JP2023095169A - 給紙装置および画像形成装置 - Google Patents

給紙装置および画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2023095169A
JP2023095169A JP2021210900A JP2021210900A JP2023095169A JP 2023095169 A JP2023095169 A JP 2023095169A JP 2021210900 A JP2021210900 A JP 2021210900A JP 2021210900 A JP2021210900 A JP 2021210900A JP 2023095169 A JP2023095169 A JP 2023095169A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
roller
air outlet
air
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021210900A
Other languages
English (en)
Inventor
俊宏 奥津
Toshihiro Okutsu
淳也 鈴木
Junya Suzuki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2021210900A priority Critical patent/JP2023095169A/ja
Priority to US17/977,334 priority patent/US20230202784A1/en
Publication of JP2023095169A publication Critical patent/JP2023095169A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/46Supplementary devices or measures to assist separation or prevent double feed
    • B65H3/48Air blast acting on edges of, or under, articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/06Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by rollers or balls, e.g. between rollers
    • B65H5/062Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by rollers or balls, e.g. between rollers between rollers or balls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/02Separating articles from piles using friction forces between articles and separator
    • B65H3/06Rollers or like rotary separators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/08Separating articles from piles using pneumatic force
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/46Supplementary devices or measures to assist separation or prevent double feed
    • B65H3/52Friction retainers acting on under or rear side of article being separated
    • B65H3/5207Non-driven retainers, e.g. movable retainers being moved by the motion of the article
    • B65H3/5215Non-driven retainers, e.g. movable retainers being moved by the motion of the article the retainers positioned under articles separated from the top of the pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/46Supplementary devices or measures to assist separation or prevent double feed
    • B65H3/52Friction retainers acting on under or rear side of article being separated
    • B65H3/5246Driven retainers, i.e. the motion thereof being provided by a dedicated drive
    • B65H3/5253Driven retainers, i.e. the motion thereof being provided by a dedicated drive the retainers positioned under articles separated from the top of the pile
    • B65H3/5261Retainers of the roller type, e.g. rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/66Article guides or smoothers, e.g. movable in operation
    • B65H3/68Article guides or smoothers, e.g. movable in operation immovable in operation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/10Rollers
    • B65H2404/14Roller pairs
    • B65H2404/143Roller pairs driving roller and idler roller arrangement
    • B65H2404/1431Roller pairs driving roller and idler roller arrangement idler roller details
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/10Rollers
    • B65H2404/16Details of driving
    • B65H2404/165Details of driving braking roller
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices
    • B65H2801/06Office-type machines, e.g. photocopiers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

【課題】用紙の重送とジャムを効果的に防止する。【解決手段】シート積載部に積層された束状のシートを最上層から一枚ずつ分離してシート搬送路に沿って搬送する給紙装置において、シート搬送路R1R2R3に沿った上流側と下流側の少なくとも2箇所に、上流側にエアーを吹出す第1エアー吹出口267と第2エアー吹出口268をそれぞれ配設したことを特徴とする。【選択図】図2A

Description

本発明は、給紙トレイに積層された用紙(シート)をエアーの吹付けで捌いて一枚ずつ搬送する給紙装置と、当該給紙装置を備えた画像形成装置に関する。
画像形成装置に使用される給紙装置は、給紙トレイに積層された用紙(シート)を最上層から一枚ずつシート搬送路に搬送する。用紙をシート搬送路に搬送する際、複数枚の用紙が重なって搬送(重送)されるのを防止するため、従来、図4のように用紙束の上層部にエアーAを吹付けて捌くようにしている。なお、図4で52は用紙束の前端位置を規制するフロントフェンス、53はフロントフェンス52上端のエアーAが通る切欠き、60はピックアップローラ、210は搬送ローラ220と分離ローラ230を有する送り出しローラである。
図4の給紙装置では、給紙路の下側からエアーAを用紙Pの前端に当てるようにしている。このため、用紙Pの複数枚が重なった状態で一旦フロントフェンス52の上端54を越えて送り出しローラ210のニップ部Nに向かうと、当該重送用紙Pの前端にエアーAを当てることができない。すなわち、フロントフェンス52の上端54からニップ部Nに至る範囲Dでは、用紙P前端をエアーAで捌くことができず、用紙Pの重送とジャムを有効に防止できない。
図4のエアーAの流れと給紙路をより具体的に示したのが図5A、図5Bである。R1、R2は給紙路、A1-A3は空気流である。図5Aはエアーを吹出してない状態、図5Bはエアー吹出し口267からエアーを吹出している状態である。エアーを吹出してもニップ部Nの直近上流側では用紙P前端を空気流A2で捌くことができず、用紙Pの重送とジャムを有効に防止できない。
給紙装置は、例えば手差しトレイや原稿装置のように、給紙トレイの底板が前下がり傾斜で配設されたものがある。このような給紙装置では、後続紙が傾斜方向に連れ送りしやすいので前述した用紙の重送とジャムが起こりやすい。
一方、特許文献1(特開平6-199438号公報)に開示された給紙装置は、重送防止効果を高めるためにエアー吹出口を上下二段で備えている。すなわち、最初は下段のエアー吹出口からのエアーで用紙束の上層部複数枚を浮かせ、この状態で上段のエアー吹出口からのエアーで最上層一枚の用紙を浮かせる。このように、用紙束の上層部を二段階で捌くようにしている。
しかしながら、特許文献1の給紙装置でも上下二段のエアー吹出口をシート搬送路の下方に配設しているため、用紙Pの複数枚が重なった状態で一旦フロントフェンスの上端を越えると、当該重送用紙の前端にエアーを当てることができず、用紙の重送とジャムを有効に防止できない。
本発明はこのような状況に鑑みてなされたものであり、用紙の重送とジャムを効果的に防止することことを目的とする。
前記課題を解決するため、本発明の給紙装置は、シート積載部に積層された束状のシートを最上層から一枚ずつ分離してシート搬送路に沿って搬送する給紙装置において、前記シート搬送路に沿った上流側と下流側の少なくとも2箇所に、上流側にエアーを吹出す第1エアー吹出口と第2エアー吹出口をそれぞれ配設したことを特徴とする。
本発明によれば用紙の重送とジャムを効果的に防止することことができる。
本発明の実施形態に係る画像形成装置の概略構成図である。 本発明の実施形態に係る画像形成装置の原理図である。 本発明の実施形態に係る給紙装置の概略構成図である。 図2Aの上カバーを外して示す給紙装置の上面斜視図である。 図2Bの要部拡大斜視図である。 第2エアー吹出し口を開閉する遮蔽部材の斜視図である。 用紙捌き状態を示す(a)給紙装置の断面図と(b)用紙先端の図である。 用紙捌き状態を示す(a)給紙装置の断面図と(b)用紙先端の図である。 用紙捌き状態を示す(a)給紙装置の断面図と(b)用紙先端の図である。 用紙捌き状態を示す(a)給紙装置の断面図と(b)用紙先端の図である。 従来の給紙装置の概略構成図である。 給紙装置のエアー吹出し前の図である。 給紙装置のエアー吹出し後の図である。
以下、本発明の実施形態に係る加熱装置と、当該加熱装置を使用した定着装置及び画像形成装置(レーザプリンタ)について図面を参照して説明する。なお、本発明における「加熱装置」とは、発熱体でシート部材を加熱する装置を意味する。また、「定着装置」とは、加熱装置と加圧体との間に形成されたニップ部に長手方向に直交する方向でシート部材を搬送して、シート部材上の未定着のトナーをシート部材上に定着させるための装置を意味する。また、「画像形成装置」とは、定着装置を具備し、画像を記録する記録媒体であるシート部材に現像剤やインクを付着させて画像形成を行う装置を意味する。
レーザプリンタは画像形成装置の一例であり、当該画像形成装置はレーザプリンタに限定されないことは勿論である。すなわち、画像形成装置は複写機、ファクシミリ、プリンタ、印刷機、及びインクジェット記録装置のいずれか一つ、またはこれらの少なくとも2つ以上を組み合わせた複合機として構成することも可能である。
なお、各図中の同一または相当する部分には同一の符号を付し、その重複説明は適宜に簡略化ないし省略する。また各構成部品の説明にある寸法、材質、形状、その相対配置などは例示であって、特に特定的な記載がない限りこの発明の範囲をそれらに限定する趣旨ではない。
以下の実施形態では本発明のシート部材である「記録媒体」を「用紙」として説明するが、「記録媒体」は紙(用紙)に限定されない。「記録媒体」は紙(用紙)だけでなくOHPシートや布帛、金属シート、プラスチックフィルム、或いは炭素繊維にあらかじめ樹脂を含浸させたプリプレグシートなども含む。
現像剤やインクを付着させることができる媒体、記録紙、記録シートと称されるものも、すべて「記録媒体」に含まれる。また「用紙」には、普通紙以外に、厚紙、はがき、封筒、薄紙、塗工紙(コート紙やアート紙等)、トレーシングペーパ等も含まれる。
また、以下の説明で使用する「画像形成」とは、文字や図形等の意味を持つ画像を媒体に対して付与することだけでなく、パターン等の意味を持たない画像を媒体に付与することも意味する。
(●レーザプリンタの構成)
図1Aは、本発明の加熱装置ないし定着装置300を備えた画像形成装置100の一実施形態としてのカラーレーザプリンタの構成を概略的に示す構成図である。また図1Bは当該カラーレーザプリンタの原理を単純化して図示する。
画像形成装置100は、画像形成手段としての4つのプロセスユニット1K、1Y、1M、1Cを備える。これらプロセスユニットは、カラー画像の色分解成分に対応するブラック(K)、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)の各色の現像剤によって画像を形成する。
各プロセスユニット1K、1Y、1M、1Cは、互いに異なる色の未使用トナーを収容したトナーボトル6K、6Y、6M、6Cを有する以外は、同様の構成となっている。このため、1つのプロセスユニット1Kの構成を以下に説明し、他のプロセスユニット1Y、1M、1Cの説明を省略する。
プロセスユニット1Kは、像担持体2K(例えば感光体ドラム)と、ドラムクリーニング装置3Kと、除電装置を有している。プロセスユニット1Kはさらに、像担持体の表面を一様帯電する帯電手段としての帯電装置4Kと、像担持体上に形成された静電潜像の可視像処理を行う現像手段としての現像装置5K等を有している。そして、プロセスユニット1Kは、画像形成装置100の本体に対して着脱自在に装着され、消耗部品を同時に交換可能となっている。
露光器7は、この画像形成装置100に設置された各プロセスユニット1K、1Y、1M、1Cの上方に配設されている。そして、この露光器7は、画像情報に応じた書き込み走査、すなわち、画像データに基づいてレーザダイオードからレーザ光Lをミラー7aで反射して像担持体2Kに照射するように構成されている。
転写装置15は、この実施形態では各プロセスユニット1K、1Y、1M、1Cの下方に配設されている。この転写装置15は図1Bの転写手段TMに対応する。一次転写ローラ19K、19Y、19M、19Cは、各像担持体2K、2Y、2M、2Cに対向して中間転写ベルト16に当接して配置されている。
中間転写ベルト16は、各一次転写ローラ19K、19Y、19M、19C、駆動ローラ18、従動ローラ17に掛け渡された状態で循環走行するようになっている。二次転写ローラ20は、駆動ローラ18に対向し中間転写ベルト16に当接して配置されている。なお、像担持体2K、2Y、2M、2Cが各色の第1の像担持体とすれば、中間転写ベルト16はそれらの像を合成した第2の像担持体である。
ベルトクリーニング装置21は、中間転写ベルト16の走行方向において、二次転写ローラ20より下流側に設置されている。また、クリーニングバックアップローラが中間転写ベルト16に対してベルトクリーニング装置21と反対側に設置されている。
用紙Pを積載するトレイを有する給紙装置200は、画像形成装置100の下方に設置されている。この給紙装置200は記録媒体供給部を構成するもので、記録媒体としての多数枚の用紙Pを束状で給紙トレイ50に収容可能であり、用紙Pの搬送手段としてのピックアップローラ60や送り出しローラ210と共にユニット化されている。
給紙装置200は用紙の補給等のために、画像形成装置100の本体に対して挿脱可能とされている。ピックアップローラ60と送り出しローラ210は給紙装置200の上方に配置され、給紙装置200の最上位の用紙Pを給紙路32に向けて搬送するようになっている。
(●レジストローラ)
分離搬送手段としてのレジストローラ対250は、二次転写ローラ20の搬送方向直近上流側に配置され、給紙装置200から給紙された用紙Pを一旦停止させることができる。この一旦停止により用紙Pの先端側に弛みが形成されて用紙Pの斜行(スキュー)が修正される。
レジストローラ対250の搬送方向直近上流側にはレジストセンサRSが配設され、このレジストセンサRSによって用紙先端部分の通過が検知されるようになっている。レジストセンサRSが用紙先端部分の通過を検知した後、所定時間が経過すると、当該用紙はレジストローラ対250に突き当てられて一旦停止する。
給紙装置200の下流端には、送り出しローラ210から右側に搬送された用紙を上方に向けて搬送するための搬送ローラ240が配設されている。図1Aに示すように、搬送ローラ240は用紙を上方のレジストローラ対250へ向けて搬送する。
送り出しローラ210は上下一対のローラで構成されている。当該送り出しローラ210はFRR分離方式またはFR分離方式とすることができる。
FRR分離方式は、駆動軸によりトルクリミッタを介して反給紙方向に一定量のトルクを印加された分離ローラ(戻しローラ)を給送ローラに圧接させてローラ間のニップで用紙を分離する。FR分離方式は、トルクリミッタを介して固定軸に支持された分離ローラ(摩擦ローラ)を給送ローラに圧接させてローラ間のニップで用紙を分離する。
この実施形態では送り出しローラ210をFRR分離方式で構成している。すなわち、送り出しローラ210は、用紙をマシン内部に搬送する上側の給送ローラ220と、この給送ローラ220と逆方向にトルクリミッタを介して駆動軸により駆動力を与えられる下側の分離ローラ230で構成されている。
分離ローラ230は給送ローラ220に向けてバネ等の付勢手段で付勢されている。なお、前記ピックアップローラ60は、給送ローラ220の駆動力をクラッチ手段を介して伝達することで図1Aで左回転するようになっている。
レジストローラ対250に突き当てられて先端部に弛みが形成された用紙Pは、中間転写ベルト16上に形成されたトナー像が好適に転写されるタイミングに合わせ、二次転写ローラ20と駆動ローラ18との二次転写ニップ(図1Bでは転写ニップN)に送り出される。そして、送り出された用紙Pは、二次転写ニップにおいて印加されたバイアスによって、中間転写ベルト16上に形成されたトナー像が所望の転写位置に高精度に静電的に転写されるようになっている。
転写後搬送路33は、二次転写ローラ20と駆動ローラ18の二次転写ニップの上方に配設されている。定着装置300は、転写後搬送路33の上端近傍に設置されている。
定着装置300は、加熱装置を内包する回転部材としての定着ベルト310と、この定着ベルト310に対して所定の圧力で当接しながら回転する加圧部材としての加圧ローラ320を備えている。定着装置300は各種の型式が可能である。
定着後搬送路35は、定着装置300の上方に配設され、定着後搬送路35の上端で、排紙路36と反転搬送路41に分岐している。この分岐部に切り替え部材42が配置され、切り替え部材42はその揺動軸42aを軸として揺動するようになっている。また排紙路36の開口端近傍には排紙ローラ対37が配設されている。
反転搬送路41は、分岐部と反対側の他端で給紙路32に合流している。そして、反転搬送路41の途中には、反転搬送ローラ対43が配設されている。排紙トレイ44は、画像形成装置100の上部に、画像形成装置100の内側方向に凹形状を形成して、設置されている。
粉体収容器10(例えばトナー収容器)は、転写装置15と給紙装置200の間に配置されている。そして、粉体収容器10は、画像形成装置100の本体に対して着脱自在に装着されている。
本実施形態の画像形成装置100は、転写紙搬送の関係により、ピックアップローラ60から二次転写ローラ20までの所定の距離が必要である。そして、この距離に生じたデッドスペースに粉体収容器10を設置し、レーザプリンタ全体の小型化を図っている。
転写カバー8は、給紙装置200の上部で、給紙装置200の引出方向正面に設置されている。そして、この転写カバー8を開くことで、画像形成装置100の内部を点検可能にしている。転写カバー8には、手差し給紙用の手差し給紙ローラ45、及び手差し給紙用の手差しトレイ46が設置されている。
(●レーザプリンタの作動)
次に、本実施形態に係るレーザプリンタの基本的動作について図1Aを参照して以下に説明する。最初に、片面印刷を行う場合について説明する。
ピックアップローラ60は、図1Aに示すように、画像形成装置100の制御部からの給紙信号によって回転する。そして、ピックアップローラ60は、給紙装置200に積載された束状用紙Pの最上位の用紙のみを分離し、給紙路32へ送り出す。
ピックアップローラ60および送り出しローラ210によって送り出された用紙Pは、その先端がレジストローラ対250のニップに到達すると、弛みを形成し、その状態で待機する。そして、中間転写ベルト16上に形成されたトナー画像をこの用紙Pに転写する最適なタイミング(同期)を図ると共に、用紙Pの先端スキューを補正する。
手差しによる給紙の場合は、手差しトレイ46に積載された束状用紙が、最上位の用紙から一枚ずつ手差し給紙ローラ45によって反転搬送路41の一部を通り、レジストローラ対250のニップまで搬送される。以後の動作は給紙装置200からの給紙と同一である。
ここで、作像動作については、1つのプロセスユニット1Kを説明し、他のプロセスユニット1Y、1M、1Cについてのその説明を省略する。まず、帯電装置4Kは、像担持体2Kの表面を高電位に均一に帯電する。そして、露光器7は、画像データに基づいたレーザ光Lを像担持体2Kの表面に照射する。
レーザ光Lが照射された像担持体2Kの表面は、照射された部分の電位が低下して、静電潜像を形成する。現像装置5Kは、トナーを含む現像剤を担持する現像剤担持体を有し、トナーボトル6Kから供給された未使用のブラックトナーを、現像剤担持体を介して、静電潜像が形成された像担持体2Kの表面部分に転移させる。
トナーが転移した像担持体2Kは、その表面にブラックトナー画像を形成(現像)する。そして、像担持体2K上に形成されたトナー画像を中間転写ベルト16に転写する。
ドラムクリーニング装置3Kは、中間転写行程を経た後の像担持体2Kの表面に付着している残留トナーを除去する。除去された残留トナーは、廃トナー搬送手段によって、プロセスユニット1K内にある廃トナー収容部へ送られ回収される。また、除電装置は、クリーニング装置3Kによって残留トナーが除去された像担持体2Kの残留電荷を除電する。
各色のプロセスユニット1Y、1M、1Cにおいても、同様にして像担持体2Y、2M、2C上にトナー画像を形成し、各色トナー画像が重なり合うように中間転写ベルト16に転写する。
各色トナー画像が重なり合うように転写された中間転写ベルト16は、二次転写ローラ20と駆動ローラ18の二次転写ニップまで走行する。一方、レジストローラ対250は、それに突き当てられた用紙を所定のタイミングで挟み込んで回転し、中間転写ベルト16上に重畳転写して形成されたトナー像が好適に転写されるタイミングに合わせて、二次転写ローラ20の二次転写ニップまで搬送する。このようにして、中間転写ベルト16上のトナー画像をレジストローラ対250によって送り出された用紙Pに転写する。
トナー画像が転写された用紙Pは、転写後搬送路33を通って定着装置300へと搬送される。そして、定着装置300に搬送された用紙Pは、定着ベルト310と加圧ローラ320によって挟まれ、加熱・加圧することで未定着トナー画像が用紙Pに定着される。トナー画像が定着された用紙Pは、定着装置300から定着後搬送路35へ送り出される。
切り替え部材42は、定着装置300から用紙Pが送り出されたタイミングでは、図1Aの実線で示すように定着後搬送路35の上端近傍を開放している位置にある。そして、定着装置300から送り出された用紙Pは、定着後搬送路35を経由して排紙路36へ送り出される。排紙ローラ対37は、排紙路36へ送り出された用紙Pを挟み込み、回転駆動することで排紙トレイ44に排出することで片面印刷を終了する。
次に、両面印刷を行う場合について説明する。片面印刷の場合と同様に、定着装置300は用紙Pを排紙路36へ送り出す。そして、両面印刷を行う場合、排紙ローラ対37は、回転駆動によって用紙Pの一部を画像形成装置100外に搬送する。
そして、用紙Pの後端が、排紙路36を通過すると、切り替え部材42は、図1Aの点線で示すように揺動軸42aを軸として揺動し、定着後搬送路35の上端を閉鎖する。この定着後搬送路35の上端の閉鎖とほぼ同時に、排紙ローラ対37は、用紙Pを画像形成装置100外へ搬送する方向と逆の方向に回転し、反転搬送路41へ用紙Pを送り出す。
反転搬送路41へ送り出された用紙Pは、反転搬送ローラ対43を経て、レジストローラ対250に至る。そして、レジストローラ対250は、中間転写ベルト16上に形成されたトナー画像を用紙Pのトナー画像未転写面に転写する最適なタイミング(同期)を図り、用紙Pを二次転写ニップへ送り出す。
そして、二次転写ローラ20と駆動ローラ18は、用紙Pが二次転写ニップを通過する際に用紙Pのトナー画像未転写面(裏面)にトナー画像を転写する。そして、トナー画像が転写された用紙Pは、転写後搬送路33を通って定着装置300へと搬送される。
定着装置300は、定着ベルト310と加圧ローラ320によって、搬送された用紙Pを挟み、加熱・加圧することで未定着トナー画像を用紙Pの裏面に定着する。このようにして、表裏両面にトナー画像が定着された用紙Pは、定着装置300から定着後搬送路35へ送り出される。
切り替え部材42は、定着装置300から用紙Pが送り出されたタイミングでは、図1Aの実線で示すように定着後搬送路35の上端近傍を開放している位置にある。そして、定着装置300から送り出された用紙Pは、定着搬送路を経由して排紙路36へ送り出される。排紙ローラ対37は、排紙路36へ送り出された用紙Pを挟み、回転駆動し排紙トレイ44に排出することで両面印刷を終了する。
中間転写ベルト16上のトナー画像を用紙Pに転写した後、中間転写ベルト16上には残留トナーが付着している。ベルトクリーニング装置21は、この残留トナーを中間転写ベルト16から除去する。また、中間転写ベルト16から除去されたトナーは、廃トナー搬送手段によって、粉体収容器10へと搬送され、粉体収容器10内に回収される。
(●給紙装置の詳細)
図2Aに示すように、本実施形態の給紙装置200は、給紙トレイ50と、当該給紙トレイ50のフロントフェンス52から下流側に配設されたシート搬送路としての給紙路R1、R2、R3を有する。用紙Pは給紙路R1、R2、R3に沿って搬送される。
フロントフェンス52の上端部には、後述する第1エアー吹出し口267の位置に対応して複数個所に切欠き53が形成されている。当該切欠き53を通して、第1エアー吹出し口267からの空気流A3が積層用紙Pの前端に到達可能に構成されている。
給紙路R1、R2、R3は、その幅方向(図2Aの紙面に垂直方向)に延在した上カバー261、263と、同じく幅方向に延在した下カバー262、264との間に形成されている。用紙Pは給紙トレイ50の昇降可能な底板51上に積層され、底板51で押上げられた最上層の用紙Pがピックアップローラ60で給紙路R1に送り出される。
給紙路R1、R2、R3には、上流側からリタード方式の送り出しローラ210と、搬送ローラ240が配設されている。送り出しローラ210は、搬送ローラ220と分離ローラ230を有する。分離ローラ230は破線矢印方向にトルクを掛けられた状態でニップ部Nを介して搬送ローラ220に接している。
両ローラがニップ部Nで接しながら時計方向に回転駆動されることで、用紙Pの重送を防止する。一枚の用紙Pがニップ部Nに挟まれたときは、分離ローラ230が搬送ローラ220に連れ回りする。
ニップ部Nは、給紙路R1~R2の間に配設されている。また下流の搬送ローラ240のニップ部は給紙路R2~R3の間に配設されている。
(●エアー吹出し口)
下カバー262の上流端に、第1エアー吹出し口267が形成されている。この第1エアー吹出し口267は、U字状に屈曲した側壁265、266の内側に形成されたエアーダクトを介して、分離ローラ230の下方に配設されたブロワー270に接続されている。そしてブロワー270から吹出されたエアーが、空気流A1、A2として、第1エアー吹出し口267に案内されるように構成されている。
また、下カバー262、264の間に第2エアー吹出し口268が形成されている。この第2エアー吹出し口268は、第1エアー吹出し口267と共用のエアーダクトを介してブロワー270に接続されている。そしてブロワー270から吹出されたエアーが、空気流A1⇒A4⇒A5として、第2エアー吹出し口268から給紙路R1の上流側に吹出されるように構成されている。
このエアー吹出しの際、上カバー261と下カバー262がダクト(エアーガイド)として機能するので、エアー捌き効果が向上する。第1エアー吹出し口267と第2エアー吹出し口268でエアーダクトとブロワー270を共用することで、レイアウトスペースが少ない給紙装置でもエアーダクトとブロワー270を容易低コストに配置可能である。前記第1エアー吹出し口267と第2エアー吹出し口268は、後述する遮蔽部材275によって、開閉可能に構成されている。
第1エアー吹出し口267と第2エアー吹出し口268は、上カバー261、263を取外して示す図2B、図2Cのように、下カバー262、264の分離ローラ230の両側に、それぞれ2つずつで配設されている。すなわち、下カバー262、264の幅方向中央に分離ローラ230が配設され、当該分離ローラ230を中心として幅方向でほぼ左右対称に、4つの第1エアー吹出し口267と4つの第2エアー吹出し口268がほぼ均等間隔で配設されている。なお、用紙は図2Bの矢印で示す方向に搬送される。
このように分離ローラ230の両側に第1エアー吹出し口267と第2エアー吹出し口268をほぼ均等に配置することで、重送用紙Pに対するエアー捌き効果を高めることができる。すなわち、重送用紙Pの前端部が送り出しローラ210のニップ部Nに近づくにつれて、当該重送用紙P前端部の上下方向の可動スペースが狭くなる。したがって、重送用紙P前端部の幅方向でニップ部Nに近い部分にエアーを吹付けても、エアー捌き効果は限定されたものとなる。
図2B、図2Cのように、分離ローラ230の両側に距離を置いて第1エアー吹出し口267と第2エアー吹出し口268を均等配置することで、吹出しエアーを重送用紙間に広範囲に広げることができる。したがって、重送用紙Pに対するエアー捌き効果を高めることができる。
(●遮蔽部材)
前述した第2エアー吹出し口268は、例えば、図2Dに示す横長プレート状の遮蔽部材275で開閉することができる。この遮蔽部材275は給紙路の幅方向に配設された複数の第2エアー吹出し口268の上(下カバー264の上面)に矢印方向(給紙路の幅方向)で摺動可能に配設されている。
遮蔽部材275の一端には駆動手段としてのソレノイド280が連結されている。当該ソレノイド280をON-OFFすることにより、遮蔽部材275を開閉することができる。
すなわち、遮蔽部材275には第2エアー吹出し口268の位置に対応して矩形状の開口275aが形成されている。ソレノイド280をOFFにした状態で開口275aが第2エアー吹出し口268に合致するので、第2エアー吹出し口268からエアーを吹出すことができる。
一方、ソレノイド280をONにすると遮蔽部材275が図2Dで右側にスライド移動し、遮蔽部材275の閉塞部275bが第2エアー吹出し口268に合致する。したがって、第2エアー吹出し口268からのエアーの吹出しを停止することができる。
また、第1エアー吹出し口267にも同じように遮蔽部材275を配設することで、第2エアー吹出し口268と同様に第1エアー吹出し口267も開閉することができる。なお、遮蔽部材275は図2Dのようにスライド式にする他、後述の図3Cに示すように回動式に構成することも可能である。
遮蔽部材を回動式にした場合、1つの遮蔽部材で第1エアー吹出し口267と第2エアー吹出し口268を開閉することができる。また、遮蔽部材を中立位置にすることで、両方のエアー吹出し口267、268からエアーを吹出すこともできる。
(●エアー捌き効果)
次に、第1エアー吹出し口267と第2エアー吹出し口268によるエアー捌き効果の実験結果を、図3A~図3Dを参照して説明する。図3Aはエアー吹出し前の初期状態であり、第1エアー吹出し口267と第2エアー吹出し口268からエアーの吹出しはない。この状態でピックアップローラ60を駆動して用紙Pを給紙路R1に搬送すると、図3A(b)に示すように複数枚の用紙Pが密(塊状)になって重送される可能性が高い。
図3Bは、第2エアー吹出し口268を遮蔽部材275で閉じた状態にして、第1エアー吹出し口267からのみエアーを吹出す場合である。この場合は、図3B(b)のように上層部用紙Pのうち下側10枚程度はよく捌けるが、最上層の数枚がうまく捌けない。
図3Cは、図3Bと反対に第1エアー吹出し口267を遮蔽部材275で閉じた状態にして、第2エアー吹出し口268からのみエアーを吹出す場合である。この場合は、図3C(b)のように上層部用紙Pのうち最上層の数枚(2~3枚)はよく捌けるが、その下側はうまく捌けない。
図3Dは、第1エアー吹出し口267と第2エアー吹出し口268の両方からエアーを吹出す場合である。この場合は、図3D(b)のように上層部の10数枚の用紙P全体が均等によく捌けた。
用紙Pの重送可能性は用紙Pの種類によっても変わる。薄紙は厚紙よりも一般に重送が起こりやすい。したがって、用紙Pの種類に応じて、第1エアー吹出し口267と第2エアー吹出し口268を適宜開閉するとよい。すなわち、薄紙の場合は図3Cのように第2エアー吹出し口268からのみエアーを吹出すか、或いは図3Dのように第1エアー吹出し口267と第2エアー吹出し口268の両方からエアーを吹出すのがよい。厚紙の場合は重送が起こりにくいので、図3Aのようにエアーの吹出しを停止してもよい。
また、ピックアップローラ60による搬送初期は、図3Bのように第1エアー吹出し口267からのみエアーを吹出し、うまく捌けていない最上層の数枚が送り出しローラ210のニップ部Nに近づいてきたときに、第2エアー吹出し口268からのみエアーを吹出すようにしてもよい。このように二段階で用紙Pを捌くことで、用紙捌き効率を向上して用紙分離性を高めることができる。
以上のように、本実施形態によれば、給紙路R1、R2に沿った上流側と下流側の2個所に第1エアー吹出し口267と第2エアー吹出し口268を配設したので、重送用紙Pの前端部が送り出しローラ210のニップ部Nに到達する直前まで当該前端部にエアーを吹付けることができる。これによってエアー捌き効果を高めることができ、用紙の重送とジャムを効果的に防止することができる。
以上、本発明を実施形態に基づき具体的に説明したが、本発明は前記実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載の技術的思想の範囲内で種々変更可能であることは言うまでもない。例えば前記実施形態では第1エアー吹出し口267と第2エアー吹出し口268の2つを配設したが、給紙路に沿って3つ以上のエアー吹出し口を配設することも可能である。例えば、第1エアー吹出し口267とニップ部Nの間に第3エアー吹出し口を配設することも可能である。当該第3エアー吹出し口はニップ部Nから分離ローラ230の軸線方向(シート搬送路の幅方向)に離間させることは勿論である。
前記実施形態ではリタード方式の送り出しローラ210の前後に第1エアー吹出し口267と第2エアー吹出し口268を配設したが、送り出しローラ210に代えて分離パッド方式の搬送ローラと分離パッドを使用する場合は、当該搬送ローラと分離パッドの前後に第1エアー吹出し口267と第2エアー吹出し口268を配設してもよい。
1K、1Y、1M、1C:プロセスユニット 2K、2Y、2M、2C:像担持体
3K、3Y、3M、3K:ドラムクリーニング装置 4K、4Y、4M、4K:帯電装置
5K、5Y、5M、5K:現像装置 6K、6Y、6M、6K:トナーボトル
7:露光器 7a:ミラー
8:転写カバー 10:粉体収容器
15:転写装置 16:中間転写ベルト
17:従動ローラ 18:駆動ローラ
19K、19Y、19M、19K:一次転写ローラ 20:二次転写ローラ
21:ベルトクリーニング装置 32:給紙路
33:転写後搬送路 35:定着後搬送路
36:排紙路 37:排紙ローラ対
41:反転搬送路 42:切り替え部材
42a:揺動軸 43:反転搬送ローラ対
44:排紙トレイ 45:給紙ローラ
46:手差しトレイ 50:給紙トレイ
51:底板 52:フロントフェンス
53:切欠き 54:上端
60:ピックアップローラ 100:画像形成装置
200:給紙装置 210:送り出しローラ
220:搬送ローラ 220:給送ローラ
230:分離ローラ 240:搬送ローラ
250:レジストローラ対 261、263:上カバー
262、264:下カバー 267:第1エアー吹出し口
268:第2エアー吹出し口 270:ブロワー
275:遮蔽部材 275a:開口
275b:閉塞部 280:ソレノイド
300:定着装置 310:定着ベルト
320:加圧ローラ A1-A5:空気流
R1-R3:給紙路(シート搬送路)
特開平6-199438号公報

Claims (6)

  1. シート積載部に積層された束状のシートを最上層から一枚ずつ分離してシート搬送路に沿って搬送する給紙装置において、
    前記シート搬送路に沿った上流側と下流側の少なくとも2箇所に、上流側にエアーを吹出す第1エアー吹出口と第2エアー吹出口をそれぞれ配設したことを特徴とする給紙装置。
  2. 前記シート搬送路に配設された送り出しローラの上流側に前記第1エアー吹出口を配設すると共に、下流側に前記第2エアー吹出口を配設したことを特徴とする請求項1の給紙装置。
  3. 前記送り出しローラがリタード方式の搬送ローラと分離ローラを有することを特徴とする請求項2の給紙装置。
  4. 前記第1エアー吹出口と前記第2エアー吹出口が、遮蔽部材によって開閉可能に構成されていることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項の給紙装置。
  5. 前記送り出しローラが前記シート搬送路の幅方向中央に配設され、前記第1エアー吹出口と前記第2エアー吹出口が前記送り出しローラの幅方向両側に配設されていることを特徴とする請求項2又は3の給紙装置。
  6. 請求項1から5の給紙装置を備えていることを特徴とする画像形成装置。
JP2021210900A 2021-12-24 2021-12-24 給紙装置および画像形成装置 Pending JP2023095169A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021210900A JP2023095169A (ja) 2021-12-24 2021-12-24 給紙装置および画像形成装置
US17/977,334 US20230202784A1 (en) 2021-12-24 2022-10-31 Sheet feeder and image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021210900A JP2023095169A (ja) 2021-12-24 2021-12-24 給紙装置および画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023095169A true JP2023095169A (ja) 2023-07-06

Family

ID=86898267

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021210900A Pending JP2023095169A (ja) 2021-12-24 2021-12-24 給紙装置および画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20230202784A1 (ja)
JP (1) JP2023095169A (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5645274A (en) * 1993-09-22 1997-07-08 Canon Kabushiki Kaisha Sheet supply apparatus
US7007944B1 (en) * 2000-10-14 2006-03-07 Eastman Kodak Company Pulsed airknife control for a vacuum corrugated feed supply
JP5272174B2 (ja) * 2007-11-13 2013-08-28 コニカミノルタ株式会社 給紙装置及び画像形成装置
JP2010269939A (ja) * 2009-04-20 2010-12-02 Konica Minolta Business Technologies Inc 給紙装置及び画像形成システム
JP2011131460A (ja) * 2009-12-24 2011-07-07 Seiko Epson Corp 流体噴射装置
JP6663591B2 (ja) * 2016-05-10 2020-03-13 株式会社リコー 給紙装置、及び、画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20230202784A1 (en) 2023-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5239560B2 (ja) 画像形成装置
JP2020112709A (ja) シート排出装置、画像形成装置
US11718497B2 (en) Sheet conveyance apparatus and image forming apparatus
US7546065B2 (en) Sheet feeding apparatus and image forming apparatus with sheet separating unit
US10865058B2 (en) Sheet feeding device, image forming apparatus incorporating the sheet feeding device, and device attachment body of the sheet feeding device
JP2021020814A (ja) 給紙機構及び画像形成装置
US10543999B2 (en) Sheet conveyance apparatus and image forming apparatus
JP2023095169A (ja) 給紙装置および画像形成装置
JP4743096B2 (ja) 給紙装置
JP6051314B2 (ja) シート給紙装置、およびこれを備えた画像形成装置
JP4677974B2 (ja) 画像形成装置
JP4007487B2 (ja) 画像形成装置
US11401127B2 (en) Post-processing device and image forming apparatus
US20220050412A1 (en) Post-processing device and image forming apparatus
JP2006103920A (ja) 画像形成装置
JP6801228B2 (ja) シート給送装置、画像形成装置及び画像読取装置
JP2023105641A (ja) 媒体搬送装置及び画像形成装置
JP2023072860A (ja) シート分離装置及び画像形成装置
JPH10153939A (ja) 画像形成装置
CN112748650A (zh) 片材输送装置及图像形成装置
CA1247062A (en) Envelope configuration for use in a high speed copier with envelope printing capability
JP2020093901A (ja) 搬送装置および画像形成装置
JP2020083560A (ja) 搬送装置及び搬送装置を備える画像形成システム
JP2017202918A (ja) 画像形成装置
JPH02169445A (ja) シート給送装置