JP2515569Y2 - 化粧材被覆角形鋼管からなる柱と梁との接合構造 - Google Patents

化粧材被覆角形鋼管からなる柱と梁との接合構造

Info

Publication number
JP2515569Y2
JP2515569Y2 JP1987193807U JP19380787U JP2515569Y2 JP 2515569 Y2 JP2515569 Y2 JP 2515569Y2 JP 1987193807 U JP1987193807 U JP 1987193807U JP 19380787 U JP19380787 U JP 19380787U JP 2515569 Y2 JP2515569 Y2 JP 2515569Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel pipe
bracket
pillar
decorative material
rectangular steel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987193807U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0196901U (ja
Inventor
稔弘 新居
裕 有地
Original Assignee
住金鋼材工業 株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 住金鋼材工業 株式会社 filed Critical 住金鋼材工業 株式会社
Priority to JP1987193807U priority Critical patent/JP2515569Y2/ja
Publication of JPH0196901U publication Critical patent/JPH0196901U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2515569Y2 publication Critical patent/JP2515569Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この考案は角形鋼管の表面に化粧材を被覆してなる化
粧材被覆角形鋼管を柱、梁として使用する際の化粧材被
覆角形鋼管からなる柱と梁との接合構造に関する。
(従来の技術) 一般に、建物の柱や梁等の構造材には木材、や鉄骨材
等が使用されている。
また、木材からなる柱と梁との接合は、ほぞ加工か若
しくは羽子板ボルト等によって行われ、H形鋼や角形鋼
管等の鉄骨材からなる柱と梁との接合は、溶接やボルト
接合によって行われている。
(考案が解決しようとする問題点) しかし、木材からなる柱や梁は天然の木目模様により
意匠的に優れているものの、強度的弱点があり、特に、
接合部は、ほぞ加工等のための断面欠損による強度低下
が避けられない等の問題点があった。
一方、H形鋼や角形鋼管等の鉄骨材からなる柱及び梁
は強度的に優れているものの、接合ボルト等の接合金具
は外部に露出していることが多く、意匠的に劣る等の問
題点があった。
この考案は、このような前記従来の問題点を解決する
ために提案されたもので、角形鋼管の表面を木材、合成
樹脂、ポリマーセメントモルタル、レジンモルタル等の
化粧材で被覆してなる化粧材被覆角形鋼管を柱及び梁と
して使用する際、その接合部が、外観上、意匠性を損な
わないようにした化粧材被覆角形鋼管からなる柱と梁と
の接合構造を提供することを目的とする。
(問題点を解決するための手段) この考案に係る化粧材被覆角形鋼管からなる柱と梁と
の接合構造は、柱及び梁のブラケット突設部を除く全周
を化粧材によって被覆し、この柱と梁とを前記ブラケッ
トを連結ボルトでボルト止めすることにより接合し、か
つ、前記連結部に露出する柱及び梁の角形鋼管及び前記
ブラケットを化粧材によって露出しないように被覆する
ことにより構成され、柱と梁とを接合する具体的態様と
しては、例えば、柱の角形鋼管の側面部に基部と連結部
とから略T字状に形成されたブラケットを前記基部を連
結ボルトでボルト止めして突設し、梁の角形鋼管の端部
に基部と連結部とから略T字状に形成されたブラケット
を前記基部を溶接することにより突設し、かつ、前記2
つのブラケットの連結部どうしを複数本の連結ボルトに
よってボルト止めすることにより接合する。
(実施例) 以下、この考案を図示する一実施例に基づいて説明す
る。第1図および第2図は、この考案の第一実施例を示
したもので、図中、符号1は柱、符号2は梁、そして、
符号3と4はブラケットである。
柱1は軽量角形鋼管5(以下、鋼管5という)の表面
に柱1の仕口部Aのブラケット突出部を除く全周に渡っ
て木製の化粧板6,6を張付けることにより構成され、ま
た、鋼管5の中にはL字状の補強部材8,8が鋼管5の上
下方向に連続して建てこまれている。
梁2は同じく角形鋼管5のブラケット突出部を除く全
周に渡って木製の化粧材6,6を張付けることにより構成
されている。
柱1の仕口部Aの側面部と梁2の端部には、ブラケッ
ト3と4がそれぞれ突設されている。
ブラケット3は、基部3aと連結部3bとから略T字状に
形成され、基部3aおよび連結部3bには複数個のボルト孔
7,7が形成されている。
そして、ブラケット3は、基部3aを柱1の仕口部Aの
側面部に突き付けるとともに基部3aのボルト孔7,7およ
びこれに対応して形成された鋼管5のボルト孔5a,5aよ
り補強部材8のねじ孔8a,8aに連結ボルト9,9を螺合する
ことにより柱1の仕口部Aに取付けられている。
また、ブラケット4は、基部4aと連結部4bとから略T
字状に形成され、連結部4bには複数個のボルト孔7,7が
形成されている。
そしてブラケット4は、梁2の鋼管5の端部に基部4a
を溶接することにより梁2の端部に取付けられている。
そして、左右梁2,2と柱1は、双方のブラケット3と
4の連結部3bと4bとを重ね合わせ、かつ、当該連結部3b
と4bとを双方のボルト孔7,7を貫通する複数本の連結ボ
ルト9,9によってボルト止めすることにより連結されて
いる。
また、柱1と梁2との仕口部Aには、柱1の角形鋼管
5の側面部、ブラケット3,4および連結ボルト9,9を覆う
ように化粧板10,10が取付けられている。
化粧板10,10は、左右梁2,2の化粧板6,6の端部と両端
を螺継ぎによって連結することにより固定されている。
第3図および第4図は、この考案の第2実施例を示し
たもので以下説明する。
図中、符号1は柱、符号2は梁、符号3はブラケット
である。
柱1および梁2は、第一実施例の場合と同様に鋼管5
の表面に木製の化粧板6,6を張り付けることにより構成
されている。
柱1の仕口部Aの側部にはブラケット3が突設されて
いる。
ブラケット3は、基部3aと連結部3b,3bとから溝形状
に形成されている。
基部3aには複数個のボルト孔7,7が形成され、連結部3
b,3bには複数個のねじ孔11,11が形成されている。
そして、ブラケット3は、基部3aを柱1の仕口部Aの
側面部に突き付けるとともに、基部3aのボルト孔7,7お
よびこれに対応して形成された化粧板6と鋼管5の貫通
孔6a,6aより補強部材8のねじ孔8a,8aに連結ボルト9,9
を螺合することにより柱1の仕口部Aに固定されてい
る。
また、ブラケット3の連結部3b,3bは、左右梁2,2の鋼
管5,5の端部に挿入されている。
左右梁2,2の化粧板6および鋼管5の側部にはボルト
孔7,7が連結部3b,3bのねじ孔11,11に対応して形成され
ている。
また、化粧板6,6の側部には補強プレート12,12が添わ
されている。補強プレート12,12にはボルト孔7,7が化粧
板6,6のボルト孔7,7と対応して形成されている。
そして、補強プレート12、化粧板6および鋼管5のボ
ルト孔7,7より連結部3b,3bのねじ孔11,11に連結ボルト
9,9を螺合することにより、梁2は、柱1の仕口部Aに
接合されている。
第5図および第6図は、この考案の第3実施例を示し
たもので、以下説明する。
図中、符号1は柱、符号2は梁、符号3はブラケット
である。
柱1は、第一実施例と同じように鋼管5の表面に仕口
部Aを除く全周に渡って化粧板6,6を張り付けることに
より構成されている。
当該柱1の鋼管5の中には、山形鋼等からなる補強部
材兼ナット部材13,13が柱1の上下方向に連続して建て
こまれている。
また、鋼管5の仕口部Aには、ボルト孔7,7が形成さ
れ、かつこのボルト孔7,7に対応して補強部材兼ナット
部材13,13には、ねじ孔11,11が形成されている。
また、柱1の仕口部Aの側部にはブラケット3が突設
されている。
当該ブラケット3は、基部3aと連結部3bとから略L字
状に形成されている。
そして、ブラケット3は基部3aを柱1の仕口部Aの側
面部に突き付け、かつ基部3aおよび鋼管5のボルト孔7,
7より補強部材兼ナット部材13,13のねじ孔11,11に連結
ボルト9,9を螺合することにより柱1の仕口部Aに固定
されている。
また、ブラケット3の連結部3bは、左右梁2,2の端部
の鋼管5の中に挿入されている。
鋼管5の上側部には連結部3bのねじ孔11,11に対応し
てボルト孔7,7が形成されている。そして、このボルト
孔7,7より連結部3bのねじ孔11,11に連結ボルト9,9を螺
合することにより左右梁2,2は柱1の仕口部Aに連結さ
れている。
また、梁2,2内には梁2と両端柱1,1との連結強度を高
める目的にてタイボルト14を挿通する場合もある(第7
図参照)。
かかる場合、タイボルト14の両端は柱1の鋼管5およ
び補強部材1を貫通させるとともに貫通部分に固定ナッ
ト15,15を螺合することにより定着する。
また、梁2とブラケット3の連結部3bとを連結するた
めの連結ボルト9,9は,ボルト頭部の一部を梁表面に突
出させる露出形式とし、柱1、梁2を連結ボルト9にて
連結後化粧板6の省略箇所をポリマーセメントモルタル
等で埋め合わせる。
第8図および第9図は、この考案第4実施例を示した
もので、第3実施例において、ブラケット3の連結部3b
と梁2の鋼管5との連結を連結ボルト9とくさび16とで
連結する構成としたもので、柱1内にブラケット3をボ
ルト9にて連結し、該ブラケット3を梁2内に内挿し
て、ブラケット3と梁2を組み合わせた後、くさび16を
くさび孔に打ち込み梁2を柱1へ押圧した後、ブラケッ
ト3と梁2をボルト9にて結合するものでその他の構成
は第3実施例とほぼ同じである。
第10図および第11図は、この考案の第5実施例を示し
たもので、柱1および梁2の室外側部に化粧板6を張り
付ける代わりにポリマーセメントモルタル等の塗装材17
を塗着し、また、両端柱1,1と梁2とをその隙間を減少
させ、連結強度を高める目的で、タイボルト14によって
連結し、さらに、柱1と梁2とをブラケット3によって
第5図、第6図と類似の方法で連結するものであり、柱
1と側部において、固定ナット15とタイボルト14によっ
て連結する構成としたものである。
なお、この考案は、建物の柱と梁との接合に限られる
ものではなく、手摺りの笠木と支柱との接合、建具の横
框と竪框との接合にも実施できるものである。
(考案の効果) この考案は以上の構成からなるもので以下の効果を有
する。
(1)柱及び梁は角形鋼管の表面に、木材、合成樹脂、
ポリマーセメントモルタル等の化粧材を被覆することに
より構成されているので、化粧材と同程度の外観を与え
るとともに、部材強度は化粧材よりはるかに大きい。
(2)柱と梁とは、ブラケットと連結ボルトによって接
合できる為、施工現場での接合が極めて簡単であるとと
もに、柱と梁とを確実強固に接合できる。
(3)従来の木材等を用いた柱、梁接合では実施困難な
ブラケット内蔵タイプのブラケット・連結ボルト方式に
て、部材強度を損なうことなく、かつ、ほぞ加工等をし
ないで、木材等の化粧材被覆角形鋼管による柱、梁接合
が可能となる。
(4)化粧材被覆角形鋼管の内部を挿通することによ
り、柱、梁を密着状態に維持することが可能である。
又、電気、ガス、水道、通信線等をこの角管内部を利用
して配設することも可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第11図は、この考案の実施例を示したもので、
第1図および第2図は、この考案の第一実施例で、第1
図は柱、梁仕口部の横断面図、第2図はその側面図、第
3図および第4図は、この考案の第二実施例で、第3図
は柱・梁仕口部の横断面図、第4図はその側面図、第5
図および第6図はこの考案の第三実施例を示すもので、
第5図は柱、梁仕口部の横断面図、第6図はその縦断面
図、第7図は第三実施例の変形例を示すもので、柱・梁
仕口部の縦断面図、第8図および第9図は、この考案の
第四実施例を示すもので、第8図は、柱・梁仕口部の横
断面図、第9図はその縦断面図、第10図および第11図
は、この考案の第五実施例を示すもので、第10図は、柱
・梁仕口部の横断面図、第11図は、第10図におけるI−
I線面図である。 1……柱、2……梁、3,4……ブラケット、5……軽量
角形鋼管、6……化粧板、7……ボルト孔、8……補強
部材、9……連結ボルト、10……化粧板、11……ねじ
孔、12……補強プレート、13……補強部材、14……タイ
ボルト、15……固定ナット、16……くさび、17……塗装
材。

Claims (6)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】角形鋼管の表面に化粧材を被覆することに
    より構成された化粧材被覆角形鋼管からなる柱と梁との
    ブラケットによる接合構造であって、前記柱及び梁のブ
    ラケット突設部を除く全周を化粧材によって被覆し、こ
    の柱と梁とを前記ブラケットを連結ボルトでボルト止め
    することにより接合し、かつ、前記連結部に露出する柱
    及び梁の角形鋼管及び前記ブラケットを化粧材によって
    露出しないように被覆してなることを特徴とする化粧材
    被覆角形鋼管からなる柱と梁との接合構造。
  2. 【請求項2】柱の角形鋼管の側面部に基部と連結部とか
    ら略T字状に形成されたブラケットを前記基部を連結ボ
    ルトでボルト止めして突設し、梁の角形鋼管の端部に基
    部と連結部とから略T字状に形成されたブラケットを前
    記基部を溶接することにより突設し、かつ、前記2つの
    ブラケットの連結部どうしを複数本の連結ボルトによっ
    て接合してなることを特徴とする実用新案登録請求の範
    囲第1項記載の化粧材被覆角形鋼管からなる柱と梁との
    接合構造。
  3. 【請求項3】柱の角形鋼管の側面部に基部と連結部とか
    ら溝形に形成されたブラケットを前記基部を連結ボルト
    でボルト止めして突設し、このブラケットの連結部を梁
    の角形鋼管の端部に挿入するとともに連結ボルトによっ
    て接合してなることを特徴とする実用新案登録請求の範
    囲第1項記載の化粧材被覆角形鋼管からなる柱と梁との
    接合構造。
  4. 【請求項4】柱の角形鋼管の側面部に基部と連結部とか
    ら略L字状に形成されたブラケットを前記基部を連結ボ
    ルトでボルト止めして突設し、このブラケットの連結部
    を梁の角形鋼管の端部に連結ボルトによって接合してな
    ることを特徴とする実用新案登録請求の範囲第1項記載
    の化粧材被覆角形鋼管からなる柱と梁との接合構造。
  5. 【請求項5】梁両端の柱と柱とをタイボルトによって連
    結してなることを特徴とする実用新案登録請求の範囲第
    1項、第2項又は第3項記載の化粧材被覆角形鋼管から
    なる柱と梁との接合構造。
  6. 【請求項6】柱の角形鋼管の側面部に基部と連結部とか
    ら略L字形に形成されたブラケットをボルト止めして突
    設し、このブラケットの連結部に梁の角形鋼管の端部を
    くさびによって連結してなることを特徴とする実用新案
    登録請求の範囲第1項記載の化粧材被覆角形鋼管からな
    る柱と梁との接合構造。
JP1987193807U 1987-12-21 1987-12-21 化粧材被覆角形鋼管からなる柱と梁との接合構造 Expired - Lifetime JP2515569Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987193807U JP2515569Y2 (ja) 1987-12-21 1987-12-21 化粧材被覆角形鋼管からなる柱と梁との接合構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987193807U JP2515569Y2 (ja) 1987-12-21 1987-12-21 化粧材被覆角形鋼管からなる柱と梁との接合構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0196901U JPH0196901U (ja) 1989-06-28
JP2515569Y2 true JP2515569Y2 (ja) 1996-10-30

Family

ID=31484581

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987193807U Expired - Lifetime JP2515569Y2 (ja) 1987-12-21 1987-12-21 化粧材被覆角形鋼管からなる柱と梁との接合構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2515569Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5943416B2 (ja) * 2011-12-22 2016-07-05 国立大学法人山口大学 鋼と木質材料の複合構造物

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5185507U (ja) * 1974-12-28 1976-07-08

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0196901U (ja) 1989-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3581426B2 (ja) 木造建築物の構造材と床構造及び屋根構造並びにそれらを用いた構築工法
JP2515569Y2 (ja) 化粧材被覆角形鋼管からなる柱と梁との接合構造
JP3177730B2 (ja) 構造物の補強構造
JPH031923Y2 (ja)
JPH08128116A (ja) 建材の結合構造
JP4654674B2 (ja) 木造建築物の耐震補強金具の取付け方法
JP3822717B2 (ja) 柱頭柱脚梁接合金物及び該金物を用いた柱頭柱脚梁接合構造並びに該構造を有する建物ユニット
JP2948761B2 (ja) 木軸用構造体の接合法
JPH0430244Y2 (ja)
JPH0462249A (ja) 床と壁の接合構造およびその接合方法
JPH03140563A (ja) 足場補強材の取付可能な外壁構造
JP2699795B2 (ja) 集成木材を利用した梁の構造
JPH08120790A (ja) 建材の継手具
JPH0223710Y2 (ja)
JPH11323839A (ja) 吊構造物の桁連結方法
JPH0544404Y2 (ja)
JP3039613U (ja) 取付金具
JPH0978701A (ja) 嵌合型仕口材
JPH11336190A (ja) 鉄骨柱および鉄骨大梁の施工方法
JPH0532561Y2 (ja)
JPH05311926A (ja) プラスチックフェンス
JP2002303049A (ja) 木造建築物の補強構造
JPS6073931A (ja) 構造用部材とその製造方法
JP2602685Y2 (ja) 狭小地における外壁材の固定構造
JPH08260577A (ja) 木造家屋における軸組工法