JP2503628Y2 - キャブチルト装置 - Google Patents

キャブチルト装置

Info

Publication number
JP2503628Y2
JP2503628Y2 JP1989067619U JP6761989U JP2503628Y2 JP 2503628 Y2 JP2503628 Y2 JP 2503628Y2 JP 1989067619 U JP1989067619 U JP 1989067619U JP 6761989 U JP6761989 U JP 6761989U JP 2503628 Y2 JP2503628 Y2 JP 2503628Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cab
frame
force
toggle spring
tilt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1989067619U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH037084U (ja
Inventor
宏明 小原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP1989067619U priority Critical patent/JP2503628Y2/ja
Publication of JPH037084U publication Critical patent/JPH037084U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2503628Y2 publication Critical patent/JP2503628Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は、キャブオーバ型車両のキャブをチルトア
ップ、チルトダウンさせる場合に、キャブを持ち上げた
り押し下げたりする力を減じることができるようにした
キャブチルト装置に関する。
〔従来の技術〕
キャブオーバ型トラックには、キャブがフレーム前端
部のキャブヒンジ中心を支点として前方に傾斜するチル
トキャブ式のものがある。キャブオーバ型トラックで
は、エンジンの全部または大部分が乗員室の床下に納め
られているから、該エンジンを整備したりする場合には
キャブをチルトアップして行うことができるようにする
ためである。
従来のこの種のキャブチルト装置は、トーションバー
の一端がキャブ側に固定され、他端がフレーム側に固定
されて、キャブがチルトアップした状態でキャブの自重
とトーションバーのトルクが反発し合って、僅かな力で
キャブを上げ降ろしできるようにしてある。
〔考案が解決しようとする問題点〕
しかしながら、上述した従来のキャブチルト装置で
は、上記トーションバーのトルクが、キャブの上げ降ろ
しの際の力を補助するだけであるから、該補助力は十分
なものではなく、適宜な力を必要とする。キャブを押し
上げる際の終端では、トーションバーにネジリを付与す
る必要があるから、該押し上げ終端では比較的大きな力
が必要となる。また、引き下げる場合にはトーションバ
ーのトルクに対抗しなければならないから、チルトダウ
ンの終端では比較的大きな力が必要となる。このため、
キャブのチルト・ダウンの操作性をさらに向上させる余
地がある。
そこで、この考案は、特にキャブの押し上げ終端と引
き下げ終端とに要求される力を極力小さくすることがで
きるようにしたキャブチルト装置を提供することを目的
としている。
〔問題点を解決するための手段〕
上記の目的を達成するため、この考案に係るキャブチ
ルト装置は、キャブがフレーム前端部のヒンジを中心に
して、前方に傾倒するようにしたチルトキャブ式の車両
において、前記フレームの一部であって前記ヒンジより
も前方に一端を係止させ、他端を前記キャブの一部であ
って上記ヒンジよりも後方の部位に係止させてフレーム
とキャブとの間に掛け渡してトグルバネを設け、該トグ
リバネの反転部を、キャブのチルトアップ位置とチルト
ダウン位置との中間位置に設定したことを特徴としてい
る。
〔作用〕
上記トグルバネを引張コイルバネで構成すると、キャ
ブがチルトダウンした状態およびチルトアップした状態
では、該トグルバネが縮んだ状態にある。
キャブをチルトアップさせる場合には、キャブを押し
上げると、上記トグルバネが縮んだ状態から徐々に伸張
する。キャブが所定の角度まで押し上げられると、それ
まで徐々に伸張していた上記トグルバネが収縮し始め、
この収縮力は、キャブを押し上げる力の補助力となる。
そして、チルトアップされた押上の終端では、該トグル
バネが元のバネ長にまで縮んで復帰する。
また、キャブをチルトアップした状態から引き下げる
と、上記トグルバネが上記縮んだ状態から徐々に伸張す
る。そして、キャブが所定の角度まで引き下げられる
と、それまで徐々に伸張していた上記トグルバネが収納
し始め、この収納力がキャブを引き下げる力の補助力と
なる。チルトダウンされた引き下げの終端では、該トグ
ルバネが元のバネ長にまで縮んで復帰する。
〔実施例〕
以下、図示した好ましい一実施例に基づいて、この考
案に係るキャブチルト装置を具体的に説明する。なお、
本実施例には、バランシングコイルバネ式のキャブチル
ト装置を示してある。
第1図はキャブチルト装置の側面図で、車両のフレー
ム2の前端部には、キャブヒンジアッセンブリ4が取り
付けられている。このキャブヒンジアッセンブリ4は、
第1図および第2図に示すようにロアブラケット6にキ
ャブヒンジ中心となるキャブヒンジボルト8が嵌挿され
ており、またこのキャブヒンジボルト8にアッパブラケ
ット10が嵌挿されて、該キャブヒンジボルト8を中心と
してロアブラケット6に対してアッパブラケット10が回
動自在に支持されている。
そして、上記アッパブラケット10にキャブを構成する
キャブアンダーフレーム12が固定されている。したがっ
て、キャブヒンジボルト8を中心に、キャブアンダーフ
レーム12がフレーム2に対して、第1図上実線で示す位
置と二点鎖線で示す位置との間を回動する。この回動に
よってキャブのチルトアップとチルトダウンが行なわ
れ、第1図上キャブアンダーフレーム12が実線で示す位
置にあるときがチルトダウンしたときの位置で、二点鎖
線で示す位置にあるときがチルトアップしたときの位置
である。
フレーム2とキャブアンダーフレーム12との間には、
引張コイルバネで構成されたトグルバネ14が掛け渡され
ている。このトグルバネ14の一端は、第1図に示すよう
に、フレーム2の前端部であってキャブヒンジボルト8
よりも前方に取付けられたブラケット16に係止されてお
り、他端はキャブアンダーフレーム12の一部であってキ
ャブヒンジボルト8よりも後方に取付けられたブラケッ
ト18に係止されている。このトグルバネ14は、チルトダ
ウン時とチルトアップ時において第1図に示すように、
バネ長が最短となり、チルトアップ時とチルトダウン時
の中間にキャブアンダーフレーム12が位置しているとき
にバネ長が最長となって反転するよう設定されて、掛け
渡されている。
また、第1図に示すように、フレーム2とキャブアン
ダーフレーム12とには、圧縮コイルバネで構成されたバ
ランシングコイルバネ20が掛け渡されて設けられてい
る。このバランシングコイルバネ20は、チルトダウン時
には収縮されてその復元力がキャブアンダーフレーム12
を上方に押し上げる方向に付勢され、チルトアップ時に
はその復元力とキャブ自重とが適宜に釣り合う。さら
に、フレーム2とキャブアンダーフレーム12の適宜位置
には、第1図に示すように折曲自在なキャブステー22が
設けられており、チルトアップ時には該キャブステー22
の折曲部が伸びてキャブがダウン方向に下降するのを阻
止する支柱として機能する。また、フレーム2には、キ
ャブブリッジ(図示省略)その他が設けられており、チ
ルトダウン時にはキャブアンダーフレームの後端部が該
キャブブリッジに載置される。
以上により構成したこの考案に係るキャブチルト装置
の作用を、以下に説明する。
チルトダウンしている場合には、キャブアンダーフレ
ーム12は第1図上実線で示すように、フレーム2とほぼ
平行に位置している。この状態からチルトアップさせる
場合には、図示しないクロック機構を解除しキャブを押
し上げる。この押し上げ力とバランシングコイルバネ20
の復元力を受けてキャブアンダーフレーム12がキャブヒ
ンジボルト8を中心として、第1図上反時計回り方向に
回動を開始する。
チルトダウン時には、トグルバネ14は第1図上実線で
示すように、収縮した状態にある。キャブアンダーフレ
ーム12の回動中心とトグルバネ14の回動中心とが異なっ
ているとともに、キャブヒンジボルト8からキャブアン
ダーフレーム12上のブラケット18までの距離よりも、ト
グルバネ14の回動半径の方が大きい。このため、キャブ
アンダーフレーム12が押し上げられていくにしたがっ
て、トグルバネ14が徐々に伸張していく。そして、チル
トアップ時のフレーム2とキャブアンダーフレーム12と
のなす角度(チルト角度)のほぼ1/2の角度までキャブ
アンダーフレーム12が押し上げられた状態になると、ブ
ラケット16からブラケット18までの距離が最大となるの
で、上記トグルバネ14の伸張量が最大となって反転部に
位置する。
さらにキャブを押し上げると、最大に伸張した上記ト
グルバネ14が、その復元力によって徐々に収縮すること
になる。すなわち、反転部を通過することによって、そ
れまで徐々に伸張していたトグルバネは、収縮するよう
に反転することになる。そして、この復元力の向きはキ
ャブを上方に回動させる方向であるため、キャブを押し
上げる力の補助力となる。従って、キャブを所定位置ま
で押し上げるための力を小さくすることになる。
そして、キャブが第1図上二点鎖線で示す位置までチ
ルトアップされると、キャブの自重と、バランシングコ
イルバネ20の押し上げ力およびトグルバネ14の収縮力と
が均衡して、キャブが自重によって降下しようとするの
が阻止される。また、トグルバネ14はチルトダウン時と
同様に、第1図上一点鎖線で示すように最短のバネ長ま
で収縮する。
また、キャブステー22が伸張してキャブが降下しよう
とするのに対抗する支柱となる。
チルトアップしたキャブをチルトダウンさせるには、
キャブステー22その他の図示しないロック機構を解除
し、キャブを引き下げる。このため、キャブアンダーフ
レーム12が第1図上二点鎖線で示す位置から時計回り方
向に回動する。これにより、トグルバネ14が収縮した状
態からキャブが上記した所定の角度まで回動する間に徐
々に伸張し、それ以後はその復元力によって収縮するこ
とになる。このときの復元力は、キャブを引き下げる力
に助勢する方向の力となり引き下げる力を小さくする。
しかも、バランシングコイルバネ20の復元力はキャブを
引き下げるのに抗する力となるから、チルトダウンさせ
る場合には相当の力を要するが、このキャブチルト装置
によればトグルバネ14に助勢されるので、キャブを所定
位置まで引き下げるのに要する力が低減する。
そして、所定位置までチルトダウンしたならば、図示
しないロック機構をロックしてキャブが持ち上げられな
いように確保する。
本実施例ではバランシングコイルバネ式のキャブチル
ト装置を例示して説明したが、トーションバー式のキャ
ブチルト装置にトグルバネ14を設けることもできる。し
かも、トーションバー式のキャブチルト装置であって
も、このトグルバネ14は同様に作用する。
〔考案の効果〕
以上説明したように、この考案に係るキャブチルト装
置によれば、フレームとキャブとの間にトグルバネを掛
け渡した構成としたから、チルトアップの終端とチルト
ダウンの終端のいずれの場合にも、このトグルバネの復
元力がキャブの回動方向に付勢する。したがって、チル
トアップ時に要する押し上げる力と、チルトダウンに要
する引き下げる力とがそれぞれ小さくなり、キャブチル
トの操作性を向上させることができる。しかも、上記ト
グルバネの復元力は、チルトアップ状態とチルトダウン
状態とのいずれの場合にも、それぞれの状態を確保する
力として作用する。
また、従来のキャブチルト装置にトグルバネを付加す
る構成であるから、簡単な構造で、コストの上昇を極力
小さくできる。
【図面の簡単な説明】
図面はこの考案の特徴をバランシングコイルバネ式のキ
ャブチルト装置に具備させた場合の実施例で、好ましい
一実施例を示すものである。第1図はこのキャブチルト
装置の要部を示すもので、キャブオーバ型車両の右側面
図である。第2図は、第1図における正面図で、車両の
右側のキャブチルト装置を示している。 2……フレーム 4……キャブヒンジアッセンブリ 8……キャブヒンジボルト 12……キャブアンダーフレーム 14……トグルバネ、16,18……ブラケット 20……バランシングコイルバネ

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】キャブがフレーム前端部のヒンジを中心に
    して、前方に傾倒するようにしたチルトキャブ式の車両
    において、 前記フレームの一部であって前記ヒンジよりも前方に一
    端を係止させ、他端を前記キャブの一部であって上記ヒ
    ンジよりも後方の部位に係止させてフレームとキャブと
    の間に掛け渡してトグルバネを設け、 該トグルバネの反転部を、キャブのチルトアップ位置と
    チルトダウン位置との中間位置に設定したことを特徴と
    するキャブチルト装置。
JP1989067619U 1989-06-09 1989-06-09 キャブチルト装置 Expired - Lifetime JP2503628Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989067619U JP2503628Y2 (ja) 1989-06-09 1989-06-09 キャブチルト装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989067619U JP2503628Y2 (ja) 1989-06-09 1989-06-09 キャブチルト装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH037084U JPH037084U (ja) 1991-01-23
JP2503628Y2 true JP2503628Y2 (ja) 1996-07-03

Family

ID=31601347

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989067619U Expired - Lifetime JP2503628Y2 (ja) 1989-06-09 1989-06-09 キャブチルト装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2503628Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54161387U (ja) * 1978-04-29 1979-11-12

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS583386U (ja) * 1981-06-30 1983-01-10 日産ディーゼル工業株式会社 テイルトキヤブのテイルト装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH037084U (ja) 1991-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4485945A (en) Vehicle spare tire carrier
JP2503628Y2 (ja) キャブチルト装置
JPH0558163A (ja) 煽り屋根の開閉装置
JPH08332849A (ja) ウイング開閉補助装置
JPS6344272Y2 (ja)
JPH0511101Y2 (ja)
AU603990B2 (en) Lifting device
JP3058756B2 (ja) 車載型クレーン
JPH07206396A (ja) フォークリフトのヘッドガード
JP2575654Y2 (ja) センターシートの構造
JP4121023B2 (ja) ステップ一体型荷受台昇降装置
JPH0516033Y2 (ja)
JPS604825Y2 (ja) ダンプ車輛における後部煽戸自動開閉装置
JPS6040340Y2 (ja) 可倒式シ−トのロック装置
JPH059232Y2 (ja)
JP2550914Y2 (ja) キャブの前方移動防止装置
JP2564239Y2 (ja) キャブチルト装置
JPH0319471Y2 (ja)
JPH0543532B2 (ja)
JP2001132323A (ja) 車両荷台搭載用側壁面開閉装置
JPH0213262Y2 (ja)
JP3013634B2 (ja) 固定装置付アオリ開閉補助装置
JPH0349561Y2 (ja)
JP3187590B2 (ja) クレーン付ダンプトラック
JP2553948Y2 (ja) キャブチルトロック装置