JP2022539847A - 溶融検出システム及びその使用方法 - Google Patents

溶融検出システム及びその使用方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2022539847A
JP2022539847A JP2022500809A JP2022500809A JP2022539847A JP 2022539847 A JP2022539847 A JP 2022539847A JP 2022500809 A JP2022500809 A JP 2022500809A JP 2022500809 A JP2022500809 A JP 2022500809A JP 2022539847 A JP2022539847 A JP 2022539847A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radiation
probe
image
sweep
semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022500809A
Other languages
English (en)
Inventor
アール ウォラク リード マシュー
Original Assignee
ビーコ インストゥルメント インク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ビーコ インストゥルメント インク filed Critical ビーコ インストゥルメント インク
Publication of JP2022539847A publication Critical patent/JP2022539847A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • H01L22/10Measuring as part of the manufacturing process
    • H01L22/12Measuring as part of the manufacturing process for structural parameters, e.g. thickness, line width, refractive index, temperature, warp, bond strength, defects, optical inspection, electrical measurement of structural dimensions, metallurgic measurement of diffusions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/268Bombardment with radiation with high-energy radiation using electromagnetic radiation, e.g. laser radiation
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/0004Microscopes specially adapted for specific applications
    • G02B21/0016Technical microscopes, e.g. for inspection or measuring in industrial production processes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/10Scanning systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/0002Inspection of images, e.g. flaw detection
    • G06T7/0004Industrial image inspection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/324Thermal treatment for modifying the properties of semiconductor bodies, e.g. annealing, sintering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • H01L21/67115Apparatus for thermal treatment mainly by radiation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67248Temperature monitoring
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10056Microscopic image
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30108Industrial image inspection
    • G06T2207/30148Semiconductor; IC; Wafer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Recrystallisation Techniques (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】【解決手段】 超短滞留時間とスポットサイズを有するレーザアニールシステムによって処理されるウエハ中の溶融開始を検出するように構成された高帯域幅の時間空間分解相転移顕微鏡システム。【選択図】図1

Description

関連出願データ
本出願は、2019年7月9日に出願された「溶融検出システムおよびその使用方法」という名称の米国仮特許出願第62/871,877号の優先権の利益を主張する。また、その米国仮特許出願の全体が参照により本明細書に組み込まれる。
発明の属する技術分野
本開示は一般に、熱反射顕微鏡法に関し、特に、高帯域幅時間空間分解相転移顕微鏡法に関する。
パルスレーザ溶融アニールシステムは、チップを高速で熱処理する目的で先端集積回路(IC)チップ製造に利用されている。このようなレーザシステムによる熱処理は、ドーパントを活性化したり、接合を規定したり、その他の方法でチップの材料や電気特性を変更したりするなどの様々な効果を得る目的で用いられ得る。しかしながら、パルスレーザシステムによるアニール中においてウエハ温度を正確に測定したり制御したりすることは重要であるが、レーザがウエハ温度を融点まで上昇させる時間や、レーザが作用するウエハの表面積が減少するにつれて困難になるおそれがある。
一実施態様では、本開示は、レーザアニールプロセス中に半導体表面の対象領域内の溶融の開始を検出する方法を対象とする。この方法は、半導体表面に放射パルスを照射することと、画素化イメージセンサを用いて、前記半導体表面から反射した放射線の一部を捕捉する画像を捕捉することと、前記画像を処理して、前記画像の対象領域内の反射放射線の強度における新しい不連続性を検出することとを含む。新しい不連続性は、対象領域内の半導体の溶融の開始を示す。
別の実施態様では、本開示は、溶融検出システムを対象とする。溶融検出システムは、半導体ウエハの表面上に入射する放射パルスを放出するように構成されるプローブを含む。前記表面は、高速走査アニールレーザシステムによって加熱される対象領域を有する。また、溶融検出システムは、(i)対象領域から入射放射線の反射部分を捕捉し、(ii)入射放射線の反射部分の捕捉画像を生成するように構成された画素化画像センサと、捕捉画像を処理して、前記表面の対象領域における溶融の開始を検出するように構成されるプロセッサとを含む。
本発明を図示する目的で、図面は、本発明の1つまたは複数の実施形態の態様を示す。しかし、本発明は、図面に示される詳細な構成および手段に限定されないことを理解されたい。
本開示による溶融検出を伴う例示的な超高速レーザアニールシステムの概略図である。 予備ライン像およびアニール像によるウエハ表面の走査方法の一例を示すウエハのトップダウン図である。 ウエハ表面上に形成された予熱ライン像およびアニール像の拡大トップダウン図であり、2つの像の相対寸法および走査方向、ならびに、溶融アニール処理の滞留時間を規定する走査オーバラップ領域を示している。 溶融検出システムの一例の概略図である。 発生反射率と、温度と、材料が溶融し始めるときの反射率の不連続性との関係を概念的に示す図である。 溶融検出システムの一例の概略図である。 溶融検出システムの他の例の概略図である。 制御装置の一例の機能ブロック図である。 本開示の態様を実装するために使用され得る例示的なコンピューティングシステムの図である。
本開示の態様は、超短滞留時間およびスポットサイズを有するレーザアニールシステムにより処理されるウエハの溶融開始を検出するように構成される高帯域幅の時間および空間の分解相転移顕微鏡システムを含む。いくつかの例では、本開示の溶融検出システムは、10nsから500nsまたは25nsから250nsの範囲の超短滞留時間および10μmから50μm×10μmから50μmの範囲のスポットサイズを有するレーザによる溶融開始を正確かつ確実に検出するように構成される。
溶融アニールは、典型的には、それが溶融するまで、ウエハ表面または表面下の温度を局所的に上昇させることを含む。ウエハ表面が、より低い融点を有する材料(例えば、ゲルマニウムまたはゲルマニウム-シリコン)の層の上にあるシリコンの薄層によって構成される例では、表面下材料が溶融する間、ウエハ表面は固体のままであり得る。本明細書に記載の溶融検出システムは、ウエハ表面上で溶融が起こる表面溶融プロセスにおける溶融を検出するように構成されてもよく、および/またはウエハ表面が固体のままであり、ウエハ表面下の材料の体積が溶融する表面下溶融プロセスにおける溶融を検出するように構成されてもよい。
図1は、本開示の溶融検出システムを組み込むことができる、例示的な準連続波(QCW)レーザアニールシステム(「システム」)100の概略図である。理解されるように、システム100は例として図示されると共に説明されており、本開示の溶融検出システムは、他のレーザアニールシステムを含む、様々な他の用途のいずれにも用いられ得る。システム100の例示的な実施形態の特定の態様は、2018年9月25日公開の「超短滞留時間レーザアニールシステムおよび方法」との名称の米国特許第10,083,843号に記載されている。なお、この記載は、その内容全体が参照により本明細書に組み込まれる。米国特許第10,083,843号に組み込まれる参考文献もまた、米国特許第8,309,474号、第8,546,805号、第8,865,603号および米国特許出願第14/497,006号(現在、米国特許第9,343,307号として発行されている)を含めて、その全体が参照により本明細書に組み込まれる。
システム100は、ウエハステージ120を含む。ウエハステージ120は、上面132を有するチャック130を動作可能に支持する。ウエハステージ120は、ステージ制御装置124に動作可能に接続され、ステージ制御装置の動作を介してX-Y平面内で、随意にZ方向に移動するように構成される。チャック上面132は、ICチップを製造する種々の段階に典型的に関連する半導体構造によって画定されるパターンを含み得る表面12を有するウエハ10を動作可能に支持するように構成される。一例では、チャック130はウエハ10を予熱することができるように加熱される。ウエハステージ120は、ステージ制御装置124に動作可能に接続される。
図示された例では、システム100は、予熱レーザシステム150も含む。予熱レーザシステム150は、予熱レーザビーム168を生成するように構成される。予熱レーザビーム168は、ウエハ表面(またはウエハ表面下)の温度Tを、融点T未満の予備アニール温度TPAまで上昇させることによってウエハ表面12を予熱するために用いられる。
予熱レーザシステム150は、予熱レーザ160とライン形成光学システム166とを含む。予熱レーザ160は、ダイオードレーザ、ファイバーレーザ、または連続波(CW)p偏光10.6 μmCO2レーザなどのCO2レーザを含み得る。一例では、ライン形成光学システム166は、予熱レーザビーム168がほぼ垂直入射角または大きな斜め入射角でウエハ表面12に入射するように構成される。一実施形態では、予熱レーザビーム168の入射角はウエハ表面12のブルースター角と実質的に等しく、その結果、不均一な光学吸収に起因する悪いパターン密度効果が低減または最小化される。
ライン形成光学システム166は、予熱レーザ160から初期レーザビーム162を受けて、そこから予熱ライン像170(図2および図3)をウエハ表面12上に形成するように構成される。
システム100はまた、アニールレーザシステム250を含む。アニールレーザシステム250は、ウエハ表面12上にアニール像270を形成する走査レーザビーム268を生成するように構成される。アニールレーザシステム250は、初期レーザビーム262を放射するアニールレーザ260と、変調器ドライバに動作可能に接続された変調器264と、初期レーザビームを受けて走査レーザビーム268を生成する走査光学システム266とを含む。一例では、変調器264は、音響光学変調器(AOM)である。音響光学変調器は、初期レーザビーム262を選択的かつ交互に遮ると共に通過させるために用いられ、アニール像270の走査を制御する。
ライン形成光学システム166および走査光学システム266は、それぞれ、複数のレンズ、複数のミラー、複数の開口、複数のフィルタ、複数の能動光学素子(例えば、可変減衰器など)、およびそれらの組み合わせを含み得る。一例では、ライン形成光学システム166および走査光学システム266の一方または両方は、例えば、それらのそれぞれのレーザビーム162および262を均一化するように、および/または、レーザビームに任意の断面形状を与えるように構成され得る。そのようなビーム調整を実行するのに適した例示的な光学システムは、米国特許第7,514,305号、第7,494,942号、第7,399,945号、および第6,366,308号に開示されており、その内容は、その全体が参照により本明細書に組み込まれる。一例では、アニールレーザ260からの初期レーザビーム262は、高品質(例えば、実質的にガウス型)を有し、実質的に(いくかの場合によってはいずれのビーム調製もなしに)ビーム調整なしに用いられる。
システム100は溶融検出システム280も含む。さらに後述するように、溶融検出システム280は、ウエハ表面12の対象領域にパルス放射線源を導入し、入射光の反射部分をセンサで捕捉して、反射光の強度を時間的および空間的に分解して溶融の開始を検出するように構成される。
一実施形態では、レーザアニールシステム100は、制御装置300をさらに含む。一実施形態では、制御装置ラ300は、パーソナルコンピュータまたはワークステーションのようなコンピュータであるか、またはそれらを含む。制御装置300は、好ましくは多数の市販のマイクロプロセッサのいずれか、プロセッサをハードディスクドライブのようなメモリデバイスに接続するための適当なバスアーキテクチャ、および適当な入出力デバイス(例えば、キーボードおよびディスプレイ)を含む。制御装置300は、非一時的なコンピュータ可読媒体(例えば、メモリ、プロセッサ、またはその両方)に具現化された命令(ソフトウェア)を介してプログラムされることができる。この命令は制御装置に、システム100の様々な機能を実行させて、ウエハ10のアニールを達成させる。
制御装置300は、予熱レーザシステム150および走査レーザシステム250に動作可能に接続されており、これらのシステムの動作を制御する。制御装置300は、変調器263に電気的に接続されており、制御信号SModによって変調器の動作を制御する。一例では、制御装置300は、デジタル信号プロセッサ(DSP)(図示せず)を含み、予熱および走査レーザシステム150および250における走査機能を制御する。また、制御装置300は、溶融検出システム280および走査光学システム266に動作可能に接続されており、以下に説明するように溶融信号SMを受信および処理し、プローブおよびセンサ露光および積分時間などの制御プローブ602およびセンサ624などの第4セットのデジタル制御信号S4を介して溶融検出信号を制御するように構成される。
システム100の動作の一例では、システム制御装置300は、第1制御信号S1を予熱レーザ160に送り、これに応答して初期レーザビーム162を生成する。この初期レーザビーム162は、光学システム166によって受光され、それから予熱レーザビーム168を形成する。これがウエハ表面12で予熱ライン像170を形成する。
また、システム制御装置300は、第2の制御信号S2としてアニールレーザ260に送り、これに応答して初期レーザビーム262を生成する。この初期レーザビーム262は、走査光学システム266によって受光され、制御信号SSによって制御されて走査レーザビーム268を形成し、次いで、これがウエハ表面12にアニール像270を形成する。
また、システム制御装置300は、ステージ制御装置124に第3制御信号S3を送信して、ステージ120の制御された移動を、予熱ライン像170およびアニール像270に対してウエハ10を移動(走査)させる。チャック130がウエハに予熱を与える例では、システム制御装置300は、チャック制御装置134に別の制御信号(図示せず)を送信してウエハ予熱プロセスを開始することもできる。典型的なチャックの予熱範囲は、室温(25℃)から400℃である。
一例では、システム制御装置300はまた、溶融検出システム280から溶融信号SMを受信し、SMを用いて予熱レーザビーム168および走査レーザビーム268の一方または両方の強度を制御する。
図2は、予備ライン像170およびアニール像270によるウエハ表面の走査の一例の方法を示す、ウエハ10のトップダウン図である。予熱ライン像170は、本明細書において予熱走査方向とも呼ばれる矢印AR1によって示されるように、ウエハ表面12のy方向に移動する。予熱ライン像170に関連するウエハ表面12の部分は、ウエハ表面の局所的に予熱された部分を表し、ウエハ表面温度Tは、予備アニール温度TPAまで上昇される。アニール像270は、本明細書においてアニール走査方向とも呼ばれる矢印AR2によって示されるように、ウエハ表面12のx方向に移動する。
走査光学システム266は、アニール像270を、予熱ライン像の長さにわたって予熱ライン像170上をx方向に走査または掃引するように構成される。一例では、アニール像270の走査速度は、予熱ライン像170の移動と比較して、予熱ライン像がアニール像の走査中に本質的に静止しているほど十分に急速である。
アニール像270が予熱ライン像170の端に到達すると、走査ビーム268およびそれに対応するアニール像270は、変調器264(図1)を起動することによってオフにされ、その結果、初期レーザビーム262の透過が阻止される。走査ビーム168が「オフ」である間、予熱ライン像170は、y方向に移動することができ、その結果、ウエハ表面12の次の部分を走査することができる。一例では、予熱ライン像170は、例えば、連続的に移動するステージ120によって連続的に移動してもよい。予熱ライン像170が所定の位置にあると、走査ビーム168は、走査光学システム166が走査レーザビーム268と、それに対応するアニール像270とを、新たに位置する予熱ライン像170の第1端の開始位置に向けることができるときに、変調器264を透過モードにすることによって再びオンにされる。次いで、新たに配置された予熱ライン像170上でアニール像270の走査が行われる。図2は、上述の走査方法を繰り返すことによって、ウエハ表面12全体(例えば、少なくともパターン化部分)を実質的に走査する例示的な方法を示す。
図3は、ウエハ表面12上に形成された予熱ライン像170およびアニール像270の1つの拡大トップダウン図である。予熱ライン像170は、近位端172、遠位端174、および、反対側173を有する。予熱ライン像170は、近位端172から遠位端174まで延びる長手方向(寸法)を有し、長さL1を有する。予熱ライン像170はまた、幅W1で対向する側面173の間で測定される狭い方向(寸法)を有する。一例では、長さL1は5mmから20mmの範囲であり、例示的な長さL1は7mmから12mmの範囲である。また、一例では、幅W1は50μmから200 μmの範囲であり、例示的な幅W1は150 μmである。一実施形態では、予熱レーザビーム168(図1)は、走査方向(例えば、y方向)にガウス強度プロファイルを有し、長手(交差走査)方向(例えば、x方向)に比較的平坦なトッププロファイルを有する。ビーム幅W1は、ガウスプロファイルの1/e強度値、または、ガウスプロファイルの半値全幅(FWHM)で規定され得る。
アニール像270は、予熱ライン像170の一部に重なり合う。重なり合う領域は、本明細書において「走査重なり領域」SORと呼ばれる。アニール像270は、長さL2を有する長寸法と、幅W2を有する短寸法とを有する。図示された例では、アニール像270は、x方向およびy方向に実質的にガウス強度分布を有する。アニール像270の長寸法L2は、予熱ライン像170の短寸法W1の方向に向いている。一例では、長さL2が100μmから500 μmの範囲であり、一方、幅は10 μmから50 μmの範囲であり、いくつかの例では、幅は15 μmから20μmの範囲または16μmから18 μmの範囲である。アニール像270の走査方向AR2は、その長手方向に対して垂直(直交)である。走査方向AR2は、アニール走査方向とも呼ばれ、予熱走査方向AR1と実質的に直交している。アニール像270の幅W2は、アニール走査方向AR2における走査重なり領域SORの幅を規定する。
一例では、図3に示されるように、長さL2は、アニール像270の端が予熱ライン像170の側面173を越えて延在するように、幅W1よりも実質的に長い(例えば、2xと4xより長い)。これにより、予熱ライン像170とアニール像270を位置合わせして、走査重なり領域SORを画定することが比較的容易になる。この構成は、アニール像270の中央の高強度部を利用して、予熱ライン像170によって与えられるウエハ表面の局所的な予熱に加えて、ウエハ表面温度Tを溶融温度Tまで上昇させる。
一例では、走査重なり領域SORの滞留時間τは10ns≦τ≦500nsの範囲であり、別の例では25ns≦τ≦250nsの範囲である。幅W2=15 μmであり、滞留時間が25nsである場合、アニール像170および走査重なり領域SORの走査速度は、v=W2/τ=600m/sである。250nsの滞留時間τの場合、走査速度はv=60m/sである。500nsの滞留時間τの場合、走査速度はv=30m/sである。10nsの滞留時間τの場合、走査速度は1500m/sである。一例では、走査光学システム266は、これらの速度を実現するように構成される。
上述のように、一例では、アニールレーザ260は、QCWレジームで動作される。アニールレーザ260の動作周波数の一例は、f=100MHz以上、またはf=150MHz以上である。周波数をf=150MHzした場合、毎秒150×10の光パルスを生成するアニールレーザ260が生成される。走査速度v=150m/sの走査ビーム168の場合、これは、アニール像270が移動する距離のミクロンごとに、すなわち1p/μmごとに、距離当たりのパルス速度R=f/v=1パルス(p)に変換される。滞留時間τは、アニール像の幅W2と走査重なり領域SOLがウエハ12上の所定の点を通過するのに要する時間である。したがって、アニール像270が幅W2=15μmを有し、v=150m/sでウエハ表面12上の任意の点上を移動する場合、その点は、多数のパルスN=R・W2=(1p/μm)・(15 μm)=15パルスとなるであろう。走査速度が600m/sであり、幅W2=20μmである場合、単位距離当たりのパルス速度R=f/v=0.5p/μmとなり、パルス数N=R・W2=(0.5p/μm)・(20 μm)=10パルスとなる。
走査処理中、溶融検出システム280は、走査重なり領域SORからの熱反射放射線182の監視に用いることができる。溶融検出システム280は、検出された熱反射を表す溶融信号SMを生成し、この信号を制御装置300に送信する。制御装置300は、熱溶融信号SMを受信し、この信号を用いて、予熱レーザシステム150およびアニールレーザシステム250の少なくとも一方によって生成される出力の大きさを制御するフィードバックループを生成し、予熱レーザビーム168および走査レーザビーム268の少なくとも一方におけるレーザ出力を制御して、ウエハ表面温Tを制御することができる。
図4および図5は溶融検出システム280の形態を示しており、図4は、例えば、ウエハ表面12に入射する光404のようなパルス状の放射線を放射し、ウエハ表面から反射される入射光404の反射部分406を捕捉するように構成されたパルス状プローブおよびカメラ402を示している。溶融検出システム280は、ウエハ10が例えば、レーザビーム168および268などのアニールレーザによって加熱されるときに、反射光406の強度を測定することによって、ウエハ10の反射率の過渡的変化を検出するように構成される。図5は、ウエハ表面12の反射率σがウエハ10の温度および材料相の関数としてどのように変化するかを概念的に示す。下側のプロットは、位置xの関数として表面温度Tとして示される、任意の時点におけるウエハ表面12の局所領域の温度プロファイル502を示す。上側のプロットは、ウエハ表面の局所領域の対応する反射率プロファイル504を示し、温度Tによって変化するウエハ表面の反射率σを示す。また、図5は、ウエハ材料に相変化が生じたウエハ表面12上の無定形の固体から液体への相転移位置L_SLでの反射率プロファイル504における第1不連続部506と、液体から無定形化した固体相への転移位置L_LSでの第2不連続部508とを示し、ここで、溶融したウエハ材料は、定形化した単結晶材料構造として冷却し始めると共に凝固し始める。反射率の不連続部506および508は、局所温度が融点に達し、材料が無定形の固体から液相へ遷移し始め、その後、冷却中に凝固温度に達することにつれて起こるウエハ材料の相変化によって引き起こされ、両方の不連続部は急峻であるか、または実質的に不連続であり、材料の反射率を変化させる。
図2および図3に関連して上述したように、アニール像270は、アニール像の走査方向AR2において高速で移動する小さな走査重なり領域SORを形成する予熱ライン像170の一部と重なっている。制御装置300は、予熱およびアニールレーザビーム168および268を制御して、それらが、2つのビームのSORに曝されるウエハ10の部分を溶融させるように構成される。反射率の不連続部506および508の間に延在するウエハ10の部分は、ビーム168、268のSORに曝されるウエハの溶融領域510である。その溶融領域510は、アニール像270(図3)の速度に対応するウエハ10を横切る速度で移動する。図5に示される例では、溶融領域510の右側のウエハ10の部分はまだ溶融しておらず、結晶の不連続性および不活性化ドーパントのような材料構造の不連続性および不規則性を含み得る無定形の固体であり得る。溶融領域510では、ウエハ材料は液相に遷移し、ウエハ材料中の原子の移動度を著しく増大させ、原子の再配列を可能にする。SORがウエハの溶融領域から離れるにつれて、ウエハ材料は冷却し始め、ウエハ10の一部分のウエハ材料中の原子を溶融領域510の左側に位置させ、不連続508によって示される、それらの単結晶基底状態に近づく定形の固体にすることを可能にする。したがって、不連続部506は無定形の固相-液相転移に関連し、不連続部508は液相-定形の固相転移に関連する。より後で述するように、溶融検出システム280および制御装置300は、ウエハの溶融の開始およびウエハのその後の凝固の両方を検出するように構成することができる。いくつかの例では、溶融検出システム280および制御装置300は、予熱レーザシステム105および/またはアニールレーザシステム250の閉ループフィードバック制御において溶融および再凝固を実質的に即座に検出するのに用いられる。したがって、溶融検出システムは、液相の移動境界、例えば、不連続部506および/または508を観察することにより、熱力学的に不可逆的な相転移対を測定するように設計されると共に構成される。例えば、溶融検出システム280は、ウエハ材料が液相にある持続時間を決定するように構成することができる。制御装置300は、予熱レーザシステム105および/またはアニールレーザシステム250を目標溶融相持続時間に対して調整するように構成することができる。例えば、ウエハ材料の不連続性を除去すると共に、材料の原子を無定形の配置から定形の配置に遷移させるために、最小の溶融相持続時間が存在してもよい。目標溶融相持続時間は、目標材料構造の変更が起こる一方で、ウエハ材料の追加の不必要な加熱を可能な限り最小限に抑えるように、最小溶融相持続時間に等しいか、それよりわずかに長くてもよい。
図6Aは、溶融検出システム280の一例の構成要素を示す。溶融検出システム280は、走査重なり領域(SOR)(図3)を含むROIのような対象領域を、パルスプローブ602から放射される光に露光し、その照射されたウエハ表面12をカメラ608のイメージセンサ624上に結像させるように構成される。溶融検出システム280は、ウエハ表面12に垂直または斜めにある既知または未知の偏光を利用することができる。以下に説明するように、図示された例では、溶融検出システム280は、ウエハ表面12を、ウエハ表面12に垂直な円偏光に曝す。
プローブ602は、偏光ビームスプリッタキューブ(PBC)606を介してウエハ表面12に入射するパルス光604を放射するように構成されてもよい。システム280は、ウエハ表面12から反射した光604の反射部分610を捕捉するように構成されたカメラ608を含んでもよい。いくつかの例では、プローブ602はダイオードであってもよいし、レーザ源に接続された光ファイバであってもよい。一例において、プローブ602は、青色光を放射するように構成されたレーザ光源である。青色光は、Siおよび他の半導体材料において比較的短い浸透深さを有する。浸透深さが短いと、緑色光、赤色光、または近赤外光よりも薄い半導体層が測定される。他の例では、プローブ602は、緑色光または赤色光のうちの1つまたは複数を含む他の波長の光を放出することができる。一例では、プローブは450nmの光を放射する。青色光はまた、Siが固相にあるとき、温度の関数として反射率を単調に変化させる。これにより、ウエハ上のスポットの温度処理履歴全体を抽出することが容易になる。いくつかの実施形態で利用可能なパルスレーザ源の1つの市販例は、Thorlabs(登録商標)、部品番号NPL45Cから入手可能なナノ秒パルスレーザダイオードシステムである。他の例では、プローブ602は、例えば、1260nmと1675nmとの間の電気通信帯域において光を放射するように構成され得る。例えば、Siよりも融点が低いSiGeの溶融層をSi中に沈めることができる。固相ではSi,SiGeともに波長1550nmまで透明であるため、浸漬層が溶融して大きな反射率シフトを示す場合に溶融検出が可能である。
一例において、プローブ602は、パルスレーザ630を含む。パルスレーザ630は、光ファイバ632を介して伝送されるコヒーレント光CLを放射する。一例では、光ファイバ632は、マルチモード光ファイバである。マルチモード光ファイバは、それを通って伝播するコヒーレント光CLの位相および振幅プロファイルを無秩序化する。マルチモード光ファイバ632によって放射される光、ELは、望ましくない光スペックルを含んでもよい。一例では、機械的発振器634が動作可能にファイバ632に結合される。機械的発振器634は、ファイバを揺らすように構成される。それによって、放射光ELにおける光スペックルの位相プロファイルを、時間的に迅速に変化させ、その結果、時間平均フラットプローブ場が得られる。これにより、カメラ608によって捕捉される画像の品質が改善される。より後で詳述するように、プローブ602は、溶融開始の迅速な検出を目的として、アニールレーザ源の周波数と同期する周波数で光のパルスを放射するように制御されてもよい。
図示された溶融検出システム280はまた、プレート612およびレンズ614を含む。プレート612およびレンズ614は、プローブ602を、画像に共役面内に置くように構成される。これにより、それがウエハ表面12に到達したとき、および、反射光610がカメラ608に到達したときに、平行光604の場が作られる。PBC606および四半期波長遅延板616は、プローブ602用の2つのビーム経路を作り出す。ビームは、四半期波長遅延板616を2回通過すると、その後、PBC606を直接通過してカメラ608に到達する。四半期波長遅延板616は、プローブ602によって照射される例えば450nmの波長の放射線の放射に設定され得る。対物レンズ620および画像形成レンズ622は、センサ624上で画像面を再撮像する。一例では、対物レンズおよび画像形成レンズは、局所的な溶融の開始を捕捉するのに十分な光学分解能を有するように構成される。例えば、対物レンズおよび画像形成レンズは、SORを、例えば、約10μm×10μmの面積に光学的に分解するように構成される。一例では、対物レンズおよび画像形成レンズは、3マイクロメートル幅のスポットを光学的に分解するように構成された回折限界1開口数(NA)画像化システムを含む。これは、より大きな溶融領域、例えば、10μm×20μm領域の溶融ウエハ表面12を分解するために用いられ得る。一例では、溶融開始時に、溶融領域スポットは、最近傍の光学的に分解可能なスポットよりも明るくてもよく、例えば、その明るさは閾値Tを超えてもよい。いくつかの例では、Tは、最近傍の光学的に分解可能なスポットよりも10%から40%大きくてもよい。また、いくつかの例では、Tは15%から35%、または20%から30%、または約25%であってもよい。一例では、対物レンズ620および画像形成レンズ622の倍率を画像センサ624の画素ピッチに一致させて、光学的に分解可能な各スポットをnxn画素正方形、例えば2x2または4x4等の画素正方形上に投影することができる。倍率をピクセルピッチに一致させると、光学解像度をオーバサンプリングしながら、エイリアシングが除去され、デジタルシフト可能な擬似ピクセルのウェル深度を効果的に増加させ、SNRを増加させるために用いることができる。光子吸収はポアソニアン過程であり、SNR~1/sqrt(N)である。さらに、他の物理的観測量と共に、物体の質量中心のサブ画素分解能を可能にする、フィッティングおよびフーリエ空間ベースの両方のアルゴリズムにおけるオーバサンプリングに対して無数の利益がある。
一例では、対物レンズ620および像形成レンズ622は、SORの面積よりも著しく大きい視野(FOV)、例えば、SORよりも数百倍大きい視野、また、例えば、4分の1平方インチから1平方インチの範囲のFOV、更にいくつかの例では約1/2平方インチのFOVを有する。いくつかの例では、プローブ602、および、システム280の下流光学構成要素は、対物レンズ620および画像形成レンズ622のFOVよりも小さいウエハ表面12の領域を照明するように構成される。また、いくつかの例では、それらは、予熱ライン像170の長さL1以上、例えば5mmから20mmの範囲の幅を有する領域を照明する。
光学フィルタ626は、ウエハ表面12上の特徴部によって散乱される走査レーザビーム168および268からの光など、反射光610以外の光を除去する。光学フィルタ626または対物レンズ620の表面、または四半期波長板616から反射されるプローブ602からの光は、PBC606によってプローブ602に伝送されて戻る。いくつかの例では、光検出器628を用いて、画像分析中に、プローブ602によって放出される光を正規化することができる。これにより、プローブ光源が不安定である場合に有用であり得る。図示された例では、カメラ608は、画素化CCDまたはCMOSセンサ624を備える可視光カメラである。
図6Bは、溶融検出システム280の別の例の構成要素を示す。図示された例では、溶融検出システム280は、走査重なり領域(SOR)(図3)を含むROIのような対象領域(ROI)を、パルスプローブ650から放射される光に露光し、照射されたウエハ表面12をカメラ654の画像センサ652上に結像させるように構成されている。図示された例では、カメラ654は、画素化CCDまたはCMOSセンサ652を備える可視光カメラである。溶融検出システム280は、ウエハ表面12に垂直または斜めである既知または未知の偏光を利用することができる。図6Bに示される例では、溶融検出システム280は、ウエハ表面12を、ウエハ表面12に垂直な円偏光に曝す。
プローブ650は、偏光バンドパスフィルタ658を介してウエハ表面12に入射するパルス光656を放射するように構成されてもよい。この偏光バンドパスフィルタ658は、プローブ650によって放射される光、例えばp偏光またはs偏光に対する偏光スプリッタとして作用すると共に、他の入射可視放射線および近赤外放射線に対する非偏光ミラーとして作用する。偏光された光は、対物レンズ660、四半期波長位相差板662、およびミラー664を通過する。一例では、対物レンズ660は、図6Aに示される例のような一重項対物レンズ構成と比較して、低いレベルの色収差および視野(FOV)デフォーカス効果を有するスーパーアポクロマトである。非限定的な例として、対物レンズ660として用いることができる市販の対物レンズは、Schnieder Kreuznach(登録商標)から入手可能なCompon-S5.6/150である。一例では、対物レンズ660の平面場結像は、モデル系のデコンボリューションのような、カメラ654によって捕捉された画像の必要な後処理量を減少させ、フルFOVから情報を抽出する。対物レンズ660に関連する低色収差は、同じ画像システムでウエハ表面12からの熱放射を測定して、第2形態の温度測定を提供する能力も可能にする。熱放出放射線測定は、カラーカメラセンサ652を用いて、狭帯域450nmの熱反射率および広帯域550から900nmの黒体/フォトルミネセンス熱放出画像を同時に得るか、単色カメラ654を用いて、フリッパミラー(図示せず)を有する450nm帯域通過フィルタによって独立して行うことができる。
カメラ654は、ウエハ表面12から反射した光656の反射部分666を捕捉する。いくつかの例では、プローブ650は、ダイオードであってもよく、またはレーザ源に接続された光ファイバであってもよい。一例では、プローブ650は、青色光を放射するように構成されたレーザ光源であり、一例では450nmの光を放射する。いくつかの実施例で使用することができるパルスレーザ源の1つの市販の例は、Thorlabs(登録商標)、部品番号NPL45Cから入手可能なナノ秒パルスレーザダイオードシステムである。他の例では、プローブ602は、他の色の光、または、例えば1260nmと1675nmとの間の電気通信帯域の光を放射するように構成されてもよい。図示された例では、プローブ650は、パルスレーザ663を含む。パルスレーザ663は、ビーム整形光学系670を介して整形されたコヒーレント光を放射する。一例では、ビーム整形光学系670は、球面レンズおよび一対の円筒レンズを含み、撮像対物レンズ660と関連して、物体-空間内に平行化プローブビームを生成するように構成される。
対物レンズ660は、センサ652上で画像面を再撮像する。一例では、対物レンズは、局所的な溶融の開始を捕捉するのに十分な光学分解能を有するように構成される。例えば、対物レンズ660は、SORを、例えば、約10μm×10μmの面積に光学的に分解するように構成される。一例では、対物レンズ660は、3マイクロメートル幅のスポットを光学的に分解するように構成される回折限界1開口数(NA)イメージングシステムを含む。これは、より大きな溶融領域、例えば、溶融ウエハ表面12の10μm×20μm領域を分解するために用いられ得る。一例では、対物レンズ660の倍率を画像センサ652の画素ピッチに一致させて、光学的に分解可能な各スポットをnxn画素正方形、例えば2x2または4x4等の画素正方形上に投影することができる。一例では、対物レンズ660は、SORの面積よりも著しく大きい視野(FOV)、例えば、SORよりも数百倍大きい視野、例えば、4分の1平方インチから1平方インチの範囲のFOV、いくつかの例では約2分の1平方インチのFOVを有する。いくつかの例では、プローブ650、および、システム280の下流光学構成要素は、対物レンズ660のFOVよりも小さいウエハ表面12の領域を照明するように構成される。いくつかの例では、それらは、予熱ライン像170の長さL1にほぼ等しいかまたはそれよりも大きい、たとえば5mmから20mmの範囲の幅を有する領域を照明する。光学フィルタ668は、ウエハ表面12上の特徴部によって散乱される走査レーザビーム168および268からの光のような、反射光666以外の光を除去する。
図6Bに示される例では、撮像ビーム経路全体(プローブおよびその他)は、ミラー664を介して反射される。成形プローブ放射線は、偏光帯域通過フィルタ658を通る透過を通して注入される。それは、図6Aに示される例において、ビームキューブを通る透過撮像経路によって導入される球面収差を排除する。さらに、レーザプローブ650によって放射される放射線は、マルチモードファイバからではなく、レーザのビーム整形光学系670から直接整形される。そして、これにより、機械的シェーカーの必要性が排除され、任意の放射線パルスからの光束に対してより効率的となる。また、このような構成は、ファイバによって生じる光スペックルが除去されるため、後処理がより少なくて済む。
他の実施形態では、図6Aまたは6Bに示される配置からのレンズ、ミラー、開口、およびフィルタの様々な代替の組合せおよび配置のいずれかを用いて、ウエハ表面12のROIにおけるパルス光源のようなパルス状の放射線源を導入し、センサで入射光の反射部分を捕捉して、反射光の強度を時間的および空間的に分解し、溶融の開始を検出するように構成されることができる。
制御装置
図7は、制御装置300の特定の構成要素および機能の例示的な機能ブロック図である。理解されるように、図7および添付の説明は、制御装置300の構成要素および機能の限定されたサブセットに対応する。図示された例では、制御装置300は、プロセッサ702を含む。プロセッサ702は、メモリ706に記憶された1つ以上のアプリケーション704を実行するように構成される。図示される例では、アプリケーション704は、プローブ制御アプリケーション708を含む。プローブ制御アプリケーション708は、プローブ602によって放射されるパルス放射線の強度、位相および/または周波数、および/または、プローブによって放射される放射線のパルスタイミングを制御するように構成される。上述のように、走査光学システム266は、掃引周波数fSWEEPで、予熱ライン像の長さに亘って予熱ライン像170上でx方向にアニール像270を繰り返し走査または掃引するように構成される。一例では、掃引周波数fsweepは、20kHzから100kHzであり、いくつかの例では40kHzから80kHzであり、いくつかの例では50kHzから70kHzである。
プローブ制御アプリケーション708は、コモンクロックを介してプローブを掃引周波数fSWEEPに同期させて、掃引周波数、掃引位相、および、測定されるウエハ材質相転移処理の態様の関数としてプローブ602のパルス周波数、fProbe、および、パルス位相、Φprobeを決定するための命令を含むことができる。一例では、fProbe<<fSWEEPであり、その結果、カメラ露出ごとのnprobesが1となる。その結果、単一スポットの集合に対して、溶融、その幅、および位相遷移の境界を個別に確認することができる。一例では、周波数比、R=fSWEEP/fProbeは任意の整数であってもよい。そのため、相遷移過程の安定性に関する統計が抽出されてもよい。一例では、fProbeは存在しないが、むしろ、広帯域統計を抽出するために、既知の時間におけるパルスのランダム分布が収集され得る。いくつかの例では、fProbeは、fSWEEPを用いた有理拍数の頻度である場合があり、その際、掃引の均一性を決定すると共に最適化する。一例では、プローブパルス周波数fProbeは、fProbeがx方向のアニール像270の掃引と同期するように選択される。その結果、1組のアニール像掃引において同期された瞬間のサブセットが個々のパルスで、撮像センサ624によって単一の画像フレームに収集される複数のパルスでプローブされ、その結果、相転移の高帯域幅の一貫性が溶融域の対比から抽出され得る。いくつかの例では、プローブ602は、3nsから20ns、いくつかの例では5nsから15ns、いくつかの例では5nsから10ns、いくつかの例では5nsから7nsの持続時間を有する光パルスを放射するように構成される。
アプリケーション704はまた、カメラ制御アプリケーション710および画像処理アプリケーション712を含んでもよい。カメラ制御アプリケーション710および画像処理アプリケーション712は、フレームレートおよびシャッタ速度などのカメラ608を制御するための命令、および、カメラによって撮像された画像を処理するための命令を含む。画像処理アプリケーション712は、レーザ処理中に撮像された画像を、その溶融温度を下回ったときの、例えば、周囲温度での、ウエハ表面の反射基準画像と比較することによって、ウエハ表面12の反射率における分数シフトを測定するように構成することができる。アニール像270によって、SOL内のウエハ表面12上またはその下の材料が溶融し始めると、ウエハ表面12の反射率に新たな不連続部が生じる。画像処理アプリケーション712は、様々な画像処理アルゴリズムのいずれかを用いて不連続部を識別するように構成され得る。例えば、フィッティングアルゴリズム、エッジ検出アルゴリズム、固有基底分解、フィードフォワード分類、または、固相のウエハ材料の最大反射率に関連する閾値を超える捕捉画像フレーム中の任意の強度の検出、または、固液相転移の溶融側上の目標材料の反射率に対応する目標強度値のうちの1つ以上。一例として図5を参照すると、画像処理アプリケーション712は、一対の相転移境界に対応する移動不連続対、例えば、不連続部506、508を検出することによって、溶融領域510の寸法および速度を検出するように構成されてもよい。また、画像処理アプリケーション712は、リアルタイム溶融相持続時間を決定するように構成されてもよい。制御装置300は、予熱およびアニールレーザシステム162、250の1つ以上のパラメータを制御して、溶融相持続時間を目標値に維持するように構成されてもよい。
例えば、センサ324は、fProbeより小さい最高露出頻度を有してもよい。また、上述したように、fProbeは、fSWEEPより小さくてもよい。上述のように、センサ324上に撮像される画像のFOVは、SORよりも有意に大きくてもよく、複数の予熱ライン像を含んでもよい。したがって、カメラ608の1つの露光装置によって撮像される単一の画像は、プローブの複数のパルスおよび多数の掃引アニール像270を含んでもよい。画像処理アプリケーション712は、材料相転移の既知の強度プロファイルに関する所定の情報を利用して、複数のプローブパルスの捕捉強度から1つまたは複数の統計的相関関数を抽出して、溶融過程の一貫性を特徴付けるか、または、デバイスウエハ上のマルチサンプラとして働くか、または、高速フーリエ変換による溶融検出を単純化するための空間ロックイン周波数として働くことができる。
本明細書で説明される態様および実施形態の任意の1つまたは複数は、コンピュータ技術の当業者には明らかなように、本明細書の教示に従ってプログラムされた1つまたは複数のマシン(例えば、電子ドキュメントのユーザコンピューティングデバイスとして利用される1つまたは複数のコンピューティングデバイス、ドキュメントサーバなどの1つまたは複数のサーバデバイスなど)を用いて都合よく実装することができる。ソフトウェア技術の当業者には明らかなように、適切なソフトウェアコーディングは、本開示の教示に基づいて、熟練したプログラマによって容易に準備することができる。ソフトウェアおよび/またはソフトウェアモジュールを採用する上述の側面および実装は、ソフトウェアおよび/またはソフトウェアモジュールのマシン実行可能命令の実装を支援するための適切なハードウェアを含むこともできる。
このようなソフトウェアは、機械可読記憶媒体を用いるコンピュータプログラム製品であってもよい。機械可読記憶媒体は、機械(例えば、コンピューティングデバイス)による実行のための一連の命令を記憶および/または符号化することができると共に、本明細書で説明される方法および/または実施形態のうちのいずれか1つを機械に実行させる任意の媒体とすることができる。機械可読記憶媒体の例として、磁気ディスク、光ディスク(例えば、CD、CD-R、DVD、DVD-Rなど)、光磁気ディスク、リードオンリメモリ(ROM)デバイス、ランダムアクセスメモリ(RAM)デバイス、磁気カード、光カード、固体メモリデバイス、EPROM、EEPROM、およびこれらの任意の組合せが挙げられるが、これらに限定されない。本明細書で使用される機械可読媒体は、単一の媒体、ならびに、例えば、コンパクトディスクの集合、またはコンピュータメモリと組み合わせた1つまたは複数のハードディスクドライブなど、物理的に別個の媒体の集合体を含むことが意図される。本明細書で用いられるように、機械可読記憶媒体は、信号伝送の一時的な形態を含まない。
そのようなソフトウェアはまた、搬送波などのデータ搬送波上でデータ信号として搬送される情報(例えば、データ)を含むことができる。例えば、機械実行可能情報は、機械(例えば、コンピューティングデバイス)による実行のために、信号が命令のシーケンスまたはその一部を符号化するデータキャリアに具現化されたデータ搬送信号、および、本明細書で説明される方法論および/または実施形態のいずれか1つを機械に実行させる任意の関連情報(例えば、データ構造およびデータ)として含まれてもよい。
計算デバイスの例として、電子ブック読取りデバイス、コンピュータワークステーション、端末コンピュータ、サーバコンピュータ、ハンドヘルドデバイス(例えば、タブレットコンピュータ、スマートフォン等)、ウェブ装置、ネットワークルータ、ネットワークスイッチ、ネットワークブリッジ、その機械が取るべき動作を指定する命令のシーケンスを実行することができる任意のマシン、および、それらの任意の組み合わせが挙げられるが、これらに限定されない。一例では、コンピューティングデバイスがキオスクを含むことができ、かつ/またはキオスクに含めることができる。
図8は、図1および図7の制御装置300などの制御システムに、本開示の態様および/または方法のうちの任意の1つまたは複数を実行させるための命令セットが実行され得る、コンピュータシステム800の例示的な形態のコンピューティングデバイスの一実施形態の概略図を示す。また、複数のコンピューティングデバイスを用いて、デバイスの1つまたは複数に、本開示の態様および/または方法の任意の1つまたは複数を実行させるための命令の特別に構成されたセットを実装することができることも企図される。コンピュータシステム800は、プロセッサ804およびメモリ808を含む。プロセッサ804およびメモリ808は、バス812を介して互いに通信すると共に、他の構成要素と通信する。バス812は、いくつかのタイプのバス構造のいずれかを含むことができる。バス構造として、様々なバスアーキテクチャのいずれかを用いるメモリバス、メモリ制御部、周辺バス、ローカルバス、およびそれらの任意の組合せが挙げられるが、それらに限定されない。
メモリ808は、様々な部品(例えば、機械可読媒体)を含むことができる。様々な部品として、ランダムアクセスメモリ部品、読み出し専用部品、およびそれらの任意の組合せが挙げられるが、それらに限定されない。一例では、起動中など、コンピュータシステム800内の要素間で情報を転送するのに役立つ基本ルーチンを含む基本入出力システム816をメモリ808に記憶させることができる。メモリ808はまた、本開示の態様および/または方法の任意の1つまたは複数を実施する命令(たとえば、ソフトウェア)820を含むことができる(たとえば、1つまたは複数の機械可読媒体上に記憶されることができる。)。別の例では、メモリ808は、任意の数のプログラムモジュールをさらに含むことができる。そのようなプログラムモジュールとして、オペレーティングシステム、1つまたは複数のアプリケーションプログラム、他のプログラムモジュール、プログラムデータ、およびそれらの任意の組合せが挙げられるが、これらに限定されない
コンピュータシステム800は、記憶デバイス824も含むことができる。記憶デバイス(例えば、記憶デバイス824)の例として、ハードディスクドライブ、磁気ディスクドライブ、光媒体と組み合わせた光ディスクドライブ、固体メモリデバイス、およびそれらの任意の組み合わせが挙げられるが、これらに限定されない。記憶デバイス824は、適切なインターフェース(図示せず)によってバス812に接続することができる。インターフェースの例として、SCSI、アドバンスト・テクノロジー・アタッチメント(ATA)、シリアルATA、ユニバーサル・シリアル・バス(USB)、IEEE1394(FIREWIRE)、およびこれらの任意の組み合わせが挙げられるが、これらに限定されない。一例では、記憶デバイス824(またはその1つまたは複数の部品)は、(例えば、外部ポートコネクタ(図示せず)を介して)コンピュータシステム800と取り外し可能にインターフェースすることができる。特に、記憶デバイス824、および、関連する機械可読媒体828は、コンピュータシステム800のために、機械可読命令、データ構造、プログラムモジュール、および/または他のデータの不揮発性および/または揮発性記憶デバイスを提供することができる。一例では、ソフトウェア820は、完全にまたは部分的に、機械可読媒体828内に存在してもよい。別の例では、ソフトウェア820は、プロセッサ804内に完全にまたは部分的に存在してもよい。
コンピュータシステム800はまた、入力装置832を含むことができる。一例では、コンピュータシステム800のユーザは、入力装置832を介してコンピュータシステム800に命令および/または他の情報を入力することができる。入力デバイス832の例として、英数字入力デバイス(例えば、キーボード)、ポインティングデバイス、ジョイスティック、ゲームパッド、オーディオ入力デバイス(例えば、マイクロフォン、音声応答システムなど)、カーソル制御デバイス(例えば、マウス)、タッチパッド、光学スキャナ、ビデオキャプチャデバイス(例えば、スチルカメラ、ビデオカメラ)、タッチスクリーン、およびこれらの任意の組合せが挙げられるが、これらに限定されない。入力デバイス832としては、シリアルインターフェース、パラレルインターフェース、ゲームポート、USBインターフェース、FIREWIREインターフェース、バス812への直接インターフェース、およびこれらの任意の組合せが挙げられるが、これらに限定されない様々なインターフェース(図示せず)のいずれかを介してバス812にインターフェースされ得る。入力装置832は、以下でさらに議論されるディスプレイ836の一部であっても、またはそれとは別体であってもよいタッチスクリーンインターフェースを含んでもよい。入力装置832は、上述したようなグラフィカルインターフェースにおける1つ以上の映像表現を選択するためのユーザ選択装置として利用することができる。
ユーザは、記憶デバイス824(例えば、リムーバブルディスクドライブ、フラッシュドライブなど)および/またはネットワークインターフェースデバイス840を介して、コンピュータシステム800に命令および/または他の情報を入力することもできる。ネットワーク・インターフェース・デバイス840などのネットワーク・インターフェース・デバイスは、コンピュータシステム800を、ネットワーク844などの様々なネットワークの1つまたは複数、およびそれに接続された1つまたは複数のリモートデバイス848に接続するために利用することができる。ネットワークインターフェースデバイスの例として、ネットワークインターフェースカード(例えば、モバイルネットワークインターフェースカード、LANカード)、モデム、およびそれらの任意の組み合わせが挙げられるが、これらに限定されない。ネットワークの例として、広域ネットワーク(例えば、インターネット、企業ネットワーク)、ローカルエリアネットワーク(例えば、オフィス、建物、キャンパスまたは他の比較的小さな地理的空間に関連するネットワーク)、電話ネットワーク、電話/音声プロバイダに関連するデータネットワーク(例えば、移動通信プロバイダデータおよび/または音声ネットワーク)、2つの計算デバイス間の直接接続、およびそれらの任意の組み合わせが挙げられるが、これらに限定されない。ネットワーク844のようなネットワークは、有線および/または無線通信モードを採用することができる。一般に、任意のネットワークトポロジを使用することができる。情報(例えば、データ、ソフトウェア820など)は、ネットワークインターフェースデバイス840を介してコンピュータシステム800と通信することができる。
コンピュータシステム800は、表示デバイス836などの表示デバイスに対して表示可能な画像を通信するためのビデオディスプレイアダプタ852をさらに含むことができる。表示デバイスの例として、液晶ディスプレイ(LCD)、陰極線管(CRT)、プラズマディスプレイ、発光ダイオード(LED)ディスプレイ、およびこれらの任意の組合せが挙げられるが、これらに限定されない。ディスプレイアダプタ852および表示デバイス836は、本開示の態様の映像表現を提供する目的でプロセッサ804と組み合わせて利用され得る。表示デバイスに加えて、コンピュータシステム800は、1つまたは複数の他の周辺出力デバイスを含むことができる。周辺出力デバイスとして、オーディオスピーカ、プリンタ、およびこれらの任意の組合せが挙げられるが、これらに限定されない。そのような周辺出力デバイスは、周辺機器インターフェース856を介してバス812に接続され得る。周辺機器インターフェースの例として、シリアルポート、USB接続、FIREWIRE接続、パラレル接続、およびそれらの任意の組み合わせが挙げられるが、これらに限定されない。
上記は、本発明の例示的な実施形態の詳細な説明であった。本明細書、および、本明細書に添付される特許請求の範囲において、「X、YおよびZの少なくとも1つ」および「X、YおよびZの1つ以上」という語句で用いられる結合言語は、特に記載または別段の指示がない限り、結合リスト中の各項目がリスト中の他のすべての項目を排除する任意の数で、または、結合リスト中の任意または他のすべての項目と組み合わせた任意の数で存在することができ、それらの各項目はまた任意の数で存在することができることを意味すると解釈されるものとすることに留意されたい。この一般的なルールを適用するに当たって、結合リストが、X、Y、Zの各々を包含するものとする。すなわち、1つ以上のX、1つ以上のY、1つ以上のZ、1つ以上のXおよび1つ以上のY、1つ以上のYおよび1つ以上のZ、1つ以上のXおよび1つ以上のZ、ならびに、1つ以上のX、1つ以上のYおよび1つ以上のZを包含する。
本発明の精神および範囲から逸脱することなく、様々な修正および追加を行うことができる。上述した様々な実施形態の各々の特徴は、関連する新しい実施形態において多数の特徴の組み合わせを提供するために、適宜、他の説明した実施形態の特徴と組み合わせることができる。さらに、上記ではいくつかの別個の実施形態を説明したが、本明細書で説明したものは、本発明の原理の適用の単なる例示に過ぎない。さらに、本明細書における特定の方法は特定の順序で実行されるものとして図示および/または説明され得るが、順序付けは、通常の技術の範囲内で非常に可変であり、本開示の態様を達成する。したがって、この説明は、単に例として解釈されることを意味し、本発明の範囲を他の方法で限定することを意味しない。

Claims (25)

  1. レーザアニール処理中に半導体表面の対象領域における溶融の開始を検出する方法であって、
    前記半導体表面に放射パルスを照射することと、
    画素化イメージセンサを用いて、前記半導体表面から反射した放射線の一部を捕捉する画像を捕捉することと、
    前記画像を処理して、前記画像の対象領域内の反射放射線の強度における新しい不連続性を検出することと
    を備え、
    前記新しい不連続性は、対象領域内の半導体の溶融の開始を示す
    方法。
  2. 前記レーザアニール処理は、掃引周波数fSWEEPで前記半導体表面に亘って順次掃引を実行することを含み、前記照射することは、パルス周波数fProbeで放射パルスを放射することを含み、fProbe<fSWEEPである、請求項1に記載の方法。
  3. 前記fProbeが前記fSWEEPの有理ビート周波数である、請求項2記載の方法。
  4. 前記fProbeが前記fSWEEPと同期され、複数の前記放射パルスが、前記画素化イメージセンサによって単一の画像フレーム内に捕捉される、請求項2に記載の方法。
  5. 前記照射することはパルスのランダムな分布を放射することを含み、前記処理は、捕捉された前記画像に広帯域統計を適用して前記新しい不連続性を検出することを含む、請求項1に記載の方法。
  6. 前記画素化イメージセンサは、CCDまたはCMOSイメージセンサである、請求項1に記載の方法。
  7. 前記処理は、フィッティングアルゴリズム、エッジ検出アルゴリズム、固有基底分解、フィードフォワード分類、または、閾値を超える捕捉画像フレーム内の任意の強度の検出のうちの1つまたは複数の適用を含む、請求項1に記載の方法。
  8. 前記処理は、閾値を超える捕捉画像フレームにおける強度の検出を含み、前記閾値は、固相における前記半導体の最大反射率、または、固液相転移の溶融側における前記半導体の反射率に対応する、請求項1に記載の方法。
  9. 前記放射線は青色光である、請求項1に記載の方法。
  10. 前記放射線は、通信帯域内の波長を有する、請求項1に記載の方法。
  11. 前記画像を処理して新しい不連続性を検出するステップは、前記画像を処理して、前記半導体の溶融領域に対応する前記反射放射線の強度において移動不連続対を検出することを含む、請求項1に記載の方法。
  12. 検出された前記不連続対から溶融相持続時間を決定し、決定された前記溶融相持続時間を目標溶融相持続時間と比較することをさらに備える、請求項11に記載の方法。
  13. 半導体ウエハの表面上に入射する放射パルスを放出するように構成されるプローブを備え、
    前記表面は、高速走査アニールレーザシステムによって加熱される対象領域を有し、
    (i)前記対象領域からの入射放射線の反射成分を捕捉し、(ii)前記入射放射線の反射成分の捕捉画像を生成するように構成される画素化イメージセンサと、
    前記捕捉画像を処理して前記表面の前記対象領域における溶融の開始を検出するように構成されるプロセッサと
    をさらに備える、溶融検出システム。
  14. 前記高速走査アニールレーザシステムは、掃引周波数fSWEEPで前記ウエハ表面を横切る連続掃引を実行し、前記プローブは、パルス周波数fProbeで放射パルスを放出するように構成され、fProbe<fSWEEPである、請求項13に記載のシステム。
  15. 前記fProbeが前記fSWEEPの有理ビート周波数である、請求項14記載のシステム。
  16. 前記fProbeが前記fSWEEPと同期され、複数の放射パルスが、前記画素化イメージセンサによって単一の画像フレーム内に捕捉される、請求項14に記載のシステム。
  17. 前記プローブは、パルスのランダムな分布を放出するように構成され、前記プロセッサは、捕捉された前記画像に広帯域統計を適用して前記反射放射線における新たな不連続性を検出するように構成される、請求項13に記載のシステム。
  18. 前記画素化イメージセンサは、CCDまたはCMOSイメージセンサである、請求項13に記載のシステム。
  19. 前記プロセッサは、フィッティングアルゴリズム、エッジ検出アルゴリズム、固有基底分解、フィードフォワード分類、または、閾値を超える捕捉画像フレーム内の任意の強度の検出のうちの1つまたは複数を適用するように構成される、請求項13に記載のシステム。
  20. 前記プロセッサは、閾値を超える捕捉画像フレームにおける強度を検出するように構成されており、前記閾値は、固相における前記半導体の最大反射率、または、固液相転移の溶融側における前記半導体の反射率に対応する、請求項13に記載のシステム。
  21. 前記放射線は青色光である、請求項13に記載のシステム。
  22. 前記放射線は、通信帯域内の波長を有する、請求項13に記載のシステム。
  23. 前記プロセッサは、前記対象領域における前記反射放射線の強度の新たな不連続性を検出して、溶融の開始を示すように構成される、請求項13に記載のシステム。
  24. 前記プロセッサは、前記捕捉画像を処理して、前記放射の反射部分の強度において移動不連続対を検出するように構成され、前記移動不連続対は、前記半導体の溶融領域に対応する、請求項13に記載のシステム。
  25. 前記プロセッサは、検出された前記不連続対から溶融相持続時間を決定し、決定された前記溶融相持続時間を目標溶融相持続時間と比較して、前記高速走査アニールレーザシステムのパラメータを制御するようにさらに構成される、請求項24に記載のシステム。
JP2022500809A 2019-07-09 2020-06-26 溶融検出システム及びその使用方法 Pending JP2022539847A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201962871877P 2019-07-09 2019-07-09
US62/871,877 2019-07-09
PCT/US2020/070199 WO2021007585A1 (en) 2019-07-09 2020-06-26 Melt detection systems and methods of using the same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022539847A true JP2022539847A (ja) 2022-09-13

Family

ID=74102383

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022500809A Pending JP2022539847A (ja) 2019-07-09 2020-06-26 溶融検出システム及びその使用方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11417551B2 (ja)
JP (1) JP2022539847A (ja)
KR (1) KR20220027972A (ja)
TW (1) TW202119515A (ja)
WO (1) WO2021007585A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11622440B2 (en) * 2014-05-30 2023-04-04 Hypertherm, Inc. Cooling plasma cutting system consumables and related systems and methods
JP2022539847A (ja) * 2019-07-09 2022-09-13 ビーコ インストゥルメント インク 溶融検出システム及びその使用方法
US11209479B2 (en) * 2019-10-29 2021-12-28 International Business Machines Corporation Stressing integrated circuits using a radiation source
WO2023215046A1 (en) * 2022-05-03 2023-11-09 Veeco Instruments Inc. Scatter melt detection systems and methods of using the same

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU3376597A (en) * 1996-06-04 1998-01-05 Tencor Instruments Optical scanning system for surface inspection
JP4715016B2 (ja) * 2001-02-15 2011-07-06 ソニー株式会社 ポリシリコン膜の評価方法
JP2004146782A (ja) * 2002-08-29 2004-05-20 Advanced Lcd Technologies Development Center Co Ltd 結晶化状態のin−situモニタリング方法
US10124410B2 (en) * 2010-09-25 2018-11-13 Ipg Photonics Corporation Methods and systems for coherent imaging and feedback control for modification of materials
US8399808B2 (en) 2010-10-22 2013-03-19 Ultratech, Inc. Systems and methods for forming a time-averaged line image
KR20140067793A (ko) * 2012-11-27 2014-06-05 한국기초과학지원연구원 미세결함을 검출하는 방법 및 장치
JP6270820B2 (ja) * 2013-03-27 2018-01-31 国立大学法人九州大学 レーザアニール装置
US10083843B2 (en) 2014-12-17 2018-09-25 Ultratech, Inc. Laser annealing systems and methods with ultra-short dwell times
JP2022539847A (ja) * 2019-07-09 2022-09-13 ビーコ インストゥルメント インク 溶融検出システム及びその使用方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20210013070A1 (en) 2021-01-14
KR20220027972A (ko) 2022-03-08
TW202119515A (zh) 2021-05-16
US11417551B2 (en) 2022-08-16
WO2021007585A1 (en) 2021-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2022539847A (ja) 溶融検出システム及びその使用方法
TWI595564B (zh) 具超短停留時間之雷射退火系統及方法
JP6078092B2 (ja) 滞留時間が非常に短いレーザアニールシステムおよび方法
US10495582B2 (en) System and method for reducing the bandwidth of a laser and an inspection system and method using a laser
TWI475601B (zh) 形成時間平均線影像之系統及方法
US7525659B2 (en) System for detection of water defects
TWI590549B (zh) 193奈米雷射及檢測系統
JP2005156516A (ja) パターン欠陥検査方法及びその装置
WO2020009072A1 (ja) レーザ加工装置
EP2775288B1 (en) Inspecting device and inspecting method
US8399808B2 (en) Systems and methods for forming a time-averaged line image
JP6644563B2 (ja) レーザ光照射装置
TW200928351A (en) An image forming method and image forming apparatus
KR101309807B1 (ko) 레이저 어닐링 장치 및 레이저 어닐링 방법
US20230360937A1 (en) Scatter Melt Detection Systems and Methods of Using the Same
TW436354B (en) Pattern correcting device and its method
CN116678310A (zh) 一种分光干涉仪及其成像光路