JP2528113Y2 - ブラインド用ブラケット - Google Patents

ブラインド用ブラケット

Info

Publication number
JP2528113Y2
JP2528113Y2 JP5878692U JP5878692U JP2528113Y2 JP 2528113 Y2 JP2528113 Y2 JP 2528113Y2 JP 5878692 U JP5878692 U JP 5878692U JP 5878692 U JP5878692 U JP 5878692U JP 2528113 Y2 JP2528113 Y2 JP 2528113Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
head box
bracket
mounting portion
engaging
ridge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5878692U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0620886U (ja
Inventor
洋三 澤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Jushi Corp
Original Assignee
Sekisui Jushi Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Jushi Corp filed Critical Sekisui Jushi Corp
Priority to JP5878692U priority Critical patent/JP2528113Y2/ja
Publication of JPH0620886U publication Critical patent/JPH0620886U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2528113Y2 publication Critical patent/JP2528113Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Blinds (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、ブラインドのヘッドボ
ックスを窓枠、天井等の水平面に固定するためのブライ
ンド用ブラケットに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、ブラインドのヘッドボックスを、
窓枠や天井等に固定する場合には、ブラケットを介して
取着される。このブラケットの構造としては、断面ほぼ
L字型を呈し、水平な被着面に固定する水平取付部と、
垂直な被着面に固定する垂直取付部とを有するものが主
流を占めており、一部では、水平取付部のみを有するも
のも使われている。
【0003】このブラケットを用いてヘッドボックスを
固定する場合、先ず被着面にブラケットを取り付けた後
に、このブラケットにヘッドボックスを取り付けるとい
う手順で行う。というのは、予めヘッドボックスにブラ
ケットを取り付けたものを被着面に取り付けるという手
順では、ヘッドボックスが邪魔になって取り付けが出来
ないからである。
【0004】次に、被着面に取着されたブラケットに対
するヘッドボックスの取り付けは、ブラケットの水平取
付部に形成されている係止爪に、ヘッドボックス本体両
側壁の上縁の内側に、長手方向に沿って形成された係合
突条を、係止爪に具備されたワンタッチ係合機構で係合
し、更に、係合突条に沿って係止爪を相対的にスライド
させるようにしてヘッドボックスを左右に移動させ、位
置合わせを行って取り付けを完了する。
【0005】このように、ブラケットの係止爪を、ヘッ
ドボックスの係合突条に対して直角の方向、即ち、ヘッ
ドボックスの溝底に向けて押圧し、めり込ませるように
強制的に係合する理由は、ブラケットを被着面に取りつ
けた後では、ブラケットの係止爪にヘッドボックスの係
合突条をその一端からスライドさせることができないか
らである。
【0006】上述の、ブラケットへのヘッドボックスの
取り付け方法を更に具体的に説明すると、例えば、図4
(イ)に示すような水平取付部aと垂直取付部bとを有
し、水平取付部aの下方に、係止爪c1、c2が相対向
するように形成されたL字型ブラケットAの場合、同図
(ロ)に示すように水平な被着面や垂直な被着面に対し
て、ビスd、d・・を用いて取着し、次いでヘッドボッ
クスBの手前側(部屋「R」側)の係合突条e2を、同
じく手前側の係止爪c2に係合し、次いで、向こう側
(窓「W」側)の係合突条e1を、同じく向こう側の係
止爪c1に係合することにより完了する。
【0007】ところで、この係止爪c1は、水平取付部
aの下面をスライドするスライドブロックfの一側部に
一体的に形成されたものであって、常時、バネiに付勢
されて同図(イ)に示す位置にあるが、この係合の際に
係止爪c1が係合突条e1によって押圧されると、その
押圧力に対応して仮想線で示す位置まで後退し、係合が
終われば、元の位置に復元するという機能を備えてお
り、これが上述のワンタッチ係合機構の一例である。
【0008】
【考案が解決しようとする課題】ところが、上記従来技
術のものは、ブラケット側のワンタッチ係合機構の構造
が複雑なために製作費が嵩むという問題があった。即
ち、図4に示すブラケットAの場合、所定の長方形に切
断された金属薄板に、係止爪c2やスライドブロックf
のスライド用案内片gを形成し、取り付け用ビス孔h、
h・・を穿設し、次いで、これに別途製作したスライド
ブロックfを、バネiを装着した状態で組み込み、次い
で全体をL字状に屈折すると共に、スライド用案内片g
も屈折するという手の込んだ加工工程を経るのである。
このような複雑な構造のものを製作して使用するので、
相当なコスト高を招いていた。
【0009】一方、ブラインドの取り付けに際して、上
述のように先ず被着面にブラケットを取り付けた後に、
このブラケットにヘッドボックスを取り付けるという手
順を採り難い場合がある。
【0010】例えば、台形型の出窓のブラインドは、正
面の親ブラインドと左右の子ブラインドとから構成され
るが、ヘッドボックスの取り付けに際しては、親ブライ
ンドの場合は、被着面に対するブラケット、ブラケット
に対するヘッドボックスの順で取着し、子ブラインドの
場合は、そのヘッドボックスは親ブラインドのヘッドボ
ックスにジョイント部を差し込むようにして連結する
為、その連結がなされた後に正確な取り付け位置が決定
される。従って、予めヘッドボックスにブラケットを取
着した状態で、上記連結をなし、次いで、ブラケットを
所定位置にスライドさせて被着面に取着するという手順
をとるのが作業性、迅速性等の点で好ましい。
【0011】ところで、予め、ヘッドボックスにブラケ
ットを取着した状態で、被着面に該ブラケットを固定す
るという手順を採る場合、これに適した簡単な構造のブ
ラケットがまだ開発されていないのが現状である。
【0012】本考案者は、ブラケットの基本的な構造と
して、必ずしも、水平取付部と垂直取付部の両方を具備
する必要はなく、しっかりした取り付け構造であれば、
水平取付部のみでもよく、特に小型軽量な出窓用ブライ
ンド等の場合には、簡単な構造のもので充分その機能を
発揮する点に着眼して本考案を完成するに至ったもので
ある。
【0013】即ち、本考案はかかる従来技術の欠点を除
去し、上記いづれの取り付け手順に於いても採用でき、
また、簡単な構造でありながらワンタッチ係合機構を具
えており、しかも、その製作費や施工費が安価であると
ころの、ヘッドボックス用ブラケットを提供することを
目的としてなされたものである。
【0014】
【課題を解決する為の手段】本考案は、「溝型の本体両
側壁上縁の内側に、長手方向に沿って係合突条が形成さ
れた弾発力を具有するヘッドボックスの、該係合突条に
係合するブラインド用ブラケットであって、基板の一方
向下側の中程に、該一方向に沿って互いに背向する少な
くとも一組の係止爪が設けられ、該係止爪は、これをヘ
ッドボックスの係合突条に対して、溝底方向に向け押圧
した際に、ヘッドボックスが具有する弾発力に抗して強
制的に係合され、且つ係合した状態で係合突条に沿って
スライド可能となされており、基板の一方向の少なくと
も片側部に螺子孔を有する水平取付部が設けられ、該水
平取付部の螺子孔は、上記係止爪とヘッドボックスの係
合突条とが係合状態にあるときの、該ヘッドボックスの
側壁よりも外側に設けられていることを特徴とするブラ
インド用ブラケット」をその要旨とするものである。
【0015】即ち、ブラインド用ブラケットとしては、
これとヘッドボックスとを結合する場合に、ヘッドボッ
クスには弾発力を具有させ、一方、ブラケットとしては
水平取付部のみを有するものを採用し、ワンタッチ係合
機構としては、ヘッドボックスの側壁等が有する弾発力
を利用して、係合突条の外壁にブラケットの係止爪を押
圧することにより、強制的にヘッドボックスの係合突条
間を拡開し、もってワンタッチで係合できるようにし、
また係止爪は、係合した状態で係合突条に沿ってスライ
ドさせて位置合わせができるようになし、総じて全体の
構造を簡単にし、その操作が容易なものにした点を第一
の骨子とするものである。
【0016】また、水平取付部の螺子孔の位置は、係止
爪とヘッドボックスの係合突条とが係合状態にあるとき
の、該ヘッドボックスの側壁よりも外側に設けたものと
し、もって、ヘッドボックスにブラケットを取着した状
態でも、被着面に対して簡単に取り付けできるようにし
た点を第二の骨子としている。
【0017】本考案のブラインド用ブラケットにおいて
は、従来のそれと同様に、二つの基本的機能を具備した
ものとした。即ち、一つはブラケットとヘッドボックス
とのワンタッチ係合機能であり、今一つは係合した状態
で、係止爪が係合突条に沿ってスライドできる位置合わ
せの機能である。
【0018】本考案において、弾発力を備えたヘッドボ
ックスとするためには、例えば、鋼製薄板を板金加工に
より溝型にしたものが好適であるが、その他、剛弾性に
富むエンジニアプラスチックを材料として成形した薄肉
の成形品も採用可能であり、このように剛弾性に富む材
料を用いて製作することにより、その側壁や係合突条等
に弾発力が自然に具備され、特別の製作技術を必要とし
ない。
【0019】また、この側壁の上縁に形成される係合突
条は、通常上縁を内側に折曲もしくは湾曲して形成した
従来公知のものが採用可能であり、ブラケットの係止爪
もまたこれに対応した形状のものが使用される。
【0020】本考案でいうブラケットが具有する水平取
付部とは、水平な被着面に対してブラケットを固定する
為の螺子孔を設けた箇所及びその近辺の被着面に当接す
る箇所を指し、且つこの螺子孔は、ブラインドの被着面
に対してブラケットを単独で取着する場合は無論のこ
と、ヘッドボックスと一体化して取着する場合でも、螺
子の緊締等の固定具の操作が容易にできる位置関係に設
けられている必要があり、そのような操作が容易にでき
ないものは、水平取付部に含まないものとする。
【0021】また、この水平取付部は基板の少なくとも
片側部に設ける必要があり、片側のみに水平取付部を有
するものは、被着面に対して取り付ける際、該水平取付
部は当然部屋側に位置するように配置して取り付ける。
【0022】本考案において用いるブラケットの係止爪
は、必ずしも基板と一体的に設けられたものである必要
はなく、基板に溶接等の手段により後加工で形成したも
のであってもよいが、後述する実施例記載のブラケット
のように、基板そのものを加工して形成する方が、製作
の簡易性や迅速性に優れている。また、係止爪は単に一
組のみならず、ヘッドボックスの方向に向けて二組、或
いは三組以上並設したものであってもよい。
【0023】また、このブラケットの係止爪は、これが
係合されるヘッドボックス両側の係合突条の向きが、対
向する方向、即ち内側となるように設けられているの
で、これに係合される係止爪の向きは、当然背向する方
向に形成されたブラケットを使用する。
【0024】本考案において、ブラケットの一方向と
は、係止爪同士を結ぶ方向を指し、ブラケットの平面視
の形状としては、通常、この方向が長手方向とされたも
のを使用するが、ブラケットにおけるヘッドボックスの
方向が長手方向とされたものも使用可能であり、必ずし
もブラケットの長手方向を指すとは限らない。
【0025】本考案において、水平取付部の螺子孔が、
「係止爪とヘッドボックスの係合突条とが係合状態にあ
るときの該ヘッドボックスの側壁よりも外側に設ける」
ようにしたのは、ブラインドの被着面に対してブラケッ
トを単独で取着する場合は無論のこと、ヘッドボックス
と一体化して取着する場合でも、螺子を緊締する場合等
の固定具の操作が確実にできる位置関係を設定したため
である。
【0026】
【作用】本考案のブラインド用ブラケットは、これが結
合されるヘッドボックスとしては、係合突条を有すると
ともに弾発力を具有せしめたものを用い、一方ブラケッ
トとしては、単に水平取付部を有するもののみを採用
し、また係止爪としては単に固定されたものを用い、そ
の係止爪のヘッドボックス係合突条への係合は、係止爪
をヘッドボックスの溝底に向けて押圧し、ヘッドボック
スが具有する弾発力との連動により強制的に係合させる
ものであるから、その結合操作はワンタッチであり、ま
たその構造は極めてシンプルなものであって、上記係止
爪は従来のブラケットのように強制係合のための複雑な
構造を必要としない。
【0027】また、本考案のブラインド用ブラケット
は、係止爪がヘッドボックスの係合突条に係合された状
態で、該係合突条に沿ってスライド可能とされているか
ら、位置合わせの為の調整が可能である。
【0028】また、本考案のブラインド用ブラケット
は、水平取付部の螺子孔の位置が、係止爪とヘッドボッ
クスの係合突条とが係合状態にあるときの、該ヘッドボ
ックスの側壁よりも外側に設けられているから、被着面
に対してブラケットを単独で取着する場合は無論のこ
と、ヘッドボックスと一体化して取着する場合でも、被
着面に対する固定具の操作が確実に且つ容易にできる。
【0029】
【実施例】以下、図面を参照しながら本考案の実施例に
ついて詳細に説明する。図1は本考案のブラインド用ブ
ラケットの一実施例をその使用態様と共に示す斜視図で
あり、図2は何れも同上の正断面図であり且つ結合の手
順を示す図であって、同図(イ)はヘッドボックスに結
合する途中の状態を示す図であり、同図(ロ)は結合さ
れた状態を示す図である。
【0030】これらの図において、1は長尺溝型のヘッ
ドボックスであって、剛弾性を有する金属の薄板で形成
されたヘッドボックス本体11と、その両側上縁を内側
に湾曲させて形成された係合突条121、122とから
なる。
【0031】2はブラケットであって、基板21の長手
方向中程の相対向する位置に、他面に貫通する切り込み
が設けられ、この切り込みによって形成された切り込み
片221、222を下方に立て起こし、更にその先端を
互いに背向する方向に折り曲げて係止爪231、232
を形成している。
【0032】また、基板21は上記切り込みの位置から
上方に立ち上げられ、更に外方に水平に折り曲げられて
水平取付部241、242が形成されている。251、
252は取り付けの為の螺子孔であり、図2に示すよう
に、ヘッドボックス本体11の側壁よりも外側に設けら
れている。
【0033】上記ヘッドボックス1にブラケット2を組
み込むには、図2(イ)に示すように、先ず、ヘッドボ
ックス1の一方側例えば部屋側の係合突条122に、ブ
ラケット2の同じく部屋側の係止爪232を係合し、次
いで、他方側例えば窓側の係合突条121の外面に、同
じく窓側の係止爪231を矢印の方向に押圧すると、ヘ
ッドボックス本体11の特に窓側壁は、仮想線で示すよ
うに外側に拡開され、係止爪231が係合突条121内
に押し込まれて強制的に係合される、また、係合が終了
すると同時に拡開された側壁は同図(ロ)に示すように
元の位置に復元する。このように、基板そのものを加工
して係止爪を形成した場合は、製作の簡易性や迅速性に
優れており、製作費も安価である。
【0034】次に、本考案のブラインド用ブラケットの
他の実施例を図3により説明する。同図(イ)はその斜
視図であり、同図(ロ)は同上のブラケットを、その使
用態様とともに示す正面図である。
【0035】これらの図に示すものは、水平取付部が基
板の片側部にのみ設けられた例を示すものであって、1
aはヘッドボックスであり、ヘッドボックス本体11a
と、その両側上縁を内側に湾曲して形成された係合突条
121a、122aとからなる。2aはブラケットであ
って、基板21aの長手方向下側の中程に、該長手方向
に沿って互いに背向する一組の係止爪231a、232
aが基板21aと一体的に形成されている。
【0036】基板21aの片方側は、係止爪231aに
対応する位置から若干上方に立ち上げられ、且つ外方水
平方向に湾曲されて水平取付部241aが形成されてい
る。251aは水平取付部241aに設けられた螺子孔
であって、同図(ロ)に示すように、ヘッドボックス1
aの側壁11aよりも外側に位置するように設けられて
いる。
【0037】ヘッドボックス1aにこのブラケット2a
を組み込む手段は、図1及び図2に示したものと同様で
あるが、組み込んだ状態で被着体に取り付ける場合は、
該被着体に対する取り付けに際して、特に、ブラケット
の水平取付部241aが部屋側になるように配慮して組
み込んでおく必要がある。
【0038】
【考案の効果】本考案のブラインド用ブラケットは、そ
の取付部としては水平取付部のみを有するものであり、
しかもワンタッチで強制係合させる構造としては、ヘッ
ドボックスでは、これに弾発力を具有させることと、従
来からのヘッドボックスにも採用されていた係合突条を
利用し、またブラケットとしては、この係合突条に係合
する係止爪を有するものを用いるという簡単な構造でこ
れを実現したので、総じて構造が簡単になり、操作も容
易であるから、製作費、施工費の低減を図ることができ
る。
【0039】また、水平取付部の螺子孔の位置を前述の
通りに配慮したので、ヘッドボックスにブラケットを取
着した状態であっても、被着面に対して確実に且つ容易
に取着することができ、出窓のブラインド等にも採用可
能であり、その用途範囲が拡大する。
【0040】また、本考案のブラインド用ブラケット
は、係止爪がヘッドボックスの係合突条に係合された状
態で、該係合突条に沿ってスライド可能とされているか
ら、従来品と同様に、被着体に取り付けた後でも位置合
わせの為の調整が可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案のブラインド用ブラケットの一実施例を
その使用態様と共に示す斜視図である。
【図2】何れも同上の正断面図であり且つ結合の手順を
示す図であって、(イ)はヘッドボックスに結合する途
中の状態を示し、(ロ)は結合された状態を示す。
【図3】本考案のブラインド用ブラケットの他の実施例
を示し、(イ)はその斜視図、(ロ)は同上のブラケッ
トをその使用態様とともに示す正面図である。
【図4】従来のブラケットの一例を示し、(イ)はその
正断面図、(ロ)はそのブラケットにヘッドボックスを
取りつける手順を示す正断面図である。
【符号の説明】
1、1a ヘッドボックス 2、2a ブラケット 11、11a ヘッドボックス本体 21、21a 基板 121 、122 、121a、122a 係合突条 231 、232 、231a、232a 係止爪 241 、242 、241a、 水平取付部 251 、252 、251a 螺子孔

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 溝型の本体両側壁上縁の内側に、長手方
    向に沿って係合突条が形成された弾発力を具有するヘッ
    ドボックスの、該係合突条に係合するブラインド用ブラ
    ケットであって、基板の一方向下側の中程に、該一方向
    に沿って互いに背向する少なくとも一組の係止爪が設け
    られ、該係止爪は、これをヘッドボックスの係合突条に
    対して、溝底方向に向け押圧した際に、ヘッドボックス
    が具有する弾発力に抗して強制的に係合され、且つ係合
    した状態で係合突条に沿ってスライド可能となされてお
    り、基板の一方向の少なくとも片側部に螺子孔を有する
    水平取付部が設けられ、該水平取付部の螺子孔は、上記
    係止爪とヘッドボックスの係合突条とが係合状態にある
    ときの、該ヘッドボックスの側壁よりも外側に設けられ
    ていることを特徴とするブラインド用ブラケット。
JP5878692U 1992-08-21 1992-08-21 ブラインド用ブラケット Expired - Fee Related JP2528113Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5878692U JP2528113Y2 (ja) 1992-08-21 1992-08-21 ブラインド用ブラケット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5878692U JP2528113Y2 (ja) 1992-08-21 1992-08-21 ブラインド用ブラケット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0620886U JPH0620886U (ja) 1994-03-18
JP2528113Y2 true JP2528113Y2 (ja) 1997-03-05

Family

ID=13094264

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5878692U Expired - Fee Related JP2528113Y2 (ja) 1992-08-21 1992-08-21 ブラインド用ブラケット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2528113Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0620886U (ja) 1994-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004276905A (ja) 車両にウインドシールドトリムを結合するためのクリップ
JP2528113Y2 (ja) ブラインド用ブラケット
JP3024527B2 (ja) 空気調和機のエアフィルタおよびその取付構造
JP2503755Y2 (ja) 目地カバ―取付具
JPH063070Y2 (ja) 帯条パネルの取付構造
JP4248991B2 (ja) コーナー部材の取付け構造
JP3276348B2 (ja) 天井板取付金具
JP3935263B2 (ja) プラスチック製外壁材
JP2917801B2 (ja) 枠体と被支持部材との取り付け構造
JPS642950Y2 (ja)
JP4178054B2 (ja) 化粧材取付具及びそれを用いた化粧材取付構造
JP2531159Y2 (ja) 軒樋の接続構造
JPH094330A (ja) ド ア
JP2557807Y2 (ja) 部品の取付構造
JPH0517937Y2 (ja)
JPH085271Y2 (ja) 面格子の組付け構造
JPH0130759Y2 (ja)
JP2544436Y2 (ja) 建築用外装板の取付構造
JPH031995Y2 (ja)
JP3029182B2 (ja) 外装笠木装置
JP2574931Y2 (ja) パーゴラ取付構造
JPH0728982Y2 (ja) モールの取付具
JPS5851340Y2 (ja) 窓枠取付装置
JP4005449B2 (ja) サッシ取付枠及びその部品
JP2023181022A (ja) 引手

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees