JP2533300B2 - 自動二輪車 - Google Patents

自動二輪車

Info

Publication number
JP2533300B2
JP2533300B2 JP61187167A JP18716786A JP2533300B2 JP 2533300 B2 JP2533300 B2 JP 2533300B2 JP 61187167 A JP61187167 A JP 61187167A JP 18716786 A JP18716786 A JP 18716786A JP 2533300 B2 JP2533300 B2 JP 2533300B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel tank
connecting body
fuel
rear arm
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP61187167A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6343885A (ja
Inventor
慎也 島田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP61187167A priority Critical patent/JP2533300B2/ja
Publication of JPS6343885A publication Critical patent/JPS6343885A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2533300B2 publication Critical patent/JP2533300B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Axle Suspensions And Sidecars For Cycles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、排気通路の熱がこの通路の上方に配設さ
れた燃料タンクに向って伝達されないようにした自動二
輪車に関する。
(従来の技術) 自動二輪車には、従来、次のように構成されたものが
ある。
即ち、車体フレームの後部に後輪を支承するリヤアー
ムが上下揺動自在に枢支され、このリヤアームが左右一
対のアームと、これら左右アームを互いに連結する連結
体とで構成されている。上記後輪を駆動させるエンジン
の排気通路がこのエンジンからリヤアームの下方を通り
車体後方に延設され、上記エンジン用の燃料を貯留する
燃料タンクが同上リヤアームの上方に配設されている。
(発明が解決しようとする問題点) ところで、上記排気通路はこれを通る排気により、高
温となるものであり、この排気通路の輻射熱や、この排
気通路の熱で加熱されて上昇する外気の熱風は上記燃料
タンクに向い、この燃料タンクを無用に加熱しようとす
る。
しかし、上記燃料タンクには蒸発し易い燃料が溜めら
れているため、上記燃料タンクが加熱されることは好ま
しくない。
そこで、上記排気通路と燃料タンクとの間に遮熱板を
介設することが考えられるが、単に遮熱板を設けても、
遮熱効果が不十分になるおそれがあり、また、上記遮熱
板に対する走行風の空気抵抗が大きくなるおそれもあ
る。
一方、上記リヤアームには車両走行時に大きい負荷が
与えられるため、上記左右アームを連結する連結体に、
強度の向上が望まれている。
(発明の目的) この発明は、上記のような事情に注目してなされたも
ので、エンジンの排気通路の熱によって燃料タンクが加
熱されるということをより確実に抑制し、かつ、このよ
うにした場合でも、走行風の空気抵抗が大きくならない
ようにし、更に、左右アームを連結させる連結体の強度
を向上させることを目的とする。
(発明の構成) 上記目的を達成するためのこの発明の特徴とするとこ
ろは、車体フレーム2にリヤアーム9を上下揺動自在に
枢支し、このリヤアーム9において左右アーム44を互い
に連結する連結体45を排気通路と燃料タンク29との間に
介設し、上記連結体45が前後、左右方向でほぼ水平方向
に延びる偏平な箱形となるようこの連結体45が上下方向
で互いに離れて対面する板金製の上、下板45a,45aを備
え、上記下板45aの下面側の車幅方向における中途部に
前後方向に延びる下部溝47形成し、上記上板45aの上面
側の車幅方向における中途部に前後方向に延びる上部溝
48を形成した点にある。
(実施例) 以下、この発明の実施例を図面により説明する。
第2図において、1は自動二輪車で、この自動二輪車
1の車体フレーム2はその前部に操向軸管3を有し、こ
の操向軸管3にはフロントフォーク4を回動自在に支承
してある。そして、このフロントフォーク4の下端には
前輪6が支承され、同上フロントフォーク4の上端には
ハンドル7が取り付けられている。8はヘッドランプで
ある。
一方、上記車体フレーム2の後下部にはリヤアーム9
が枢支軸10により上下揺動自在に枢支されており、この
リヤアーム9の揺動端には後輪12を支承してある。ま
た、このリヤアーム9の揺動端と車体フレーム2の後上
部との間には緩衝装置13が架設されており、この緩衝装
置13は、自動二輪車1の走行中において後輪12が走行面
から受ける振動を緩衝する。
14はエンジンで、このエンジン14は上記後輪12を駆動
させる。また、このエンジン14と後輪12との間で車体フ
レーム2上にシート15が支持され、このシート15上はラ
イダー16を着座させる。
上記エンジン14は前後一対のシリンダ18,18と、クラ
ンクケース19を有している。上記各シリンダ18の吸気ポ
ートにはそれぞれ気化器20が取り付けられる。また、こ
の気化器20の吸気側にはエアクリーナ21が取り付けら
れ、このエアクリーナ21は車体フレーム2の前上部に設
けられている。これら車体フレーム2の前上部やエアク
リーナ21を覆うカバー体22がその車体フレーム2にねじ
止めされており、このカバー体22は外観上、従来の燃料
タンクに類似するよう形成されている。
上記各シリンダ18からの高温排気を車体後方に導く排
気通路は次のように構成されている。即ち、上記各シリ
ンダ18の排気ポートに連なる排気管24がそれぞれ設けら
れる。この各排気管24の後端はそれぞれ車体の後方に延
びて排気チャンバ25に連結され、更に、この排気チャン
バ25には一体のマフラー26,26が連結されている。上記
の場合、排気チャンバ25はリヤアーム9の下方で、か
つ、このリヤアーム9の近傍に位置しており、マフラー
26は同上リヤアーム9の右側方に位置している。
そして、上記気化器20に燃料が送り込まれ、これがシ
リンダ18内で燃焼してエンジン14が作動すると、このエ
ンジン14に連動する動力伝達装置やリヤアーム9内に設
けられるドライブシャフト28により、後輪12に動力が伝
達される。上記シリンダ18からの高温排気は上記排気管
24、排気チャンバ25およびマフラー26内の排気通路を順
次通過して車体後方に導かれ、ここから車体後方に向っ
て排出される。
この自動二輪車1における前記シート15は比較的低い
位置で車体フレーム2の後部上面に支持されている。こ
のシート15上のライダー16の姿勢はその上体がほぼ直立
であり、また、膝は前方に延び、臑はこれにほぼ垂直に
下方に延びてエンジン14の側方に位置している。前記ク
ランクケース19の前部側面にフートレスト27が突設され
ており、このフートレスト27上にライダー16の足が載せ
られる。
上記シート15の下方で、かつ、このシート15近傍に、
上記気化器20への燃料を貯留する燃料タンク29と、蓄電
池23とが配設される。
第1図および第3図から第5図において、上記車体フ
レーム2の後部はパイプで形成された左右一対のシート
レール30,30を有し、このシートレール30,30上に上記シ
ート15を支持してある。また、上記各シートレール30に
はパイプで形成された側面視U字状のリヤフレーム31が
それぞれ連結されている。更に、これら左右のリヤフレ
ーム31,31はクロスメンバ32で連結してある。これらリ
ヤフレーム31の下端に突設されたブラケット33に前記リ
ヤアーム9を枢支する枢支軸10が支持されている。
上記シートレール30,30やリヤフレーム31,31およびク
ロスメンバ32で囲まれた空間内に上記燃料タンク29が位
置しており、この燃料タンク29はゴム等弾性の緩衝体34
を介して上記車体フレーム2の後部に支持されている。
35は燃料キャップ、36は燃料ポンプで、この燃料ポン
プ36は燃料タンク29内の燃料を気化器20に送り込む。ま
た、この燃料ポンプ36と燃料タンク29との間には燃料フ
ィルタ37が介設されている。また、38はエアブリードパ
イプ、39はロールオーババルブである。
また、上記燃料タンク29の各外側面を覆うサイドカバ
ー41が設けられる。このサイドカバー41はシートレール
30にねじ止めされている。また、上記燃料ポンプ36の上
面を覆うカバー42が設けられる。このカバー42は燃料の
注入時に、この燃料が誤って燃料タンク29上にかかるの
を防止する。
前記リヤアーム9は円形パイプで形成された左右一対
のアーム44,44と、これらアーム44,44を互いに連結する
連結体45とを有している。この連結体45は上記排気通路
の一部を構成する前記排気チャンバ25と、前記燃料タン
ク29との間に介設されている。
上記連結体45が前後、左右方向でほぼ水平方向に延び
る偏平な箱形となるようこの連結体45が上下方向で互い
に少し離れて対面する板金製の上、下板45a,45aを備え
ている。
このため、上記連結体45を単に一枚の板材で成形した
ことに比べ、排気チャンバ25からの輻射熱や、この排気
チャンバ25の熱で加熱されて上昇する外気の熱風が上記
燃料タンク29に向おうとすることが抑制される。
また、上記下板45aの下面側の車幅方向における中途
部に前後方向に延びる下部溝47が形成されている。
このため、排気チャンバ25の熱で加熱された外気の熱
風が上昇して、上記燃料タンク29に向おうとするとき、
この熱風の少なくとも一部は上記下部溝47内に向わさ
れ、つまり、上記熱風が連結体45の車幅方向の外側縁を
迂回して上昇し、これが燃料タンク29に向おうとするこ
とが抑制される。
しかも、上記連結体45は前記したようにほぼ水平方向
に延びているため、走行風は上記下部溝47内を後方に向
って円滑に流れ、これにより、上記下部溝47内に向わさ
れた熱風は上記走行風により、上記下部溝47の後方に円
滑に送り出される。
また、上記上板45aの上面側の車幅方向における中途
部に前後方向に延びる上部溝48が形成されている。
このため、上記上部溝48を設けた分、上記燃料タンク
29と連結体45との間における空間の面積が大きくなる。
よって、上記連結体45が前記したようにほぼ水平方向
に延びていることと相俟って、走行風は上記上部溝48内
を後方に向って円滑に流れることとなる。
(発明の効果) この発明によれば、車体フレームにリヤアームを上下
揺動自在に枢支し、このリヤアームにおいて左右アーム
を互いに連結する連結体を排気通路と燃料タンクとの間
に位置させ、上記連結体が前後、左右方向でほぼ水平方
向に延びる偏平な箱形となるようこの連結体が上下方向
で互いに離れて対面する板金製の上、下板を備えてい
る。
このため、上記連結体を単に一枚の板材で成形したこ
とに比べ、排気通路の輻射熱や、この排気通路の熱で加
熱されて上昇する外気の熱風が上記燃料タンクに向おう
とすることが抑制される。
よって、上記排気通路の上方に位置している燃料タン
クが、上記排気通路の熱によって無用に加熱されること
は防止される。
ところで、上記の場合、連結体は箱形であって一枚の
板材で成形されたものに比べて形状が大きくなりがちで
あり、このため、この連結体に対する走行風の空気抵抗
が大きくなるおそれがある。しかし、上記したように連
結体は前後、左右方向でほぼ水平方向に延びる偏平な箱
形であるため、上記空気抵抗は小さくてすむ。
しかも、上記したように、連結体を箱形にしたため、
その強度と剛性が向上し、よって、この連結体により左
右アームの連結の強度が向上するという利点もある。
また、上記連結体を構成する下板の下面側の車幅方向
における中途部に前後方向に延びる下部溝を形成してあ
る。
このため、排気通路の熱で加熱された外気の熱風が上
昇して、上記燃料タンクに向おうとするとき、この熱風
の少なくとも一部は上記下部溝内に向わされ、つまり、
上記熱風が連結体の車幅方向の外側縁を迂回して上昇
し、これが燃料タンクに向おうとすることが抑制され
る。
しかも、上記連結体は前記したようにほぼ水平方向に
延びているため、走行風は上記下部溝内を後方に向って
円滑に流れ、これにより、上記下部溝内に向わされた熱
風は上記走行風により、上記下部溝の後方に円滑に送り
出される。
よって、上記排気通路側からの熱風が上記燃料タンク
に向おうとすることがより確実に防止され、この燃料タ
ンクが無用に加熱されることがより確実に防止される。
更に、上記連結体を構成する上記上板の上面側の車幅
方向における中途部に前後方向に延びる上部溝を形成し
てある。
このため、上記上部溝を設けた分、上記燃料タンクと
連結体との間における空間の面積が大きくなる。
よって、上記連結体が前記したようにほぼ水平方向に
延びていることと相俟って、走行風は上記上部溝内を後
方に向って円滑に流れることとなり、このため、上記連
結体が排気通路により加熱されたとしても、上記連結体
により上記燃料タンクが加熱されることはより確実に抑
制される。
しかも、上記連結体は上記燃料タンクの下方に位置し
ていて、その上面に上記した上部溝を設けてある。この
ため、上記燃料タンクへの燃料の注入時にこぼれた燃料
の一部がこの燃料タンクの外面を伝って流下し、この燃
料が上記燃料タンクの底面から滴下する場合、この燃料
が上記排気通路に直接的に落下することは、上記連結体
と上記上部溝により抑制される。
よって、その分、上記燃料タンクへの燃料の注入作業
が円滑にできる。
更に、上記したように、リヤアームにおける連結体の
上、下面に上、下部溝を形成したため、その分、上記燃
料タンクや排気通路との接触を回避しつつ、上記リヤア
ームの上下方向の揺動範囲を大きくできる。
よって、車両への乗り心地を向上させることができ
る。
【図面の簡単な説明】
図はこの発明の実施例を示し、第1図は第2図のI−I
線矢視断面図、第2図は自動二輪車の全体側面図、第3
図は第2図の部分拡大図、第4図は第3図のIV−IV線矢
視図、第5図は第3図のV−V線矢視図である。 1……自動二輪車、2……車体フレーム、9……リヤア
ーム、12……後輪、14……エンジン、15……シート、25
……排気チャンバ(排気通路)、29……燃料タンク、44
……アーム、45……連結体、45a……上板、下板、47…
…下部溝、48……上部溝。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】車体フレームの後部に後輪を支承するリヤ
    アームを上下揺動自在に枢支し、このリヤアームを左右
    一対のアームと、これら左右アームを互いに連結する連
    結体とで構成し、上記後輪を駆動させるエンジンの排気
    通路をこのエンジンからリヤアームの下方を通り車体後
    方に延設し、上記エンジン用の燃料を貯留する燃料タン
    クを同上リヤアームの上方に配設した自動二輪車におい
    て、 上記排気通路と燃料タンクとの間に上記連結体を介設
    し、上記連結体が前後、左右方向でほぼ水平方向に延び
    る偏平な箱形となるようこの連結体が上下方向で互いに
    離れて対面する板金製の上、下板を備え、 上記下板の下面側の車幅方向における中途部に前後方向
    に延びる下部溝を形成し、 上記上板の上面側の車幅方向における中途部に前後方向
    に延びる上部溝を形成したことを特徴とする自動二輪
    車。
JP61187167A 1986-08-08 1986-08-08 自動二輪車 Expired - Fee Related JP2533300B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61187167A JP2533300B2 (ja) 1986-08-08 1986-08-08 自動二輪車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61187167A JP2533300B2 (ja) 1986-08-08 1986-08-08 自動二輪車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6343885A JPS6343885A (ja) 1988-02-24
JP2533300B2 true JP2533300B2 (ja) 1996-09-11

Family

ID=16201290

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61187167A Expired - Fee Related JP2533300B2 (ja) 1986-08-08 1986-08-08 自動二輪車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2533300B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2585340Y2 (ja) * 1991-10-11 1998-11-18 愛知機械工業株式会社 排気系マフラーの取付構造

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5314647A (en) * 1976-07-27 1978-02-09 Kobe Steel Ltd Steel bar conveying and conveyor at rolling equipment
JPS57169793A (en) * 1981-04-14 1982-10-19 Fujitsu Ltd Method of displaying chinese character pattern

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6343885A (ja) 1988-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2695915C (en) Motorcycle fuel adsorbing canister arrangement
TWI399482B (zh) 跨坐型車輛
US8047324B2 (en) All terrain vehicle
CN100542879C (zh) 摩托车
JP5323533B2 (ja) 鞍乗り型車両
JP3743239B2 (ja) スクータ型自動二輪車
JP5088088B2 (ja) スクータ型車両の吸気装置
JP2533300B2 (ja) 自動二輪車
JP5570940B2 (ja) 鞍乗り型車両
JP2583037B2 (ja) 自動二輪車
JP4414316B2 (ja) 自動二輪車
JP3390464B2 (ja) 自動二輪車における車両構成部品の配設構造
JP2868787B2 (ja) 自動二輪車における車両構成部品配設構造
JP2986849B2 (ja) 自動二輪車のエンジン用吸気装置
JP5149771B2 (ja) 鞍乗り型車両
JP3941803B2 (ja) スクータ型車両の吸気装置
JP3941586B2 (ja) スクータ型車両の吸気装置
JP3897421B2 (ja) 低床式フロアを有する自動二輪車用内燃機関の配置構造
JP2001213380A (ja) スクータ型自動二輪車
JP2013174202A (ja) 鞍乗型車両
JP2006103349A (ja) 自動二輪車
JP2941521B2 (ja) 鞍乗型車両のエアクリーナ装置
JP2001097272A (ja) スクータ型自動二輪車
JPH0321578A (ja) スクータ型自動二輪車
JP3141769U (ja) 鞍乗型車両

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees