JP2521884B2 - プラズマ処理膜の製造方法 - Google Patents

プラズマ処理膜の製造方法

Info

Publication number
JP2521884B2
JP2521884B2 JP5230976A JP23097693A JP2521884B2 JP 2521884 B2 JP2521884 B2 JP 2521884B2 JP 5230976 A JP5230976 A JP 5230976A JP 23097693 A JP23097693 A JP 23097693A JP 2521884 B2 JP2521884 B2 JP 2521884B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plasma
membrane
carbon dioxide
group
hydrogen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5230976A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0760079A (ja
Inventor
芳行 住山
祐誠 平山
賢治 原谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Ube Corp
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Ube Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology, Ube Industries Ltd filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP5230976A priority Critical patent/JP2521884B2/ja
Publication of JPH0760079A publication Critical patent/JPH0760079A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2521884B2 publication Critical patent/JP2521884B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、二酸化炭素の分離に適
したプラズマ処理膜の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】混合ガス中から二酸化炭素(CO)を
分離、濃縮するために、混合ガスを分離膜の一方の側
(CO吸着側)に接触させ、その分離膜の反対の側
(CO放出側)に二酸化炭素を分離、濃縮する方法は
知られている。この二酸化炭素の分離、濃縮技術におい
ては、その二酸化炭素の分離効率は、その分離膜の性能
によって大きく影響され、二酸化炭素分離係数の高い分
離膜の開発が要望されている。
【0003】気体分離膜として、多孔質膜上に特定のフ
ッ素化合物のプラズマ重合体薄膜を形成したものは知ら
れている(特開昭62−204825号、同62−20
4826号、同62−204827号)。しかし、これ
らの分離膜は、CO/Nの分離係数が3.9〜8.
0と低いため、実用性ある二酸化炭素の分離膜としては
適用することができない。
【0004】また、気体分離膜として、芳香族テトラカ
ルボン酸と芳香族ジアミンとの反応物である芳香族ポリ
イミドを用いたものも知られている(特開昭60−15
0806号、同61−133106号、特開昭63−1
23420号)。これらの芳香族ポリイミド系分離膜の
CO/N分離係数は、通常、20〜30と比較的高
いものではあるが、その膜材料が高価な芳香酸ポリイミ
ドであるため、経済性に問題がある。
【0005】CO/N分離係数の高い分離膜とし
て、ポリエチレングリコールを多孔膜に含浸保持させた
ものが知られている(日本化学会誌、No.6(198
3)、P.847〜853)。この分離膜は、110と
いう高いCO/N分離係数を示すものの、多孔膜に
対するポリエチレングリコールの保持性が悪く、水と接
触するとそのポリエチレングリコールが容易に溶出し、
その膜性能が低下するという問題がある。さらに、アル
カリ金属炭酸塩水溶液を多孔膜に含浸保持させた固定化
液膜を二酸化炭素分離膜として用いることも知られてい
る〔Science,156,1481〜1484(1
967)〕。しかし、この分離膜も水溶液の保持性が悪
く、水と接触するとその水溶液が容易に溶出し、その膜
性能が低下するという問題がある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、水と接触し
ても膜性能が容易に低下することのない、プラズマ処理
二酸化炭素分離膜の製造方法を提供することをその課題
とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、前記課題
を解決すべく鋭意研究を重ねた結果、本発明を完成する
に至った。即ち、本発明によれば、多孔質高分子膜の少
なくとも表面部にオキシエチレン基又はポリオキシエチ
レン基を有するビニルモノマーと、少なくとも2個のビ
ニル基を有する架橋剤との混合液を含浸させた後、プラ
ズマ処理することを特徴とする親水性表面部を有するプ
ラズマ処理二酸化炭素分離膜の製造方法が提供される。
【0008】本発明で用いる多孔質高分子膜としては、
従来公知の各種の高分子膜が用いられ、その種類は特に
制約されない。このような多孔質高分子膜としては、例
えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリプテン、エ
チレン/プロピレン共重合体等のポリオレフィン系樹脂
や、ポリフッ化ビニリデン、ポリエステル、ポリアミ
ド、ポリスルホン、ポリエーテルスルホン、ポリイミ
ド、ポリウレタン、酢酸セルロース、硝酸セルロース等
の各種の樹脂から形成された多孔質膜を挙げることがで
きる。多孔質高分子膜において、その平均細孔径は0.
5μm以下、好ましくは0.3〜0.001μmであり
その空孔率は20〜90%、好ましくは25〜80%で
ある。また、その厚さは200〜1μm、好ましくは1
00〜1μmである。多孔質高分子膜の形状は、フイル
ム状の他、中空糸状、筒状体等の各種の形状であること
ができる。
【0009】多孔質高分子膜は、その使用に先立ち、あ
らかじめプラズマ処理することが好ましい。このプラズ
マ処理は、従来公知の方法によって実施することができ
る。この場合、プラズマ発生ガスとしては、アンモニア
や、メタン、エタン、プロパン、水素、窒素、アルゴン
等を用いることができる。また、この場合のプラズマ処
理温度は、0〜200℃、好ましくは10〜70℃であ
り、圧力は0.01〜2トール、好ましくは0.05〜
1トールであり、処理パワーは10〜200W、好まし
くは30〜100W程度である。処理時間は0.5〜1
0分、好ましくは1〜3分程度である。このプラズマ処
理により、多孔質高分子膜の表面部を形成する高分子と
プラズマ化ガスとの反応が起り、多孔質高分子膜表面部
の濡れ性が改善され、多孔質高分子膜の表面部における
オキシエチレン基又はポリオキシエチレン基を有するビ
ニルモノマーと架橋剤との共重合反応を容易に行わせる
ことができる。
【0010】本発明による親水性表面部を有するプラズ
マ処理二酸化炭素分離膜の製造方法においては、プラズ
マ処理された又はプラズマ処理されていない多孔質高分
子膜の少なくとも表面部に、オキシエチレン基(−OC
−又は−CO−)又はポリオキシエチレン
基〔−(OC−又は−(CO)−、
nは2以上の数〕と、少なくとも2個のビニル基を有す
る架橋剤との混合液を含浸させた後、プラズマ処理する
工程を含む。オキシエチレン基又はポリオキシエチレン
基を有する従来公知の各種のものを用いることができ
る。本発明において用いる好ましいビニルモノマーは次
の一般式(1)で表わされるものである。 CH=CRCO(OCOR (1) 前記式中、Rは水素又はメチル基を示す。Rは水素
又は低級アルキル基を示す。低級アルキル基としては、
炭素数1〜6のアルキル基、例えば、メチル基、エチル
基、プロピル基、ブチル基、ヘキシル基等が挙げられ
る。nは1以上の数で、好ましくは2〜30、より好ま
しくは4〜24である。
【0011】本発明では、前記ビニルモノマーの架橋剤
として、少なくとも2個のビニル基を有する架橋剤を用
いる。この架橋剤としては、多官能不飽和カルボン酸エ
ステルを用いることができる。多官能不飽和カルボン酸
エステルとしては、アクリロイル基又はメタクリロイル
基を2個以上有するものが挙げられる。このようなもの
としては、例えば、ジエチレングリコールジアクリレー
ト、ジエチレングリコールジメタアクリレート、ブタン
ジオールジアクリレート、ブタンジオールジメタクリレ
ート、トリメチロールプロパントリアクリレート、トリ
メチロールプロパントリメタクリレート、ペンタエリス
リトールヘキサアクリレート、ペンタエリスリトールヘ
キサメタクリレート等が挙げられる。本発明で用いる好
ましい架橋剤は次の一般式(2)で表わされるものであ
る。 CH=CRCOO(CO)COCR=CH (2) 前記式中、R及びRは水素又はメチル基を示し、m
は1以上、好ましくは2〜30、より好ましくは4〜2
4の数を示す。
【0012】本発明で多孔質高分子膜の含浸液として用
いる前記ビニルモノマーと架橋剤との混合液において、
ビニルモノマーの混合比は、10〜90モル%、好まし
くは30〜80モル%であり、架橋剤の混合比は10〜
90モル%、好ましくは20〜70モル%である。多孔
質高分子膜に対する前記ビニルモノマーと架橋剤との混
合液の含浸は、混合液を、多孔質高分子膜表面に接触さ
せることによって行うことができる。この場合の接触温
度は室温〜100℃である。また、混合液の含浸量は、
多孔質高分子膜1m当り、3〜50g、好ましくは3
〜50gである。
【0013】本発明においては、ビニルモノマーと架橋
剤との混合液を含浸させた多孔質高分子膜は、これをプ
ラズマ処理して、その混合液をプラズマ重合させ、多孔
質高分子膜表面に架橋構造を有するビニルモノマーと架
橋剤との共重合体からなる親水性共合体層を形成させ
る。前記プラズマ処理におけるプラズマ発生ガスとして
は、アンモニア、メタン、エタン、プロパン、水素、窒
素、アルゴン等を用いることができる。また、プラズマ
処理温度は0〜200℃、好ましくは10〜70℃であ
り、圧力は0.01〜2トール、好ましくは0.05〜
1トールである。処理パワーは10〜200W、好まし
くは50〜100Wである。処理時間は0.5〜10
分、好ましくは1〜5分程度である。このプラズマ処理
によりビニルモノマーと架橋剤との共重合が起り、多孔
質高分子表面部にはその共重合体層が形成される。この
共重合体のプラズマ処理高分子膜に対する付着量は、多
孔質高分子膜1m当り、0.01〜50g、好ましく
は1〜20g程度である。また、このようにして形成さ
れた共重合体は100以上の平均重合度を有し、架橋構
造を有し、メタノール、水等の溶剤に不溶となり、これ
ら溶媒によって溶出されることはない。
【0014】このようにして、表面部に親水性共重合体
層が形成された多孔質高分子膜のプラズマ処理膜は、必
要に応じ、これを溶媒処理して、未反応のビニルモノマ
ーや架橋剤を溶出除去する。溶媒としては、プラズマ処
理膜を著しく損傷させるようなものでなければどのよう
なものでもよい。このようなものとしては、例えば、
水、アルカリ性水溶液、酸性水溶液の他、メタノール、
エタノール、プロパノール、ブタノール、イソプロパノ
ール等のアルコール;ヘキサン、イソヘキサン、ヘプタ
ン、オクタン、イソオクタン等の脂肪族炭化水素;シク
ロヘキサン等の脂環式炭化水素;ベンゼン、トルエン、
キシレン等の芳香族炭化水素等が挙げられる。また、ア
ルカリ性水溶液の場合、そのアルカリ濃度は0.05〜
5重量%であり、酸性水溶液の場合、その酸濃度は0.
05〜5重量%である。前記アルカリとしては、Na
CO、NaHCO、NaSO、NaOH、KO
H等が挙げられる。酸としては、硫酸、塩酸、リン酸、
硝酸等が挙げられる。未反応物の溶媒による除去は、プ
ラズマ処理した高分子膜を溶媒に浸漬させる等の溶媒と
プラズマ処理膜を接触させる方法等により行うことがで
きる。
【0015】前記のようにして得られるプラズマ処理し
た高分子膜表面部には、そのビニルモノマーと架橋剤と
の共重合による架橋構造の親水性親水性共重合体層が形
成される。この共重合体層は多孔質高分子膜の表面部に
主として形成される。即ち、高分子膜の表面上及ぴその
表面からやや内部に入った膜内の細孔内表面にも共重合
体層が形成される。膜表面上に形成される共重合体層の
厚さは0.001〜10μm、好ましくは0.01〜5
μmである。
【0016】本発明において得られる親水性共重合体層
を表面部に有するプラズマ処理膜は、それ自体で二酸化
炭素分離膜として用いることができる。本発明で得られ
るプラズマ処理高分子膜それ自体が二酸化炭素分離膜と
して作用する理由は、その表面部に形成された親水性共
重合体層が、二酸化炭素と親和性の高いオキシエチレン
基又はポリオキシエチレン基を含有することによるもの
と考えられる。そして、このようなプラズマ処理による
二酸化炭素分離膜は、架橋構造を持つ共重合体膜である
ことから、安定性及び耐久性において非常にすぐれたも
のである。
【0017】本発明のプラズマ処理二酸化炭素分離膜
分離膜とし、二酸化炭素をそれを含む混合ガスから分離
回収あるいは分離濃縮するには、その分離膜を透過セル
に装着し、その膜の片側に二酸化炭素を含む混合ガスを
接触させ、その混合ガス側の圧力を、それとは反対側の
圧力よりも高く保持する。混合ガス側とは反対側は減
圧、好ましくは真空に保持する。このようにして混合ガ
スを分離膜の片側に接触させると、混合ガス中の各成分
は、いずれも、膜の両側の分圧差により、分離膜中を拡
散透過するが、二酸化炭素以外の成分は膜と親和性がな
いのに対し、二酸化炭素は膜と親和性がある。従って、
二酸化炭素の膜透過量は、膜の両側の分圧差による透過
量よりも著しく大きなものとなる。
【0018】
【実施例】次に本発明を実施例によりさらに詳細に説明
する。なお、以下の実験における膜の気体透過性能は以
下のようにして評価された。 (気体透過性能の測定) 透過性能の測定は、ステンレス製の膜のホルダーに膜を
装着し、膜の上面に圧力1kg/cmGでCOとN
の混合ガスを供給し、膜を透過してくるガスの量をガ
スクロマトグラフにより分析定量して、透過速度、分離
係数を求めることにより行った。測定は25℃で行っ
た。
【0019】実施例1 ポリプロピレン製多孔膜(ダイセル化学工業(株)製、
セルガード2500:細孔径0.25μm、空孔率45
%)を反応容器がベルジャー型で内部に平行平板型電極
をもち、13.56MHzのプラズマ発生電源をもつプ
ラズマ処理装置の電極のアース側にセットし、アンモニ
アを22cc/minで系内に導入しながら100Wの
出力で3分間グロー放電を行った。このときの圧力は
0.5Torrであった。次に、前記のようにして得ら
れたプラズマ処理膜を表1に示す成分組成のビニルモノ
マーAと架橋剤Aとの混合液中に、大気圧下、25℃で
約5分間浸漬した後、表面に付着する余分の液を濾紙で
拭きとり、含浸膜を得た。この含浸膜を再びプラスマ処
理装置の電極のアース側にプラズマ処理された面が上面
になるようにセットし、アンモニアを22cc/min
で系内に導入し、100Wの出力で3分間グロー放電を
行った。このときの系内の圧力は0.5Torrであっ
た。得られたプラズマ処理された含浸膜の透過性能を表
1に示す。またこの含浸膜を0.1重量%野NaOH水
溶液中に約2分間室温で浸漬し、その後純水で洗浄し、
風乾した後再び透過性能を測定した。その結果を表1に
示す。この膜の断面のSEM写真から、膜表面に約2μ
mの緻密な共重合体層が形成されていることが観察され
た。
【0020】比較例1 実施例1において、含浸液として平均分子量300のポ
リエチレングリコールを用いた以外は同様にしてプラズ
マ処理された含浸膜を得た。この含浸膜のCO透過性
能を表1に示す。
【0021】なお、表1に示したビニルモノマーA及び
架橋剤Aは次の構造式で表されるものである。 (1)ビニルモノマーA CH=C(CH)CO(OCOCH (2)架橋剤A CH=C(CH)COO(CO)14COC
(CH)=CH また、QCO及びQNは、それぞれ、COとN
の透過速度(cm(STP)/cm・sec・cm
Hg)を示し、QCO/QNは分離係数を示す。分
離係数が大きくなる程、膜の二酸化炭素分離効率が大き
いことを示す。
【0022】
【表1】
【0023】実施例2 実施例1において、含浸液を含浸させた膜のプラズマ処
理時間を2分とした以外は同様にして実験を行った。そ
の結果、未洗浄膜については、QCO:0.8×10
−5cm(STP)/cm・sec・cmHg)、
QCO/QN:28の測定結果が得られ、洗浄膜に
ついては、QCO:6.4×10−5cm(ST
P)/cm・sec・cmHg、QCO/QN
18のCO測定結果が得られた。
【0024】実施例3 実施例1において、含浸させた膜のプラズマ処理時間を
1分とした以外は同様にして実験を行った。その結果、
未洗浄膜については、QCO:0.8×10−5cm
(STP)/cm・sec・cmHg)、QCO
/QN:28の測定結果が得られ、洗浄膜について
は、QCO:9.5×10−5cm(STP)/c
・sec・cmHg、QCO/QN:14の測
定結果が得られた。
【0025】
【発明の効果】本発明において得られる少なくとも表面
部に架橋構造の親水性共重合体層を有するプラズマ処理
した二酸化炭素分離膜は、それ自体ですぐれた二酸化炭
素分離膜として使用できるものである。また、本発明の
親水性表面部を有するプラズマ処理二酸化炭素分離膜
製造方法によれば、二酸化炭素分離膜用の高分子膜を効
率よく得ることができる。
フロントページの続き (72)発明者 住山 芳行 東京都港区西新橋2−8−11 第7東洋 海事ビル8階 財団法人地球環境産業技 術研究機構 CO2固定化等プロジェク ト室内 (72)発明者 平山 祐誠 東京都港区西新橋2−8−11 第7東洋 海事ビル8階 財団法人地球環境産業技 術研究機構 CO2固定化等プロジェク ト室内 (72)発明者 原谷 賢治 茨城県つくば市東1丁目1番 工業技術 院物質工学工業技術研究所内 審査官 中野 孝一 (56)参考文献 特開 昭59−76504(JP,A)

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 多孔質高分子膜の少なくとも表面部にオ
    キシエチレン基又はポリオキシエチレン基を有するビニ
    ルモノマーと、少なくとも2個のビニル基を有する架橋
    剤との混合液を含浸させた後、プラズマ処理することを
    特徴とする親水性表面部を有するプラズマ処理二酸化炭
    素分離膜の製造方法。
  2. 【請求項2】 多孔質高分子膜として、あらかじめプラ
    ズマで処理したものを用いる請求項1の方法。
  3. 【請求項3】 プラズマ処理が処理パワー10〜200
    Wで処理時間0.5〜10分である請求項1に記載の方
    法。
  4. 【請求項4】 ビニルモノマーとして、一般式 CH=CRCO(OCOR (式中、Rは水素又はメチル基を示し、Rは水素又
    は低級アルキル基を示し、nは1以上の数を示す)で表
    わされる化合物を用いる請求項1又は2の方法。
  5. 【請求項5】 架橋剤として、一般式 CH=CRCOO(CO)COCR=C
    (式中、R及びRは水素又はメチル基を示し、mは
    1以上の数を示す)で表わされる化合物を用いる請求項
    1〜3のいずれかの方法。
  6. 【請求項6】 プラズマ処理が、処理パワー10〜20
    0Wで処理時間0.5〜10分であり、 ビニルモノマー
    が、一般式 CH =CR CO(OC OR (式中、R は水素又はメチル基を示し、R は水素又
    は低級アルキル基を示し、nは1以上の数を示す)で表
    わされる化合物であり、かつ 架橋剤が、一般式 CH =CR COO(C O) COCR =C
    (式中、R 及びR は水素又はメチル基を示し、mは
    1以上の数を示す)で表わされる化合物である、請求項
    1〜2のいずれかの方法。
JP5230976A 1993-08-24 1993-08-24 プラズマ処理膜の製造方法 Expired - Fee Related JP2521884B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5230976A JP2521884B2 (ja) 1993-08-24 1993-08-24 プラズマ処理膜の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5230976A JP2521884B2 (ja) 1993-08-24 1993-08-24 プラズマ処理膜の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0760079A JPH0760079A (ja) 1995-03-07
JP2521884B2 true JP2521884B2 (ja) 1996-08-07

Family

ID=16916279

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5230976A Expired - Fee Related JP2521884B2 (ja) 1993-08-24 1993-08-24 プラズマ処理膜の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2521884B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013046975A1 (ja) 2011-09-30 2013-04-04 富士フイルム株式会社 ガス分離膜、その製造方法、それを用いたガス分離膜モジュール
KR20190097772A (ko) * 2018-02-13 2019-08-21 한국과학기술원 2차원 형상의 금속유기구조체가 서로 수직적으로 성장하여 형성된 계층구조가 결착된 멤브레인 및 이를 이용한 미세먼지 필터 및 그 제조 방법

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20100029775A (ko) * 2007-05-24 2010-03-17 후지필름 매뉴팩츄어링 유럽 비.브이. 옥시에틸렌기를 포함하는 멤브레인
WO2008143514A1 (en) * 2007-05-24 2008-11-27 Fujifilm Manufacturing Europe B.V. Membrane comprising oxyethylene groups
CN101754794A (zh) * 2007-05-24 2010-06-23 富士胶片制造欧洲有限公司 膜及其生产方法和用途
JP2011518661A (ja) * 2008-04-08 2011-06-30 フジフィルム・マニュファクチュアリング・ヨーロッパ・ベスローテン・フエンノートシャップ 膜の調製方法
JPWO2017122486A1 (ja) * 2016-01-12 2018-09-20 富士フイルム株式会社 ガス分離膜、ガス分離膜の製造方法、ガス分離膜モジュール及びガス分離装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5976504A (ja) * 1982-10-22 1984-05-01 Agency Of Ind Science & Technol 逆浸透膜の製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013046975A1 (ja) 2011-09-30 2013-04-04 富士フイルム株式会社 ガス分離膜、その製造方法、それを用いたガス分離膜モジュール
KR20190097772A (ko) * 2018-02-13 2019-08-21 한국과학기술원 2차원 형상의 금속유기구조체가 서로 수직적으로 성장하여 형성된 계층구조가 결착된 멤브레인 및 이를 이용한 미세먼지 필터 및 그 제조 방법
KR102039243B1 (ko) 2018-02-13 2019-10-31 한국과학기술원 2차원 형상의 금속유기구조체가 서로 수직적으로 성장하여 형성된 계층구조가 결착된 멤브레인 및 이를 이용한 미세먼지 필터 및 그 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0760079A (ja) 1995-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0226141B1 (en) Fluorinated polymeric membranes for gas separation processes
CA1316311C (en) Anisotropic membranes for gas separation
EP2962748B1 (en) Composite semipermeable membrane and production thereof
US5073175A (en) Fluorooxidized polymeric membranes for gas separation and process for preparing them
GB1558807A (en) Semipermeable membranes and the method for the preparationthereof
JPH08224452A (ja) 高透過性複合逆浸透膜の製造方法
FR2482469A1 (fr) Procede de separation d'un gaz choisi d'un melange de gaz au moyen d'une membrane echangeuse d'ions
US4759776A (en) Polytrialkylgermylpropyne polymers and membranes
JP2521884B2 (ja) プラズマ処理膜の製造方法
JP2521883B2 (ja) プラズマ処理炭酸ガス分離膜の製法
JP2615375B2 (ja) 表面改質気体分離膜及びその製造方法
EP1005503B1 (en) Ion exchange membrane
Hirotsu et al. Plasma graft polymerization of N, N‐dimethylaminoethyl methacrylate and water–ethanol separation by pervaporation through the grafted membranes
Lee et al. Pervaporation of aqueous alcohol mixtures through a membrane prepared by grafting of polar monomer onto nylon 4
KR100322235B1 (ko) 고 투과성 역삼투압 분리막의 제조방법
JPS62140608A (ja) 複合半透膜、その製造方法及び水溶液の処理方法
JPH1128466A (ja) 逆浸透複合膜による水の逆浸透処理方法
JPS5924844B2 (ja) ガス選択透過性複合膜の製造方法
JPH0157604B2 (ja)
JPH06182167A (ja) 含フッ素ポリイミド系気体分離膜、及びこれを用いた混合気体の分離・濃縮方法
Lai et al. Plasma graft polymerization membrane of acrylamide for pervaporation separation of aqueous alcohol mixtures
JP2734733B2 (ja) ガス分離膜及びガス分離方法
JPH0248529B2 (ja)
JPS6144524B2 (ja)
EP0312943B1 (en) Cellulose acetate butyrate gas separation membranes

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees