JP2022537758A - キナゾリン系化合物の結晶体、塩およびその調製方法 - Google Patents

キナゾリン系化合物の結晶体、塩およびその調製方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2022537758A
JP2022537758A JP2021575887A JP2021575887A JP2022537758A JP 2022537758 A JP2022537758 A JP 2022537758A JP 2021575887 A JP2021575887 A JP 2021575887A JP 2021575887 A JP2021575887 A JP 2021575887A JP 2022537758 A JP2022537758 A JP 2022537758A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
crystalline
compound represented
ray powder
crystalline form
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021575887A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7350374B2 (ja
Inventor
新海 陳
麗 張
凱 周
衍新 於
伯羽 胡
暉宇 章
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shenzhen Jinrui Foundation Biotech Co Ltd
Original Assignee
Shenzhen Jinrui Foundation Biotech Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shenzhen Jinrui Foundation Biotech Co Ltd filed Critical Shenzhen Jinrui Foundation Biotech Co Ltd
Publication of JP2022537758A publication Critical patent/JP2022537758A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7350374B2 publication Critical patent/JP7350374B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B2200/00Indexing scheme relating to specific properties of organic compounds
    • C07B2200/13Crystalline forms, e.g. polymorphs

Abstract

本発明は、Pan-HERチロシンキナーゼ阻害剤としての化合物の結晶体、塩およびその調製方法に関し、さらに、固形腫瘍を治療するための医薬品の調製におけるその使用に関する。【選択図】図1

Description

(関連出願への相互参照)
本出願は、2019年06月19日に出願された、出願番号がCN201910533240.0である特許出願の優先権を主張する。
本発明は、Pan-HERチロシンキナーゼ阻害剤としての化合物の結晶体、塩およびその調製方法に関し、さらに、固形腫瘍を治療するための医薬品の調製におけるその使用に関する。
ヒト上皮成長因子受容体(HER、EGFR)は、プロテインチロシンキナーゼファミリーのメンバーであり、様々なヒト組織の細胞膜に広く分布しており、細胞の増殖、成長、転移およびアポトーシスを調節することができる。その構造は、細胞外のリガンド結合領域、膜貫通領域、および細胞内のチロシンキナーゼ領域の3つの部分からなる。受容体の構造に応じて、HERは、HER1(EGFR、ErbB-1)、HER2(ErbB-2)、HER3(ErbB-3)、およびHER4(ErbB-4)の4つのアイソフォームに分けることができる。研究によると、HERは、乳癌、非小細胞肺癌、胃癌、膵臓癌、卵巣癌、結腸直腸癌、頭頸部扁平上皮癌、悪性神経膠腫および前立腺癌などのさまざまな腫瘍細胞で過剰に発現され、または異常に活性化されることが明らかになった。さらに、研究によると、HERの過剰発現または異常な活性化は、腫瘍の分化の程度、悪性度およびその予後と密接に関連していることが明らかになった(Baselga.J.,Oncologist 2002,7,2-8)。したがって、抗腫瘍薬の研究においてHERの阻害は注目されている。
現在、市販されている標的HER阻害剤としては、ゲフィチニブ(Gefitinib)、エルロチニブ(Erlotinib)、ラパチニブ(Lapatinib)などが挙げられる。しかし、これらの市販の医薬品は、有効奏効率が低く、薬剤耐性が生じやすく、毒性および副作用があるため、優れた抗腫瘍効果を有し、薬剤耐性を克服することができ、且つ忍容性が良好な他の抗腫瘍薬の開発が期待されている。
Pan-HERチロシンキナーゼの不可逆的阻害剤は、HER1、HER2およびHER4を同時に阻害する。研究によると、HERファミリー受容体へのこの不可逆的な阻害は、医薬品の活性を高めるだけでなく、薬剤耐性の発生を減らすことができ、同時に、エルロチニブに耐性のあるH1975細胞株のような薬剤耐性のある腫瘍細胞株の一部に対しても優れた阻害効果を示すことが明らかになった。現在、市販されているPan-HERチロシンキナーゼの不可逆的阻害剤は、アファチニブ(Afatinib)とネラチニブ(Neratinib)のみである。さらに、例えは、ポジオチニブ(Poziotinib)、ダコミチニブ(Dacomitinib)、カネルチニブ(Canertinib)などの多くの阻害剤は臨床研究の段階にあり、市場の需要はまだ満たされていない。
したがって、癌の治療のためのPan-HERチロシンキナーゼの不可逆的阻害剤をさらに開発することが必要である。
Poziotinib(対照化合物1)は、WO2008150118で開発された、以下の構造を持つpan-HER阻害剤である。
Figure 2022537758000002
特許出願WO2015043515は、EGFRおよびHER2に対して阻害効果を有し、以下の構造を持つ対照化合物2を開示している。
Figure 2022537758000003
本発明は、X線粉末回折パターンが、3.3±0.2°、17.4±0.2°、20.8±0.2°の2θ角に特徴的回折ピークを有する式(I)で表される化合物の結晶体Aを提供する。
Figure 2022537758000004
本発明の一部の実施形態において、前記の結晶体Aは、X線粉末回折パターンが、3.3±0.2°、14.6±0.2°、15.2±0.2°、17.4±0.2°、19.0±0.2°、20.8±0.2°、22.1±0.2°、24.1±0.2°、29.5±0.2°の2θ角に特徴的回折ピークを有するものである。
本発明の一部の実施形態において、前記の結晶体Aは、X線粉末回折パターンが、3.3±0.2°、12.0±0.2°、12.7±0.2°、14.6±0.2°、15.2±0.2°、15.9±0.2°、17.4±0.2°、19.0±0.2°、20.8±0.2°、22.1±0.2°、24.1±0.2°、29.5±0.2°の2θ角に特徴的回折ピークを有するものである。
本発明の一部の実施形態において、前記の結晶体Aは、X線粉末回折パターンが、3.3°、3.7°、6.9°、11.2°、12.0°、12.7°、14.6°、15.2°、15.9°、16.9°、17.4°、17.9°、18.5°、19.0°、19.4°、20.1°、20.4°、20.8°、22.1°、22.4°、23.5°、24.1°、24.4°、25.4°、25.8°、26.6°、27.1°、28.3°、29.0°、29.5°の2θ角に特徴的回折ピークを有するものである。
本発明の一部の実施形態において、前記の結晶体AのXRPDパターンは、図1に示すとおりである。
本発明の一部の実施形態において、前記の結晶体AのXRPDパターンの解析データは、表1に示すとおりである。
Figure 2022537758000005
本発明は、式(II)で表される化合物を提供する。
Figure 2022537758000006
本発明は、X線粉末回折パターンが、8.0±0.2°、11.4±0.2°、18.7±0.2°の2θ角に特徴的回折ピークを有する式(II)で表される化合物の結晶体Bを提供する。
本発明の一部の実施形態において、式(II)で表される化合物の結晶体Bは、X線粉末回折パターンが、12.7±0.2°、18.7±0.2°、24.8±0.2°の2θ角に特徴的回折ピークを有するものである。
本発明の一部の実施形態において、前記の結晶体Bは、X線粉末回折パターンが、8.0±0.2°、11.4±0.2°、12.7±0.2°、15.0±0.2°、16.1±0.2°、18.7±0.2°、20.0±0.2°、20.7±0.2°の2θ角に特徴的回折ピークを有するものである。
本発明の一部の実施形態において、前記の結晶体Bは、X線粉末回折パターンが、11.4±0.2°、12.7±0.2°、16.1±0.2°、18.7±0.2°、20.0±0.2°、22.4±0.2°、23.1±0.2°、24.8±0.2°の2θ角に特徴的回折ピークを有するものである。
本発明の一部の実施形態において、前記の結晶体Bは、X線粉末回折パターンが、8.0±0.2°、11.4±0.2°、12.7±0.2°、15.0±0.2°、16.1±0.2°、18.7±0.2°、20.0±0.2°、20.7±0.2°、22.4±0.2°、23.1±0.2°、24.8±0.2°の2θ角に特徴的回折ピークを有するものである。
本発明の一部の実施形態において、前記の結晶体Bは、X線粉末回折パターンが、6.825°、8.041°、11.412°、12.72°、13.454°、15.007°、16.067°、16.817°、17.402°、18.009°、18.691°、20.012°、20.748°、21.265°、22.03°、22.383°、22.779°、23.075°、23.648°、24.475°、24.77°、25.593°、25.914°、26.248°、27.076°、27.527°、28.557°、28.987°の2θ角に特徴的回折ピークを有するものである。
本発明の一部の実施形態において、前記の結晶体BのXRPDパターンは、図2に示すとおりである。
本発明の一部の実施形態において、前記の結晶体BのXRPDパターンの解析データは、表2に示すとおりである。
Figure 2022537758000007
本発明の一部の実施形態において、前記の結晶体Bは、示差走査熱量測定曲線が207.4±3.0℃に吸熱ピークの開始点を有する。
本発明の一部の実施形態において、前記の結晶体BのDSCパターンは、図3に示すとおりである。
本発明は、式(III)で表される化合物を提供する。
Figure 2022537758000008
本発明は、X線粉末回折パターンが、3.3±0.2°、7.6±0.2°、8.5±0.2°の2θ角に特徴的回折ピークを有する式(III)で表される化合物の結晶体Cを提供する。
本発明は、X線粉末回折パターンが、3.3±0.2°、13.8±0.2°、17.7±0.2°の2θ角に特徴的回折ピークを有する式(III)で表される化合物の結晶体Cを提供する。
本発明の一部の実施形態において、前記の結晶体Cは、X線粉末回折パターンが、3.3±0.2°、7.6±0.2°、8.5±0.2°、11.3±0.2°、13.8±0.2°、15.2±0.2°、17.7±0.2°、18.3±0.2°の2θ角に特徴的回折ピークを有するものである。
本発明の一部の実施形態において、前記の結晶体Cは、X線粉末回折パターンが、3.3±0.2°、7.6±0.2°、11.3±0.2°、13.8±0.2°、15.2±0.2°、17.7±0.2°、23.7±0.2°、24.9±0.2°の2θ角に特徴的回折ピークを有するものである。
本発明の一部の実施形態において、前記の結晶体Cは、X線粉末回折パターンが、3.3±0.2°、7.6±0.2°、8.5±0.2°、11.3±0.2°、13.8±0.2°、15.2±0.2°、17.7±0.2°、18.3±0.2°、23.7±0.2°、24.1±0.2°、24.9±0.2°、26.6±0.2°の2θ角に特徴的回折ピークを有するものである。
本発明の一部の実施形態において、前記の結晶体Cは、X線粉末回折パターンが、3.3±0.2°、7.6±0.2°、8.5±0.2°、11.3±0.2°、13.8±0.2°、15.2±0.2°、17.7±0.2°、18.3±0.2°、22.6±0.2°、23.7±0.2°、24.9±0.2°、26.6±0.2°の2θ角に特徴的回折ピークを有するものである。
本発明の一部の実施形態において、前記の結晶体Cは、X線粉末回折パターンが、3.315°、3.621°、7.651°、8.528°、10.898°、11.3°、13.081°、13.472°、13.767°、15.247°、15.93°、16.47°、17.103°、17.733°、18.322°、18.759°、19.173°、19.369°、20.123°、20.532°、21.146°、21.914°、22.629°、22.841°、23.709°、24.127°、24.938°、25.581°、26.221°、26.588°、27.005°、27.658°、28.109°、28.508°、29°、29.289°の2θ角に特徴的回折ピークを有するものである。
本発明の一部の実施形態において、前記の結晶体CのXRPDパターンは、図4に示すとおりである。
本発明の一部の実施形態において、前記の結晶体CのXRPDパターンの解析データは、表3に示すとおりである。
Figure 2022537758000009
本発明は、X線粉末回折パターンが、3.5±0.2°、9.5±0.2°、10.5±0.2°の2θ角に特徴的回折ピークを有する式(III)で表される化合物の結晶体Dを提供する。
本発明の一部の実施形態において、前記の結晶体Dは、X線粉末回折パターンが、3.5±0.2°、9.5±0.2°、10.5±0.2°、14.0±0.2°、16.3±0.2°、18.7±0.2°、19.0±0.2°、23.4±0.2°の2θ角に特徴的回折ピークを有するものである。
本発明の一部の実施形態において、前記の結晶体Dは、X線粉末回折パターンが、3.5±0.2°、9.5±0.2°、10.5±0.2°、14.0±0.2°、16.3±0.2°、18.7±0.2°、23.4±0.2°、25.6±0.2°の2θ角に特徴的回折ピークを有するものである。
本発明の一部の実施形態において、前記の結晶体Dは、X線粉末回折パターンが、3.502°、9.505°、10.509°、12.166°、12.446°、14.008°、15.385°、15.684°、16.275°、17.495°、18.681°、19.016°、19.404°、20.356°、20.954°、21.802°、22.489°、23.019°、23.457°、24.245°、24.977°、25.583°、26.253°、26.688°、27.359°、28.425°、28.762°、29.821°、31.581°、32.411°、32.907°、33.155°、34.579°、36.315°の2θ角に特徴的回折ピークを有するものである。
本発明の一部の実施形態において、前記の結晶体DのXRPDパターンは、図5に示すとおりである。
本発明の一部の実施形態において、前記の結晶体DのXRPDパターンの解析データは、表4に示すとおりである。
Figure 2022537758000010
本発明は、式(IV)で表される化合物を提供する。
Figure 2022537758000011
本発明は、X線粉末回折パターンが、3.3±0.2°、12.8±0.2°、13.2±0.2°の2θ角に特徴的回折ピークを有する式(IV)で表される化合物の結晶体Eを提供する。
本発明は、X線粉末回折パターンが、3.3±0.2°、16.2±0.2°、23.2±0.2°の2θ角に特徴的回折ピークを有する式(IV)で表される化合物の結晶体Eを提供する。
本発明の一部の実施形態において、前記の結晶体Eは、X線粉末回折パターンが、3.3±0.2°、12.8±0.2°、13.2±0.2°、14.9±0.2°、16.2±0.2°、18.7±0.2°、23.2±0.2°、24.8±0.2°の2θ角に特徴的回折ピークを有するものである。
本発明の一部の実施形態において、前記の結晶体Eは、X線粉末回折パターンが、3.3±0.2°、8.1±0.2°、13.2±0.2°、14.9±0.2°、16.2±0.2°、18.7±0.2°、23.2±0.2°、24.8±0.2°の2θ角に特徴的回折ピークを有するものである。
本発明の一部の実施形態において、前記の結晶体Eは、X線粉末回折パターンが、3.305°、3.601°、8.088°、11.28°、12.762°、13.177°、14.206°、14.875°、16.256°、17.264°、18.661°、19.993°、21.397°、21.934°、23.196°、24.755°、25.209°、27.381°、28.76°、30.802°、32.96°、33.325°の2θ角に特徴的回折ピークを有するものである。
本発明の一部の実施形態において、前記の結晶体EのXRPDパターンは、図6に示すとおりである。
本発明の一部の実施形態において、前記の結晶体EのXRPDパターンの解析データは、表5に示すとおりである。
Figure 2022537758000012
本発明は、X線粉末回折パターンが、3.6±0.2°、7.5±0.2°、16.6±0.2°の2θ角に特徴的回折ピークを有する式(IV)で表される化合物の結晶体Fを提供する。
本発明は、X線粉末回折パターンが、3.6±0.2°、12.2±0.2°、16.6±0.2°の2θ角に特徴的回折ピークを有する式(IV)で表される化合物の結晶体Fを提供する。
本発明の一部の実施形態において、前記の結晶体Fは、X線粉末回折パターンが、3.6±0.2°、7.5±0.2°、12.2±0.2°、15.1±0.2°、16.6±0.2°、23.6±0.2°、24.6±0.2°の2θ角に特徴的回折ピークを有するものである。
本発明の一部の実施形態において、前記の結晶体Fは、X線粉末回折パターンが、3.62°、6.981°、7.501°、10.896°、11.18°、12.198°、13.734°、14.789°、15.111°、16.611°、18.146°、19.586°、20.104°、20.375°、20.924°、21.084°、21.537°、22.111°、22.614°、23.638°、24.614°、25.077°の2θ角に特徴的回折ピークを有するものである。
本発明の一部の実施形態において、前記の結晶体FのXRPDパターンは、図7に示すとおりである。
本発明の一部の実施形態において、前記の結晶体FのXRPDパターンの解析データは、表6に示すとおりである。
Figure 2022537758000013
本発明は、
(1)式(I)で表される化合物を溶媒に溶解させること;
(2)加熱しながら攪拌し、冷却し、濾過し、乾燥させ、式(I)で表される化合物の結晶体Aを得ること;
を含む、式(I)で表される化合物の結晶体Aの製造方法を提供する。
本発明の一部の実施形態では、上記の結晶体Aの製造方法において、前記溶媒は、メタノール、エタノールおよび酢酸エチルから選択される。
本発明は、
(1)式(I)で表される化合物を溶媒に溶解させること;
(2)マレイン酸を加え、攪拌し、濾過し、乾燥させ、式(II)で表される化合物の結晶体Bを得ること;
を含む、式(II)で表される化合物の結晶体Bの製造方法を提供する。
本発明の一部の実施形態では、上記の結晶体Bの製造方法において、前記溶媒はテトラヒドロフランである。
本発明の一部の実施形態では、上記の結晶体Bの製造方法において、攪拌温度は35℃~45℃である。
本発明の一部の実施形態では、上記の結晶体Bの製造方法において、攪拌時間は24時間~48時間である。
本発明の一部の実施形態では、上記の結晶体Bの製造方法において、化合物と溶媒との重量-体積比は1g:10~50mLである。
本発明は、
(1)式(I)で表される化合物を溶媒に溶解させること;
(2)加熱し、マレイン酸を加え、攪拌し、固体を析出させ、冷却し、濾過し、乾燥させ、式(II)で表される化合物の結晶体Bを得ること;
を含む、式(II)で表される化合物の結晶体Bの別の製造方法を提供する。
本発明の一部の実施形態では、上記の結晶体Bの製造方法において、前記溶媒は、エタノール、酢酸エチルから選択される。
本発明の一部の実施形態では、上記の結晶体Bの製造方法において、攪拌温度は65℃~75℃である。
本発明の一部の実施形態では、上記の結晶体Bの製造方法において、攪拌時間は16時間~24時間である。
本発明の一部の実施形態では、上記の結晶体Bの製造方法において、化合物と溶媒との重量-体積比は1g:6~10mLである。
本発明は、
(1)式(I)で表される化合物およびその塩酸塩を溶媒に加えて懸濁液を得ること;
(2)加熱し、攪拌し、遠心分離し、乾燥させ、式(III)で表される化合物の結晶体Cを得ること;
を含む、式(III)で表される化合物の結晶体Cの製造方法を提供する。
本発明の一部の実施形態では、上記の結晶体Cの製造方法において、前記溶媒はアセトニトリルである。
本発明の一部の実施形態では、上記の結晶体Cの製造方法において、攪拌温度は35℃~45℃である。
本発明の一部の実施形態では、上記の結晶体Cの製造方法において、攪拌時間は24時間~48時間である。
本発明の一部の実施形態では、上記の結晶体Cの製造方法において、化合物と溶媒との重量-体積比は1g:7~10mLである。
本発明は、
(1)式(I)で表される化合物およびその塩酸塩を溶媒に加えて懸濁液を得ること;
(2)加熱し、攪拌し、遠心分離し、乾燥させ、式(III)で表される化合物の結晶体Dを得ること;
を含む、式(III)で表される化合物の結晶体Dの製造方法を提供する。
本発明の一部の実施形態では、上記の結晶体Dの製造方法において、前記溶媒は、酢酸エチル、アセトニトリル-水(1:1)およびメタノール-水(1:1)から選択される。
本発明の一部の実施形態では、上記の結晶体Dの製造方法において、攪拌温度は35℃~45℃である。
本発明の一部の実施形態では、上記の結晶体Dの製造方法において、攪拌時間は24時間~48時間である。
本発明の一部の実施形態では、上記の結晶体Dの製造方法において、化合物と溶媒との重量-体積比は1g:7~10mLである。
また、本発明は、Pan-HERチロシンキナーゼ阻害剤に関連する疾患を治療するための医薬品の調製における前記の結晶体の使用を提供する。
さらに、本発明は、Pan-HERチロシンキナーゼ阻害剤に関連する疾患を治療するための医薬品の調製における上記の化合物または結晶体の使用を提供する。
本発明の一部の実施形態では、前記Pan-HERチロシンキナーゼ阻害剤に関する医薬品が腫瘍に用いられる医薬品であることを特徴とする上記の使用を提供する。
定義と説明
特に断らない限り、本明細書で使用される以下の用語および語句は、以下の意味を有する。特定の用語や語句は、特定の定義がなければ、不明瞭または不明確であると見なされるべきではなく、通常の意味で理解されるべきである。本明細書に商品名が記載されている場合、対応する商品またはその有効成分を指すものである。
本発明の中間化合物は、以下に列挙される特定の実施形態、それらを他の化学合成方法と組み合わせることにより形成される実施形態、および当業者に周知の同等の代替方法を含む、当業者に周知の様々な合成方法によって調製することができる。好ましい実施形態は、本発明の実施例を含むが、これらに限定されない。
本明細書に開示される特定の実施形態における化学反応は、本発明の化学変化および必要とされる試薬や材料に適する適切な溶媒中で行う。本発明の化合物を得るために、当業者が、既存の実施形態に基づいて合成工程または反応スキームを変更または選択する必要がある場合がある。
以下、実施例により本発明を詳細に説明するが、これらの実施例は、本発明を限定するものではない。
本発明で使用されるすべての溶媒は市販されるものであり、さらに精製することなく使用される。
本発明で使用される溶媒は市販品である。本発明は以下の略語を使用する。DCMはジクロロメタンを表し;DMFはN,N-ジメチルホルムアミドを表し;DMSOはジメチルスルホキシドを表し;EtOHはエタノールを表し;MeOHはメタノールを表し;TFAはトリフルオロ酢酸を表し;ATPはアデノシン三リン酸を表し;HEPESは4-ヒドロキシエチルピペラジンエタンスルホン酸を表し;MgClはを二塩化マグネシウムを表す。
本発明化合物の結晶体は、安定性が良く、ドラッガビリティが優れている。本発明化合物は、HER1、HER2およびHER4に対して顕著な阻害活性を示し、また、NCI-N87、OE21およびOE19細胞の増殖に対しても顕著な阻害活性を示す。本発明化合物は、優れた薬物動態特性を有する。本発明化合物は、腫瘍増殖に対して顕著な阻害効果を有し、有効用量でマウスの体重に大きな影響を与えず、より良好な安全性を有する。
1.1. 粉末X線回折(X-ray powder diffractometer,XRPD)
機器モデル:Bruker D8 advance X線回折計
測定方法:約10~20mgのサンプルをXRPD分析に使用した。
詳細なXRPDパラメータは以下の通りである。
ライトチューブ:Cu、Cu:kα、(λ=1.54179Å)
ライトチューブ電圧:40kV、ライトチューブ電流:40mA
発散スリット:0.60mm
検出器スリット:10.50mm
散乱防止スリット:7.10mm
走査範囲(2θ角):3または4~40deg
スキャン速度:10deg/min
サンプルディスクの回転数:15rpm/0rpm
1.2. 示差走査熱量測定(Differential Scanning Calorimeter,DSC)
機器モデル:TA Q2000示差走査熱量計
試験方法:サンプル(0.5~1mg)を採取し、DSCアルミニウムポットに入れ、25mL/minのNの条件下、10℃/minの昇温速度で30℃から300℃までサンプルを加熱して試験を行った。
1.3 高速液体クロマトグラフィー方法
サンプル濃度:0.5mg/mL
固体安定性試験におけるHPLC法の条件を以下の表7に示す。
Figure 2022537758000014
図1は、式(I)で表される化合物の結晶体AのCu-Kα放射線におけるXRPDパターンである。 図2は、式(II)で表される化合物の結晶体BのCu-Kα放射線におけるXRPDパターンである。 図3は、式(II)で表される化合物の結晶体BのDSC曲線である。 図4は、式(III)で表される化合物の結晶体CのCu-Kα放射線におけるXRPDパターンである。 図5は、式(III)で表される化合物の結晶体DのCu-Kα放射線におけるXRPDパターンである。 図6は、式(IV)で表される化合物の結晶体EのCu-Kα放射線におけるXRPDパターンである。 図7は、式(IV)で表される化合物の結晶体FのCu-Kα放射線におけるXRPDパターンである。
以下、本発明の内容をよりよく理解するために、特定の実施例によって本発明をさらに説明するが、これらの特定の実施形態は、本発明の内容を限定するものではない。
実施例1:式(I)で表される化合物の製造
Figure 2022537758000015
合成経路:
Figure 2022537758000016
工程1:
化合物1-1(900.0mg,3.93mmol)をN,N-ジメチルホルムアミド(20mL)に溶解させ、炭酸カリウム(1.09g,7.85mmol)および化合物Q-1(1.60g,7.07mmol)を加え、反応液を75℃で16時間攪拌した。反応液を20℃に冷却し、水(30mL)で希釈し、酢酸エチル(30mL×2)で抽出し、有機相を合わせ、水(40mL×2)、飽和食塩水(40mL×2)で順次に洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濾液を減圧下で濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:石油エーテル=1:3)により精製して、化合物1-2を得た。H NMR (400MHz,CDCl) δ 7.42(s,1H),6.45(s,1H),4.75(d,J=8.4Hz,1H),4.10-4.40(m,2H),3.87(s,3H),3.86(s,3H),3.75-3.80(m,1H),1.90-2.10(m,4H),1.50-1.70(m,4H),1.41(s,9H)。LC-MS:m/z=458.1[M+Na]
工程2:
化合物1-2(1.50g,3.44mmol)をメタノール(30mL)に溶解させ、湿ったパラジウム/炭素(10%,50.0mg)を加え、水素雰囲気下、20℃で反応液を0.5時間攪拌した。反応液を濾過し、濾液を減圧下で濃縮して、乾燥させ、化合物1-3を得た。H NMR (400MHz,CDCl) δ 7.09(s,1H),6.10(s,1H),5.36 (brs, 2H),4.15-4.40(m,2H),3.85(s,3H),3.82(s,3H),3.65-3.80(m,1H),1.95-2.15(m,4H),1.90-1.85(m,2H),1.47(s,9H),1.30-1.45(m,2H)。LC-MS: m/z=406.2[M+H]
工程3:
化合物1-3(1.30g,3.21mmol)および酢酸アンモニウム(2.47g,32.06mmol)をオルトギ酸トリメチル(31.29g,294.89mmol)に加え、70℃で反応液を10時間攪拌した。20℃まで冷却し、反応液を減圧下で濃縮した。残留物に水(10mL)を添加してスラリー化し、濾過し、固体を乾燥させた後、化合物1-4を得た。H NMR (400MHz,DMSO-d) δ 7.83(s,1H),7.08(s,1H),7.00(s,1H),5.17(d,J=8.4Hz,1H),4.10-4.20(m,2H),3.95-4.00(m,1H),3.92(s,3H),1.90-2.00(m,4H),1.75-1.90(m,2H),1.50-1.60(m,2H),1.43(s,9H)。LC-MS:m/z=401.1[M+H]
工程4:
化合物1-4(1.20g,3.00mmol)を塩化水素のジオキサン溶液(4N,10mL)に加え、0℃で反応液を0.4時間攪拌した。反応液を減圧下で濃縮して、化合物1-5の塩酸塩を得た。LC-MS:m/z=301.0[M+H]
工程5:
0℃で、1-5の塩酸塩(1.10g,3.27mmol)およびトリエチルアミン(4.6mL,32.66mmol)をジクロロメタン(30mL)に溶解させ、トリフルオロ酢酸無水物(1.37g,6.53mmol)を滴下し、20℃で反応液を1時間攪拌した。減圧下で濃縮し、残留物に水(40mL)を添加してスラリー化させ、濾過し、固体を乾燥させて、化合物1-6を得た。H NMR (400MHz,DMSO-d) δ 11.90(s,1H),7.80-7.90(m,1H),7.13(m,1H),7.00(m,1H),5.28(d,J=9.2Hz,1H),4.60-4.70(m,1H),4.40-4.50(m,1H),4.00-4.10(m,1H),3.91(s,3H),1.90-2.20(m,6H),1.55-1.75(m,2H)。LC-MS:m/z=397.0[M+H]
工程6:
化合物1-6(500.0mg,1.26mmol)を塩化ホスホリル(24.1mL,260.22mmol)に溶解させ、N,Nジメチルホルムアミド(92.2mg,1.26mmol)を加え、100℃で反応液を5時間攪拌した。減圧下で濃縮し、残留物に3,4-ジクロロ-2-フルオロアニリン(340.6mg,1.89mmol)のイソプロパノール(5mL)溶液を加え、90℃で反応液を1時間攪拌した。反応液を20℃に冷却し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(10mL)でクエンチし、酢酸エチル(10mL×2)で抽出し、有機相を合わせ、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濾液を減圧下で濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:石油エーテル=2:1)により精製して、化合物1-7を得た。H NMR (400MHz,CDCl) δ 8.50-8.65(m,2H),7.40-7.50(m,1H),7.15-7.25(m,2H),6.59(s,1H),4.75-4.85(m,1H),4.55-4.65(m,2H),4.05-4.10(m,1H),3.98(s,3H),2.10-2.40(m,4H),1.90-2.00(m,2H),1.60-1.75(m,2H)。LC-MS:m/z=557.9[M+H]
工程7:
化合物1-7(305.0mg,547.2μmol)をメタノール(15mL)に溶解させ、炭酸カリウム(378.2mg,2.74mmol)を加え、50℃で反応液を14時間攪拌した。反応液を減圧下で濃縮し、残留物を分取用シリカゲルプレート(ジクロロメタン:メタノール=10:1)により精製して、化合物1-8を得た。H NMR (400MHz,DMSO-d) δ 9.45(s,1H),8.28(s,1H),7.67(t,J=8.0Hz,1H),7.58(d,J=10.0Hz,1H),7.20(s,1H),7.14(s,1H),5.17(d,J=8.4Hz,1H),4.05-4.10(m,2H),3.98-4.05(m,1H),3.93(s,3H),2.15-2.30(m,4H),1.95-2.10(m,2H),1.70-1.80(m,2H)。LC-MS:m/z=462.0[M+H]
工程8:
0℃で、化合物1-8(220.0mg,475.8μmol)をテトラヒドロフラン(6mL)と水(6mL)との混合溶媒に溶解させ、炭酸水素ナトリウム(119.9mg,1.43mmol)を加え、塩化アクリロイル(38.8mg,428.3μmol)をゆっくりと滴下した。0℃で反応液をさらに0.5時間攪拌し、MeOH(1mL)でクエンチし、減圧下で濃縮し、残留物を分取薄層クロマトグラフィー(ジクロロメタン:メタノール=10:1)により精製して、式(I)で表される化合物を得た。H NMR (400MHz,DMSO-d) δ 9.35(s,1H),8.24(s,1H),7.66(t,J=8.0Hz,1H),7.57(d,J=8.8Hz,1H),7.14(s,1H),7.06(s,1H),6.72(dd,J1=16.8Hz,J =10.4Hz,1H),6.18(dd,J1=16.8Hz,J=1.6Hz,1H),5.68(dd,J1=10.4Hz,J2=1.6Hz,1H),5.35(d,J=9.2Hz,1H),4.50-4.60(m,2H),4.05-4.15(m,1H),3.92(s,3H),1.85-2.20(m,6H),1.60-1.70(m,1H),1.50-1.60(m,1H)。LC-MS:m/z=538.0[M+Na]
実施例2:
式(I)で表される化合物の結晶体Aの製造
式(I)で表される化合物(50g)をメタノールと酢酸エチルとの混合溶液(v:v=50mL:250mL)に加え、得られた懸濁液を80℃~90℃で加熱しながら攪拌し、ゆっくりと冷却し、濾過し、固体を減圧下で乾燥させて、式(I)で表される化合物の結晶体Aを得た。
式(II)で表される化合物の結晶体Bの製造
式(I)で表される化合物(40.9g)をエタノール中(320mL)に溶解させ、混合物を70℃まで加熱し、攪拌しながらマレイン酸(9.4g)のエタノール溶液(80mL)を加えた。反応液が透明になった後、固体が析出した。70℃で混合物を0.5時間攪拌し、酢酸エチル(400mL)を添加し、70℃で混合物をさらに16時間攪拌した。室温に冷却し、濾過し、フィルターケーキを集め、減圧下で乾燥させて、式(II)で表される化合物の結晶体Bを得た。
約500mgの式(I)で表される化合物を秤量し、40mLのガラス瓶に加え、25mLのテトラヒドロフランを添加して、溶解させ、マグネットバーを追加した後、上記のサンプルをマグネチックスターラー(40℃,890rpm)に置いて反応させた。その後、マレイン酸と溶媒との混合物(マレイン酸:アセトン=200mg:1500μL)をゆっくりと加え、マグネチックスターラー(40℃,890rpm)に置いて、さらに反応させた。懸濁状態のサンプル(40℃、890rpmの条件下、マグネチックスターラーで24時間撹拌した後)を3000rpmで5分間遠心分離した。得られた固体サンプルを30℃の真空乾燥オーブンで乾燥させ、式(II)で表される化合物の結晶体Bを得た。
適量の式(I)で表される化合物、約50mgのマレイン酸塩を秤量し、2.0mLのガラスバイアルに加え、適量の溶媒(下記の表8を参照)を加えて、懸濁液を得た。マグネットバーを追加した後、上記のサンプルをマグネチックスターラーに置いて反応させた。40℃の条件下で2日振盪させた後、遠心分離し、得られた固体サンプルを35℃の真空乾燥オーブンで一晩乾燥させ、式(II)で表される化合物の結晶体Bを得た。
表8 式(II)で表される化合物の結晶体Bの製造
Figure 2022537758000017
式(III)で表される化合物の結晶体Cおよび結晶体Dの製造
適量の式(I)で表される化合物、約20-30mgの塩酸塩を秤量し、2.0mLのガラスバイアルに加え、適量の溶媒(下記の表9を参照)を加えて、懸濁液を得た。マグネットバーを追加した後、上記のサンプルをマグネチックスターラーに置いて反応させた。40℃の条件下で2日振盪させた後、遠心分離し、得られた固体サンプルを35℃の真空乾燥オーブンで一晩乾燥させ、式(III)で表される化合物の結晶体Cまたは結晶体Dを得た。
表9 式(III)で表される化合物の結晶体Cおよび結晶体Dの製造
Figure 2022537758000018
式(IV)で表される化合物の結晶体Eの製造
25mgの式(I)で表される化合物、約20-30mgの硫酸塩を秤量し、2.0mLのガラスバイアルに加え、200μLメタノールを添加して懸濁液を得た。マグネットバーを追加した後、上記のサンプルをマグネチックスターラーに置いて反応させた。40℃の条件下で2日振盪させた後、遠心分離し、得られた固体サンプルを35℃の真空乾燥オーブンで一晩乾燥させ、式(IV)で表される化合物の結晶体Eを得た。
式(IV)で表される化合物の結晶体Fの製造
50.284mgの式(I)で表される化合物、約50mgの硫酸塩を秤量し、2.0mLのガラスバイアルに加え、200μLエタノールを添加して懸濁液を得た。マグネットバーを追加した後、上記のサンプルをマグネチックスターラーに置いて反応させた。40℃の条件下で2日振盪させた後、遠心分離し、得られた固体サンプルを35℃の真空乾燥オーブンで一晩乾燥させ、式(IV)で表される化合物の結晶体Fを得た。
実施例3:
式(I)で表される化合物の結晶体Bの固体安定性試験
影響因子および加速試験条件に従って、式(I)で表される化合物の結晶体B約5mgを正確に秤量し、乾燥した清潔なガラス瓶に入れて、薄層に広げた。上記の操作を2回繰り返し、正式な試験サンプルをした。影響因子試験条件(60℃,92.5%RH)および加速条件(40℃/75% RHおよび60℃/75% RH)下に置いた。なお、サンプルは完全に露出され、小さな穴が開けられたアルミホイル紙で覆われた。さらに、少量のサンプルを40mLのガラスサンプル瓶に入れ、同じ条件下で結晶状態を測定した。なお、光照(1.2×10Lux・hr/近紫外200w・hr/m)条件下に置かれたサンプルは、室温で完全に露出された。試験の結果を表10に示す。
Figure 2022537758000019
結論:式(I)で表される化合物の結晶体Bは、良好な安定性を有する。
生化学的アッセイ:インビトロ評価
実験例1 酵素活性の評価
このアッセイの目的は、HER1(ErbB1)、HER2(ErbB2)、HER4(ErbB4)に対する化合物のインビトロ阻害活性を検出することである。このアッセイで使用された酵素は、ヒトErbB1、ErbB2およびErbB4であった。Eurofins Pharma Discovery Serviceは、活性の検出方法を提供した。HER1、HER2、HER4に対する試験化合物の阻害活性の結果を表11に示す。
実験手順および方法(96ウェルプレート):
5倍で希釈された試験化合物の緩衝液(5μL)、ポリペプチド基質poly(Glu,Tyr)(4:1)(2.5μL)、ErbB(4-20ng,2.5μL)、MnCl(50mm,1.25μL)、dHO(3.75μL)、[γ-33P]ATP(10μL)を加え、30℃で10分間インキュベートした。3%リン酸を加えて反応を停止させ、10μLのサンプルをを採取し、Filtermate Aに移した。75mMリン酸でフィルターディスクを3回洗浄し、メタノールで1回洗浄した後、フィルターディスクを密封されたビニール袋に移し、シンチレーション混合物(4mL)を加え、シンチレーションカウンターにより、放出された光子の強度を測定し、酵素サンプルのCPM(回/分)を内部対照サンプルのCPMと比較した。なお、光子強度のレベルは、チロシンキナーゼ活性のレベルを反映した。
Figure 2022537758000020
結論:式(I)で表される化合物は、HER1、HER2およびHER4に対して明らかな阻害活性を有する。
実験例2 細胞増殖に対する阻害活性の評価
実験の目的:細胞増殖に対する試験化合物の阻害活性を検出する。
実験の原理:Cell-Titer-Glo試薬中のルシフェラーゼは、ルシフェリン、酸素およびATPを反応基質として利用し、酸化されたルシフェリンを生成し、光としてエネルギーを放出する。ルシフェラーゼの反応にはATPが必要であるため、反応によって発生する光の総量は、細胞の生存率を反映するATPの総量に比例する。
実験の材料:
細胞株:NCI-N87細胞株(ATCC-CRL-5822)、BT-474細胞株(ATCC-HTB-20)、OE21(ECACC-96062201)
細胞培養培地:(RPMI 1640培地(Invitrogen#22400-105; 10%血清Invitrogen #10090148; L-グルタミン1×、Gibco#25030-081;ペニシリン-ストレプトマイシンHyclone# SV30010)
Cell Titer-Glo(登録商標)、発光法細胞生存率アッセイキット(Promega#G7573)
384ウェル細胞培養プレート(Greiner#781090)
化合物プレート(LABCYTE # LP-0200)
COインキュベーター(Thermo#371)
Vi-cellセルカウンター(Beckman Coulter)
ピペット(Eppendorf)
ピペッティングチューブ(Greiner)
ピペッティングガン(Eppendorf)
多機能マイクロプレートリーダー(Envision Reader)
ECHO Liquid-handling workstation(Labcyte-ECHO555)
実験手順および方法:
2.1 1日目:
細胞プレートの播種概略図に従って、384または96ウェルプレートに、ウェルあたり1000細胞およびウェルあたり25μLの密度で細胞を播種し、周縁のウェルに細胞を播種せず、25μLのPBSを補充した。
2.2 0日目:
(1)で表される化合物のストック液は10mMであり、初期濃度が4mMになるようにDMSOで化合物を希釈した。化合物のストック液プレートに、ウェルあたり9μLの化合物を添加した。
(2)ECHO液体処理ワークステーションにより化合物を希釈し、細胞プレートの各ウェルに125nLの化合物を加えた。なお、2列目および23列目の細胞ウェルに、ウェルあたり125nLのDMSOを加え、1列目および24列目のPBSウェルに、ウェルあたり125nLのDMSOを加えた。
(3)細胞プレートに、ウェルあたり25μLの培養基を追加し、細胞プレートの最終容量はウェルあたり50μLにした。化合物の濃度は1μMであり、3倍段階希釈して10個の濃度を得た。左右の2つのウェルについて同様の操作を行い、同様に実験を行った。DMSOの最終濃度は0.25%であった。
2.3 化合物を添加した後、1000rpmで1min遠心分離し、次いで細胞プレートをを37℃、5%COのインキュベーターに入れて3日間インキュベートした。
2.4 3日目:
細胞プレートをインキュベーターから取り出し、室温で30分間平衡化した。各ウェルに25μLのCell-Titer-Gloo試薬を加え、1分間振とうして十分に混合し、1000rpmで1min遠心分離した。10分後、PerkinElmer Envisionでプレートを読み取り、蛍光読み取り時間を0.2秒に設定した。
実験の結果:実験の結果を表12に示す。
OE19細胞のCTG実験
飽和度が80%~90%に達したOE19細胞をトリプシンで消化し、遠心分離し、再懸濁してカウントした。細胞の濃度を90ml/ウェルに調整し、ウェルあたり8000個になるようにOE19細胞を96ウェル細胞培養プレートに加えた。37℃、5%COを含む細胞インキュベーターで、一晩培養した。
試験化合物のストック液をDMSOで3倍段階希釈して10個の濃度を得た。実験を開始した前に、段階希釈した試験化合物を、無菌条件下で細胞培養培地を用いてさらに10×化合物溶液(最高濃度100μM、1%DMSOを含む)に希釈した。調製した10×化合物溶液を、ウェルあたり10μLで細胞培養プレートに加えた。このようにして、標準対照としてのStaurosporine(スタウロスポリン)およびすべての試験化合物は、いずれも最終濃度が10μMを開始濃度とし、3倍段階希釈して合計共10個の測定濃度とした。
細胞培養の72時間後、96ウェル細胞培養プレートを取り出した。50ml/ウェルでCell Titer Glo試薬を添加し、均一に混合し、遠心分離し、室温、暗所で10分間インキュベートした。細胞プレートをEnvisionで読み取った。
生データから以下の式により阻害率を算出した。
阻害百分率%=(ZPE-サンプル検出値)/(ZPE-HPE)×100%
3日目(実験の1日目は化合物を添加した日であり、3日目は読み取りが行われた日である)の10mMのstaurosporineを含むウェルをHPE(100%阻害対照)ウェルとして使用し、3日目の0.1%のDMSOを含むウェルをZPE(0%阻害対照)ウェルとして使用した。試験化合物の各濃度を2回ずつ測定した。
処理されたデータについて、GraphPad Prism 6分析ソフトウェアを利用して非線形回帰分析を実施し、用量反応曲線を作成し、OE19細胞に対するアッセイ化合物の半数阻害濃度(IC50)を算出した。実験の結果を表12に示す。
Figure 2022537758000021
結論:式(I)で表される化合物は、NCI-N87、OE21およびOE19細胞の増殖に対して明らかな阻害活性を有する。
実験例3
ヒト胃癌NCI-N87細胞の皮下異種移植腫瘍を用いたBALB/cヌードマウスモデルにおけるインビボ薬力学研究
実験目的:BALB/cヌードマウスモデルにおけるヒト胃癌NCI-N87細胞の皮下異種移植腫瘍に対する本明細書に開示される試験化合物のインビボ有効性を評価する。
実験動物:雌のBALB/cヌードマウス、6~8週齢、体重18~22グラム、仕入先:Shanghai Ling Chang Biotechnology。
実験方法および手順:
3.1 細胞の培養
ヒト胃癌NCI-N87細胞は、インビトロ、単層で培養された。培養は、10%のウシ胎児血清、100U/mLのペニシリン、100U/mLのストレプトマイシンおよび2mMのグルタミンを加えたRPMI-1640培地、37℃、5%COの条件下で行った。トリプシン-EDTAによる通常の消化処理によって、週に2回継代を行った。細胞の飽和度が80%~90%に達したとき、細胞を回収し、カウントし、接種した。
3.2 腫瘍細胞の接種(腫瘍接種)
0.2mL(10×10)NCI-N87細胞(PBS+Matrigel,1:1)を、各ヌードマウスの右背部に皮下接種した。腫瘍の平均体積が158mmに達した時、群を分けて投与を開始した。
3.3 試験化合物の調製:
試験化合物を0.04mg/mLおよび0.08mg/mLの透明溶液に調製した。なお、溶媒は、10%のNMP(N-メチルピロリドン)+10%のステアリン酸エチレングリコール+80%の水であった。
3.4 腫瘍の測定および実験の指標
実験の指標は、腫瘍の増殖が阻害されるか、遅延されるか、または治癒されるかを調査するものであった。ノギスを使用して週に2回腫瘍の直径を測定した。腫瘍の体積の計算式:V=0.5a×b。なお、aとbはそれぞれ腫瘍の長径と短径を表す。
化合物の抗腫瘍効果は、TGI(%)または腫瘍増殖率T/C(%)によって評価された。TGI(%)は、腫瘍増殖阻害率を反映する。TGI(%)は次のように計算された:TGI(%)=[1-(ある処理群の投与終了時の平均腫瘍体積-この処理群の投与開始時の平均腫瘍体積)/(溶媒対照群の治療終了時の平均腫瘍体積-この溶媒対照群の治療開始時の平均腫瘍体積)]×100%。
腫瘍増殖率T/C(%)の計算式は以下のとおりである。T/C(%)=ある処理群の投与終了時の平均腫瘍体積/溶媒対照群の治療終了時の平均腫瘍体積×100%。
3.5 統計分析
統計分析は、各群の各時点での腫瘍体積の平均値および標準誤差(SEM)(具体的なデータは表13に示す)を含む。治療群は、試験の終了時、すなわち投与後28日目に最良の治療効果を示した。したがって、このデータに基づいて統計分析を実行し、群の間の差異を評価した。2つの群の間の比較では、T検定によって分析を行い、3つ以上の群の間の比較では、一元配置分散分析(one-way ANOVA)によって分析を行った。検定の結果、F値に有意差が見られ、Games-Howell法で検定した。なお、SPSS 17.0を使用してすべてのデータ分析を行った。p<0.05は有意差があると見なされた。
3.6 実験の結果
3.6.1 死亡率、罹患率および体重の変化
実験動物の体重を、医薬品の毒性を間接的に測定するための参照指標として使用した。このモデルでは、治療群のマウスの体重は減少傾向にあり、他の罹患率や死亡率はなかった。
3.6.2 抗腫瘍効果の評価指標
Figure 2022537758000022
3.7 実験の結論および考察
本実験において、ヒト胃癌NCI-N87細胞の皮下異種移植腫瘍モデルにおける式(I)で表される化合物のインビボ有効性を評価した。溶媒対照群と比較して、治療群の式(I)で表される化合物が0.8mg/kgである場合は、参照化合物であるPoziotinibが0.8mg/kgである場合と同等の薬効を示し、両方とも明らかな腫瘍阻害効果を示した。低用量群では、式(I)で表される化合物は、参照化合物であるPoziotinibと同等またはそれ以上の薬効を示した。
実験例4
ヒト胃癌NCI-N87細胞の皮下異種移植腫瘍を用いたBALB/cヌードマウスモデルにおけるインビボ薬力学研究
実験目的:BALB/cヌードマウスモデルにおけるヒト胃癌NCI-N87細胞の皮下異種移植腫瘍に対する本明細書に開示される試験化合物のインビボ有効性を評価する。
実験動物:雌のBALB/cヌードマウス、6~8週齢、体重18~22グラム、仕入先:Shanghai Sippr Bk Laboratory Animals。
実験方法および手順:
4.1 細胞の培養
ヒト胃癌NCI-N87細胞は、インビトロ、単層で培養された。培養は、10%のウシ胎児血清、100U/mLのペニシリン、100μg/mLのストレプトマイシンを加えたRPMI-1640培地、37℃、5%COの条件下で行った。トリプシン-EDTAによる通常の消化処理によって、週に2回継代を行った。細胞の飽和度が80%~90%に達したとき、細胞を回収し、カウントし、接種した。
4.2 腫瘍細胞の接種(腫瘍接種)
0.2mL(10×10)NCI-N87細胞(PBS+Matrigel,1:1)を、各ヌードマウスの右背部に皮下接種した。腫瘍の平均体積が156mmに達した時、群を分けて投与を開始した。
4.3 試験化合物の調製:
試験化合物を0.05mg/mLの透明溶液に調製した。なお、溶媒は、10%のNMP(N-メチルピロリドン)+10%のステアリン酸エチレングリコール+80%の水であった。
4.4 腫瘍の測定および実験の指標
実験の指標は、腫瘍の増殖が阻害されるか、遅延されるか、または治癒されるかを調査するものであった。ノギスを使用して週に2回腫瘍の直径を測定した。腫瘍の体積の計算式:V=0.5a×b。なお、aとbはそれぞれ腫瘍の長径と短径を表す。
化合物の抗腫瘍効果は、TGI(%)または腫瘍増殖率T/C(%)によって評価された。TGI(%)は、腫瘍増殖阻害率を反映する。TGI(%)は次のように計算された:TGI(%)=[1-(ある処理群の投与終了時の平均腫瘍体積-この処理群の投与開始時の平均腫瘍体積)/(溶媒対照群の治療終了時の平均腫瘍体積-この溶媒対照群の治療開始時の平均腫瘍体積)]×100%。
腫瘍増殖率T/C(%)の計算式は以下のとおりである。T/C(%)=ある処理群の投与終了時の平均腫瘍体積/溶媒対照群の治療終了時の平均腫瘍体積×100%。
4.5 統計分析
統計分析は、各群の各時点での腫瘍体積の平均値および標準誤差(SEM)(具体的なデータは表14に示す)を含む。治療群は、試験の終了時、すなわち投与後28日目に最良の治療効果を示した。したがって、このデータに基づいて統計分析を実行し、群の間の差異を評価した。2つの群の間の比較では、T検定によって分析を行い、3つ以上の群の間の比較では、一元配置分散分析(one-way ANOVA)によって分析を行った。検定の結果、F値に有意差が見られ、Games-Howell法で検定した。なお、SPSS 17.0を使用してすべてのデータ分析を行った。p<0.05は有意差があると見なされた。
4.6 実験の結果
4.6.1 死亡率、罹患率および体重の変化
実験動物の体重を、医薬品の毒性を間接的に測定するための参照指標として使用した。このモデルでは、治療群のマウスの体重は減少傾向にあり、他の罹患率や死亡率はなかった。
4.6.2 抗腫瘍効果の評価指標
Figure 2022537758000023
4.7 実験の結論および考察
本実験において、ヒト胃癌NCI-N87細胞の皮下異種移植腫瘍モデルにおける式(I)で表される化合物および対照化合物2のインビボ有効性を評価した。溶媒対照群と比較して、治療群の式(I)で表される化合物が0.5mg/kgである場合は、明らかな腫瘍阻害効果を示し、腫瘍阻害率は、T/C=10.69%、TGI=119.41%、p=0.007であり;一方、同じ用量で、対照化合物2の薬効は明らかではなく、T/C=89.35%、TGI=18.83%であった。式(I)で表される化合物の薬効は、対照化合物2の薬効よりも優れた。
実験例5
ヒト食道癌OE2細胞の皮下異種移植腫瘍を用いたBALB/cヌードマウスモデルにおけるインビボ薬力学研究
実験目的:BALB/cヌードマウスモデルにおけるヒト食道癌OE2細胞の皮下異種移植腫瘍に対する試験化合物のインビボ有効性を評価する。
実験動物:雌のBALB/cヌードマウス、6~8週齢、体重17~23グラム、仕入先:Shanghai Sippr Bk Laboratory Animals。
実験方法および手順:
5.1 細胞の培養
ヒト食道癌OE2細胞は、インビトロ、単層で培養された。培養は、10%のウシ胎児血清、100U/mLのペニシリン、100U/mLのストレプトマイシンおよび2mMのグルタミンを加えたRPMI-1640培地、37℃、5%COの条件下で行った。トリプシン-EDTAによる通常の消化処理によって、週に2回継代を行った。細胞の飽和度が80%~90%に達したとき、細胞を回収し、カウントし、接種した。
5.2 腫瘍細胞の接種(腫瘍接種)
0.1mL(20.1)のOE2細胞(PBS)を、各ヌードマウスの右背部に皮下接種した。腫瘍の平均体積が112mmに達した時、群を分けて投与を開始した。
5.3 試験化合物の調製:
試験化合物を0.15mg/mL~0.3mg/mLの透明溶液または懸濁液に調製した。なお、溶媒は、10%のNMP+10%のステアリン酸エチレングリコール+80%の水であった。
5.4 腫瘍の測定および実験の指標
実験の指標は、腫瘍の増殖が阻害されるか、遅延されるか、または治癒されるかを調査するものであった。ノギスを使用して週に2回腫瘍の直径を測定した。腫瘍の体積の計算式:V=0.5a×b。なお、aとbはそれぞれ腫瘍の長径と短径を表す。
化合物の抗腫瘍効果は、TGI(%)または相対腫瘍増殖率T/C(%)によって評価された。TGI(%)は、腫瘍増殖阻害率を反映する。TGI(%)は次のように計算された:TGI(%)=[(1-(ある処理群の投与終了時の平均腫瘍体積-この処理群の投与開始時の平均腫瘍体積))/(溶媒対照群の治療終了時の平均腫瘍体積-この溶媒対照群の治療開始時の平均腫瘍体積)]×100%。
相対腫瘍増殖率T/C(%)の計算式は以下のとおりである。T/C(%)=ある処理群の投与終了時の平均腫瘍体積/溶媒対照群の治療終了時の平均腫瘍体積×100%。
5.5 統計分析
統計分析は、各群の各時点での腫瘍体積の平均値および標準誤差(SEM)を含む。3つ以上の群の間の比較では、一元配置分散分析(one-way ANOVA)によって分析を行った。また、F値に有意差があった場合、ANOVA分析後に多重比較を行った。なお、SPSS 17.0を使用してすべてのデータ分析を行った。p<0.05は有意差があると見なされた。
5.6 実験の結果
5.6.1 死亡率、罹患率および体重の変化
このモデルにおいて、Poziotinibが2/1.5mg/kgである投与群の動物および式(I)で表される化合物が2/1.5mg/kgである投与群の動物は、いずれも異なる程度の体重減少および皮屑を示した。Poziotinibが2/1.5mg/kgである場合、群を分けて投与した後6日目と7日目から、順次に1匹と3匹のマウスが15%以上の体重減少を示したため、それらへの投与を中止し、しかも、群全体のマウスの尿は濃い黄色を呈して、毒性を示唆していた。投与した3日目から、Poziotinibを2mg/kgの用量から1.5mg/kgに減らし、式(I)で表される化合物の用量を2mg/kgから1.5mg/kgに減らした。用量調整後、各群の動物の体重は明らかに回復した。
5.6.2 抗腫瘍効果の評価指標
Figure 2022537758000024
5.7 実験の結論および考察
本実験において、OE21異種移植腫瘍モデルにおける式(I)で表される化合物および参照化合物であるPoziotinibのインビボ有効性を評価した。投与21日後、溶媒対照群の担癌マウスの腫瘍体積は948mmに達した。試験物質Poziotinibが2/1.5mg/kgである群および式(I)で表される化合物が2/1.5mg/kgである群は、溶媒対照群と比較して明らかな腫瘍阻害効果を示した。Poziotinibが2/1.5mg/kgである群の腫瘍抑制率はT/C=6.05%、TGI=106.65%、p=0.008であり、式(I)で表される化合物が2/1.5mg/kgである群の腫瘍阻害率はT/C=5.82%、TGI=106.65%、p=0.008であった。0.5mpkの低用量での式(I)で表される化合物の有効性は、1.5mpkの高用量での参照化合物Poziotnibおよび式(I)で表される化合物の有効性に相当した。
式(I)で表される化合物は、顕著な腫瘍阻害効果を有し、その薬効は、参照化合物であるPoziotnibと同等であった。しかしながら、参照化合物の高用量群では、マウスの体重は大幅に減少し、特に3匹のマウスが15%以上の体重減少を示したため、それらへの投与を中止し、しかも、群全体のマウスの尿は濃い黄色を呈して、毒性を示唆していた。一方、式(I)で表される化合物は、マウスの体重にほとんど影響を与えず、投与を中止せず、濃い黄色の尿などの毒性を示唆することなく、その忍容性が参照化合物よりも優れた。参照化合物であるPoziotnibと比較して、式(I)で表される化合物は、有効用量がより低く、忍容性がより良く、より優れた安全ウィンドウ(safety window)を有する。
実験例6
マウスの薬物動態を研究する実験
実験目的:本実験は、単回静脈内注射および胃内投与後の雌のBALB/cマウスにおける本明細書に開示される実施例化合物および参照化合物のインビボ血漿薬物動態を調査することを目的とした。
実験動物:雌のBALB/cヌードマウス、7~9週齢、体重17~23グラム、仕入先:Shanghai Sippr Bk Laboratory Animals。
サンプルの採取:各時点で、穿刺によって実験動物の伏在静脈から0.03mLの血液サンプルを採取し、実際の採血時間を記録した。すべての血液サンプルを1.5mLの仕様の市販のEDTA-K2抗凝固チューブに加えた(仕入先:Jiangsu KANGJIAN Medical Apparatus)。血液サンプルを採取してから30分以内に、血液サンプルを3000g、4℃で10分間遠心分離し、上澄みの血漿を回収し、ドライアイスに素早く入れ、-80℃の冷蔵庫に保存し、LC-MS/MS分析に供した。
データの分析: WinNonlin(商標)Version6.3(Pharsight,MountainView,CA)薬物動態ソフトウェアの非コンパートメントモデルを利用して血漿中濃度を処理し、線形対数台形法によって薬物動態パラメーターであるCmax、Tmax、T1/2、およびAUC0-lastを算出した。
Figure 2022537758000025
結論:マウスにおける薬物動態研究の結果は、式(I)で表される化合物が参照化合物よりも長い半減期を有し、参照化合物であるPoziotnibおよび対照化合物2よりも明らかに良好な経口血漿曝露を有することを示した。
実験例7
CYP酵素への阻害活性の評価
ヒト肝ミクロソームにおけるCYP酵素活性のアッセイにおいて、本発明化合物および参照化合物であるPoziotinibの結果は、以下の表に示す(表17)。
Figure 2022537758000026
ヒト肝臓ミクロソームにおけるCYPに対する本発明化合物の阻害活性の結果は、式(I)で表される化合物およびPoziotinibがCYP1A2およびCYP3A4に対して阻害活性を有さなかったことを示した。CYP2C19に対する式(I)で表される化合物の阻害活性は、参照化合物であるPoziotinibと同等であった。CYP2C9およびCYP2D6に対する式(I)で表される化合物の活性は改善され、それぞれ参照化合物よりも2倍および6倍優れた。総合的に比較すると、式(I)で表される化合物は、CYPに対する活性が改善され、参照化合物よりも優れているため、薬物間相互作用のリスクはより低くなる。
また、本発明は、Pan-HERチロシンキナーゼに関連する疾患を治療するための医薬品の調製における前記の結晶体の使用を提供する。
さらに、本発明は、Pan-HERチロシンキナーゼに関連する疾患を治療するための医薬品の調製における上記の化合物または結晶体の使用を提供する。
本発明の一部の実施形態では、前記Pan-HERチロシンキナーゼに関連する疾患を治療するための医薬品が腫瘍に用いられる医薬品であることを特徴とする上記の使用を提供する。
本発明で使用される溶媒は市販品である。本発明は以下の略語を使用する。DCMはジクロロメタンを表し;DMFはN,N-ジメチルホルムアミドを表し;DMSOはジメチルスルホキシドを表し;EtOHはエタノールを表し;MeOHはメタノールを表し;TFAはトリフルオロ酢酸を表し;ATPはアデノシン三リン酸を表し;HEPESは2-(4-(2-ヒドロキシエチル)ピペラジン-1-イル)エタンスルホン酸を表し;MgClはを二塩化マグネシウムを表す。




Claims (34)

  1. X線粉末回折パターンは、3.3±0.2°、17.4±0.2°、20.8±0.2°の2θ角に特徴的回折ピークを有する、
    Figure 2022537758000027
    式(I)で表される化合物の結晶体A。
  2. X線粉末回折パターンが、3.3±0.2°、14.6±0.2°、15.2±0.2°、17.4±0.2°、19.0±0.2°、20.8±0.2°、22.1±0.2°、24.1±0.2°、29.5±0.2°の2θ角に特徴的回折ピークを有する、
    請求項1に記載の結晶体A。
  3. X線粉末回折パターンが、3.3±0.2°、12.0±0.2°、12.7±0.2°、14.6±0.2°、15.2±0.2°、15.9±0.2°、17.4±0.2°、19.0±0.2°、20.8±0.2°、22.1±0.2°、24.1±0.2°、29.5±0.2°の2θ角に特徴的回折ピークを有する、
    請求項2に記載の結晶体A。
  4. X線粉末回折パターンが、3.3°、3.7°、6.9°、11.2°、12.0°、12.7°、14.6°、15.2°、15.9°、16.9°、17.4°、17.9°、18.5°、19.0°、19.4°、20.1°、20.4°、20.8°、22.1°、22.4°、23.5°、24.1°、24.4°、25.4°、25.8°、26.6°、27.1°、28.3°、29.0°、29.5°の2θ角に特徴的回折ピークを有する、
    請求項3に記載の結晶体A。
  5. XRPDパターンが図1に示すとおりである、
    請求項4に記載の結晶体A。
  6. Figure 2022537758000028
    式(II)で表される化合物。
  7. X線粉末回折パターンは、8.0±0.2°、11.4±0.2°、18.7±0.2°の2θ角に特徴的回折ピークを有する、
    式(II)で表される化合物の結晶体B。
  8. X線粉末回折パターンが、8.0±0.2°、11.4±0.2°、12.7±0.2°、15.0±0.2°、16.1±0.2°、18.7±0.2°、20.0±0.2°、20.7±0.2°の2θ角に特徴的回折ピークを有する、
    請求項7に記載の結晶体B。
  9. X線粉末回折パターンが、8.0±0.2°、11.4±0.2°、12.7±0.2°、15.0±0.2°、16.1±0.2°、18.7±0.2°、20.0±0.2°、20.7±0.2°、22.4±0.2°、23.1±0.2°、24.8±0.2°の2θ角に特徴的回折ピークを有する、
    請求項8に記載の結晶体B。
  10. XRPDパターンが図2に示すとおりである、
    請求項9に記載の結晶体B。
  11. 示差走査熱量測定曲線が、207.4℃±3.0℃に吸熱ピークの開始点を有する、
    請求項7~10のいずれか一項に記載の結晶体B。
  12. DSCパターンが図3に示すとおりである、
    請求項11に記載の結晶体B。
  13. Figure 2022537758000029
    式(III)で表される化合物。
  14. X線粉末回折パターンは、3.3±0.2°、7.6±0.2°、8.5±0.2°の2θ角に特徴的回折ピークを有する、
    式(III)で表される化合物の結晶体C。
  15. X線粉末回折パターンが、3.3±0.2°、7.6±0.2°、8.5±0.2°、11.3±0.2°、13.8±0.2°、15.2±0.2°、17.7±0.2°、18.3±0.2°の2θ角に特徴的回折ピークを有する、
    請求項14に記載の結晶体C。
  16. X線粉末回折パターンが、3.3±0.2°、7.6±0.2°、8.5±0.2°、11.3±0.2°、13.8±0.2°、15.2±0.2°、17.7±0.2°、18.3±0.2°、22.6±0.2°、23.7±0.2°、24.9±0.2°、26.6±0.2°の2θ角に特徴的回折ピークを有する、
    請求項15に記載の結晶体C。
  17. XRPDパターンが図4に示すとおりである、
    請求項16に記載の結晶体C。
  18. X線粉末回折パターンは、3.5±0.2°、9.5±0.2°、10.5±0.2°の2θ角に特徴的回折ピークを有する、
    式(III)で表される化合物の結晶体D。
  19. X線粉末回折パターンが、3.5±0.2°、9.5±0.2°、10.5±0.2°、14.0±0.2°、16.3±0.2°、18.7±0.2°、23.4±0.2°、25.6±0.2°の2θ角に特徴的回折ピークを有する、
    請求項18に記載の結晶体D。
  20. XRPDパターンが図5に示すとおりである、
    請求項19に記載の結晶体D。
  21. Figure 2022537758000030
    式(IV)で表される化合物。
  22. X線粉末回折パターンは、3.3±0.2°、12.8±0.2°、13.2±0.2°の2θ角に特徴的回折ピークを有する、
    式(IV)で表される化合物の結晶体E。
  23. X線粉末回折パターンが、3.3±0.2°、8.1±0.2°、13.2±0.2°、14.9±0.2°、16.2±0.2°、18.7±0.2°、23.2±0.2°、24.8±0.2°の2θ角に特徴的回折ピークを有する、
    請求項22に記載の結晶体E。
  24. XRPDパターンが図6に示すとおりである、
    請求項23に記載の結晶体E。
  25. X線粉末回折パターンは、3.6±0.2°、7.5±0.2°、16.6±0.2°の2θ角に特徴的回折ピークを有する、
    式(IV)で表される化合物の結晶体F。
  26. X線粉末回折パターンが、3.6±0.2°、7.5±0.2°、12.2±0.2°、15.1±0.2°、16.6±0.2°、23.6±0.2°、24.6±0.2°の2θ角に特徴的回折ピークを有する、
    請求項25に記載の結晶体F。
  27. XRPDパターンが図7に示すとおりである、
    請求項26に記載の結晶体F。
  28. (1)式(I)で表される化合物を溶媒に溶解させること;
    (2)加熱しながら攪拌し、冷却し、濾過し、乾燥させ、式(I)で表される化合物の結晶体Aを得ること;
    を含む、式(I)で表される化合物の結晶体Aの製造方法。
  29. (1)式(I)で表される化合物を溶媒に溶解させること;
    (2)加熱し、マレイン酸を加え、攪拌し、固体を析出させ、冷却し、濾過し、乾燥させ、式(II)で表される化合物の結晶体Bを得ること;
    を含む、式(II)で表される化合物の結晶体Bの製造方法。
  30. 前記溶媒がテトラヒドロフランである、
    請求項28に記載の製造方法。
  31. 前記溶媒がエタノール、酢酸エチルから選択される、
    請求項29に記載の製造方法。
  32. 化合物と溶媒との重量-体積比が1g:7~50mLである、
    請求項28または29に記載の製造方法。
  33. Pan-HERチロシンキナーゼ阻害剤に関連する疾患を治療するための医薬品の調製における、請求項6、13または21のいずれか一項に記載の化合物、或いは請求項1~5、7~12、14~20または22~27のいずれか一項に記載の結晶体、或いは請求項28~32のいずれか一項に記載の製造方法により得られた結晶体の使用。
  34. 前記Pan-HERチロシンキナーゼ阻害剤に関する医薬品が、腫瘍に用いられる医薬品である、
    請求項33に記載の使用。
JP2021575887A 2019-06-19 2020-06-19 キナゾリン系化合物の結晶体、塩およびその調製方法 Active JP7350374B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201910533240.0 2019-06-19
CN201910533240 2019-06-19
PCT/CN2020/097158 WO2020253836A1 (zh) 2019-06-19 2020-06-19 喹唑啉类化合物的晶型、盐型及其制备方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022537758A true JP2022537758A (ja) 2022-08-29
JP7350374B2 JP7350374B2 (ja) 2023-09-26

Family

ID=74040641

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021575887A Active JP7350374B2 (ja) 2019-06-19 2020-06-19 キナゾリン系化合物の結晶体、塩およびその調製方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20220242851A1 (ja)
EP (1) EP3988553A4 (ja)
JP (1) JP7350374B2 (ja)
CN (1) CN114144418B (ja)
WO (1) WO2020253836A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN117567466B (zh) * 2024-01-16 2024-04-16 成都金瑞基业生物科技有限公司 一种喹唑啉衍生物的制备方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010529115A (ja) * 2007-06-05 2010-08-26 ハンミ ファーム. シーオー., エルティーディー. 癌細胞成長抑制用新規アミド誘導体
JP2016531937A (ja) * 2013-09-28 2016-10-13 正大天晴薬業集団股▲分▼有限公司Chia Tai Tianqing Pharmaceutical Group Co., Ltd. キナゾリン誘導体及びその製造方法
JP2018508583A (ja) * 2015-03-20 2018-03-29 正大天晴薬業集団股▲分▼有限公司Chia Tai Tianqing Pharmaceutical Group Co., Ltd. キナゾリン誘導体の塩およびその製造方法
JP2018534289A (ja) * 2015-10-19 2018-11-22 サンシャイン・レイク・ファーマ・カンパニー・リミテッドSunshine Lake Pharma Co.,Ltd. Egfr阻害剤の塩、結晶形及びその使用

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105461729B (zh) * 2015-11-18 2017-12-05 乳源瑶族自治县大众药品贸易有限公司 一种egfr抑制剂的盐、晶型及其用途
CN105294717B (zh) * 2015-11-18 2017-12-22 乳源瑶族自治县大众药品贸易有限公司 一种egfr抑制剂的盐、晶型及其用途
US20210078958A1 (en) * 2017-12-19 2021-03-18 Medshine Discovery Inc. Quinazoline derivative and use thereof

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010529115A (ja) * 2007-06-05 2010-08-26 ハンミ ファーム. シーオー., エルティーディー. 癌細胞成長抑制用新規アミド誘導体
JP2016531937A (ja) * 2013-09-28 2016-10-13 正大天晴薬業集団股▲分▼有限公司Chia Tai Tianqing Pharmaceutical Group Co., Ltd. キナゾリン誘導体及びその製造方法
JP2018508583A (ja) * 2015-03-20 2018-03-29 正大天晴薬業集団股▲分▼有限公司Chia Tai Tianqing Pharmaceutical Group Co., Ltd. キナゾリン誘導体の塩およびその製造方法
JP2018534289A (ja) * 2015-10-19 2018-11-22 サンシャイン・レイク・ファーマ・カンパニー・リミテッドSunshine Lake Pharma Co.,Ltd. Egfr阻害剤の塩、結晶形及びその使用

Also Published As

Publication number Publication date
CN114144418B (zh) 2023-10-10
EP3988553A4 (en) 2023-06-14
US20220242851A1 (en) 2022-08-04
CN114144418A (zh) 2022-03-04
JP7350374B2 (ja) 2023-09-26
EP3988553A1 (en) 2022-04-27
WO2020253836A1 (zh) 2020-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Zhang et al. Discovery of potent epidermal growth factor receptor (EGFR) degraders by proteolysis targeting chimera (PROTAC)
AU2016207168B2 (en) Quinazoline heterocyclic compound as EGFR kinase inhibitor, and preparation and application thereof
EP2612860B1 (en) Quinazoline derivatives substituted by aniline, preparation method and use thereof
EP2491032B1 (en) Akt inhibitors
CN109153687B (zh) 一类含有三环杂芳基的化合物
AU2016272057B2 (en) Use of pteridinone derivative serving as EGFR inhibitor
EA022087B1 (ru) Морфолинопиримидины и их применение в терапии
Zhang et al. 6, 7-Dimorpholinoalkoxy quinazoline derivatives as potent EGFR inhibitors with enhanced antiproliferative activities against tumor cells
CN104520300A (zh) 作为激酶抑制剂的咪唑并[1,2-b]哒嗪衍生物
TWI774758B (zh) C5-苯胺喹唑啉化合物及其治療癌症之用途
JP2018514559A (ja) ピリミドピロール類化合物、その調製方法、医薬用組成物及びその応用
CN112771049B (zh) Fgfr4抑制剂及其应用
EP3102571B1 (en) Substituted pyrimidines useful as egfr-t790m kinase inhibitors
CN112638897B (zh) 一种egfr激酶抑制剂及其制备方法和应用
Fukuda et al. Design, synthesis, and evaluation of A-ring-modified lamellarin N analogues as noncovalent inhibitors of the EGFR T790M/L858R mutant
WO2023141300A1 (en) Heterocyclic compounds and uses thereof
US20190256497A1 (en) Crystals of aniline pyrimidine compound serving as egfr inhibitor
JP7350374B2 (ja) キナゾリン系化合物の結晶体、塩およびその調製方法
CN114437077A (zh) 用作激酶抑制剂的化合物及其应用
CN109384788B (zh) 嘌呤系列衍生物及其制备方法和用途
WO2020007219A1 (zh) 一种egfr抑制剂的晶型及其制备方法
WO2021088987A1 (zh) 作为选择性her2抑制剂的盐型、晶型及其应用
JP2019524857A (ja) キナゾリン誘導体の塩の結晶
TW201738227A (zh) 一種稠環化合物、其製備方法和應用及其中間體化合物
CN107344925B (zh) 氘代二苯基氨基-三氟甲基嘧啶化合物

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220216

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220216

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20230106

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230123

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20230106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230131

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230501

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230605

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230808

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230906

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7350374

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150