全棚70a及び70b内の所定位
置にはガイド72、73及び74、75が、安全柵71
の脱荷部C及び空パレット積込部Eの各安全柵71a、
71b内の所定位置にはガイド76、77及び78、7
9が垂設されている。ガイド72、73は、載荷部Bに
おいてハンガ20の昇降時に当該ハンガ20に設けられ
た固定ガイド60、61が摺動可能に係合して、ハンガ
20の揺動を防止する。他のガイド74〜79も同様で
ある。ガイド72は、図14及び図15に示すように断
面コ字状の略樋状をなす部材を垂設して構成したもの
で、両側上端72a、72bは、テーパ状に拡開して固
定ガイド60の先端60cが係合し易くされており、ハ
ンガ20の下降時に固定ガイド60の先端60cが溝7
2cに摺動可能に係合する。他のガイド73〜79もガ
イド72と同様である。
【0020】更に、安全柵70の載荷部Bの安全柵70
a内にはガイド72、73と反対側の所定位置にハンガ
20の開閉機構35を閉じて当該ハンガ20に実パレッ
ト3を吊り下げるためのアクチュエータ80(図1)が
配設されている。このアクチュエータ80は、図16に
示すように基台81、エアシリンダ82及びレバー83
により構成されている。基台81の一端81aにはエア
シリンダ82のシリンダボトム82aが水平に回動可能
に支持されており、他端81bにはレバー83の基端8
3aが水平に回動可能に支持されている。そして、エア
シリンダ82のロッド82bの先端は、レバー83の先
端83bに連結されている。レバー83は、開閉機構3
5が開いた状態にあり、且つエアシリンダ82が退縮し
ているときにはその先端83bが開閉機構35の開閉用
レバー41のローラ42から離隔しており、エアシリン
ダ82の伸長に伴い当該ローラ42を介してレバー41
を図中時計方向に回動させ、最大に伸長したときにロー
ラ42を2点鎖線で示す位置まで押動して開閉機構3
5、35’を閉位置に駆動するようになっている。
【0021】一方、安全柵71の脱荷部Cにはハンガ2
0の開閉機構35を開いて当該ハンガ20から実パレッ
ト3を降ろすためのアクチュエータ85(図1)が配設
されている。このアクチュエータ85は、アクチュエー
タ80と同様図17に示すように基台86、エアシリン
ダ87及びレバー88により構成されている。そして、
レバー88は、開閉機構35が閉じた状態にあり、且つ
エアシリンダ87が退縮しているときにはその先端88
bが開閉機構35の開閉用レバー41のローラ42から
離隔しており、エアシリンダ88の伸長に伴い当該ロー
ラ42を介してレバー41を図中反時計方向に回動さ
せ、最大に伸長したときにローラ42を2点鎖線で示す
位置まで押動して開閉機構35、35’を開位置に駆動
するようになっている。
【0022】図1に戻り、空パレット積込部Eから空パ
レット降し部Fまで空パレット2を搬送する自動走行ホ
イスト9のハンガにも前記ホイスト5のハンガ20と同
様に開閉機構(共に図示せず)が設けられており、安全
柵71の空パレット積込部Eには前記開閉機構を閉じる
ためのアクチュエータ90が、安全柵70の空パレット
降し部Fには前記開閉機構を開くためのアクチュエータ
91が設置されている。これらの各アクチュエータ9
0、91も前記アクチュエータ80、85と同様に構成
されている。
【0023】以下に作用を説明する。図1に示すように
空パレット降し部Fにおいてコンベア4の始端に載置さ
れた空パレット2には、ワーク積込部Aにおいてワーク
が搬入され、当該コンベア4により載荷部Bに搬送され
る。一方、載荷部Bには自動走行ホイスト5が待機して
おり、ハンガ20はコンベア4の終端上に垂下(図1
8)し、固定ガイド60、61がガイド72、73に嵌
合して揺動不能とされている。この待機状態において
は、開閉機構35の開閉用レバー41は図16の実線で
示す位置に回動されており、受台31、32(図2)
が、シャフト37、38によりロッド39、40を介し
て図12の2点鎖線で示す位置(受台31のみ図示)ま
で回動され、各支持部材の先端が梁21と平行となり、
当該開閉機構35は開いた状態となっている。開閉機構
35’は、ロッド59を介して開閉機構35と連結され
ており、当該開閉機構35と一体的に作動して開状態に
なっている。これによりハンガ20は、実パレット3を
収納可能な状態になっている。
【0024】実パレット3がハンガ20内に収納される
と、エアシリンダ82が伸長して開閉機構35のレバー
41を図16の2点鎖線の位置まで回動させる。これに
伴いロッド39、40によりシャフト37、38が回動
され、受台31、32が図12の実線で示す位置まで回
動されて、各支持部材の先端が実パレット3の下側に入
り込む。開閉機構35’も同様に作動して、受台33、
34が当該実パレット3の下側に入り込む。これにより
受台31〜34は、図3に示すように実パレット3を支
持可能な状態となる。次に、自動走行ホイスト5の吊下
げ用モータによりハンガ20を巻上げる。ハンガ20
は、受台31〜34で実パレット3を支持しながら図1
8に示すように固定ガイド60、61及びガイド72、
73により揺動することなく垂直に所定高さまで上昇す
る。
【0025】次いで、自動走行ホイスト5は、走行モー
タにより走行レール7(図1)に沿って脱荷部Cまで走
行し、当該脱荷部Cの上方で停止した後、前記吊下げ用
モータにより図19に示すようにハンガ20を下降させ
る。このときハンガ20の固定ガイド60、61が脱荷
部Cのガイド76、77と嵌合して揺動することなく略
垂直に下降する。ハンガ20は、実パレット3がコンベ
ア6上に載置された後僅かに下降する。これにより各受
台31〜34の各支持部材の先端が実パレット3の下面
から離れる。次に、エアシリンダ87が伸長して開閉機
構35の開閉用レバー41を図中反時計方向に図17の
2点鎖線の位置まで回動させる。この開閉用レバー41
の回動に伴いロッド39、40によりシャフト37、3
8が回動し、受台31、32が図12の2点鎖線の位置
まで回動して、各支持部材の先端が実パレット3の下か
ら外れる。開閉機構35’も開閉機構35と一体に作動
し、受台33、34の支持部材の先端が実パレット3の
下から外れる。これによりハンガ20は実パレット3の
支持が解除された開状態となる。
【0026】コンベア6上に載置された実パレット3
は、当該コンベア6により搬送され、ワーク引出部Dに
おいて、ワークが引き出された後空パレット積込部Eに
搬送される。一方、自動走行ホイスト5は、ハンガ20
の開閉機構35、35’を開いた状態のまま脱荷部Cの
上方に吊り上げた後、載荷部Bまで走行し、当該載荷部
Bにおいてハンガ20を下降させる。このときハンガ2
0は、固定ガイド60、61及び72、73により揺動
することなく下降する。そして、再び待機状態に入る。
自動走行ホイスト5は、このような作動を繰り返して行
ない、載荷部Bから脱荷部Cまで実パレット3を搬送す
る。
【0027】一方、空パレット積込部Eに搬送された空
パレット2は、自動走行ホイスト9により自動走行ホイ
スト5による搬送と同様にして当該空パレット積込部E
から空パレット降し部Fまで搬送され、当該空パレット
降し部Fにおいてコンベア4上に載置される。自動走行
ホイスト9は、空パレット積込部Eと空パレット降し部
Fとの間を往復して空パレット積込部Eから空パレット
降し部Fに空パレット2を搬送する。これによりパレッ
トは、空パレット降し部F、ワーク積込部A〜空パレッ
ト降し部Fを循環してワーク積込部Aからワーク引出部
Dまで前記ワークを搬送する。
【0028】
【考案の効果】以上説明したように本考案によれば、ホ
イストに昇降可能に垂設されパレットを収納して搬送す
るハンガの上枠を形成するフレームと、各上端が前記フ
レームの左右両側の各両端に夫々固定されて垂下される
支柱と、前記各支柱の下端部に設けられ前記パレットの
下側に入り込んで当該パレットを支持可能な閉位置と前
記パレットの下側から外れて当該パレットを開放可能な
開位置との間を回動自在な受台と、前記各支柱に沿って
夫々設けられ各下端が前記各受台に連結され、各上端が
前記フレームに回動可能に軸支されたロッドと左右各側
両端のロッドの上端同士を連結しこれら各側の両端の受
台を同時に開位置又は閉位置に回動させる左右のリンク
機構と前記左右のリンク機構に連結されこれらのリンク
機構を開位置又は閉位置に同時に駆動する開閉レバーと
から成る開閉機構と、前記ハンガの所定の搬送位置に配
設され前記開閉レバーを駆動するアクチュエータとを備
えた構成としたことにより、走行レールが曲線部を含む
ようなレイアウトでも自動走行ホイストのハンガの開閉
を容易に行うことが可能となる。また、構成も簡単であ
る等の優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係る自動ハンガ開閉装置を適用した自
動走行ホイストによる搬送装置の一実施例を示す図であ
る。
【図2】本考案に係る自動ハンガ開閉装置の一実施例を
示す平面図である。
【図3】図2の側面図である。
【図4】図2の正面図である。
【図5】図2の矢線V−Vに沿う断面図である。
【図6】図2の要部拡大図である。
【図7】図2の要部拡大図である。
【図8】図2の要部拡大図である。
【図9】図2の矢線IX−IXに沿う断面図である。
【図10】図2の矢線X−Xに沿う断面図である。
【図11】図4の矢線XI−XIに沿う断面図である。
【図12】図11の平面図である。
【図13】図2の要部拡大図である。
【図14】図2の要部拡大図である。
【図15】図2の矢線XV方向端面図である。
【図16】図1の要部拡大図である。
【図17】図1の要部拡大図である。
【図18】図1の載荷部におけるハンガの状態を示す平
面図である。
【図19】図1の脱荷部におけるハンガの状態を示す平
面図である。
【符号の説明】
1 搬送装置 2 空パレット 3 実パレット 4、6 コンベア 5、9 自動走行ホイスト 7、8 走行用レール 20 ハンガ 31〜34 受台 35、35’ 開閉機構 60、61’ 固定ガイド 70、71 安全柵 72〜79 ガイド 80、85、90、91 アクチュエータ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 三上 晃 東京都港区芝五丁目33番8号 三菱自動 車工業株式会社内 (72)考案者 池田 和加治 東京都港区芝五丁目33番8号 三菱自動 車工業株式会社内 (72)考案者 渡辺 雄二 愛知県岡崎市橋目町字中新切1番地 三 菱自動車エンジニアリング株式会社 岡 崎事業所内 (72)考案者 中村 美樹 東京都港区芝五丁目33番8号 三菱自動 車工業株式会社内 (72)考案者 井上 典之 東京都港区芝五丁目33番8号 三菱自動 車工業株式会社内 (56)参考文献 特開 昭61−106388(JP,A) 実開 昭59−74981(JP,U) 実開 昭50−20389(JP,U) 実開 平2−45873(JP,U) 実開 昭53−52569(JP,U) 特公 昭49−1417(JP,B1)

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ホイストに昇降可能に垂設されパレット
    を収納して搬送するハンガの上枠を形成するフレーム
    と、 各上端が前記フレームの左右両側の各両端に夫々固定さ
    れて垂下される支柱と、 前記各支柱の下端部に設けられ前記パレットの下側に入
    り込んで当該パレットを支持可能な閉位置と前記パレッ
    トの下側から外れて当該パレットを開放可能な開位置と
    の間を回動自在な受台と、 前記各支柱に沿って夫々設けられ各下端が前記各受台に
    連結され、各上端が前記フレームに回動可能に軸支され
    たロッドと、左右各側両端のロッドの上端同士を連結し
    これら各側の両端の受台を同時に開位置又は閉位置に回
    動させる左右のリンク機構と、前記左右のリンク機構に
    連結されこれらのリンク機構を開位置又は閉位置に同時
    に駆動する開閉レバーとから成る開閉機構と、 前記ハンガの所定の搬送位置に配設され前記開閉レバー
    を駆動するアクチュエータと を備えたことを特徴とするホイストの自動ハンガ開閉装
    置。
JP1990400365U 1990-12-11 1990-12-11 ホイストの自動ハンガ開閉装置 Expired - Fee Related JP2535703Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990400365U JP2535703Y2 (ja) 1990-12-11 1990-12-11 ホイストの自動ハンガ開閉装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990400365U JP2535703Y2 (ja) 1990-12-11 1990-12-11 ホイストの自動ハンガ開閉装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0488480U JPH0488480U (ja) 1992-07-31
JP2535703Y2 true JP2535703Y2 (ja) 1997-05-14

Family

ID=31878619

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1990400365U Expired - Fee Related JP2535703Y2 (ja) 1990-12-11 1990-12-11 ホイストの自動ハンガ開閉装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2535703Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5814661B2 (ja) * 2011-07-06 2015-11-17 ヒロセ株式会社 鋼材の吊り装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5325342Y2 (ja) * 1973-06-21 1978-06-28
JPS5974981U (ja) * 1982-11-11 1984-05-21 三宅工業株式会社 パレツト用ハンガ−
JPS61106388A (ja) * 1984-10-26 1986-05-24 新日軽株式会社 昇降、走行機能を有する搬送機の被搬送物掴放方法
JP2514856Y2 (ja) * 1988-09-27 1996-10-23 トヨタ自動車株式会社 ハンガー開閉装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0488480U (ja) 1992-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2535703Y2 (ja) ホイストの自動ハンガ開閉装置
JP2008074545A (ja) ユニット化した移載装置
JPH03186510A (ja) 自走体使用の搬送設備
JP4249406B2 (ja) 機械式駐車装置
JPH06263244A (ja) 物品の旋回搬送装置
JPH07237740A (ja) 搬送装置
JP4062590B2 (ja) 被搬送物吊下搬送用ハンガー
JPH09174344A (ja) パレット移載装置
JPH026011Y2 (ja)
JP3812345B2 (ja) 荷受け渡し装置
JPH0539107A (ja) 円筒状物品の立体倉庫
JPS6234897Y2 (ja)
JPH0231450Y2 (ja)
JPH0524606U (ja) 天井走行車の昇降台機構
JPH0322059Y2 (ja)
JPH0245204Y2 (ja)
JPH04250277A (ja) 立体駐車装置
JP3375789B2 (ja) キャリヤレール
JPH07112890A (ja) 吊り下げ搬送装置の押え板案内装置
JPS6234896Y2 (ja)
JPS6164609A (ja) ストツパ−付伸縮コンベヤ−
KR20230096501A (ko) 승강기식 주차 시스템
JP2504354Y2 (ja) 搬送装置
JPH0558409A (ja) 吊り下げ昇降移載装置付き搬送装置
JPH09156712A (ja) 車輪付きキャリヤの移載装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970107

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees