JP2500714Y2 - デジタル運行デ―タの記録装置 - Google Patents

デジタル運行デ―タの記録装置

Info

Publication number
JP2500714Y2
JP2500714Y2 JP5263090U JP5263090U JP2500714Y2 JP 2500714 Y2 JP2500714 Y2 JP 2500714Y2 JP 5263090 U JP5263090 U JP 5263090U JP 5263090 U JP5263090 U JP 5263090U JP 2500714 Y2 JP2500714 Y2 JP 2500714Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
operation data
digital
digital operation
stored
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5263090U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0412100U (ja
Inventor
渉 石橋
明宏 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP5263090U priority Critical patent/JP2500714Y2/ja
Publication of JPH0412100U publication Critical patent/JPH0412100U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2500714Y2 publication Critical patent/JP2500714Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Auxiliary Drives, Propulsion Controls, And Safety Devices (AREA)
  • Debugging And Monitoring (AREA)
  • Emergency Alarm Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、車速、走行距離などの車両の運行状態を示
すデジタル運行データを記録媒体に記録するデジタル運
行データの記録装置に関するものである。
〔従来の技術〕
従来、この種のデジタル運行データの記録装置は、車
両の運行状態を示すデジタル運行データを所定の設定値
に基づいて圧縮処理して記録媒体に記録するため車両に
搭載されて使用される。記録媒体は記録装置に着脱自在
に装着されるICメモリカードなどによって構成され、記
録媒体に記録されたデジタル運行データは、車両の運行
を管理するオフィスに設置され解析装置によって読み取
られ、ここで伸長処理されてから解析される。より具体
的には、記録装置は、車両のトランスミッションに連結
手段によって連結された回転センサが発生する車軸の回
転に応じた周期の電気信号をサンプリングして入力し、
演算により速度を求めると共に、この演算によって求め
た速度をデジタルデータとして着脱自在に装着されてい
るICメモリカードのような記録媒体に記録するに当たっ
てデータ長を短くするためのデータ圧縮処理などを行う
マイクロコンピュータ(CPU)から構成されている。
上述したデジタル運行データの記録装置において、一
定時間或いは時刻を設定しておけば、その時間が経過し
たり、或いはその時刻がきたときに、運行を停止して休
憩をとることを運転者に促す警報を発するようにしたも
のがある。
〔考案が解決しようとする課題〕
上述した従来の装置では、1乃至2時間走行したら、
居眠り運転や過労運転を防止するため運転を停止して休
憩をとれという程度のものでしか注意をすることができ
ないが、実際には、年令、運転歴、体調などにより、そ
の時間は一義的に定めることができず、確実な管理や指
導を実質的に行うことができないという問題があった。
よって本考案は、上述した従来の問題点に鑑み、居眠
り運転に対して確実に警報を発することができるように
したデジタル運行データの記録装置を提供することを課
題としている。
〔課題を解決するための手段〕
上記課題を解決するため本考案により成されたデジタ
ル運行データの記録装置は、第1図の基本構成図に示す
ように、車両に搭載され、車両の運行状態を示すデジタ
ル運行データを圧縮手段12c1によって圧縮処理し、該圧
縮処理したデジタル運行データを着脱自在に装着された
記録媒体2に記録するデジタル運行データの記録装置に
おいて、居眠り運転時の走行速度の変化を表す所定時間
分の走行パターンのデジタルデータを予め記憶されてい
るパターン記憶手段12d1と、最新の前記デジタル運行デ
ータを順次記憶し、該最新のデジタル運行データ以前所
定の時間の間のデジタル運行データを保持する運行デー
タ記憶手段12d2と、該運行データ記憶手段12d2に最新の
デジタル運行データが記憶される毎に、前記運行データ
記憶手段12d2に記憶されているデジタル運行データと前
記パターン記憶手段12d1に記憶されているデジタルデー
タを比較する比較手段12c2と、該比較手段12c2によって
両データが一致又は類似していることが検出さたとき警
報を発する警報手段12iとを備えることを特徴としてい
る。
上記課題を解決するため本考案により成されたデジタ
ル運行データの記録装置ではまた、前記警報手段12i
が、車両が停車するまで警報を発し続けることを特徴と
している。
〔作用〕
上記第1図の構成において、パターン記憶手段12d1
は、居眠り運転時の走行速度の変化を表す所定時間分の
走行パターンのデジタルデータが予め記憶され、また運
行データ記憶手段12d2には、順次記憶された所定の時間
の間の最新のデジタル運行データが保持されていて、比
較手段12c2が、運行データ記憶手段12d2に最新のデジタ
ルデータが記憶される毎に、運行データ記憶手段12d2
記憶されているデジタル運行データとパターン記憶手段
12d1に記憶されているデジタルデータを比較する。そし
て、この比較手段12c2によって両データが一致又は類似
していることが検出されたときに、警報手段12iが警報
を発するので、運転者はこの警報によって居眠り運転状
態にあったことを知り、適当な休憩をとらなければなら
ないと判断することができる。
また、警報手段12iが警報を発するようになると、車
両が停車するまで警報が止まないので、運転者に確実に
休憩をとらせることができる。
〔実施例〕
以下、本考案の実施例を図面に基づいて説明する。
第2図は本考案によるデジタル運行データの記録装置
の一実施例を示す。同図において、記録装置は車両のト
ランスミッションに図示しない連結手段によって連結さ
れた回転センサ11と、この回転センサ11からの電気信号
をサンプリングして入力し、演算により速度を求めると
共に、この演算によって求めた速度をデジタルデータと
して記録媒体としてのICメモリカード2に記録するに当
たって、データを圧縮処理するなどの仕事を行う装置本
体12とからなり、装置本体12にICメモリカード2が装着
されることによって、ICメモリカード2からこれに記録
されているカードの各種のデータが読込まれたり、上記
圧縮処理したデータがICメモリカード2に書込まれたり
する。
上記ICメモリカード2は、第3図に示すように、1ワ
ードが8ビット(1バイト)構成のメモリ2aを内蔵し、
共通のデータを記録するための共通データ記録領域2a1
と、IDデータを記録するためのIDデータ記録エリア2a2
と、デジタル運行データを記録するためのデジタル運行
データ記録エリア2a3とを有する。
上記共通データ記録領域2a1は、許容差、分解能及び
サンプリングタイムを記録するための領域2a11乃至2a13
を有する。上記許容差は記録の際に許される誤差範囲を
示し、分解能及びサンプリングタイムは収集した速度デ
ータの精度に関係するものであり、圧縮処理によって得
られるデータの精度は、上記速度圧縮の許容差、分解能
及びサンプリングタイムに依存し、これらのデータは解
析側で伸長、解析するのに必須のものとなる。
IDデータ領域2a2には、1運行毎に区切って所定の圧
縮法によって圧縮した速度のデジタル運行データを記録
したデジタル運行データ記録エリア2a3の最新アドレス
などが記録される。デジタル運行データ記録エリア2a3
には、1運行毎に区切って所定の圧縮法によって圧縮し
た速度のデジタル運行データの他、各運行の開始と終了
において開始時刻と終了時刻が順次記録されるが、この
時刻情報は解析によってデジタル運行データをこの時刻
の間に割り振り、各時点での速度がどのようになってい
るかを知る上で重要なものである。1運行は、例えばIC
メモリカードが記録装置1に装着されてから抜かれるま
での期間として定められる。
上記記録装置の装置本体12は、第2図に示すように、
パルスカウンタ12b、CPU12C、ROM及びRAMからなる内部
メモリ12d、バッテリ12e、表示器12f、入出力インター
フェース12g、リアルタイムを表す年月日時分秒データ
を発生する時計12h及び警報音発生器12iから構成され、
ICメモリカードコネクタから構成される入出力インター
フェース12gにはICメモリカード2が着脱自在に接続さ
れる。
上記内部メモリ12d内のROMには制御プログラムの他、
居眠り運転時の走行速度の変化を表す所定時間分の走行
パターンのデジタルデータが予め記憶されており、RAM
には許容差、分解能及びサンプリングタイムが記憶され
ると共に、圧縮処理前のデジタル運行データを所定時間
分記憶するための記憶領域が設けられている。
このように構成された装置本体12を搭載した車両が走
行を行うと、回転センサ11がパルス信号を発生し、その
信号を装置本体12内のパルスカウンタ12bに供給する。
パルスカウンタ12bは入力されたパルス数を計数する装
置で、計数値が上限に達するとゼロから再カウントする
ようになっている。CPU12cは装置本体12の全ての機能を
統括する制御装置で、内部メモリ12d中のROMに格納され
ている制御プログラムにより制御され、内部メモリ12d
のRAMに格納されているサンプリングタイム及び許容差
の設定値を監視し、サンプリングタイムの設定値に基づ
いてサンプリングタイミング信号の周期を決定する。
CPU12cはサンプリングタイミング信号に従ってパルス
カウンタ12bの値を読み、内部メモリ12d中のRAMに記憶
している前回の値との差でサンプリング周期の間の入力
パルス数を求めて速度を演算によって求める。このデー
タが運行開始時の最初のデータであれば、CPU12cは入出
力インターフェース12gを介して時刻情報を出力して記
録媒体2のデジタル運行データ記録エリア2a3に記録さ
せる。
また、CPU12cは上記内部メモリ12dのRAMに記憶した所
定時間分のデジタル運行データとROMに予め記憶してい
る走行パターンのデジタルデータとを比較し、両者が一
致又は類似しているとき警報音発生器12iに警報の発生
を開始させ、この警報を車両が停車するまで発生し続け
させる制御も行う。
ところで、上記速度に関するデジタル運行データの圧
縮処理は次のような考え方に基づいて行われる。すなわ
ち、各サンプリング速度値に対して許される誤差範囲
(許容差)を予め設定し、その許容差を横切る直線を考
えると、その直線は許容差内の車速情報を表しているこ
とになる。そして、その直線の長さをサンプリング数で
表して記録し、直線の終点の値を併せて記録すれば、そ
の直線でカバーされる期間の車速が定期的に管理できる
ことになる。このように車速を直線の長さと最終データ
だけで記憶すれば、少ないデータ量で多くの情報を記録
でき、データの圧縮が実現する。
第4図はt0〜t11のサンプリング時点における車速V0
〜V11の関係を示し、点線は車速の誤差範囲である。各
サンプリング時点において、その時点以前のデータの誤
差範囲を横切る直線が存在するか否かを調べる。t0〜t9
まではその直線が存在するが、t10では存在しなくな
る。このとき始点V0を含み、誤差範囲を横切る直線のう
ち、上限を通る直線L2と下限を通る直線L1を引き、最終
サンプリングデータV9の許容差のうち、直線L1およびL2
で挟まれる範囲の中点Vを終点のデータとし、長さは
「9」とする。終点は次の直線の始点となり、以下同様
にこの操作が続けられる。以上のような圧縮処理によっ
てICメモリカード2に記録された圧縮速度データは、サ
ンプル数と速度で記録される。
記録装置によってデジタル運行データが記録されたIC
メモリカード2は、その中のデジタル運行データの解析
を行うために図示しない解析装置に装着される。
以上、記録装置の動作の概略を説明したが、以下その
詳細を第5図及び第6図のフローチャートをそれぞれ参
照して説明する。
第5図は記録装置のCPU12cが制御プログラムに従って
実行する仕事を示すフローチャートであり、CPU12cはそ
の電源の投入により動作を開始し、その最初のステップ
S1においてイニシャライズを行い、初回フラグを「0」
すなわちクリアする。次にステップS2に進み、ここでイ
グニッション(IGN)スイッチがオンしているか否かを
図示しないIGNオン検出回路からの信号によって判断
し、IGNスイッチがオフしているときにはステップS3に
おいてCPU12cをスリープ状態にし、ステップS2にて再び
IGNスイッチがオンしているか否かを判定し、この判定
がYESとなるまでステップS2及びS3を繰り返し実行す
る。ステップS2の判定がYESとなるとステップS5に進
む。ステップS5においては、ICメモリカード2が装着さ
れ記録可能な状態にあるか否かを判断するための情報に
基づいてICメモリカード2の記録が可能であるか否かを
判定する。
上記ステップS5の判定がYESのときはステップS6に進
み、ここで初回フラグが1であるか否かを判定する。こ
のステップS6の判定がNOのときはステップS7に進み、こ
こでICメモリカード2の共通データ領域2a1から許容
差、分解能、サンプリングタイムを読取り、この読取っ
たデータを内部メモリ12dのRAMに格納する。続いてステ
ップS9に進み、ここで初回フラグをセットしてからステ
ップS10に進む。
ステップS10においては、サンプリングタイム分の時
間が経過したか否かを判定し、この判定がNOのときには
上記ステップS2に戻り、判定がYESのときにはステップS
11に進む。ステップS11においては、パルスカウンタ12b
の計数値を読込んで速度演算を行い、該演算により求め
た速度に関するデジタル運行データを圧縮処理してICメ
モリカード2に記録する。その後ステップS12に進み、
ここで詳細には後述する居眠り警報処理を行ってから上
記ステップS2に戻り上述のステップを繰り返し実行す
る。
上述のようにステップS9において初回フラグがセット
されると、ステップS6の判定がYESとなり、ステップS6
の実行後ステップS7乃至S9を飛ばしてステップS10に進
む。
また、上記ステップS5の判定がNOになっているとき、
すなわちICメモリカード2が記録可能な状態に装着され
ていないときには、ステップS13に進み、ここで初回フ
ラグがセットされているか否かを判定する。このステッ
プS13の判定がNOのときには上記ステップS2に戻り、判
定がYESのときにはステップS15に進んで初回フラグをク
リアしてから上記ステップS2に戻る。
上記ステップS12の居眠り警報処理においては、第6
図のフローチャートに示すように、その最初のステップ
S12dにおいて、ステップS11において演算した速度に関
するデジタル運行データを内部メモリ12aのRAMの所定の
領域に書込む。その後ステップS12bに進み、ここでRAM
に書込んだデジタル運行データが所定時間分になってい
るか否かを判定し、このステップS12bの判定がNOのとき
には第5図のフローチャートのステップS2に戻り、判定
がYESのときにはステップS12cに進む。
ステップS12cにおいては、RAMに記憶した所定時間分
のデジタル運行データとROMに予め記録している走行パ
ターンのデジタルデータとを比較して両者が一致又は類
似しているか否かを判定する。このステップS12cの判定
がNOのときにはステップS12dに進み、ここでRAM中のデ
ジタル運行データを一つ分移動してから第5図のフロー
チャートのステップS2に戻る。また、ステップS12cの判
定がYESのとき、すなわち両者が一致又は類似している
ときにはステップS12eに進み、ここで警報音発生器12i
を動作させて警報を開始させる。
その後ステップS12fに進み、ここで車両が停車したか
否かを速度が0km/hとなったかどうかによって判定し、
この判定がNOのときには第5図のフローチャートのステ
ップS2に戻り、以後このステップS12fの判定がYESとな
るまで警報を発生させ続ける。ステップS12fの判定がYE
SとなるとステップS12gに進み、ここで警報音発生器12i
の動作を停止させて警報を終了させる。その後はステッ
プS12hに進み、ここでRAMの所定領域に記憶している所
定時間分の速度に関するデジタル運行データをクリアし
てから第5図のフローチャートのステップS2に戻る。
上記ステップS12cの判定は、第7図(b)に示すよう
なRAMに記憶した所定時間、例えば1分間分の速度に関
するデジタル運行データa′,b′,c′,……と、第7図
(a)に示すようなROMに予め記録している1分間分の
走行パターンのデジタルデータa,b,c,……との差、すな
わちa′−a=a″≦Δε,b′−b=b″≦Δε,
c′−c=c″≦Δε,……をそれぞれとり、これら
の差a″,b″,c″,……の全てが所定値以下のときに両
デジタルデータが一致又は類似していると判断し、そう
でないときには両者が一致又は類似していないと判断す
ることによって行う。
なお、RAMに記憶した所定時間、例えば1分間分の速
度に関するデジタル運行データa′,b′,c′,……は、
上記判定後に1つのデジタルデータ分移動されて、次の
デジタルデータを書込むための記憶場所が形成される。
〔効果〕
以上説明したように本考案によれば、予め記憶した居
眠り運転の場合の走行パターンと現実の走行パターンを
比較し、現実の走行パターンが居眠り運転時の走行パタ
ーンに一致又は類似したときに警報を発するようにして
いるので、居眠り運転に対して確実に警報を発して運転
者に居眠り運転状態にあったことを知らせ、適当な休憩
をとる必要性を判断させるようにしている。また、警報
が車両が停車するまで止まないようにしているので、運
転者に確実に休憩をとらせることができ、安全運転を確
保することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案によるデジタル運行データの記録装置の
基本構成を示すブロック図、 第2図は本考案によるデジタル運行データの記録装置の
一実施例を示す図、 第3図はICメモリカード内に設けられた記録領域を示す
図、 第4図は速度に関するデジタル運行データの圧縮の仕方
の一例を説明するための図、 第5図及び第6図は第2図中のCPUが行う仕事を示すフ
ローチャート、 第7図は居眠り警報処理の仕方を説明するための図であ
る。 2…ICメモリカード(記録媒体)、12c1…CPU(圧縮手
段)、12c2…CPU(比較手段)、12d1…内部メモリ(パ
ターン記憶手段)、12d2…内部メモリ(運行データ記憶
手段)、12i…警報音発生器(警報手段)。

Claims (2)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】車両に搭載され、車両の運行状態を示すデ
    ジタル運行データを圧縮手段によって圧縮処理し、該圧
    縮処理したデジタル運行データを着脱自在に装着された
    記録媒体に記録するデジタル運行データの記録装置にお
    いて、 居眠り運転時の走行速度の変化を表す所定時間分の走行
    パターンのデジタルデータを予め記憶されているパター
    ン記憶手段と、 最新の前記デジタル運行データを順次記憶し、該最新の
    デジタル運行データ以前所定の時間の間のデジタル運行
    データを保持する運行データ記憶手段と、 該運行データ記憶手段に最新のデジタル運行データが記
    憶される毎に、前記運行データ記憶手段に記憶されてい
    るデジタル運行データと前記パターン記憶手段に記憶さ
    れているデジタルデータを比較する比較手段と、 該比較手段によって両データが一致又は類似しているこ
    とが検出さたとき警報を発する警報手段とを備える、 ことを特徴とするデジタル運行データの記録装置。
  2. 【請求項2】前記警報手段は、車両が停車するまで警報
    を発し続ける、 ことを特徴とする請求項(1)記載のデジタル運行デー
    タの記録装置。
JP5263090U 1990-05-22 1990-05-22 デジタル運行デ―タの記録装置 Expired - Fee Related JP2500714Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5263090U JP2500714Y2 (ja) 1990-05-22 1990-05-22 デジタル運行デ―タの記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5263090U JP2500714Y2 (ja) 1990-05-22 1990-05-22 デジタル運行デ―タの記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0412100U JPH0412100U (ja) 1992-01-31
JP2500714Y2 true JP2500714Y2 (ja) 1996-06-12

Family

ID=31573093

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5263090U Expired - Fee Related JP2500714Y2 (ja) 1990-05-22 1990-05-22 デジタル運行デ―タの記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2500714Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3036268B2 (ja) * 1992-11-18 2000-04-24 三菱電機株式会社 車載用安全運転支援装置
JP2002254955A (ja) * 2001-02-28 2002-09-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 走行警告案内装置
JP2004326647A (ja) * 2003-04-28 2004-11-18 Yazaki Corp 乗務員指導装置及び車両運行情報収集装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0412100U (ja) 1992-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH089802Y2 (ja) デジタル運行データの記録装置
JPH0318127B2 (ja)
JP2547881B2 (ja) 車両運行データの記録解析システム及び記録装置
JP2500714Y2 (ja) デジタル運行デ―タの記録装置
JPH1069555A (ja) 車両運行情報収集装置、車両運行情報解析装置、車両運行情報収集方法及び車両運行情報解析方法
JP2865243B2 (ja) ディジタル運行記録装置
JP2617705B2 (ja) 作業機付車輌の稼動データ記録装置
JP2528212Y2 (ja) 運行記録装置
JPH0353673B2 (ja)
JPH084569Y2 (ja) デジタル運行データの記録装置
JP2575029Y2 (ja) デジタル運行記録装置
JP2628152B2 (ja) 作業機付車輌の稼働データ記録システム
JP2511165B2 (ja) 速度デ―タ記録方法及び装置
JP2528209Y2 (ja) 運行記録装置
JP2003040091A (ja) 車両整備データの記録システム、入力装置、出力装置および記録装置
KR20000065443A (ko) 차량용 블랙박스 및 그 해독시스템
JPH0816937B2 (ja) デジタル運行データの記録装置
JPS61170885A (ja) 車輌の稼動デ−タ記録システム
JP2804958B2 (ja) 車両運行情報収集解析システム
JPH0448886B2 (ja)
JPH0634394A (ja) 車両運行情報収集装置
JPH0434700A (ja) デジタル運行データの記録装置
JP2698838B2 (ja) デジタル運行記録装置
JPH06186061A (ja) デジタル式車両運行データ記録装置
JPH0362188A (ja) 車輌の運行記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees