JP2509313B2 - 車両用能動型サスペンション - Google Patents

車両用能動型サスペンション

Info

Publication number
JP2509313B2
JP2509313B2 JP63297337A JP29733788A JP2509313B2 JP 2509313 B2 JP2509313 B2 JP 2509313B2 JP 63297337 A JP63297337 A JP 63297337A JP 29733788 A JP29733788 A JP 29733788A JP 2509313 B2 JP2509313 B2 JP 2509313B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheel
value
vehicle height
vehicle
deviation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63297337A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02144208A (ja
Inventor
直人 福島
由紀夫 福永
洋介 赤津
至 藤村
正晴 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP63297337A priority Critical patent/JP2509313B2/ja
Publication of JPH02144208A publication Critical patent/JPH02144208A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2509313B2 publication Critical patent/JP2509313B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/015Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/015Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements
    • B60G17/016Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements characterised by their responsiveness, when the vehicle is travelling, to specific motion, a specific condition, or driver input
    • B60G17/0165Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements characterised by their responsiveness, when the vehicle is travelling, to specific motion, a specific condition, or driver input to an external condition, e.g. rough road surface, side wind
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/10Acceleration; Deceleration
    • B60G2400/104Acceleration; Deceleration lateral or transversal with regard to vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/10Acceleration; Deceleration
    • B60G2400/106Acceleration; Deceleration longitudinal with regard to vehicle, e.g. braking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/25Stroke; Height; Displacement
    • B60G2400/252Stroke; Height; Displacement vertical
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2600/00Indexing codes relating to particular elements, systems or processes used on suspension systems or suspension control systems
    • B60G2600/12Sampling or average detecting; Addition or substraction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2600/00Indexing codes relating to particular elements, systems or processes used on suspension systems or suspension control systems
    • B60G2600/16Integrating means, i.e. integral control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2800/00Indexing codes relating to the type of movement or to the condition of the vehicle and to the end result to be achieved by the control action
    • B60G2800/90System Controller type
    • B60G2800/91Suspension Control
    • B60G2800/915Suspension load distribution

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、車両用能動型サスペンションに係り、と
くに、車高調整機能を備えた能動型サスペンションに関
する。
〔従来の技術〕
従来の車高調整機能を備えた能動型サスペンションと
しては、例えば第6図に示した構成のものがある(例え
ば特開昭62−295714号公報参照)。
これを詳述すると、同図において、2FL〜2RRは車輪及
び車体間に介挿された油圧シリンダであり、4FL〜4RRは
図示しない油圧源から油圧シリンダ2FL〜2RRのシリンダ
室に供給されるライン圧を、後述する指令値に応じて個
別に制御する比例電磁減圧弁でなる圧力制御弁であり、
6は圧力制御弁4FL〜4RRの各比例ソレノイドに前記指令
値を個別に供給するコントローラであり、8A,8Bは車体
の横方向及び前後方向の加速度を検出して、これに応じ
た加速度信号Gy,Gxをコントローラ6に出力する横加速
度,前後加速度センサである。さらに、この能動型サス
ペンションは、車体及び車輪間の相対変位量を検出し
て、これに応じた信号を車高信号hFL〜hRRとしてコント
ローラ6に出力するストロークセンサ10FL〜10RRを備え
ている。
前記コントローラ6は、車高調整に関しては3輪車高
調整を行うようになっており、そのため、後輪側のスト
ロークセンサ10RL,10RRの検出信号hRL,hRRの和を演算す
る加算器12と、この加算器12の出力信号を1/2に除算す
る除算器14とを備え、除算器14から後輪側の左右平均車
高値hRが出力されるようになている。
また、コントローラ6は、前左輪〜後右輪毎に目標車
高信号hFL0〜hRR0を出力する目標車高値出力回路16と、
この回路16による目標車高信号hFL0〜hRR0からストロー
クセンサ10FL〜10RRの検出信号hFL〜hRRを夫々減算し
て、両者の偏差信号h1〜h4を個別に求める減算器18FL〜
18RRとを備えている。この加算器18FL〜18RRの夫々の出
力側には、偏差信号h1〜h4にゲイン定数Kai(i=1〜
4)を個別に乗じるゲイン調整器20FL〜20RRと、偏差信
号h1〜h4にゲイン定数Cai(i=1〜4)を個別に乗じ
るゲイン調整部22FL〜22RR及び該出力を個別に微分する
部分器24FL〜24と、ゲイン調整部20FL〜20RR及び微分器
24FL〜24RRの出力を各別に加算する第1加算器26FL〜26
RRとを備えており、この第1加算器26FL〜26RRの加算出
力信号ha1〜ha4は第2加算器28FL〜28RRに夫々出力され
る。ここで、ゲイン調整器20FL〜20RRは車体・車両間に
あって車体の静荷重を支持するスプリングに相当するバ
ス機能を、微分器24FL〜24RR及びゲイン調制器22FL〜22
RRは車体,車両間のショックアブソーバによるダンビン
グ機能を担うものである。
さらに、コントローラ6には、後輪側に対して、目標
車高信号hRL0,hRR0から左右平均車高信号hRを減算して
個々に偏差信号hb3,hb4を求める減算器29RL,29RRを設け
ているとともに、偏差信号h1,h2,hb3,hb4に基づぎ車高
を制御する車高調整回路30FL〜30RRを個別に備えてい
る。この各車高調整回路30FL〜30RRは、偏差信号h1,h2,
hb3,hb4夫々の絶低値が一定値以上である状態が一定時
間以上経過した場合に、一定速度で油圧シリンダ2FL〜2
RRのシリンダ圧を上昇又は下降させるオン・オフ制御信
号hc1〜hc4を第2加算器28FL〜28RRに各々出力するよう
になっている。
一方、コントローラ6には、シリンダ圧を車体の姿勢
変化に応じて制御する姿勢制御部32が設けられている。
この姿勢制御部32は、横加速度センサ8Aの検出信号Gy
前後輪別にゲイン定数Kb1,Kb2を乗じるゲイン調整器34
A,34Bと、前後加速度センサ8Bの検出信号Gxに前後輪別
にゲイン定数Kc1,Kc2を乗じるゲイン調整器36A,36Bと、
各ゲイン調整器34A,34B,36A,36Bの出力を横加速度に対
しては左右で逆相とし、前後加速度に対しては前後で逆
相となるように各輪別に加算して、該加算信号C1〜C4
前記第2加算器28FL〜28RRに個別に出力する加算器38FL
〜38RRとを有している。
このため、各第2加算器28FL〜28RRは、各指令信号h
a1〜ha4,hc1〜hc4,及びG1〜G4を加算して、この加算信
号V1〜V4を指令信号として該当する圧力制御弁4FL〜4RR
の比例ソレンイドに各々供給する。したがって、車両が
旋回したり、急加速した場合には、これに応じた加速度
検出信号から指令信号V1〜V4を調整して、シリンダ2FL
〜2RRのストロークを個別に制御するとともに、乗降な
どによって車高値の変動があったときにも、前左右輪及
び後輪のストローク検出信号hFL,hFR,hRから3輪のスト
ローク量によって車高を制御している。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、上記従来の能動型サスペンションにお
ける車高調整回路30FL〜30RRは、偏差信号h1,h2,hb3,h
b4の絶対値が一定値以上である状態が一定時間以上続い
た場合に、一定速度で指令信号hc1〜hc4を出力するオン
・オフ制御とするとしたため、ハンチング防止のため、
車高調整の応答性及び制度向上を両立させることができ
ないという未解決の問題があった。
一方、前記能動型サスペンションは、前輪側は独立し
て、後輪側は左右輪平均ストロークで車高調整する、所
謂、3輪車高調整であったため、後輪側に積載荷重左右
アンバランスがあった場合、それを補う逆ロールモーメ
ントを前輪側で負担しなげればならず、これがため、前
輪輪荷重の左右の大きな差により左右旋回でステア特性
が異なってしまうという未解決の問題もあった。
この発明は、上記従来例の未解決の問題に着目してな
されたものであり、車高調整の応答性と精度向上の両立
を図るようにすることを、その解決しようとする第1の
課題とし、また、車高調整の応答性と精度向上の両立を
図り、且つ、後輪側の積載荷重の左右アンバランスによ
る左右旋回時のステア特性の相違を減らすようにするこ
とを、第2の課題としている。
〔課題を解決するための手段〕
上記第1の課題を解決するために、この発明の請求項
(1)記載のサスペンションは、車体と各車輪との間に
夫々介挿したシリンダと、車体の姿勢変化に対応した指
令信号を出力する姿勢制御指令手段と、前記各シリンダ
を前記指令信号に基づき個別に制御する制御弁とを備え
た車両用能動型サスペンションにおいて、車体及び各車
輪の相対変位量を夫々検出するストロークセンサと、こ
の各ストロークセンサの検出値に基づく前輪各輪の車高
値及び後輪の平均車高値と各輪の車高目標値との偏差若
しくは前記各ストロークセンサの検出値に基づく各輪の
車高値と車高目標値との偏差を個別に演算する偏差演算
手段と、この各偏差演算手段の出力値を個別に積分する
積分手段と、この積分手段による各積分値を前記指令信
号に夫々加えて前記制御弁に供給する加算手段とを具備
している。
また、第2の課題を解決するために、この発明の請求
項(2)記載のサスペンションでは、車体と各車輪との
間に夫々介挿したシリンダと、車体の姿勢変化に対応し
た指令信号を出力する姿勢制御指令手段と、前記各シリ
ンダを前記指令信号に基づき個別に制御する制御弁とを
備えた車両用能動型サスペンションにおいて、車体及び
各車輪の相対変位量を夫々検出するストロークセンサ
と、この各ストロークセンサの検出値に基づく各輪の車
高値と車高目標値との偏差を個別に演算する偏差演算手
段と、この各偏差演算手段の出力値を個別に積分する積
分手段と、この積分手段による各積分値を前記指令信号
に夫々加えて前記制御弁に供給する加算手段とを備える
とともに、前記各積分手段の出力値相互の差分情報に基
づいて前記各偏差を補正する補正値を前後輪及び左右輪
で互いに逆相となるように夫々演算し、この各補正値を
前記各指令信号に個別に加えて前記制御弁に供給する補
正手段を具備している。
〔作用〕
請求項(1)記載のサスペンションでは、偏差演算手
段が各ストロークセンサの検出値に基づき、少なくとも
前輪各輪の車高値及び後輪の平均車高値と各輪の車目標
値との偏差を個別に演算し、積分手段が各偏差演算手段
の出力値を個別に積分し、加算手段が各積分値を姿勢制
御用の指令信号に加える。つまり、積分手段の各積分値
は、車高目標値に対して常に連続的に追従する指令信号
となって制御弁を制御し、シリンダを駆動させる。ま
た、その車高調整速度は各偏差が大きいほど大きくな
る。
また、請求項(2)記載のサスペンションでは、各輪
毎に独立して上述の車高調整制御が行われるとともに、
補正手段が、各積分手段の出力値相互の差分情報に基づ
いて車高偏差を補正する補正値を前後輪及び左右輪で互
いに逆相となるように演算し、この各補正値を指令信号
に各々加える。これにより、左右のシリンダによるロー
ルモーメントが前後輪で互いに同じ向きに発生し、後輪
側の積載荷重の左右偏りによる支持荷重の前輪左右のア
ンバランスが少なくなる。
〔実施例〕
以下、この発明の実施例を図面に基づいて説明する。
(第1実施例) まず、第1実施例を第1図乃至第2図に基づき説明す
る。ここで、前述した従来例を示す第6図の構成と同一
又は同等のものについては同一符号を用いる。
第1図は第1実施例に係る能動型サスペンションのブ
ロック図である。このサスペンションは、前述した第6
図中の車高調整回路30FL〜30RRの代わりに、ゲイン定数
Hi(i=1〜4)のゲイン調整器40FL〜40RRと、積分器
(積分手段)42FL〜42RRとの夫々の直列回路を有してい
る。また、43FL〜43RRは、前述した第1,第2加算器26FL
〜26RR,28FL〜28RRの機能を果たす加算器である。その
他の構成は第6図と同一である。
なお、第1図中、横加速度センサ8A,前後加速度セン
サ8B,及びコントローラ6の姿勢制御部32は姿勢制御指
令手段を構成し、減算器18FL,18FR,29RL,29RRは偏差演
算手段を構成し、加算器43FL〜43RRは加算手段を構成し
ている。
次に、この第1実施例の動作及び効果を説明する。
いま、乗員の乗降などにより車両全体が上下動し、目
標車高値出力回路16により指令される目標値hFL0〜hRR0
に対して、前輪各輪及び後輪での車高検出信号hFL,hFR,
hRがほぼステップ状に上下したとすると、偏差信号h1
h4,hb3,hb4がほぼステップ状に変化する。これに対応し
て、ゲイン調整器22FL〜22RR及び微分器24FL〜24RRの夫
々の組は偏差の変化速度に比例した指令信号d1〜d4を出
力して、油圧シリンダ2FL〜2RRにストローク急変を制御
するダイピング力を発生させる。また、ゲイン調整器20
FL〜20RRの夫々は偏差に比例した指令信号f1〜f4を出力
し、油圧シリンダ2FL〜2RRにストロークを復帰させよう
とする復元力を発生させる。
一方、ゲイン調整器40FL〜40RR及び積分器42FL〜42RR
の夫々の組は、偏差信号hi,hz,hb3,hb4の値に比例し
た、即ち偏差が大きいときは大きな速度、偏差が小さい
ときは小さな速度の車両指令信号hc1〜hc4を出力する。
このため、車体・車輪間のストロークは、第2図中の実
線曲線で示すように、連続的に目標値hFL0〜hRR0に追従
していく。
さらに、良路を一定速度で直進する姿勢変化の無い状
態から、旋回走行に移行したり、急加速度状態に変化し
たとする。この状態では、前述した如く姿勢制御指令手
段からの姿勢指令信号G1〜G4が、油圧シリンダ2FL〜2RR
の各シリンダ圧に的確に反映し、これにより車体の姿勢
変化に抗する作動力が自動的に得られ、姿勢変化が制御
される。
つまり、従来のオン・オフ制御の車高調整では、車高
値を目標値に対する所定の幅(第2図内の閾値A参照)
内に収めるようにしか制御できなかった(同図中の実線
で示す特性参照)ので、定常偏差(同図中のE1参照)が
残っていたが、本実施例のよう積分演算を用いた車高制
御とすることにより、定常偏差(同図中のE2参照)を常
にほぼ零にすることができ、制御精度をストロークセン
サ10FL〜10RRの分解能近くまで向上させることができ
る。また、本実施例によれば、偏差に比例した速度で目
標値に追従していくので、オン・オフ制御の一定速度の
場合に比べて時定数もより小さくなる(第2同中のT2
T1参照)。この結果、従来に比べて応答性及び精度共に
格段に向上する。
また、従来のオン・オフ制御では、制御ロジック中に
調整の必要なパラメータが多く在ったため、これらを適
正に設定するのに多くの時間と実験確認を必要とした
が、本第1実施例では調整パラメータはHi(i=1〜
4)だけであり、その設定が極めて容易になる利点があ
る。
(第2実施例) 次に、この発明の第2実施例を第3,4図に基づき説明
する。ここで、前述した第1実施例と同一又は同等の構
成要素には同一符号を用いて、その説明を修略又は簡単
化する。
この第2実施例では、前述した第1実施例の作用効果
の他に、後輪荷重の不均衡を考慮した4輪独立車高調整
としたものである。
具体的には、第3図に示すように、第1図の構成に補
正回路44を追加装備するとともに、後輪側に対しては、
車高調整に係るゲイン調整器40RL,40RRの入力点を減算
器18RL,18RRの出力側としている。また、第1図におけ
る加算器12,除算器14を外している。
補正回路44は、各積分器42FL〜42RRの出力信号hc1〜h
c4に対して前後輪別に左右の差を求める減算器46f,46r
と、この減算器46f,46rの出力を各別にゲイン定数R1,R2
を乗じるゲイン調整器48f,48rと、このゲイン調整器48
f,48rの出力差を求める減算器50と、この減算器50の出
力に前後輪別にゲイン定数1/(4・K1),1/(4・K2
を乗じるゲイン調整器5f,52rと、このゲイン調整器52f,
52rの各出力の内、前右側,後左側に対する反転器54A,5
4Bとを備えている。そして、反転器54A,54Bの出力端が
前右側,後左側の加算器43FR,43RLに至り、ゲイン調整
器52f,52rの出力端が夫々、直接に前左側,後右側の加
算器43FL,43RRに至る。ここで、補正回路44及び加算器4
3FL〜4RRは補正手段を構成している。
その他の構成は、第1図と同一である。
このため、車高調整及び姿勢制御は第1実施例と同様
である。このとき、補正回路44では、積分出力信号hc1
〜hc4に対して、前後輪別に、左右輪の信号が演算さ
れ、さらに、この各差信号相互の差が、後輪荷重の偏り
による各輪の支持荷重のねじれに対する補正値として演
算される。そして、この補正値が適宜に分配され、且
つ、前後輪及び左右輪で相互に逆相として指令信号V1
V4に加算されて、上記ねじれが是正される。
この作用を、従来及び第1実施例との対比で詳述す
る。前述した第6図及び第1図の構成は、前輪は独立
に、後輪は左右輪平均値で車高調整するため、例えば第
4図(a)のように後輪側に重量のアンバランスがある
場合、車体をロールゼロに戻す作用は前輪が担う。つま
り、同図(a)では100kgの重量物を後左輪上に置いた
場合を想定しているが、後輪は左右同一の支持荷重しか
発生できないので、100kgを左右50kgづつ分担して支持
する。このため、ゼロロールのためのロールモーメント
は前輪で分担し、図のように50kgづつ左右輪で発生させ
ることになる。この結果、前輪のみに大きな荷重移動が
生じてしまい、これが旋回時には大きく影響して、左右
旋回でステア特性が相違し、オーバステア側で旋回した
場合には好ましくない。
これに対して、本第2実施例の4輪独立車高調整の場
合は同図(b)のように、後左輪で75kg,前左輪と後右
輪で各25kgの上向きの力を、前右輪で25kgの下向きの力
を発生させるから、結局、後輪で100kgを支持し、且
つ、前後輪で同方向のロールモーメントを発生させて釣
り合いを保つようになる。つまり、同図(b)に示すよ
うな支持荷重が発生することになる。
したがって、第4図(a)(b)を比較すれば分かる
ように、同図(b)の場合は同図(a)の場合に比べて
前輪左右での荷重のアンバランスがなく、該アンバラン
スによる操安性能,特にステア特性への悪影響が格段に
小さくなるという利点がある。
なお、上記した第2実施例では、補正回路44からの各
補正信号を、圧力制御弁4FL〜4RRの入力側でメインの指
令信号に加えるとしたが、これは例えば第5図に示した
ように、加算器56FL〜56RRを介して積分回路,即ちゲイ
ン調整器40FL〜40RRの入力側に加算するとしてもよい。
第5図のその他の構成は第3図と同一であるから、第5
図の構成での作用効率も同一のものが得られ、さらに、
積分出力が大きくなり過ぎないようにさせることもでき
る。
また、なお、前記各実施例におけるコントローラ6
は、該コントローラ6と同等機能のプログラムを搭載し
たマイクロコンピュータによって構成してもよい。
〔発明の効果〕
以上説明したように、この発明の請求項(1)記載の
機能型サスペンションによれば、少なくとも前輪各輪の
車高値及び後輪の平均車高値を各輪の車高目標値との偏
差を個別に演算し、その積分値を車高調整の指令信号に
加えて制御弁に供給しているため、少なくとも前輪各輪
及び後輪の車高輪が常に連続的に車高目標値に追従し、
定常偏差がほぼ零になるとともに、車高調整速度が偏差
に比例した値であるため、時定数が小さくなり、従来の
オン・オフ車高調整とは異なって、応答性及び制御精度
が共に向上するという効果が得られる。
また、請求項(2)記載の能動型サスペンションで
は、4輪独立車高調整に係る請求項(1)記載の記載に
加えて、各積分値相互の差分情報に基づいて車高偏差を
補正する補正値を前後輪及び左右輪で相互に逆相となる
ように演算し、この各補正値を指令信号に夫々加えて制
御弁に供給するようにしたため、3輪車高調整の場合に
比べて積載荷重の左右アンバランスの影響を前輪の左右
輪が受け難くなり、旋回時におけるステア特性への悪影
響を格段に小さくできるという効果がある。
【図面の簡単な説明】 第1図はこの発明の第1実施例を示すブロック図、第2
図は第1実施例の車高調整の応答性及び制御精度を従来
例とともに示すグラフ、第3図はこの発明の第2実施例
を示すブロック図、第4図(a)は3輪車高調整の場合
の各輪の支持荷重例を示す説明図、第4図(b)は第2
実施例における4輪独立車高調整の場合の各輪の支持荷
重例を示す説明図、第5図はこの発明のその他の実施例
を示すブロック図、第6図は従来例を示すブロック図で
ある。 図中、2FL〜2RRは油圧シリンダ(シリンダ)、4FL〜4RR
は圧力制御弁(制御弁)、6はコントローラ、8A,8Bは
横,前後加速度センサ、10FL〜10RRはストロークセン
サ、18FL〜18RR,29RL,29RRは減算器(偏差演算手段)、
32は姿勢制御部、42FL〜42RRは積分器(積分手段)、43
FL〜43RRは加算器(加算手段,補正手段)、44は補正回
路(補正手段)、56FL〜56RRは加算器(補正手段)であ
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 藤村 至 神奈川県横浜市神奈川区宝町2番地 日 産自動車株式会社内 (72)発明者 佐藤 正晴 神奈川県横浜市神奈川区宝町2番地 日 産自動車株式会社内 (56)参考文献 特開 昭61−193908(JP,A) 特開 昭60−121107(JP,A)

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】車体と各車輪との間に夫々介挿したシリン
    ダと、車体の姿勢変化に対応した指令信号を出力する姿
    勢制御指令手段と、前記各シリンダを前記指令信号に基
    づき個別に制御する制御弁とを備えた車両用能動型サス
    ペンションにおいて、 車体及び各車輪の相対変位量を夫々検出するストローク
    センサと、この各ストロークセンサの検出値に基づく前
    輪各輪の車高値及び後輪の平均車高値と各輪の車高目標
    値との偏差若しくは前記各ストロークセンサの検出値に
    基づく各輪の車高値と車高目標値との偏差を個別に演算
    する偏差演算手段と、この各偏差演算手段の出力値を個
    別に積分する積分手段と、この積分手段による各積分値
    を前記指令信号に夫々加えて前記制御弁に供給する加算
    手段とを具備したことを特徴とする車両用能動型サスペ
    ンション。
  2. 【請求項2】車体と各車輪との間に夫々介挿したシリン
    ダと、車体の姿勢変化に対応した指令信号を出力する姿
    勢制御指令手段と、前記各シリンダを前記指令信号に基
    づき個別に制御する制御弁とを備えた車両用能動型サス
    ペンションにおいて、 車体及び各車輪の相対変位量を夫々検出するストローク
    センサと、この各ストロークセンサの検出値に基づく各
    輪の車高値と車高目標値との偏差を個別に演算する偏差
    演算手段と、この各偏差演算手段の出力値を個別に積分
    する積分手段と、この積分手段による各積分値を前記指
    令信号に夫々加えて前記制御弁に供給する加算手段とを
    備えるとともに、 前記各積分手段の出力値相互の差分情報に基づいて前記
    各偏差を補正する補正値を前後輪及び左右輪で互いに逆
    相となるように夫々演算し、この各補正値を前記各指令
    信号に個別に加えて前記制御弁に供給する補正手段を具
    備したことを特徴とする車両用能動型サスペンション。
JP63297337A 1988-11-25 1988-11-25 車両用能動型サスペンション Expired - Lifetime JP2509313B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63297337A JP2509313B2 (ja) 1988-11-25 1988-11-25 車両用能動型サスペンション

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63297337A JP2509313B2 (ja) 1988-11-25 1988-11-25 車両用能動型サスペンション

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02144208A JPH02144208A (ja) 1990-06-04
JP2509313B2 true JP2509313B2 (ja) 1996-06-19

Family

ID=17845215

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63297337A Expired - Lifetime JP2509313B2 (ja) 1988-11-25 1988-11-25 車両用能動型サスペンション

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2509313B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0485126A (ja) * 1990-07-27 1992-03-18 Mitsubishi Motors Corp 車両用アクティブサスペンション装置
DE4136104A1 (de) * 1991-11-02 1993-05-06 Fichtel & Sachs Ag, 8720 Schweinfurt, De Verfahren zur lastabhaengigen beeinflussung eines federnden und daempfenden abstuetzsystems zwischen fahrwerk und aufbau eines fahrzeugs und abstuetzsystems zur durchfuehrung dieses verfahrens
AUPR801301A0 (en) * 2001-09-28 2001-10-25 Kinetic Pty Limited Vehicle suspension system
JP4960715B2 (ja) * 2007-02-01 2012-06-27 本田技研工業株式会社 減衰力可変式ダンパ装着車両
JP2008264803A (ja) * 2007-04-17 2008-11-06 Nippon Metal Ind Co Ltd コイラードラムおよびコイラードラムを使用した圧延設備
CN109895580A (zh) * 2019-03-04 2019-06-18 岭南师范学院 一种农用车车身坡地自适应调平装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02144208A (ja) 1990-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5294146A (en) Active suspension of vehicle having system of compensation for cornering force
KR20060126815A (ko) 운송수단의 구동 동력을 제어하는 방법, 그 방법을수행하는 디바이스 및 그 용도
JPH0780410B2 (ja) 車両用サスペンシヨン
JPH0717135B2 (ja) 車両用サスペンシヨン
EP0420285B1 (en) Active suspension system for automotive vehicle
US5396423A (en) Automotive active suspension system for regulating vehicular height level during anti-rolling control
EP0416560A1 (en) Suspension control system with vehicular driving condition dependent height adjustment
JP2509313B2 (ja) 車両用能動型サスペンション
US5173857A (en) Automotive suspension system with feature of prevention of sudden change of vehicular attitude at vehicular attitude influencing acceleration beyond critical magnitude
US5053965A (en) Attitude change suppressive vehicular height regulation system
JP2575491B2 (ja) 能動型サスペンション
JPH06211018A (ja) 車両制御装置
JP2765311B2 (ja) 能動型サスペンション
JP2874427B2 (ja) 車両用アクティブサスペンション装置
JP2952434B2 (ja) サスペンション制御装置
JP3086931B2 (ja) サスペンション制御方法
JP2888010B2 (ja) 車両用キャンバ角制御装置
JPH1148736A (ja) 接地荷重制御装置
JPH0825375B2 (ja) 車両用能動型サスペンション
JPH0829652B2 (ja) 車両用能動型サスペンション
JP2757568B2 (ja) 能動型サスペンション
JP2906634B2 (ja) 能動型サスペンション
JPS62198510A (ja) 能動型サスペンシヨン制御装置
JP2998356B2 (ja) 能動型サスペンション
JPH0516633A (ja) 車両用アクテイブサスペンシヨン

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090416

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090416

Year of fee payment: 13