JP2022529638A - ビス(フルオロスルホニル)イミドの精製 - Google Patents

ビス(フルオロスルホニル)イミドの精製 Download PDF

Info

Publication number
JP2022529638A
JP2022529638A JP2021560927A JP2021560927A JP2022529638A JP 2022529638 A JP2022529638 A JP 2022529638A JP 2021560927 A JP2021560927 A JP 2021560927A JP 2021560927 A JP2021560927 A JP 2021560927A JP 2022529638 A JP2022529638 A JP 2022529638A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mol
liquid mixture
gaseous ammonia
fluorosulfonyl
imide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021560927A
Other languages
English (en)
Inventor
エイチ. ルーリー、マシュー
イー. ポイントナー、バーナード
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honeywell International Inc
Original Assignee
Honeywell International Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honeywell International Inc filed Critical Honeywell International Inc
Publication of JP2022529638A publication Critical patent/JP2022529638A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C303/00Preparation of esters or amides of sulfuric acids; Preparation of sulfonic acids or of their esters, halides, anhydrides or amides
    • C07C303/36Preparation of esters or amides of sulfuric acids; Preparation of sulfonic acids or of their esters, halides, anhydrides or amides of amides of sulfonic acids
    • C07C303/38Preparation of esters or amides of sulfuric acids; Preparation of sulfonic acids or of their esters, halides, anhydrides or amides of amides of sulfonic acids by reaction of ammonia or amines with sulfonic acids, or with esters, anhydrides, or halides thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B21/00Nitrogen; Compounds thereof
    • C01B21/082Compounds containing nitrogen and non-metals and optionally metals
    • C01B21/087Compounds containing nitrogen and non-metals and optionally metals containing one or more hydrogen atoms
    • C01B21/093Compounds containing nitrogen and non-metals and optionally metals containing one or more hydrogen atoms containing also one or more sulfur atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B21/00Nitrogen; Compounds thereof
    • C01B21/082Compounds containing nitrogen and non-metals and optionally metals
    • C01B21/086Compounds containing nitrogen and non-metals and optionally metals containing one or more sulfur atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C303/00Preparation of esters or amides of sulfuric acids; Preparation of sulfonic acids or of their esters, halides, anhydrides or amides
    • C07C303/42Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives
    • C07C303/44Separation; Purification
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C311/00Amides of sulfonic acids, i.e. compounds having singly-bound oxygen atoms of sulfo groups replaced by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C311/48Amides of sulfonic acids, i.e. compounds having singly-bound oxygen atoms of sulfo groups replaced by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups having nitrogen atoms of sulfonamide groups further bound to another hetero atom

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

【解決手段】 精製ビス(フルオロスルホニル)イミドの製造方法は、ビス(フルオロスルホニル)イミド及びフルオロスルホン酸を含む液体混合物を提供することと、次いで、液体混合物をガス状アンモニアと接触させることと、を含む。ガス状アンモニアは、フルオロスルホン酸と反応して、アンモニウムフルオロスルファートを生成する。本方法は、液体混合物をアンモニウムフルオロスルファートから分離することを更に含む。【選択図】図1

Description

本開示は、フルオロスルホン酸とビス(フルオロスルホニル)イミドとの液体混合物からフルオロスルホン酸を除去する方法に関する。
ビス(フルオロスルホニル)イミド(HFSI)は、リチウムイオン電池に使用されるリチウムビス(フルオロスルホニル)イミド(LiFSI)の製造において重要な原料である。HFSIは、いくつかの方法によって調製することができる。例えば、HFSIは、式1に示される、尿素とフルオロスルホン酸との反応によって調製することができる。
式1 5HSOF+2CO(NH→HN(SOF)+2CO+3NHSO
別の例では、HFSIは、式2に示されるフルオロスルフリルイソシアナートとフルオロスルホン酸との反応によって調製することができる。
式2 HSOF+FSONCO→HN(SOF)+CO
式1及び式2の反応、及びHFSIを調製する他の反応において、HFSIは多くの場合、過剰なフルオロスルホン酸で汚染される。HFSI及びフルオロスルホン酸は、それぞれ170℃及び165℃で沸騰するため、2種を分離するのに必要なカラムが原因で、蒸留による精製は困難であり、かつ高価なものとなる。リチウムビス(フルオロスルホニル)イミドの製造において原料として使用するための高純度HFSIを供給するために、HFSIからフルオロスルホン酸を除去する改善された方法が必要とされる。
本開示は、ガス状アンモニアを使用して、精製ビス(フルオロスルホニル)イミドを製造するためのプロセスを提供する。
その一形態では、本開示は、精製ビス(フルオロスルホニル)イミドを製造するための方法を提供する。本方法は、ビス(フルオロスルホニル)イミド及びフルオロスルホン酸を含む液体混合物を提供することと、次いで液体混合物をガス状アンモニアと接触させることと、を含む。ガス状アンモニアは、フルオロスルホン酸と反応して、アンモニウムフルオロスルファートを生成する。本方法は、液体混合物をアンモニウムフルオロスルファートから分離することを更に含む。
図1は、粗HFSIの19F NMRスペクトルを示す。
図2は、本開示による、アンモニアによる図1の粗HFSIの第1の処理後の精製HFSIを128倍拡大したスペクトルの一部分を含む、19F NMRスペクトルを示す。
図3は、本開示による、アンモニアによる図2の精製HFSIの第2の処理後の精製HFSIを512倍拡大したスペクトルの一部分を含む、19F NMRスペクトルを示す。
本開示は、フルオロスルホン酸及びビス(フルオロスルホニル)イミド(HFSI)を含む液体混合物からフルオロスルホン酸を除去してHFSIを精製する方法を提供する。アンモニアを使用して、HFSIからフルオロスルホン酸を容易にかつ安価に分離することができることが見出された。HFSIの存在下で、アンモニアは、式3に従いフルオロスルホン酸と優先的に反応して、アンモニウムフルオロスルファートを生成する。
式3: NH+HSOF→NHSO
重要なことに、例えば、式1に示されるように、尿素とフルオロスルホン酸との反応によってHFSIが調製されるときには、いくつかの場合では、精製プロセスは、式1によるHFSIの合成で既に生成されているため、精製プロセスは、生成物流に新たな副生成物を導入しない。
精製前のHFSI及びフルオロスルホン酸を含む液体混合物中のフルオロスルホン酸の濃度は、約0.001モル%(mol%)、約0.002mol%、約0.005mol%、約0.01mol%、約0.02mol%、約0.05mol%、約0.1mol%、約0.2mol%、約0.5mol%、約1mol%、約2mol%、約5mol%、若しくは約10mol%と同等の低さであってよく、又は約15mol%、20mol%、約25mol%、約30mol%、約35mol%、約40mol%、約45mol%、約50mol%、約55mol%、約60mol%、約65mol%、若しくは約70mol%と同等の高さであってよく、又は例えば約0.001mol%~約70mol%、約0.002mol%~約65mol%、約0.005mol%~約60mol%、約0.01mol%~約55mol%、約0.02mol%~約50mol%、約0.05mol%~約45mol%、約0.1mol%~約40mol%、約0.2mol%~約35mol%、約0.5mol%~約30mol%、約1mol%~約25mol%、約2mol%~約20mol%、約5mol%~約15mol%、約0.5mol%~約50mol%、約1mol%~約40mol%、約2mol%~約30mol%、約5mol%~約20mol%、約1mol%~約10mol%、若しくは約0.1mol%~約20mol%などの前述の値のうち、いずれか2つの間に定義された任意の範囲内であり得る。
HFSIからフルオロスルホン酸を除去することは、式3に示されるように、ガス状アンモニアがフルオロスルホン酸と反応してアンモニウムフルオロスルファートを生成するように、HFSI及びフルオロスルホン酸を含む液体混合物をガス状アンモニアと接触させることを含む。液体混合物をガス状アンモニアと接触させることは、液体混合物を含有する容器のヘッドスペース内にガス状アンモニアを導入することと、任意に混合物を攪拌することと、を含み得る。アンモニアがフルオロスルホン酸と反応すると、容器内の圧力が低下する。反応の実質的な完了は、容器内の圧力がもはや減少しないときに示される。反応の温度は重要ではない。
あるいは、又はそれに加えて、液体混合物をガス状アンモニアと接触させることは、液体混合物を通しながらガス状アンモニアをバブリングすることを含んでもよい。あるいは、又はそれに加えて、液体混合物をガス状アンモニアと接触させることは、液体混合物及びガス状アンモニアを対流カラムに通して流すことを含んでもよい。
ガス状アンモニアは、約100キロパスカル(kPa)、約110kPa、約120kPa、約130kPa、若しくは約140kPa、又は約150kPa、約160kPa、約170kPa、約180kPa、約190kPa、若しくは約200kPaと同等の低さの絶対圧力で、又は例えば、例えば、約100kPa~約200kPa、約110kPa~約190kPa、約120kPa~約180kPa、約130kPa~約170kPa、約140kPa~約160kPa、約140kPa~約150kPa、若しくは約150kPa~約160kPaなど、前述の値のいずれか2つの間に定義される任意の範囲内であり得る。
液体混合物をアンモニウムフルオロスルファートから分離することは、固体アンモニウムフルオロスルファートを液体混合物から濾過することを含み得る。あるいは、又は加えて、液体混合物をアンモニウムフルオロスルファートから分離することは、液体混合物から固体アンモニウムフルオロスルファートを噴霧乾燥させることを含んでもよい。あるいは、又はそれに加えて、アンモニウムフルオロスルファートから液体混合物を分離することは、アンモニウムフルオロスルファートからHFSIをフラッシュ蒸留して、固体アンモニウムフルオロスルファートを残すことを含んでもよい。
液体混合物からアンモニウムフルオロスルファートを分離した後の液体混合物中のHFSIの濃度は、約90mol%、約92mol%、約94mol%、約95mol%、約96mol%、若しくは約97mol%と同等の低さであってよく、又は約98mol%、約98.5mol%、約99mol%、約99.5mol%、約99.7mol%、若しくは約99.9mol%と同等の高さであってよく、又は例えば約90mol%~約99.9mol%、約92mol%~約99.7mol%、約94mol%~約99.5mol%、約95mol%~約99mol%、約96mol%~約98.5mol%、約97mol%~約98mol%、若しくは約98.5mol%~約99.9mol%など、前述の値のいずれか2つの間に定義される任意の範囲内であり得る。
任意選択的には、HFSI及びフルオロスルホン酸を含む液体混合物をガス状アンモニアと接触させ、次いで、上記のように、液体混合物をアンモニウムフルオロスルファートから分離するプロセスは、残留フルオロスルホン酸を除去し追加のアンモニウムフルオロスルファートを分離するために必要に応じて何回も繰り返されて、HFSIを更に精製することができる。
プロセスを繰り返す前のHFSI及びフルオロスルホン酸を含む液体混合物中の残留フルオロスルホン酸の濃度は、約0.005モル%(mol%)、約0.007mol%、約0.01mol%、約0.02mol%、約0.03mol%、約0.04mol%、約0.5mol%、約0.06mol%、約0.08mol%、約0.1mol%、約0.15mol%、若しくは約0.2mol%と同等の低さであってよく、又は約0.3mol%、約0.5mol%、約1mol%、約1.5mol%、約2mol%、約3mol%、約5mol%、約10mol%、約15mol%若しくは約20mol%と同等の高さであってよく、又は例えば、約0.005mol%~約20mol%、約0.007mol%~約15mol%、約0.01mol%~約10mol%、約0.02mol%~約5mol%、約0.03mol%~約3mol%、約0.04mol%~約2mol%、約0.05mol%~約1.5mol%、約0.06mol%~約1mol%、約0.08mol%~約0.5mol%、約0.1mol%~約0.3mol%、約0.15mol%~約0.2mol%、若しくは約0.1mol%~約2mol%などの前述の値のいずれか2つの間に定義された任意の範囲内であり得る。
液体混合物から追加のアンモニウムフルオロスルファートを分離した後の液体混合物中のHFSIの濃度は、約95mol%、約96mol%、又は約97mol%、約98mol%、若しくは約98.5mol%と同等の低さであってよく、又は約99mol%、約99.5mol%、約99.7mol%、約99.9mol%、若しくは約99.95mol%の高さであってよく、又は例えば、約95mol%~約99.95mol%、約96mol%~約99.9mol%、約97mol%~約99.7mol%、約98mol%~約99.5mol%、約98.5mol%~約99mol%、若しくは約99.5mol%~約99.95mol%など、前述の値のいずれか2つの間に定義される任意の範囲内であり得る。
本明細書に記載の方法は、HFSIからフルオロスルホン酸を除去するのに蒸留にのみ依存する、当該技術分野における既知のプロセスと比較して、はるかに多くのエネルギー効率及び資本効率である。更に、本明細書に記載される方法は、当該技術分野における既知のプロセスとは異なり、任意の追加の水又は有機溶媒をシステムに導入しない。したがって、本発明は、当該技術分野における既知のプロセスよりもHFSIからのフルオロスルホン酸の除去における有意な改善を表す。
いくつかの実施形態では、プロセスは、上記のプロセスに従って精製するために液体混合物を提供する前に、フルオロスルホン酸及びHFSIを含む液体混合物を蒸留することを含んでもよい。蒸留によってHFSIからフルオロスルホン酸を除去するためのエネルギー及び資本コストは、蒸留プロセスで適度に純粋なHFSIを生成することのみが必要な場合は、代わりに、所望の品質へとHFSIを更に精製するための本明細書に記載の方法に頼り、大幅に削減される。
蒸留後及び精製前のHFSI及びフルオロスルホン酸を含む液体混合物中のフルオロスルホン酸の濃度は、約0.1mol%、約0.5mol%、約1mol%、約2mol%、約4mol%、若しくは約6mol%の低さであってよく、又は約8mol%、約10mol%、約15mol%、若しくは約20mol%の高さであってよく、又は約0.1mol%~約20mol%、約2mol%~約15mol%、約4mol%~約10mol%、約6mol%~約8mol%、若しくは約8mol%~約10mol%など、前述の値のいずれか2つの間に定義される任意の範囲内であり得る。
本明細書で使用するとき、「前述の値のうちのいずれか2つの間で定義される任意の範囲内」という句は、それらの値が列挙のより低い部分にあるか又は列挙のより高い部分にあるかにかかわらず、任意の範囲がそのような句の前に列挙された値のうちのいずれか2つから選択され得ることを意味する。例えば、1対の値は、2つのより低い値、2つのより高い値、又はより低い値及びより高い値から選択されてもよい。本明細書で使用される場合、単数形「a」、「an」、及び「the」は、文脈がそうでない旨を明確に指示しない限り、複数形を含む。
不正確の用語に関して、用語「約」及び「およそ」が互換的に使用されてもよく、記述された測定値を含む測定を指し、また、記載された測定値に適度に近い任意の測定値も含む。記載された測定値に合理的に近い測定値は、当業者によって理解され、容易に確認されるように、合理的に小さい量だけ記載された測定値から逸脱する。そのような偏差は、例えば、性能を最適化するために行われる測定誤差又は微調整に起因し得る。当業者が合理的に小さい差異の値を容易に確認できないと判定された場合、用語「約」及び「およそ」は、記載された値のプラスマイナス10%を意味すると理解され得る。
前述の説明は、本開示の単なる例示に過ぎないことが理解されるべきである。本開示から逸脱することなく、当業者によって様々な代替形態及び修正形態を考案することができる。したがって、本開示は、添付の特許請求の範囲内に含まれる全てのかかる代替形態、修正形態、及び変動を包含することを意図する。
実施例1-アンモニアを有するHFSIからのフルオロスルホン酸の除去
この実施例では、上記のように、HFSIとフルオロスルホン酸の混合物の、ガス状アンモニアを用いた精製が示されている。HFSI及びフルオロスルホン酸の出発混合物をFluorine~19核磁気共鳴分光法により分析し、約92.6mol%のHFSI及び約7.4mol%のフルオロスルホン酸を含むことが見出された。19F NMRスペクトルを図1に示す。混合物を、HFSIとフルオロスルホン酸との混合物を含むフラスコのヘッドスペースに、約130kPa~約150kPaの絶対圧力でガス状アンモニアを導入することによって精製した。フラスコの内容物を、Teflon(商標)~コーティングされた磁気撹拌棒を用いて撹拌した。圧力をモニタリングしながら、フラスコを室温で静置した。反応は、フラスコが存在するフルオロスルホン酸の量に応じて暖かくなったため、この反応は発熱性であることが観察された。圧力が約3kPa未満の残留圧力まで低下することが観察され、フラスコが周囲に冷却された後、別の充填分のガス状アンモニアをフラスコのヘッドスペースに導入し、圧力をモニタリングしながら内容物を撹拌した。ヘッドスペースをガス状アンモニアで再充填し、残留圧力レベルよりもはるかに高く圧力が安定化するまで撹拌を繰り返し、反応が実質的に完了したことを示した。フラスコ内の混合物をフラッシュ蒸留し、第1の留出物を回収した。第1の留出物は無色透明の液体であった。フラスコ内に残っている固体白色粉末を赤外分光法により分析し、アンモニウムフルオロスルファートであることを確認した。
第1の留出物をFluorine~19核磁気共鳴分光法により分析し、約98.8mol%のHFSI及び約1.2mol%のフルオロスルホン酸を含むことが見出された。図2は、フルオロスルホン酸を示すピークを正確に見ることができるように、19F NMRスペクトル、及び128倍に拡大したスペクトルのインセット部分を示す。第1の留出物を、約130kPa~約150kPaの絶対圧力で、第1の留出物を含むフラスコのヘッドスペース内にガス状アンモニアを導入することによって精製した。フラスコの内容物を、Teflon(商標)~コーティングされた磁気撹拌棒を用いて撹拌した。フラスコは、圧力をモニタリングしたときに室温で飽和させた。圧力が約3kPa未満の残留圧力まで低下することが観察され、フラスコが周囲に冷却された後、ガス状アンモニアの別の充填分をフラスコのヘッドスペースに導入し、圧力をモニタリングしながら内容物を撹拌した。ヘッドスペースをガス状アンモニアで再充填し、残留圧力レベルよりもはるかに高く圧力が安定化するまで撹拌を繰り返し、反応が実質的に完了したことを示した。フラスコ中の第1の留出物をフラッシュ蒸留し、第2の蒸留物を回収した。第2の留出物は無色透明の液体であった。
第2の留出物をFluorine~19核磁気共鳴分光法により分析し、これがHFSIを含むが、観察可能なフルオロスルホン酸を含まないことを見出した。図3は、フルオロスルホン酸を示すピークを正確に見ることができるように、19F NMRスペクトル、並びにスペクトルの挿入部分を512倍拡大して示す。フルオロスルホン酸を示すピークは存在せず、ここからスペクトルの512倍であっても、残留フルオロスルホン酸が観察されなかったことを示す。
態様
態様1は、精製ビス(フルオロスルホニル)イミドの製造方法である。本方法は、ビス(フルオロスルホニル)イミド及びフルオロスルホン酸を含む液体混合物を提供することと、液体混合物をガス状アンモニアと接触させることであって、ガス状アンモニアがフルオロスルホン酸と反応してアンモニウムフルオロスルファートを生成することと、液体混合物をアンモニウムフルオロスルファートから分離することと、を含む。
態様2は、提供工程において、液体混合物中のフルオロスルホン酸の濃度が約0.001mol%~約70mol%である、態様1に記載の方法である。
態様3は、液体混合物をガス状アンモニアと接触させることが、ガス状アンモニアを、液体混合物を含有する容器のヘッドスペースに導入することを含む、態様1又は態様2に記載の方法である。
態様4は、ガス状アンモニアが約100kPa~約200kPaの圧力で供給される、態様3に記載の方法である。
態様5は、液体混合物をガス状アンモニアと接触させることが、ガス状アンモニアを液体混合物へとバブリングすることを含む、態様1~4のいずれかに記載の方法である。
態様6は、液体混合物をガス状アンモニアと接触させることが、ガス状アンモニア及び液体混合物を対流カラム内で流すことを含む、態様1~4のいずれかに記載の方法である。
態様7は、液体混合物をアンモニウムフルオロスルファートから分離する工程が、液体混合物からフルオロスルファートを濾過することを含む、態様1~6のいずれかに記載の方法である。
態様8は、液体混合物をアンモニウムフルオロスルファートから分離することが、アンモニウムフルオロスルファートからビス(フルオロスルホニル)イミドをフラッシュ蒸留することを含む、態様1~6のいずれかに記載の方法である。
態様9は、液体混合物からアンモニウムフルオロスルファートを分離した後の液体混合物中のビス(フルオロスルホニル)イミドの濃度が約90mol%~約99.95mol%である、態様1~8のいずれかに記載の方法である。
態様10は、
液体混合物をアンモニウムフルオロスルファートから分離した後に、液体混合物を提供することであって、液体混合物が、ビス(フルオロスルホニル)イミド及び残留フルオロスルホン酸を含む、ことと、
液体混合物をガス状アンモニアと接触させることであって、ガス状アンモニアが液体混合物中の残留フルオロスルホン酸と反応して、追加のアンモニウムフルオロスルファートを生成することと、
液体混合物を追加のアンモニウムフルオロスルファートから分離することと、を更に含む、態様1~9のいずれかに記載の方法である。
態様11は、提供工程において、液体混合物中の残留フルオロスルホン酸の濃度が約0.005mol%~約20mol%である、態様10に記載の方法である。
態様12は、液体混合物をガス状アンモニアと接触させることが、ガス状アンモニアを、液体混合物を含有する容器のヘッドスペースに導入することを含む、態様10又は態様11に記載の方法である。
態様13は、ガス状アンモニアが約100kPa~約200kPaの圧力で供給される、態様12に記載の方法である。
態様14は、液体混合物をガス状アンモニアと接触させることが、ガス状アンモニアを液体混合物へとバブリングすることを含む、態様10又は態様11に記載の方法である。
態様15は、液体混合物をガス状アンモニアと接触させることが、ガス状アンモニア及び液体混合物を対流カラム内で流すことを含む、態様10又は態様11に記載の方法である。
態様16は、液体混合物をアンモニウムフルオロスルファートから分離することが、液体混合物からフルオロスルファートを濾過することを含む、態様10~15のいずれかに記載の方法である。
態様17は、液体混合物をアンモニウムフルオロスルファートから分離することが、アンモニウムフルオロスルファートからビス(フルオロスルホニル)イミドをフラッシュ蒸留することを含む、態様10~15のいずれかに記載の方法である。
態様18は、液体混合物から追加のアンモニウムフルオロスルファートを分離した後の液体混合物中のビス(フルオロスルホニル)イミド濃度が、約98mol%~約99.95mol%である、態様10~17のいずれかに記載の方法である。
態様19は、提供工程の前に、ビス(フルオロスルホニル)イミド及びフルオロスルホン酸を含む液体混合物を蒸留することを更に含む、態様10~18のいずれかに記載の方法である。
態様20は、提供工程において、液体混合物中のフルオロスルホン酸の濃度が約1mol%~約20mol%である、態様19に記載の方法である。

Claims (10)

  1. 精製ビス(フルオロスルホニル)イミドを製造する方法であって、
    ビス(フルオロスルホニル)イミド及びフルオロスルホン酸を含む液体混合物を提供することと、
    前記液体混合物をガス状アンモニアと接触させることであって、前記ガス状アンモニアが前記フルオロスルホン酸と反応して、アンモニウムフルオロスルファートを生成することと、
    前記液体混合物を前記アンモニウムフルオロスルファートから分離することと、を含む、方法。
  2. 前記液体混合物をガス状アンモニアと接触させることが、前記ガス状アンモニアを、前記液体混合物を含有する容器のヘッドスペースに導入することを含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記ガス状アンモニアが、約100kPa~約200kPaの圧力で供給される、請求項2に記載の方法。
  4. 前記液体混合物をガス状アンモニアと接触させることが、前記ガス状アンモニアを前記液体混合物へとバブリングすることを含む、請求項1に記載の方法。
  5. 前記液体混合物をガス状アンモニアと接触させることが、前記ガス状アンモニア及び前記液体混合物を対流カラム内で流すことを含む、請求項1に記載の方法。
  6. 前記液体混合物を前記アンモニウムフルオロスルファートから分離することが、前記液体混合物から前記アンモニウムフルオロスルファートを濾過することを含む、請求項1に記載の方法。
  7. 前記液体混合物を前記アンモニウムフルオロスルファートから分離することが、前記アンモニウムフルオロスルファートから前記ビス(フルオロスルホニル)イミドをフラッシュ蒸留することを含む、請求項1に記載の方法。
  8. 前記液体混合物から前記アンモニウムフルオロスルファートを分離した後の前記液体混合物中の前記ビス(フルオロスルホニル)イミドの濃度が、約90mol%~約99.95mol%である、請求項1に記載の方法。
  9. 前記液体混合物を前記アンモニウムフルオロスルファートから分離した後に、前記液体混合物を提供することであって、前記液体混合物が、前記ビス(フルオロスルホニル)イミド及び残留フルオロスルホン酸を含む、ことと、
    前記液体混合物をガス状アンモニアと接触させることであって、前記ガス状アンモニアが前記液体混合物中の前記残留フルオロスルホン酸と反応して、追加のアンモニウムフルオロスルファートを生成することと、
    前記液体混合物を前記追加のアンモニウムフルオロスルファートから分離することと、を更に含む、請求項1に記載の方法。
  10. 前記液体混合物から前記追加のアンモニウムフルオロスルファートを分離した後の前記液体混合物中の前記ビス(フルオロスルホニル)イミド濃度が、約98mol%~約99.95mol%である、請求項9に記載の方法。

JP2021560927A 2019-04-16 2020-04-14 ビス(フルオロスルホニル)イミドの精製 Pending JP2022529638A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201962834815P 2019-04-16 2019-04-16
US62/834,815 2019-04-16
US16/842,646 US11267707B2 (en) 2019-04-16 2020-04-07 Purification of bis(fluorosulfonyl) imide
US16/842,646 2020-04-07
PCT/US2020/028068 WO2020214560A1 (en) 2019-04-16 2020-04-14 Purification of bis(fluorosulfonyl) imide

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022529638A true JP2022529638A (ja) 2022-06-23

Family

ID=72829536

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021560927A Pending JP2022529638A (ja) 2019-04-16 2020-04-14 ビス(フルオロスルホニル)イミドの精製

Country Status (6)

Country Link
US (2) US11267707B2 (ja)
EP (1) EP3956301A4 (ja)
JP (1) JP2022529638A (ja)
KR (1) KR20210142144A (ja)
CN (1) CN113710649B (ja)
WO (1) WO2020214560A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114470826B (zh) * 2022-02-17 2023-03-14 中船(邯郸)派瑞特种气体股份有限公司 一种双(三氟甲磺酰)亚胺的纯化装置和方法
EP4242173A1 (en) 2022-03-11 2023-09-13 Specialty Operations France Purification of hydrogen bis(fluorosulfonyl)imide
CN115676784B (zh) * 2022-12-01 2023-10-31 森松(江苏)重工有限公司 一种双氟磺酰亚胺的除杂提纯***和除杂提纯方法

Family Cites Families (178)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1355787A (zh) 1999-06-16 2002-06-26 纳幕尔杜邦公司 氟化离子聚合物
FR2818972B1 (fr) 2000-12-29 2003-03-21 Rhodia Chimie Sa Procede de fluoration d'un compose halogene
FR2829763B1 (fr) 2001-09-18 2004-12-03 Rhodia Polyamide Intermediates Procede de fabrication de composes nitriles
DE10159420A1 (de) * 2001-12-04 2003-06-12 Basf Ag Herstellung von Ammoniumsalzen aromatischer Carbonsäuren
JP4211598B2 (ja) 2003-12-25 2009-01-21 株式会社豊田中央研究所 複合電解質、その製造方法、並びにそれを用いた電解質膜、膜電極接合体及び燃料電池
EP1931626A1 (en) 2005-08-22 2008-06-18 Transfert Plus S.E.C. Process for preparing sulfonylimides and derivatives thereof
US20090270286A1 (en) 2005-11-14 2009-10-29 Naritoshi Kawata Synthetic Lubricating Oil
JP5032773B2 (ja) 2006-02-03 2012-09-26 第一工業製薬株式会社 イオン性液体を用いたリチウム二次電池
EP1989529A4 (en) * 2006-02-13 2010-09-01 Agency Science Tech & Res PROCESS FOR PROCESSING A BIOLOGICAL AND / OR CHEMICAL SAMPLE
JP5006573B2 (ja) 2006-05-24 2012-08-22 第一工業製薬株式会社 色素増感太陽電池
JP5305312B2 (ja) 2007-01-04 2013-10-02 日本カーリット株式会社 導電性付与剤及び導電性材料
JP5305313B2 (ja) 2007-01-04 2013-10-02 日本カーリット株式会社 導電性付与剤及び導電性材料
JP5187808B2 (ja) 2007-01-04 2013-04-24 日本カーリット株式会社 導電性付与剤及び導電性材料
JP5256481B2 (ja) 2007-04-04 2013-08-07 一般財団法人電力中央研究所 非水電解質二次電池
JP2010532071A (ja) 2007-06-29 2010-09-30 コモンウェルス サイエンティフィック アンド インダストリアル リサーチ オーガニゼイション リチウムエネルギー蓄積デバイス
WO2009011249A1 (ja) 2007-07-18 2009-01-22 Dai-Ichi Kogyo Seiyaku Co., Ltd. リチウム二次電池
JP5160159B2 (ja) 2007-07-18 2013-03-13 第一工業製薬株式会社 リチウム二次電池
JP5465672B2 (ja) 2007-10-12 2014-04-09 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア スルホン酸ジアミドの製法
US20090117020A1 (en) 2007-11-05 2009-05-07 Board Of Regents, The University Of Texas System Rapid microwave-solvothermal synthesis and surface modification of nanostructured phospho-olivine cathodes for lithium ion batteries
JP2009137901A (ja) 2007-12-07 2009-06-25 Koei Chem Co Ltd 第四級アンモニウム塩
JP5384005B2 (ja) 2007-12-27 2014-01-08 サイデン化学株式会社 粘着剤組成物、粘着剤物品、光学用粘着剤組成物及び粘着方法
WO2009123328A1 (en) 2008-03-31 2009-10-08 Nippon Shokubai Co., Ltd. Sulfonylimide salt and method for producing the same
JP2009277413A (ja) 2008-05-13 2009-11-26 Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd リチウムポリマー電池
CN102046523A (zh) 2008-07-23 2011-05-04 第一工业制药株式会社 双(氟磺酰基)亚胺阴离子化合物的制备方法和离子对化合物
KR20100018765A (ko) 2008-08-07 2010-02-18 동우 화인켐 주식회사 대전방지 코팅액 조성물 및 이를 이용한 광학필름
US20110171105A1 (en) * 2008-09-17 2011-07-14 David Sevier System and Process for Capturing, Concentrating, or Crystallizing a Target Compound from a Mixture
JP5191931B2 (ja) 2008-09-17 2013-05-08 第一工業製薬株式会社 イオン液体を用いたリチウム二次電池
JP2010121114A (ja) 2008-10-22 2010-06-03 Mitsubishi Materials Corp 導電性塗膜形成剤、その製造方法及びそれを用いた成形品
WO2010055678A1 (ja) 2008-11-14 2010-05-20 三菱マテリアル株式会社 導電性シリカゾル組成物及びそれを用いた成形品
JP2010159242A (ja) 2008-12-12 2010-07-22 Mitsubishi Materials Corp 含フッ素n−アルキルスルホニルイミド化合物及びその製造方法、並びにイオン性化合物の製造方法
US8378628B2 (en) 2009-02-26 2013-02-19 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Plug conversion adaptor
KR101647170B1 (ko) 2009-03-30 2016-08-09 파이오트렉쿠 가부시키가이샤 불소계 중합체의 제조 방법
JP5527993B2 (ja) 2009-03-31 2014-06-25 三菱マテリアル株式会社 ビス(フルオロスルホニル)イミドの製造方法
JP5443118B2 (ja) 2009-03-31 2014-03-19 三菱マテリアル株式会社 ビス(フルオロスルホニル)イミド塩の製造方法、ビス(フルオロスルホニル)イミド塩及びフルオロ硫酸塩の製造方法、並びにビス(フルオロスルホニル)イミド・オニウム塩の製造方法
WO2010143643A1 (ja) 2009-06-09 2010-12-16 日本合成化学工業株式会社 粘着剤組成物および粘着剤、ならびに光学部材用粘着剤、それを用いて得られる粘着剤層付き光学部材
JP5329310B2 (ja) 2009-06-10 2013-10-30 第一工業製薬株式会社 イオン液体を用いたリチウム二次電池
JP5730513B2 (ja) 2009-08-13 2015-06-10 三菱マテリアル株式会社 含フッ素スルホニルイミド化合物の製造方法
JPWO2011037060A1 (ja) 2009-09-24 2013-02-21 コニカミノルタホールディングス株式会社 電解質組成物、及びリチウムイオン二次電池
KR101727948B1 (ko) 2009-11-16 2017-04-18 린텍 가부시키가이샤 점착제 조성물, 점착제 및 점착 시트
KR101345271B1 (ko) 2009-11-27 2013-12-27 가부시기가이샤 닛뽕쇼꾸바이 플루오로설포닐이미드염 및 플루오로설포닐이미드염의 제조방법
JP5401336B2 (ja) 2010-01-15 2014-01-29 株式会社日本触媒 フルオロスルホニルイミド塩の製造方法
JP5508905B2 (ja) 2010-03-09 2014-06-04 学校法人 関西大学 非水電解質及び該非水電解質を備えた電気化学デバイス
WO2011111780A1 (ja) 2010-03-11 2011-09-15 三菱マテリアル株式会社 ビス(フルオロスルホニル)イミドの製造方法
CN102971902B (zh) 2010-03-18 2015-10-07 联邦科学与工业研究组织 用于电池的离子液体
JP5702362B2 (ja) 2010-03-19 2015-04-15 第一工業製薬株式会社 イオン液体を用いたリチウム二次電池
JP2011246385A (ja) 2010-05-26 2011-12-08 Mitsubishi Materials Corp 含フッ素スルホニルイミド化合物の製造方法
JP5560136B2 (ja) 2010-08-06 2014-07-23 三菱マテリアル株式会社 ビス(フルオロスルホニル)イミドの製造方法
JP5653130B2 (ja) 2010-08-24 2015-01-14 三菱マテリアル株式会社 ビス(フルオロスルホニル)イミドの製造方法
EP2617093B1 (en) 2010-09-13 2019-04-17 The Regents of The University of California Ionic gel electrolyte, energy storage devices, and methods of manufacture thereof
EP2618545A4 (en) 2010-09-14 2014-07-30 Nec Casio Mobile Comm Ltd MOBILE TERMINAL
JP5701552B2 (ja) 2010-09-24 2015-04-15 カーリットホールディングス株式会社 近赤外線吸収色素及び近赤外線遮断フィルター
JP5468525B2 (ja) 2010-11-18 2014-04-09 第一工業製薬株式会社 半導電性樹脂組成物
WO2012096170A1 (ja) 2011-01-13 2012-07-19 第一工業製薬株式会社 光電変換素子
JP2012162470A (ja) 2011-02-04 2012-08-30 Mitsubishi Materials Corp ビス(フルオロスルホニル)アミド塩、及びペルフルオロ−n−(フルオロスルホニル)アルカンスルホニルアミド塩の製造方法
WO2012108284A1 (ja) 2011-02-10 2012-08-16 日本曹達株式会社 フルオロスルホニルイミドアンモニウム塩の製造方法
CN103370830B (zh) 2011-02-22 2016-05-25 丰田自动车株式会社 非水电解质空气电池
JP5775330B2 (ja) 2011-03-02 2015-09-09 住友電気工業株式会社 溶融塩電池
JP2014516347A (ja) 2011-03-21 2014-07-10 トリナプコ インコーポレイテッド テトラブチルアンモニウムビス(フルオロスルホニル)イミドおよび関連する塩の改良された合成
US8940444B2 (en) 2011-05-20 2015-01-27 Alliance For Sustainable Energy, Llc Hybrid radical energy storage device and method of making
FR2975694B1 (fr) 2011-05-24 2013-08-02 Arkema France Procede de preparation de bis(fluorosulfonyl)imidure de lithium
WO2012165483A1 (ja) 2011-05-30 2012-12-06 独立行政法人産業技術総合研究所 ゲル状イオン導電体
JP6027307B2 (ja) 2011-07-11 2016-11-16 積水化学工業株式会社 二次電池の製造方法、及び二次電池用アニオンフィルターの製造方法
JP6208929B2 (ja) 2011-08-12 2017-10-04 株式会社日本触媒 フッ素原子を含むイオン性化合物またはフッ素原子を含むイオン性化合物含有組成物を包装してなる包装体
JP5886606B2 (ja) 2011-08-26 2016-03-16 株式会社日本触媒 層状化合物及びそれを用いた蓄電池
JP6093516B2 (ja) 2011-09-30 2017-03-08 株式会社日本触媒 電解液及びその製造方法、並びに、これを用いた蓄電デバイス
JP5726707B2 (ja) 2011-10-14 2015-06-03 エレクセル株式会社 リチウム二次電池
WO2013063367A1 (en) 2011-10-27 2013-05-02 Infinite Power Solutions, Inc. Fabrication of a high energy density battery
WO2013065534A1 (ja) 2011-10-31 2013-05-10 シャープ株式会社 照明装置、バックライト及び液晶表示装置
KR20130073822A (ko) 2011-12-23 2013-07-03 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 이온 액체, 비수 전해질 및 축전 장치
JP2013196910A (ja) 2012-03-20 2013-09-30 Denso Corp 非水電解液二次電池
JP5930290B2 (ja) 2012-03-22 2016-06-08 学校法人 関西大学 リチウムイオン二次電池およびこれを含む電気機器
JP2013197061A (ja) 2012-03-22 2013-09-30 Nippon Shokubai Co Ltd 電解液及び電極材料
CA2776178A1 (en) 2012-04-05 2013-10-05 Hydro-Quebec Ionic compounds
JP2014005388A (ja) 2012-06-26 2014-01-16 Japan Carlit Co Ltd 粘着剤組成物
US8377406B1 (en) 2012-08-29 2013-02-19 Boulder Ionics Corporation Synthesis of bis(fluorosulfonyl)imide
CN103663393B (zh) 2012-09-10 2015-09-30 江苏华盛精化工股份有限公司 双氟代磺酰亚胺锂的制备方法
WO2014051057A1 (ja) 2012-09-27 2014-04-03 国立大学法人神戸大学 ゲル化剤
CN104918913B (zh) 2012-11-16 2018-02-09 特里纳普克公司 四丁铵双(氟磺酰基)酰亚胺及相关盐的合成
FR2998297B1 (fr) 2012-11-22 2014-11-14 Arkema France Procede de preparation de sel d'imides contenant un groupement fluorosulfonyle
JP2014105115A (ja) 2012-11-22 2014-06-09 Mitsubishi Materials Corp 高純度ビス(フルオロスルホニル)イミドおよびその製造方法
JP5728710B2 (ja) 2012-12-03 2015-06-03 サイデン化学株式会社 粘着剤組成物
JP5940443B2 (ja) 2012-12-06 2016-06-29 日本カーバイド工業株式会社 偏光板用粘着剤組成物、粘着剤付偏光板及び表示装置
KR101994261B1 (ko) 2012-12-12 2019-06-28 삼성에스디아이 주식회사 이온성 액체를 포함하는 고체 전해질
JP2014137938A (ja) 2013-01-17 2014-07-28 Sumitomo Electric Ind Ltd 溶融塩電池、及び電源システム
JP6147523B2 (ja) 2013-02-25 2017-06-14 株式会社日本触媒 フルオロスルホニルイミド塩の製造方法
US20190198873A1 (en) 2013-04-18 2019-06-27 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Negative electrode active material and negative electrode for sodium secondary battery using molten salt electrolyte, and sodium secondary battery using molten salt electrolyte
US9546136B2 (en) 2013-07-11 2017-01-17 Lonza Ltd Method for preparation of imidodisulfuryl compounds
US8722005B1 (en) 2013-07-26 2014-05-13 Boulder Ionics Corporation Synthesis of hydrogen bis(fluorosulfonyl)imide
JP6368466B2 (ja) 2013-09-09 2018-08-01 株式会社日本触媒 フルオロスルホニルイミドの包装体の製造方法
JP6206070B2 (ja) 2013-10-15 2017-10-04 住友化学株式会社 粘着剤付き樹脂フィルム及びそれを用いた光学積層体
US9284268B2 (en) 2013-11-04 2016-03-15 Coorstek Fluorochemicals, Inc. Synthesis of fluorotrifluoromethylsulfonyl imide
JP2015103288A (ja) 2013-11-21 2015-06-04 ソニー株式会社 二次電池、電池パック、電動車両および電力貯蔵システム
CN104671224B (zh) 2013-11-27 2016-10-12 江苏国泰超威新材料有限公司 双氟磺酰亚胺盐的合成方法
FR3014438B1 (fr) 2013-12-05 2017-10-06 Rhodia Operations Procede de preparation d'un compose fluore et soufre et de ses sels en milieu aqueux
FR3014439B1 (fr) 2013-12-05 2018-03-23 Rhodia Operations Procede de preparation de l'acide bis-fluorosulfonylimide et de ses sels.
EP2883881A1 (en) 2013-12-12 2015-06-17 Merck Patent GmbH Cobaltcomplex salts and mixtures of Cobaltcomplex salts for use in DSSC
JP6276575B2 (ja) 2013-12-16 2018-02-07 株式会社日本触媒 非水電解液及びこれを含むリチウムイオン二次電池
WO2015137156A1 (ja) 2014-03-12 2015-09-17 東亞合成株式会社 2-シアノアクリレート系接着剤組成物
CN103935970A (zh) 2014-03-24 2014-07-23 深圳新宙邦科技股份有限公司 双氟磺酰亚胺及其碱金属盐的制备方法
EP3128589B1 (en) 2014-04-02 2018-09-26 Zeon Corporation Binder composition for use in secondary battery electrode, slurry composition for use in secondary battery electrode, secondary battery electrode, and secondary battery
FR3020060B1 (fr) 2014-04-18 2016-04-01 Arkema France Preparation d'imides contenant un groupement fluorosulfonyle
EP2952518A1 (en) 2014-06-05 2015-12-09 Cytec Canada Inc. Organic Phosphonium Salts, a Method for their Preparation, and their Use in Electrochemical Systems
DE102014221731A1 (de) 2014-06-06 2016-01-21 Robert Bosch Gmbh Polymerelektrolyt für Lithium-Schwefel-Zelle
FR3023417B1 (fr) 2014-07-01 2016-07-15 I-Ten Batterie entierement solide comprenant un electrolyte solide et une couche de materiau polymere solide
FR3023418B1 (fr) 2014-07-01 2016-07-15 I Ten Batterie entierement solide comprenant un electrolyte en materiau polymere solide reticule
WO2016002774A1 (ja) 2014-07-02 2016-01-07 セントラル硝子株式会社 イオン性錯体、非水電解液電池用電解液、非水電解液電池及びイオン性錯体の合成法
WO2016004189A1 (en) 2014-07-03 2016-01-07 Nulwala Hunaid B Selected compositions for aluminum processes and devices
US9627727B2 (en) 2014-07-22 2017-04-18 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Lithium-air battery with cathode separated from free lithium ion
US9343787B2 (en) 2014-07-30 2016-05-17 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Lithium-air battery with sodium salt as mediator
JP2016038945A (ja) 2014-08-05 2016-03-22 住友電気工業株式会社 溶融塩電解質および溶融塩電池
JP2016038946A (ja) 2014-08-05 2016-03-22 住友電気工業株式会社 溶融塩電池およびその製造方法
JP6302796B2 (ja) 2014-08-28 2018-03-28 住友理工株式会社 導電性発泡ロール
JP6577317B2 (ja) 2014-09-30 2019-09-18 株式会社日本触媒 フルオロスルホニルイミド化合物の製造方法
JP2016079237A (ja) 2014-10-14 2016-05-16 綜研化学株式会社 偏光板用粘着剤組成物、粘着シート、粘着剤層付き偏光板および積層体
JP2016080784A (ja) 2014-10-14 2016-05-16 スタンレー電気株式会社 光学素子およびその製造方法
WO2016059926A1 (ja) 2014-10-14 2016-04-21 綜研化学株式会社 偏光板用粘着剤組成物、粘着シート、粘着剤層付き偏光板および積層体
US9666916B2 (en) 2014-11-05 2017-05-30 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Biphase electrolyte for a metal-air battery
JP2016088809A (ja) 2014-11-05 2016-05-23 株式会社日本触媒 フルオロスルホニルイミド塩の製造方法
JP6666259B2 (ja) 2014-11-13 2020-03-13 住友電気工業株式会社 蓄電デバイスの負極活物質層形成用組成物、その組成物を含む負極および蓄電デバイス、並びに、蓄電デバイス用負極の製造方法
US10756390B2 (en) 2014-11-20 2020-08-25 Ses Holdings Pte. Ltd. Concentrated electrolyte solution
CN104495767B (zh) 2014-11-21 2017-01-04 湖南博氟新材料科技有限公司 一种双氟磺酰亚胺锂盐的制备方法
JP2016124735A (ja) 2014-12-26 2016-07-11 株式会社日本触媒 フルオロスルホニルイミド化合物の製造方法
JP6645855B2 (ja) 2015-02-03 2020-02-14 株式会社日本触媒 フルオロスルホニルイミド化合物の製造方法
US10388947B2 (en) 2015-02-06 2019-08-20 The Regents Of The University Of California Pnictide containing catalysts for electrochemical conversion reactions and methods of use
JP6463167B2 (ja) 2015-02-26 2019-01-30 綜研化学株式会社 光学部材用粘着剤および光学積層体
JP2018073455A (ja) 2015-03-06 2018-05-10 学校法人東京理科大学 マグネシウム二次電池及び充放電方法
JP6570266B2 (ja) 2015-03-06 2019-09-04 綜研化学株式会社 光学積層体
JP6570280B2 (ja) 2015-03-17 2019-09-04 綜研化学株式会社 光学部材用粘着剤および光学積層体
CN104961110B (zh) 2015-03-20 2017-01-25 浙江大学 一种双(氟磺酰)亚胺的制备方法
JP6532157B2 (ja) 2015-03-30 2019-06-19 カーリットホールディングス株式会社 イオン液体、その製造方法及びその用途
US9799881B2 (en) 2015-04-27 2017-10-24 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Alloys as cathode materials for lithium-air batteries
JP2018514577A (ja) 2015-05-06 2018-06-07 ロンザ・リミテッド ビス(フルオロスルホニル)−イミドの製造方法
EP3090984A1 (en) 2015-05-07 2016-11-09 Lonza Ltd Method for preparation of the salts of certain amines and bis(fluorosulfonyl)-imide
CN104925765B (zh) 2015-05-21 2017-08-08 上海康鹏科技有限公司 一种双氟磺酰亚胺锂盐的制备方法
FR3036856A1 (fr) 2015-05-26 2016-12-02 Ecole Normale Superieure Lyon Gel electrolyte comprenant un polymere et un liquide ionique, son procede de preparation et son utilisation
WO2016204278A1 (ja) 2015-06-19 2016-12-22 株式会社日本触媒 非水電解液およびそれを用いた非水電解液二次電池
CN107710492A (zh) 2015-06-23 2018-02-16 株式会社日本触媒 导电性材料及其制备方法和精制方法,以及使用了该导电性材料的非水电解液和抗静电剂
US10622671B2 (en) 2015-08-19 2020-04-14 Drexel University Hybrid electrolytes with controlled network structures for lithium metal batteries
JP6931966B2 (ja) 2015-08-21 2021-09-08 株式会社日本触媒 リチウムイオン二次電池
JP6931965B2 (ja) 2015-08-21 2021-09-08 株式会社日本触媒 リチウムイオン二次電池
KR20170030116A (ko) 2015-09-08 2017-03-17 전자부품연구원 리튬-이산화황 전지용 이온성 액체 전해액 및 이의 제조 방법
US10312551B2 (en) 2015-09-11 2019-06-04 Microvast Power Systems Co., Ltd. Preparation method of ionic liquids and secondary batteries
JP6793355B2 (ja) 2015-09-16 2020-12-02 パナソニックIpマネジメント株式会社 電池
JP6607748B2 (ja) 2015-09-18 2019-11-20 理研ビタミン株式会社 練り込み型帯電防止剤の製造方法
US20180269528A1 (en) 2015-09-23 2018-09-20 Shenzhen Capchem Technology Co., Ltd Electrolyte for lto type lithium ion batteries
JP6975525B2 (ja) 2015-10-02 2021-12-01 株式会社日本触媒 リチウムイオン二次電池
JP6666679B2 (ja) 2015-10-06 2020-03-18 株式会社日本触媒 リチウムイオン二次電池
WO2017066810A1 (en) 2015-10-13 2017-04-20 Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University Chelating ionic liquids for magnesium battery electrolytes and systems
EP3425718A4 (en) 2015-10-15 2019-10-30 Central Glass Company, Limited ELECTROLYTIC SOLUTION FOR NONAQUEOUS ELECTROLYTE BATTERIES, AND NONAQUEOUS ELECTROLYTE BATTERY USING THE SAME
CN116656256A (zh) 2015-10-16 2023-08-29 日东电工株式会社 电剥离用粘合剂组合物、粘合片、及接合体
JP6709416B2 (ja) 2015-11-10 2020-06-17 日産自動車株式会社 イオン伝導性を有する固体電解質およびこれを用いた電気化学デバイス
CN108349737A (zh) 2015-11-13 2018-07-31 隆萨有限公司 用于制备双(氟磺酰基)-酰亚胺及其盐的方法
US10020538B2 (en) 2015-11-13 2018-07-10 Uchicago Argonne, Llc Salts for multivalent ion batteries
WO2017090231A1 (ja) 2015-11-27 2017-06-01 パナソニックIpマネジメント株式会社 電気化学デバイスおよびその製造方法
JP6873997B2 (ja) 2015-12-04 2021-05-19 エスイーエス ホールディングス ピーティーイー.エルティーディー. ハイドロジェンビス(フルオロスルホニル)イミドの製造方法
KR102123495B1 (ko) 2015-12-22 2020-06-16 샌트랄 글래스 컴퍼니 리미티드 비수전해액 전지용 전해액, 및 이를 이용한 비수전해액 전지
KR102553839B1 (ko) 2015-12-24 2023-07-10 삼성전자주식회사 리튬이차전지
KR101800299B1 (ko) 2016-01-08 2017-11-22 건국대학교 글로컬산학협력단 알코올 용매를 이용한 리튬 플루오로술포닐이미드의 제조 방법
JP6876369B2 (ja) 2016-01-15 2021-05-26 株式会社日本触媒 リチウムイオン二次電池
WO2017126851A1 (ko) 2016-01-18 2017-07-27 건국대학교 글로컬산학협력단 유기용매를 이용한 리튬플로로술포닐이미드의 제조방법
CN105731398B (zh) 2016-01-25 2018-01-23 苏州氟特电池材料股份有限公司 一种双氟磺酰亚胺的碱金属盐的制备方法
CN105858626B (zh) 2016-03-31 2017-02-08 南京远淑医药科技有限公司 一种双氟磺酰亚胺锂盐的制备方法
US11145909B2 (en) 2016-04-05 2021-10-12 Massachusetts Institute Of Technology Lithium metal electrodes and batteries thereof
US10096859B2 (en) 2016-04-07 2018-10-09 StoreDot Ltd. Electrolytes with ionic liquid additives for lithium ion batteries
CN109311669B (zh) 2016-05-26 2022-04-19 株式会社日本触媒 双氟磺酰亚胺碱金属盐的制造方法和双氟磺酰亚胺碱金属盐组合物
JP6663986B2 (ja) 2016-05-27 2020-03-13 株式会社日本触媒 ビス(フルオロスルホニル)イミドアルカリ金属塩の製造方法
CN106006586B (zh) 2016-05-27 2018-10-19 上海康鹏科技有限公司 一种双氟磺酰亚胺钾的制备方法
CN106044728B (zh) 2016-05-27 2018-07-27 上海康鹏科技有限公司 一种双氟磺酰亚胺锂盐的制备方法
US10829377B2 (en) 2016-05-27 2020-11-10 Nippon Shokubai Co., Ltd. Method for producing bis(fluorosulfonyl)imide alkali metal salt and method for producing non aqueous electrolytic solution
CN106219503B (zh) 2016-07-12 2018-11-30 武汉松石科技股份有限公司 一种双(氟磺酰)亚胺及其碱金属盐的制备方法
CN106241757B (zh) 2016-07-27 2018-09-18 上海康鹏科技有限公司 一种双氟磺酰亚胺锂盐的制备方法
CN106276829B (zh) 2016-08-23 2018-08-07 荣成青木高新材料股份有限公司 一种双氟磺酰亚胺锂的合成方法
CN106315623A (zh) 2016-08-25 2017-01-11 太仓市新星轻工助剂厂 一种硫酸铵的合成方法
CN106365132A (zh) 2016-08-31 2017-02-01 中国船舶重工集团公司第七八研究所 一种双氟磺酰亚胺和双氟磺酰亚胺锂的制备方法
CN107055493B (zh) 2017-05-10 2019-02-26 浙江永太科技股份有限公司 一种双氟磺酰亚胺锂盐的制备方法
CN107215853B (zh) 2017-07-20 2019-08-06 苏州华一新能源科技有限公司 一种双氟磺酰亚胺锂盐的制备方法
CN107416782A (zh) 2017-08-10 2017-12-01 江苏理文化工有限公司 一种双氟磺酰亚胺锂盐的制备方法
US10734664B1 (en) * 2019-03-01 2020-08-04 Ses Holdings Pte. Ltd. Purified hydrogen bis(fluorosulfonyl)imide (HFSI) products, methods of purifying crude HFSI, and uses of purified HFSI products

Also Published As

Publication number Publication date
CN113710649B (zh) 2023-12-08
US20200331754A1 (en) 2020-10-22
KR20210142144A (ko) 2021-11-24
US20220144638A1 (en) 2022-05-12
CN113710649A (zh) 2021-11-26
US11267707B2 (en) 2022-03-08
EP3956301A1 (en) 2022-02-23
WO2020214560A1 (en) 2020-10-22
EP3956301A4 (en) 2023-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2022529638A (ja) ビス(フルオロスルホニル)イミドの精製
EP2674395B1 (en) Process for production of fluorosulfonylimide ammonium salt
JP6139944B2 (ja) フルオロスルホニルイミドのアルカリ金属塩の製造方法
EP2505551B1 (en) Fluorosulfonyl imide salt and method for producing fluorosulfonyl imide salt
JP5893522B2 (ja) ジハロゲノリン酸リチウムの製造方法
US10442698B2 (en) Production of a hexafluorophosphate salt and of phosphorous pentafluoride
JP2007008825A (ja) 高純度の4−フルオロ−1,3−ジオキソラン−2−オンの製造方法
JP5401336B2 (ja) フルオロスルホニルイミド塩の製造方法
JP2015535845A (ja) 精製フルオロ置換有機カーボネートの製造
JP2016088809A (ja) フルオロスルホニルイミド塩の製造方法
US20130004402A1 (en) Methods and apparatuses for purifying phosphorus pentafluoride
TW201002680A (en) Process for the removal of HF from HF containing organic carbonates
TW201136871A (en) Method to recover organic tertiary amines from waste sulfuric acid employing a plug flow reactor
WO2004080974A1 (en) A purification method of ionic liquids to obtain their high purity
JP5851350B2 (ja) 二酸化炭素の精製方法
JP2009292724A (ja) 低水分六フッ化リン酸リチウムの製造方法
CN113527363B (zh) 一种二氟双草酸磷酸锂或四氟草酸磷酸锂的制备方法
JP2001122603A (ja) 低水分六フッ化リン酸リチウムの製造方法
US20230072446A1 (en) Lithium selective organogels
JP2011132072A (ja) 六フッ化リン酸リチウムの製造方法
US10899701B2 (en) Method for producing N-(alpha-alkoxyethyl)formamide
JP2006232743A (ja) 1,3−ジベンジル−2−オキソイミダゾリジン−4,5−ジカルボン酸ジメチルの製造方法
JP2001342166A (ja) 3−アミノプロパノールの精製方法
JP2003119183A (ja) N−モノ置換ピペラジンの精製方法
CN117209535A (zh) 一种双(氟磺酰)亚胺三烷基膦盐的合成方法及其应用

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211025

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211019

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20211026

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20211027

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230407

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240229

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240401