JP2530206Y2 - クリップ - Google Patents

クリップ

Info

Publication number
JP2530206Y2
JP2530206Y2 JP1991103907U JP10390791U JP2530206Y2 JP 2530206 Y2 JP2530206 Y2 JP 2530206Y2 JP 1991103907 U JP1991103907 U JP 1991103907U JP 10390791 U JP10390791 U JP 10390791U JP 2530206 Y2 JP2530206 Y2 JP 2530206Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
leg
elastic piece
clip
wall
insertion hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1991103907U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0589930U (ja
Inventor
泰彦 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nifco Inc
Original Assignee
Nifco Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nifco Inc filed Critical Nifco Inc
Priority to JP1991103907U priority Critical patent/JP2530206Y2/ja
Publication of JPH0589930U publication Critical patent/JPH0589930U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2530206Y2 publication Critical patent/JP2530206Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Insertion Pins And Rivets (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、二部材を係止して連結
するクリップに関する。
【0002】
【従来の技術】この種のクリップとしては、図2に示す
ように、左右の脚をなす一対のシャーシ12に天板14
を載せて机10を組み立てる際に用いられ、図13に示
すように、シャーシ12と天板14との間に位置して両
者を連結する机用のクリップ63が知られている。
【0003】このクリップ63は、図13及び図14に
示すように、対向する垂下片64とこの上端部を連結す
る接続片66とを有している。この対向する垂下片64
の内側面には、シャフト72の両端が固定されている。
このシャフト72には、爪70の上端部が回転自在に軸
支されており、また爪70の下端部には、外方に突出す
るL字形のフック71が形成されている。さらに、爪7
0の中間部には、垂下片64間に架け渡された渡り片7
3に一端が係止された圧縮コイルばね74の他端が固定
されており、これによって、爪70はクリップ63の外
方へ付勢される。
【0004】また、垂下片64の下端部には、下方へ向
かうに従って幅狭とされたテーパー部65が形成されて
いる。このテーパー部65によれば、クリップ63がシ
ャーシ12の板材上面に凹設された挿入孔80に挿入さ
れた際、クリップ63の外周面は、挿入孔80を構成し
挿入孔80の下部を上記テーパー部65に対応して縮小
する壁部81に当接されて、クリップ63の挿入位置が
規制される。なお、この状態では、テーパー部65の先
端が挿入孔80の開口下端82から突出されている。
【0005】ここで、クリップ63が挿入孔80に挿入
される際には、図13に示すように、クリップ63の挿
入に伴い、爪70のフック71が挿入孔80の壁部81
によって押圧されて爪70が圧縮コイルばね74の付勢
力に抗してクリップ63の内方に回動する。そして、ク
リップ63が完全に挿入され、クリップ63の挿入位置
が規制された状態では、爪70のフック71が挿入孔8
0の開口下端82から下方に出て押圧が解除され、爪7
0が圧縮コイルばね74の付勢力により復帰回動し、爪
70のフック71が挿入孔80の開口下端82に係止さ
れて、クリップ63の抜け止めがなされる。
【0006】一方、接続片66の上面には、首部76を
介して拡径円板78が設けられている。この拡径円板7
8によれば、天板14の板材下面に形成された大径孔5
4に拡径円板78を挿入し、そして挿入後、首部76
を、大径孔54と連続する小径の長孔56に沿ってスラ
イドさせると(大径孔54及び長孔56は、図3を参
照)、拡径円板78と接続片66との間に天板14が挟
持される。
【0007】このようにして、クリップ63は、シャー
シ12と天板14とに係止され、シャーシ12と天板1
4とが連結される。
【0008】なお、クリップ63をシャーシ12の挿入
孔80から抜去するには、ドライバーを用いて、爪70
のフック71を押して、爪70を圧縮コイルばね74に
抗してクリップ11の内方に回動させ、爪70のフック
71と挿入孔80の開口下端82との係止を解除して行
う。
【0009】
【考案が解決しようとする課題】ところで、上記従来の
クリップ63にあっては、抜け止めをなす爪70を取付
けるのに、爪70を軸支するためのシャフト72や、爪
70を付勢するための圧縮コイルばね74が必要となっ
ている。
【0010】従って、クリップ63の構成部品数が多く
なり、重量が増し、製造コストが上昇し、また、各構成
部品が金属製とされて錆の発生が考えられる。
【0011】本考案は、上記事実を考慮し、単一パーツ
化を実現して、構成部品数を削減し、軽量化、コストの
軽減図り、また、ドライバーによって係止状態を容易
に解除できるクリップを提供することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の考案
は、一の部材に形成された取付孔に係止される頭部と、
他の部材を凹設して形成した収納壁へ挿入される箱状の
脚部と、前記脚部の側面をコ字状に切込み脚部の底壁か
ら前記頭部側へ張り出す弾性片と、前記弾性片の自由端
部から外方へ突出し前記脚部が前記収納壁へ挿入された
とき、収納壁の端縁部に押圧され弾性片を脚部の内側へ
弾性変形させる係止部と、前記弾性片の幅方向両端から
立設され前記係止部との間に棒状部材の先端部の掛かり
部を構成するリブと、を有することを特徴としている。
【0013】請求項2に記載の考案は、前記弾性片の基
部から前記脚部の内側へ突出され、脚部の底壁と当接し
弾性片の脚部の内側への変形量を制限する張出部を有す
ることを特徴としている。
【0014】
【作用】請求項1に記載の考案では、箱状の脚部が、他
の部材を凹設して形成された収納壁へ挿入されると、脚
部の底壁から張り出す弾性片の自由端部から突出した係
止部が、収納壁の端縁部に押圧され、弾性片が脚部の内
側へ弾性変形する。そして、脚部を収納壁へさらに押し
込むと、係止部が収納壁の端縁部を通過する。このと
き、弾性片が弾性復帰して係止部が収納壁の端縁部に係
止され、クリップが他の部材に取付けられる。ここで、
クリップの頭部に、一の部材に形成された取付孔を係止
させることにより、一の部材と他の部材が連結される。
【0015】また、クリップを他の部材から取り外すと
きは、弾性片の幅方向両端から立設されたリブによっ
て、係止部との間に形成された掛かり部に棒状部材の先
端部を当てて、弾性片を脚部の内側へ押圧すればよい。
これによって、係止部が収納壁の端縁部から離れ、脚部
を収納壁から抜き出すことができる。
【0016】このように、弾性片は脚体に一体成形され
ているので、構成部品数が削減でき、軽量化、コストの
削減を図ることができる。また、リブによって、弾性片
の棒状部材の先端部が掛かる掛かり部が形成されるの
で、弾性片を押圧するとき、棒状部材の先端部が滑るよ
うなことがない。
【0017】また、請求項2に記載の考案では、棒状部
材の先端部で弾性片を押圧したとき、弾性片の基部から
突出した張出部が、脚部の底壁に当接し弾性片の脚部の
内側への変形量を制限する。これによって、必要以上に
弾性片が変形しないので、弾性片が脆弱しない。
【0018】
【実施例】本考案に係るクリップの第1実施例を図1乃
至図10に基づき詳細に説明する。
【0019】図2には、クリップ11が適用された机1
0が示されている。机10は、図3にも示すように、前
方が開放されたコ字型に形成された脚となるシャーシ1
2が左右に一対配され、そのシャーシ12に天板14が
跨がるように載置されてクリップ11で連結されるよう
になっている(図3を参照)。なお、図中、13は、机
10のカバーパネルである。
【0020】クリップ11は、シャーシ12に対応する
脚部16と、天板14に対応する頭部18とより構成さ
れている。
【0021】シャーシ12に対応する脚部16は、箱型
に形成され、図4乃至図8にも示すように、机10の手
前側から見て(図1乃至図3で矢印Aの向きに見て)、
背面が開放されて他の5面が、正面壁24、上面壁2
6、底面壁28、左面壁30及び右面壁32で閉成され
た態様であり、図3に示すように、シャーシ12の上壁
上面に凹設された挿入孔34に挿入されるようになって
いる。
【0022】また、脚部16の左面壁30、右面壁32
は、上端部の一側縁が正面壁24から外方に延出される
とともに他側縁も延出されて上端部が下端部に対して幅
狭に形成され、中間部がテーパ部25とされている。更
に、脚部16の左面壁30と右面壁32との間には、上
下方向中央部に、補強用の中壁40が架け渡される態様
で形成されるとともに、左面壁30及び右面壁32の外
面には、幅方向中央部に、上端部から中間部に架けて補
強用リブ44が突出形成されている。
【0023】ここで、シャーシ12の挿入孔34は、脚
部16のテーパ部25の形状に対応して奥狭にテーパ状
に形成された収納壁35を有しており、脚部16の下端
部が収納壁35の端縁部36から下方に突出された状態
で、脚部16のテーパ部25が収納壁35に当接され、
脚部16の挿入方向の移動が拘束されるとともに、挿入
方向軸線回りの回動が拘束される。なお、挿入孔34に
は、図3に示すように、上記補強用リブ44に対応して
リブ溝45が形成されている。
【0024】また、脚部16の正面壁24には、下端部
に弾性片22が形成されている。弾性片22は、脚部1
6の正面壁24より薄肉に形成されて矩形状をなし、弾
性片22の周縁は、脚部16の正面壁24と連続する下
端を除き残部がコ字型に切り込まれて(弾性片22の下
端が切り残されて)いる。これによって、弾性片22
は、弾性片22の下端を軸中心としてその回りに回動す
るように弾性変形可能となっている。また、弾性片22
の外面には、その周縁の下端を除いて、門型の補強リブ
43が突設されている。補強リブ43は、弾性片22の
上端部に向かうのに従い突出長さが長くなるように傾斜
され、その上端部が係止部42とされている。
【0025】これによれば、脚部16が挿入孔34に挿
入されるのに従い、弾性片22の係止部42が挿入孔3
4の収納壁35の端縁部36に押圧されて、図10に示
すように、矢印Bの向きに、脚部16の内方へ移動す
る。そして、更に挿入されると、弾性片22の係止部4
2が挿入孔34の収納壁35の端縁部36を離れ、弾性
片22が弾性復帰して、図9に示すように、シャーシ1
2の挿入孔34外で、弾性片22の係止部42が挿入孔
34の収納壁25の端縁部36に係止される。
【0026】一方、天板14に対応する頭部18は、脚
部16の上面壁26の上面に設けられ、首部52を介し
て上方に突出されて一部に欠損部48を有する拡径円板
50で構成されている。
【0027】拡径円板50は、図3に示すように、天板
14の2重壁のうち下壁に形成された大径孔54に挿入
されるようになっており、大径孔54に連続して形成さ
れ大径孔54と共に取付孔を構成する小径の長孔56に
首部52が、図9に矢印Cで示すように、相対的にスラ
イド移動して位置することにより、拡径円板50と脚部
16の上面壁26との間に天板14の下壁が挟持され
る。
【0028】このように構成されたクリップ11は、樹
脂製の成形材料を用い、型で一体成形されて得られる。
【0029】次に、本実施例の作用を説明する。クリッ
プ11の脚部16をシャーシ12の挿入孔34に挿入係
止するために、図10に示すように、脚部16をシャー
シ12の係合孔34に挿入すると、これに伴い脚部16
の下端部が挿入孔34を貫通するのに従い、弾性片22
の係止部42が挿入孔34の収納壁35の端縁部36に
押圧されて弾性片22が脚部16の内方に回動するよう
に変形し、弾性片22の係止部42が脚部16の内方に
移動する。そして、弾性片22の係止部42が挿入孔3
4の収納壁35の端縁部36から下方に出て離れると、
脚部16のテーパ部25が挿入孔34の収納壁35に当
接されて係合本体20の挿入位置が拘束される。同時
に、弾性片22の係止部42は、収納壁35の端縁部3
6による押圧が解除されて、弾性片22が原形状に回動
するように復帰変形し、係止片22の係止部42が挿入
孔34外において、収納壁35の端縁部36に係止され
る。この係止により、脚部16の抜け止めがなされる。
【0030】一方、図9に示すように、天板14に対応
する頭部18を天板14の取付孔に係合するには、拡径
円板50を大径孔54に挿入した後、首部52を長孔5
6に沿って相対的にスライド移動する。これによって、
頭部18が長孔56に係止され、天板14とシャーシ1
2との連結がなされる。
【0031】なお、クリップ11の脚部16を挿入孔3
4から抜去するのに当たり、弾性片22の係止部42と
挿入孔34の収納壁35の端縁部36との係止状態を解
除するには、弾性片22の補強リブ43で囲まれた中央
部を、外方から(図9の矢印Bで示す向きに)例えばド
ライバ52の先端で押圧し、弾性片22を脚部16の内
方に弾性変形させ、この状態で、脚部16を抜き出せば
よく、極めて簡単な操作でこと足りる。
【0032】また、天板14に対応する頭部18にあっ
て、拡径円板50を天板14の取付孔から抜去するに
は、首部52を長孔56から大径孔54に向けて、図1
0の矢印Cと反対の向きにスライド移動させればよい。
【0033】ここで、挿入孔34の収納壁35の端縁部
36に対する弾性片22の係止部42の係止及び係止の
解除は、脚部16に一体形成された弾性片22の弾性変
形によって行われ、脚部16は一体化されているので、
構成部品数が減少し、軽量化、コストの低減化が図れ
る。
【0034】また、脚部16を、天板14に対応する頭
部18と共に一体に形成することにより、クリップの単
一パーツ化が達成され、特に、脚部16を頭部18と共
に樹脂製にて一体に型成形することによって、クリップ
11が容易に単一パーツ化され、また錆の心配もない。
【0035】次に、第2実施例を説明する。本実施例に
おけるクリップ48では、図11及び図12に示すよう
に、弾性片22に、張出部46が、脚部50の内方に張
出されている。張出部46は、下方に向かうに従い厚く
なるように弾性片22の先端部から基部に渡って内面全
体に形成され、張出部46の下面と脚部16の底面壁2
8との間には、間隙が形成されている。
【0036】この構成によれば、クリップ48の脚部5
0の抜去に際し、挿入孔34の収納壁35の端縁部36
に対する弾性片22の係止状態を解除するために、図1
2に示すように、ドライバ52の先端で弾性片22を押
圧した場合に、矢印Bで示す向きに回動変形する弾性片
22の変形量が所定量に達すると、張出部46の下面が
脚部16の底面壁28の上面に当接して、それ以上の変
形が制限される。
【0037】従って、挿入孔34の収納壁35の端縁部
36に対する係止片22の係止状態を解除するのに必要
な変形が得られた後は、必要以上の過度の変形が規制さ
れて、係止片22の変形に伴う脆弱化が回避される。
【0038】更に、張出部46は、弾性片22の補強用
リブとしての作用もなす。なお、張出部46は、弾性片
22の内面全体に形成しなくても、少なくとも弾性片2
2の基部から脚部50の内方に張出してあればよいもの
である。
【0039】また、張出部46を含めてクリップ48
は、樹脂製にて一体に型成形することができる。
【0040】他の構成並びに作用効果は、第1実施例と
同様である。以上、各実施例を説明したが、本考案は、
上記各実施例に限定されるものではなく種々変更可能で
ある。例えば、上記各実施例では、シャーシ12と天板
14とを連結する机用のクリップ11、48についてク
リップを説明したが、机用に限らず、他のものにも適用
可能である。
【0041】
【考案の効果】以上説明したように本考案に係るクリッ
プによれば、構成部品数が減少して、軽量化、コストの
低減化が図られ、ひいては単一パーツ化が実現される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係るクリップの第1実施例を示す斜視
図である。
【図2】第1実施例に係るクリップが適用される机を示
す斜視図である。
【図3】第1実施例に係るクリップと、これによって連
結される机のシャーシと天板とを分解して示す斜視図で
ある。
【図4】第1実施例に係り、机の前方から見た場合のク
リップの正面図である。
【図5】図4を正面図としたときのクリップの平面図で
ある。
【図6】図4を正面図としたときのクリップの底面図で
ある。
【図7】図4を正面図としたときのクリップの右側面図
である。
【図8】図4を正面図としたときのクリップの背面図で
ある。
【図9】第1実施例に係り、机の右方から見たクリップ
の使用状態を示す縦断面図である。
【図10】第1実施例に係るクリップにおいて、シャー
シの挿入孔に脚部が挿入される状態を、机の右方から見
た縦断面図である。
【図11】第2実施例に係り、机の右方から見たクリッ
プの使用状態を示す縦断面図である。
【図12】第2実施例に係るクリップにおいて、シャー
シの挿入孔の収納壁の端縁部に対する係止片の係止状態
を解除する場合を、机の右方から見た縦断面図である。
【図13】従来のクリップの使用状態を示す縦断面図で
ある。
【図14】従来のクリップを示す分解斜視図である。
【符号の説明】
11 クリップ 12 シャーシ(一の部材) 14 天板(他の部材) 16 脚部 18 頭部 22 弾性片 34 挿入孔 35 挿入孔の収納壁 36 挿入孔の収納壁の端縁部 42 係止部 46 張出部 48 クリップ 50 脚部

Claims (2)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一の部材に形成された取付孔に係止され
    る頭部と、他の部材を凹設して形成した収納壁へ挿入さ
    れる箱状の脚部と、前記脚部の側面をコ字状に切込み脚
    部の底壁から前記頭部側へ張り出す弾性片と、前記弾性
    片の自由端部から外方へ突出し前記脚部が前記収納壁へ
    挿入されたとき、収納壁の端縁部に押圧され弾性片を脚
    部の内側へ弾性変形させる係止部と、前記弾性片の幅方
    向両端から立設され前記係止部との間に棒状部材の先端
    部の掛かり部を構成するリブと、を有することを特徴と
    するクリップ。
  2. 【請求項2】 前記弾性片の基部から前記脚部の内
    突出され、脚部の底壁と当接し弾性片の脚部の内側への
    変形量を制限する張出部を有することを特徴とする請求
    項1に記載のクリップ。
JP1991103907U 1991-12-17 1991-12-17 クリップ Expired - Lifetime JP2530206Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991103907U JP2530206Y2 (ja) 1991-12-17 1991-12-17 クリップ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991103907U JP2530206Y2 (ja) 1991-12-17 1991-12-17 クリップ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0589930U JPH0589930U (ja) 1993-12-07
JP2530206Y2 true JP2530206Y2 (ja) 1997-03-26

Family

ID=14366502

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991103907U Expired - Lifetime JP2530206Y2 (ja) 1991-12-17 1991-12-17 クリップ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2530206Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3995013B2 (ja) * 2005-11-25 2007-10-24 ダイキン工業株式会社 ターミナル保護構造

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0315847Y2 (ja) * 1986-03-31 1991-04-05
JPH029313U (ja) * 1988-07-04 1990-01-22

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0589930U (ja) 1993-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5825936Y2 (ja) コンパクト容器
US6407912B1 (en) Computer enclosure with fastener
JPH0622606U (ja) 家具等における部材の連結装置
JP2530206Y2 (ja) クリップ
JPS6384881A (ja) カセツト式ステ−プラ
JP2560458Y2 (ja) 机用クリップ
JPH08159120A (ja) パイプ連結構造
JP3130203B2 (ja) バックル
JPH08175272A (ja) 収納ボックスにおける蓋体のロック装置
JP2899780B2 (ja) カセットホルダ装置
JP2659912B2 (ja) 鞄用止め具
JP2547523Y2 (ja) 板状物等の留め具
JPH059416Y2 (ja)
JP3032560B2 (ja) 配線器具の取付枠への取付構造
JPH0645019Y2 (ja) 蓋体の閉止構造
JP2838364B2 (ja) 自動車用カップホルダ
JPH09140414A (ja) 紐の止め具
JPH0936567A (ja) 嵌合構造
JP3920614B2 (ja) 筐体
JPS5825935Y2 (ja) コンパクト容器
JPH0616444Y2 (ja) Icパッケージ脱落防止部品
JPH0586Y2 (ja)
JPH0611331Y2 (ja) 錠またはハンドル等の台座
JPH026851Y2 (ja)
JP2569598Y2 (ja) 電池蓋構造