JP2532270Y2 - 配管固定具 - Google Patents

配管固定具

Info

Publication number
JP2532270Y2
JP2532270Y2 JP1991019258U JP1925891U JP2532270Y2 JP 2532270 Y2 JP2532270 Y2 JP 2532270Y2 JP 1991019258 U JP1991019258 U JP 1991019258U JP 1925891 U JP1925891 U JP 1925891U JP 2532270 Y2 JP2532270 Y2 JP 2532270Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
pipe
fixing member
screw
holding member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1991019258U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04116079U (ja
Inventor
裕康 山形
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Inaba Denki Sangyo Co Ltd
Original Assignee
Inaba Denki Sangyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Inaba Denki Sangyo Co Ltd filed Critical Inaba Denki Sangyo Co Ltd
Priority to JP1991019258U priority Critical patent/JP2532270Y2/ja
Publication of JPH04116079U publication Critical patent/JPH04116079U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2532270Y2 publication Critical patent/JP2532270Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Clamps And Clips (AREA)
  • Supports For Pipes And Cables (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、壁面に対する固定部材
と、前記固定部材との協働で配管を挟持する押え部材と
を設け、前記配管を挟持した状態で前記固定部材と前記
押え部材とを互いに連結する連結部を、前記固定部材と
前記押え部材との夫々に形成してある配管固定具に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、かかる配管固定具においては、前
記の連結部は、固定部材と押え部材との双方とも、両部
材の合せ部となるフランジ部夫々にビス螺合孔を設けた
もので構成してあった。そして、配管を挟持した状態の
固定部材と押え部材とは、両部材のビス螺合孔を重ね合
わせた後、両螺合孔にビスを螺合させて連結していた。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の構成による配管固定具によれば、ビスを、押え部材
から固定部材にわたって螺合させない限り、両部材を連
結状態にすることができないために、螺合がある程度進
むまで配管を手で保持しなければならないだけでなく、
押え部材を両挿通孔が重なり合った位置で保持しておか
なければならず、その結果、ビスの螺合操作のために両
手を使うことができなくなって、ビスの螺合操作がしに
くくなり、手の届きにくい高所等での作業の場合、特に
手間がかかるという欠点があった。
【0004】本考案は、上記従来の欠点を解消し、手の
届きにくい高所等であっても容易に固定部材と押え部材
部材との連結作業ができる配管固定具を提供することを
目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本考案は、固定部材の連結部に第1孔部を設ける
と共に、押え部材の連結部に、前記第1孔部に係入自在
な突出部を設け、前記突出部に、その突出方向に沿った
第2孔部を設け、前記第1孔部に対する前記突出部の係
止部を、棒状体を前記第2孔部に嵌入させるに伴なっ
て、前記第1孔部からの前記突出部の抜け出しを阻止す
るように形成してあることを特徴とし、その作用効果は
次の通りである。
【0006】
【作用】つまり、固定部材の連結部に設けた第1孔部
に、押え部材の突出部を係入させることで、固定部材と
押え部材とを係合連結状態にすることができ、そのため
に、配管を固定部材と押え部材とによってビスを使わず
に仮固定できる。その上、押え部材には、その突出部
に、突出方向に沿った第2孔部を設けてあるから、両部
材を係合連結状態にした後、この第2孔部に棒状体を嵌
入させると突出部が変形しにくくなって、突出部の係止
部が、固定部材の第1孔部から抜けにくくなり、両部材
の連結状態を確実に維持できるようになる。
【0007】
【考案の効果】従って、固定部材と押え部材とを係合連
結状態にして配管を仮固定した後に、棒状体を嵌入操作
することができるから、両手を棒状体の嵌入操作のため
にだけ用いることができ、手の届きにくい高所等であっ
ても両部材の確実な連結作業に手間がかからなくなっ
て、作業性に大変優れた配管固定具を提供することがで
きるに至った。
【0008】
【実施例】次に本考案の実施例を図面に基づいて説明す
る。図2に示すように、天井1(壁面の一例)に沿って
配置された配管Hを、天井1に固定された合成樹脂製の
配管固定具2によって支持してある。
【0009】前記配管固定具2は、図1(イ)、(ロ)
にも示すように、天井に対する固定部材3と、固定部材
3との協働で配管Hを挟持する押え部材4とから成り、
これら固定部材3と押え部材4には、配管Hを挟持した
状態で両部材3,4を互いに連結する連結部5A,5B
と、配管Hに対する受け部6A,6Bとを夫々設けてあ
る。
【0010】前記固定部材3は、固定部材本体3Aの上
下方向一側に前記の受け部6Aを、また、その受け部6
Aの左右両側に、前記の連結部5Aを夫々備えている。
受け部6Aは、配管Hの外径に合わせて半円形の凹状に
形成してある。また、連結部5Aは、固定部材本体3A
の両側に突出する一対のフランジ15に夫々に、上下に
貫通する第1孔部7を形成したものから成る。なお、固
定部材本体3Aの中央部には、上下方向に貫通するボル
ト挿通孔8を設けてあり、固定部材3は、この挿通孔8
に挿通されたボルト9で天井1に固定される。
【0011】前記押え部材4は、円弧状の受け部6Bの
左右両側に夫々連結部5Bを設けて構成してある。この
連結部5Bは、受け部6Bの開口端から径方向外側へ突
出する一対のフランジ10夫々に、フランジ面から垂直
な方向へ突出する突出部11を設けたものから成る。
【0012】前記突出部11は、基端側部分の径を第1
孔部7に内嵌できる大きさに、また、遊端側部分の径
を、基端側部分よりも大径に形成してあり、この突出部
11に、突出方向に沿った、内面平滑なビス螺合孔12
(第2孔部の一例)を設けると共に、遊端側部分に、そ
の突出方向に沿った一対の切欠き13を形成してこの遊
端側部分を縮径できるようにし、もって突出部11を第
1孔部7に対して係入自在にしてある。
【0013】突出部11を第1孔部7に係入した後、ビ
ス螺合孔12にビス14(棒状体の一例)を螺合させる
と、突出部11の係止部11Aは縮径できず、そのため
に、突出部11は第1孔部7から抜けることができなく
なる。なお、ビス14はタッピングビスを用いて、その
オネジ部をビス螺合孔12にくい込ませるようにしてあ
る。
【0014】上記構成の配管固定具による配管Hの固定
作業は次のようにして行なう。 固定部材3を、ボルト9で天井1に固定する。 配管Hを固定部材3の受け部6Aにあてがった後、
押え部材4との協働で配管Hを挟持する。 上記配管Hの挟持の際に、押え部材4の突出部11
を、固定部材3の第1孔部7に対して係入させる。そう
すると、固定部材3と押え部材4とは係合連結状態にな
り、押え部材4から手を離しても押え部材4は下方へ落
下しなくなる。つまり、配管Hの仮固定状態となる。 ビス14をビス螺合孔12に螺合する。この場合、
押え部材4を保持しなくてもよいために、ビスの螺合操
作を容易に行える。
【0015】壁面1は、天井の他、立壁等であってもよ
い。
【0016】棒状体14としてピンを用い、このピンを
第2孔部12に密嵌させるようにしてもよい。
【0017】ビス螺合孔12にビスを挿通させ、その端
部に抜け止め防止用のナットを螺合させてもよい。
【0018】ビス螺合孔12に、予めネジを形成してお
いてもよい。この場合、タッピングビスのかわりに、通
常のビスを用いることができる。
【0019】棒状体14としてピンを用いた場合、この
ピンは中空のものでもよい。
【0020】尚、実用新案登録請求の範囲の項に図面と
の対照を便利にするために符号を記すが、該記入により
本考案は添付図面の構成に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】(イ)配管固定具の分解横断面図(ロ)配管固
定具の組付状態の横断面図
【図2】配管固定具による配管固定状態を示す斜視図
【符号の説明】
1 壁面 3 固定部材 4 押え部材 5A,5B 連結部 7 第1孔部 11 突出部 11A 係止部 12 第2孔部 14 棒状体

Claims (2)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 壁面(1)に対する固定部材(3)と、
    前記固定部材(3)との協働で配管(H)を挟持する押
    え部材(4)とを設け、前記配管(H)を挟持した状態
    で前記固定部材(3)と前記押え部材(4)とを互いに
    連結する連結部(5A),(5B)を、前記固定部材
    (3)と前記押え部材(4)との夫々に形成してある配
    管固定具であって、前記固定部材(3)の前記連結部
    (5A)に第1孔部(7)を設けると共に、前記押え部
    材(4)の連結部(5B)に、前記第1孔部(7)に係
    入自在な突出部(11)を設け、前記突出部(11)
    に、その突出方向に沿った第2孔部(12)を設け、前
    記第1孔部(7)に対する前記突出部(11)の係止部
    (11A)を、棒状体(14)を前記第2孔部(12)
    に嵌入させるに伴なって、前記第1孔部(7)からの前
    記突出部(11)の抜け出しを阻止するように形成して
    ある配管固定具。
  2. 【請求項2】 前記突出部(11)を縮径自在に形成
    し、前記係止部(11A)が、前記突出部(11)を縮
    径させることによって、前記第1孔部(7)に対する係
    合が解除される形状に形成されている請求項1記載の配
    管固定具。
JP1991019258U 1991-03-28 1991-03-28 配管固定具 Expired - Lifetime JP2532270Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991019258U JP2532270Y2 (ja) 1991-03-28 1991-03-28 配管固定具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991019258U JP2532270Y2 (ja) 1991-03-28 1991-03-28 配管固定具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04116079U JPH04116079U (ja) 1992-10-15
JP2532270Y2 true JP2532270Y2 (ja) 1997-04-09

Family

ID=31905576

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991019258U Expired - Lifetime JP2532270Y2 (ja) 1991-03-28 1991-03-28 配管固定具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2532270Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2578925Y2 (ja) * 1993-05-25 1998-08-20 古河電気工業株式会社 配管材の構造
JP2005324276A (ja) * 2004-05-13 2005-11-24 Disco Abrasive Syst Ltd 高圧液噴射式切断装置
JP5446545B2 (ja) * 2009-07-28 2014-03-19 株式会社デンソー 電動ポンプの取付構造

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6034856U (ja) * 1982-08-30 1985-03-09 三池 崇裕 スプリンクラーヘツドの取付装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04116079U (ja) 1992-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0412253Y2 (ja)
JP2532270Y2 (ja) 配管固定具
JP5433119B2 (ja) 配設体支持具
EP0815363A1 (en) A device for securing a rail onto a supporting structure such as a wall
JP2814047B2 (ja) 機器の接続装置
JPH0430412Y2 (ja)
JP3200698B2 (ja) ねじ受け具
JP2578683Y2 (ja) 線、棒状物のクランプ
JP2004197933A (ja) 継手
KR200290814Y1 (ko) 파이프 행거
JP3148975B2 (ja) 固定金具
JP3594368B2 (ja) 水栓金具の取付具
JPS6217622Y2 (ja)
JPS6124724Y2 (ja)
JPH04105211U (ja) 係止ねじ装置
JPH018732Y2 (ja)
KR200250797Y1 (ko) 앵커볼트
JP2546789Y2 (ja) 取付け部材の固定金具
JPS5849273Y2 (ja) 水栓用回転ソケツト
JPS6141887Y2 (ja)
JP2586795Y2 (ja) 椅子におけるテーブル等の連結装置
JPH0239110Y2 (ja)
JP2542360Y2 (ja) ロツクボルト装置
JP2572565Y2 (ja) リテ−ナピン
JPS5911187Y2 (ja) 枠材の連結装置